なんちゃってジャズマンのジャズ日記

なんちゃってジャズマンのジャズ日記

ボヘミア・アフター・ダーク

なんちゃってジャズマンのジャズ日記 ジャズアルバム紹介 ボヘミア・アフター・ダーク

ニューヨークの新ジャズ名所ボヘミアのハプニングを再現。
ペティフォード作の美旋律テーマにも定評
ボヘミア」は1955年春にグリニッジヴィレッジに
オープンしたばかりだが、フレッシュな ジャズが聴ける店
として早くも ジャズ名所として浮上した。

オスカー・ペティフォードが音楽ディレクターとなり
ケニー・クラーク ホレス・シルヴァーを擁する
ハウス・バンドを率いていた。

6月のある夜、レギュラーのリチャードソンが遅刻。
客席には ジャッキー・マクリーン フィル・ウッズ


いたが、ここぞとばかりに飛び入りしたのは、フロリダから出てきたばかりの
キャノンボール・アダレイ。 彼はそのままレギュラー化。
ケニー・クラークの録音にも新鋭 ドナルド・バードと共に起用されて
誕生したのが、本アルバムである。

その歳の3月には チャーリー・パーカーが急死(34歳)していたが
ジャズ界は新しいタレントを見出した。

本アルバムでは ベース ポール・チェンバースだが
他は オスカー・ぺティフォードのサイドメンと言える顔ぶれである。

哀愁の美旋律が今も愛されているオープニング曲は
オスカー・ぺティフォードが作曲した。

後に ファンキー・ジャズの総帥となる キャノンボール兄弟の
それぞれの資質と ビバップが未分離の、まさに何かが始まろうとしている
ドキュメンタリーな演奏集だ。

しかし、ジャケットがイタダケナイ。
昔の方が良かったと思うのは、おいらだけだろうか?




ボヘミア・アフター・ダーク

ちなみに、昔のアルバムジャケットがこちら




ランキング参加中です
にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ 人気ブログランキングへ 音楽系サイト・ブログランキング

音楽系アクセスランキング アクセスランキングCYBERSEEK 人気UPランキング > 音楽・着メロ SMART RANKING
なんちゃってジャズマンのジャズ日記
なんちゃってジャズマンの ジャズ 日記TOPに行く





楽天市場




ボヘミア・アフター・ダーク ジャズアルバム紹介



 
 
 
 
 


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: