全4件 (4件中 1-4件目)
1
コメントなどをする時に、はたと言葉に詰まってしまう、気の利いた言葉が出ない、ということで手にした本、 まずは、以下目次 第一章 情報は疑え (社会論)情報がありすぎる社会におけるメディアの接し方とは 第二章 情報は集めるな (活用術)必要な情報の効率的なつかみ方とは 第三章 ストーリーで語れ (編集力)ニューズウィーク流の情報のまとめ方とは 第四章 負荷価値をつけろ (コメント力)感想だけで終わらない情報発信の仕方とは 第五章 ぼける技術を磨け (Twitter力)目から鱗が落ちる情報のつぶやき方とは 以下は第五章のツイッター力にある小見出し 1 世の中で何が起きているかをチェックする 2 自分の頭に浮かんだことをメモ感覚で投稿する 3 自分のツイートに対する他の人から見てのコメントを見て自分の考えやアイデアを客観的に検証する 4 マスメディアのニュースには現れないホットな出来事は何かそのお題に対してどんな意見やスタンスが出ているかを確認する 5 後で役に立ちそうな記事統計資料等をお気に入りにクリッピング 6 自分でボケたり他人のボケにツッコミを入れる 上記に示すような、ツイッターの良さについては気にはなっていたが、最近おろそかにしていた。改めて見直す価値ありと感じた。 FBはあくまでも閉ざされた空間、SNSでの時間の使い方が、これ一辺倒になりがちでややバランスの悪さを感じていたので、ツイッーにも少しシフトさせたいと思った次第、、 ところで大変にショッキングなことが、、 ラジオでツイッターで、メッセージを発信していると書いてあったので、ググってフォローしようとした時、信じられないことが、、えっ、人違いでは、、、目を疑うとはこういうこと、、、絶句、、、ウ~~ン、、、 そんなことは本からは微塵も感じさせなかったので、、、、、 --------------------------------------------------------------------------元大学教授の、精魂込めた「燭楽亭」手づくりチョコ!--------------------------------------------------------------------------津田沼囲碁クラブ--------------------------------------------------------------------------薬円台、いち押しのカフェ「シンシア」--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- 銀座 「苗」--------------------------------------------------------------------------アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア先生業養成講座--------------------------------------------------------------------------備前焼アクセサリー&雑貨--------------------------------------------------------------------------
2016年06月25日
コメント(0)
時期が時期だけに気になって、、、テレビ番組の時事放談で10年間、450回にわたり延べ900人の方のお相手を務めたという著者、そこから感じたものを少しでも知りたく、選挙の時の指標の一つにはなるのかもとの思いで、、、購入、まずは目次 序 章 ゲーム感覚で政治を楽しむ 1 安倍政権のからくり 第一章 なぜ政治家の人材はそこをついたのか ガンカメラ映像の衝撃、 ゲーム感覚の”研究成果”、 旧世代には予想もつかない動き、 損得勘定を始めた現代人、 かって政治家は「あちら側」の人だった、 21世紀という断層、 等身大政治家の時代、 いっちょう政治をやってみるか、 政治にどう「入門」するか、 安倍政権で極まる「官高党低」、 官僚だけで作る法案の死角、 合理主義の権化たる官房長官、 自信喪失に陥った官僚、 財務省の巻き返しはあるか、 派閥は解体して仲良しクラブに、 自民党50年史の派閥抗争、 派閥の領袖に価値はない、 潰されるれるべき存在がいない、 組閣に見る安倍総理の恫喝、 小選挙区制が招いた派閥弱体化、 さめざめと泣いた鉄の女、 公共事業からソーシャルネットワークへ 第二章 なぜ安倍政権の支持率は落ちないのか総理の「大統領化」の系譜、 安倍さんに大統領制は禁句、 世界的に総理が重要な時代、 求められる国際的なプレゼンス、 長期政権と若き総理、 解散権の意味が大きく変わった、 国民が喜ばない不愉快な政治、 政権を支持しても信用はしない、 安倍政権の北風政治、 甘利辞任劇をどう捉えるか、 安倍政権を保守とは呼べない2 かって政治家は異人だった 第三章 なぜ昔の政治家はキャラが立っていたのかメディア越しに見る政治家像、 映像に無頓着だった吉田茂、 戦後的状況にふさわしい政治家、 悲運の鳩山一郎への判官びいき、 岸信介の極悪人イメージ、 演出された池田勇人の大転換、 国民のちょっと先を行く、 振り子を右に振らなかった佐藤栄作、 退陣会見で化けの皮がはがれる、 書籍で勝負した田中角栄、 演説におけるストック言語、 政治に速度の感覚を取り入れる、 手のひらを返したメディアと国民 第四章 なぜスポーツ紙の一面に政治家が登場するのか全身パフォーマンスの中曽根康弘、 演出家による振り付け、 政治の間の政治の芸能ショー化、 なぜ田中は竹下を嫌ったか、 ポスト中曽根の戦国乱世、 政治のショー化が進んだ90年代、 後藤田正晴を指南した筑紫哲也、 政策内容と支持率の乖離、 絵になる対決の構図、 中身なしのパフォーマンス、 討論術における二者択一モード、 弱者を切り捨てる強者の政治、 説得せず調整せず妥協せず、 3 新旧政治家の生態拝見 第五章 なぜ政治家は上座と下座にこだわるのか政治家たちの位置取りゲーム、 どちらが上座に腰掛けるか、 長幼の序がない政治家たち、本番の前後で見せる素顔、隣の私にしゃべらせないのか、 アフタートークできわどい発言、 いつまでもあっと言われたい、 定点観測で見えてくる栄枯盛衰、 政治家の相場観をつかむ、 俺が俺であることの所以を語る、 長老政治家が語る場をメディアが用意した、 身体を密着させる政治家、 政治家はなぜ選挙に燃えるのか、 選挙運動のエクスタシー、 毎日3回の宴会地獄 第六章 なぜ政治家はケータイにすぐに出るのか宣伝ショーになった国会、 いかにテレビで自分をアピールするか、 議員をステップに起業、 10時から5時までの政治活動、 なぜ政治家が育たないのか、 情報感覚を変えたケータイとメール、 情報の館になった別荘、 なぜ安倍さんは座禅を組むのか、 小泉進次郎が駆使する言語戦術、 政治家のホメオスタシスが失われている、4 等身大政治家の可能性 第七章 なぜ2016年参院選で政治の潮目が変わるのか国会における議論の質を高める、 ツッコミの面白さを引き込む、 山積する答えのない政治課題、 連合政権を仕掛ける面白さ、 決められない民主党、 必要なのは失敗の検証、 統治を経験した政治家の可能性、 議席は政党が保有する自由席に、 守勢に立たされる安倍政権、 組織を固定化しないシールズ 第八章 なぜ芸人は小泉純一郎が好きなのかやっぱり純一郎さんですね、 共生する政治家と芸能人、 橋下徹は政界と芸能界を行き来する、 ホリエモンは政治家になる、 異業種からの政界参入、 ネットで政治を引き寄せる、 憲法改正ができちゃった、 新時代の政治家の見極め方、オーラルヒストリーの集大成、 おひとり様一回オーラルを 見極め方については、目次から類推してもらうとして、少し離れるが、別の観点から身近に感じた二点を以下本文から抜粋引用「異業種からの政界参入」から“IT・ゲーム業界人、アーティスト、NPO代表、学生、これまで政界にほとんど生息していなかった分野の人間が、政治を「使えるリソース」として利用して、異業種をつないでいくようになると政治が俄然面白くなる。 このことがとりわけ重要なのは、彼らは絶対に大衆ないし国民を見下したり軽んじたりしないということです。彼らの仕事を支えた一般消費者の目線を大事にして、それを活かしながら政治の世界を動き回るはずです。まさに等身大政治家です。”「オーラル・ヒストリーの集大成」から“もう一つは、逆にオーラル・ヒストリーの非専門化、あるいは大衆化です。 オーラル・ヒストリーと言うと、社会に確たる業績を残した人物に長期にわたって専門的な話を聞いて記録としてまとめる、それは専門家のお仕事ですね、と思われがちですが、そんな事はありません。 私は素人による一回だけのオーラル・ヒストリーも面白いと思って、そうした仕事を始めています。‥‥ ‥‥オーラルヒストリーと言う形ではなくとも、人にものを聞くと言う事は非常に大切な経験です。日本人はそれがどうも得意ではありません。オーラル・ヒストリーが一般に広がれば、社会は今よりも活気づくような気がします。‥‥ ‥‥素人ゆえの素朴な疑問をぶつけてみるのもありです。ブログでそのやりとりを発信すれば、またネットワークが広がるでしょう。そこから新しい世界が広がるかもしれません。” 異業種からの参入‥‥以前にセミナーで名刺交換をした方が参院選に出るという、身近なこととつながった。そうか、こういうことがこれから頻繁に起きることが活性化につながるのかも、、先の出馬の情報を単に面白い、応援しても良いかなというレベルから一歩踏み込ませる内容である。 オーラルヒストリー‥‥ これは今、地元で行っている「すぺしゃりすと倶楽部」のインタビューとつながるところがある。今の活動の背中を押してくれる思い。 本書は「見極め方」に対する一つの示唆を得られたことと共に、これらの点も参考になった。 ところで、なんか、文章がまとまらない、、EUショックかな? --------------------------------------------------------------------------元大学教授の、精魂込めた「燭楽亭」手づくりチョコ!--------------------------------------------------------------------------津田沼囲碁クラブ--------------------------------------------------------------------------薬円台、いち押しのカフェ「シンシア」--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- 銀座 「苗」--------------------------------------------------------------------------アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア先生業養成講座--------------------------------------------------------------------------備前焼アクセサリー&雑貨--------------------------------------------------------------------------
2016年06月24日
コメント(0)
何となく小見出しに惹かれて手に取った。まずはその目次から目次第一章 雑学の活かし方地理的雑学ネタを生かそう、感動話や爆笑話ではなくお得感のある話をしよう、名前は雑学の宝庫、我田引水的な話の進め方、ジャンルを増やして引き出しを多くする、関連性や類似性を探ってみる、ありきたりな会話にしないための工夫とは、雑学的知識を交えて一捻りの会話を、やく流コメント術、言葉に新たな意味が加わるきっかけ、初対面の人とでも楽に話せる方法、思わぬところで役に立った紅茶の知識、私の好きな○○的と言う言葉、チャレンジされる宿命、つかみのテクニック、雑学の力で自分の心を癒す穏やかにする方法、第二章 雑学の面白さ知識と情報の違いとは、街には面白いものがあふれている、我が家に迷い込んで、きたお客さん、視界に入ってくるものすべてに興味を持ってみよう、1つの分野をわし係に知識を広めていく方法、雑学と好奇心との深い関係性、あえてマイナーなことに注目してみる、クイズに答えるのは早すぎる、記憶の引き出しに放り込むタイミング第三章 私を助けてくれた雑学の威力物知りと言われる快感、雑学的知識の源泉は図鑑、切手は世界への窓口、知識の幅を広げてくれた相撲、相撲から漢字へ、脇役俳優の名前を言い当てる、大学生からサラリーマンそして漫画家へ、漫画家として認識されていない私第4章 雑学の身に付け方10分があればできる知識の収集、まずは物の名前を調べてみる、気になったものは全てメモに残す、雑学の真髄はチリにある菓子折の中にも雑学あり、菓子折りの中にも雑学あり、いちにち3つ覚えること、興味は幼少期に原点あり、この世界は全て謎でできている、周囲の強実に乗っかってしまう、常にアウトプットの場面を意識する、自分の全く興味のない雑誌を買ってみる、インターネットより図鑑を情報源に、初対面なのに話しやすい人、審査員になったつもりで物事を捉えてみる、クイズ仲間による自前のクイズ大会、マホよりも手帳を見よう、細分化によるアプローチほう、いい質問には良い答えが返ってくる、たった5分でも雑学を得ることができる、地を買う、日本は図鑑先進国、今更止められないコレクション、ノープランの旅行に挑戦する、メモの福地副次的効果とは、読書中に見つかるキーワード、第5章 人生を豊かにする雑学の威力断捨離なんて、好きなものはいくつになっても好きなもの、わざわざやることに意味がある、理解してくれる人はどこかに必ず存在する、知識が自分を救ってくれる、くだらないコレクションも一定の分分量を超えれば評価される、日本国民の雑学力を上げるに違いない「ジモきゃら」、興味を持っているものや趣味などは積極的に周囲に伝えよう、俳句を知れば知識が増える以下、本文から抜粋“漫画という世界はその特性として、強引なストーリー展開もギャグとして許されたりするので、一見、関連のないような雑学的知識をうまく絡ませることができると、漫画家としての技量を発揮できたような気がして、やたら嬉しくなったりするものです。”確かに漫画って、ストーリーの飛躍が許されるというか、そこが面白いこともある、、、、、 なるほど、そういうことだったのか。この一文で、かってのH氏をはじめ、何故漫画家がテレビのクイズ番組などで強いのか、、腑に落ちた、、、他方、本質部分を書き加えるとするならば、もっともこれは当たり前のことかもしれないけど、、、 雑学や雑談って、その内容が整理されていないから、そう呼ばれているだけであって、これを他の情報といろいろと関連付けて整理すれば、多様に変化する貴重な要素である。要は、何とどのようにつなげて、あるいはマッチングをはかり、別の役に立つ有益な情報に組み立てるかである。昔は知っているだけでもそれなりの優位性があったが、今のこのネット時代、どこからどのような情報を引っ張り出し、その情報をいかにアッセンブリして、オリジナル性があるものに変化させるかが問われているのだろう。 --------------------------------------------------------------------------元大学教授の、精魂込めた「燭楽亭」手づくりチョコ!--------------------------------------------------------------------------津田沼囲碁クラブ--------------------------------------------------------------------------薬円台、いち押しのカフェ「シンシア」--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- 銀座 「苗」--------------------------------------------------------------------------アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア先生業養成講座--------------------------------------------------------------------------備前焼アクセサリー&雑貨--------------------------------------------------------------------------
2016年06月12日
コメント(0)
以前に読んだ「文豪と京の「庭」と「桜」」で紹介されていた寺院で、今回は修学院離宮を訪ねてみた。この離宮、ガイドや写真などをみても、何か漠としていて、つかみどころがない感じがしていたが、約1時間半、約3kmの見学で疑問が解けた。 広さ16万坪で中には田畑まである。その広大な敷地が漠とさせる主因だったのだろう。 朝一番の9時からのコース、約40名ほど、中年層が多く、外国の方も交じっている、男女半々くらいかな、ガイドもなかなか面白い、80代の方で定番から脱線して、ジョークと本音を交えての解説。 天候にも恵まれ、新鮮な空気を吸って、運動にもなり、リフレッシュできた。 探訪日 H28.3.12 --------------------------------------------------------------------------元大学教授の、精魂込めた「燭楽亭」手づくりチョコ!--------------------------------------------------------------------------津田沼囲碁クラブ--------------------------------------------------------------------------薬円台、いち押しのカフェ「シンシア」--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- 銀座 「苗」--------------------------------------------------------------------------アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア先生業養成講座--------------------------------------------------------------------------備前焼アクセサリー&雑貨--------------------------------------------------------------------------
2016年06月01日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1