全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
フルクラムのレーシングスピードに装着していたコンチネンタルコンペティション(TU)がパンク したので交換しました。 チューブラータイヤを剥がしたら、一部ですが、クリア層と化粧カーボンの層のうち1層が剥離してしまいました。(泣)もっといっていたらやばかった。ちょうどつなぎ目の部分みたいで、厚めに積層されており、剥がれたのが表面の1層だけだったので、強度には問題ないと判断しました。(フルクラムのカーボンリムは1本10万円ほどしますので簡単に交換できません。店でリムだけ売っているのを見たことがあります。)カーボンリムのこういったトラブルは、接着力の強いリムテープや、リムセメントを使っているとたまにあるとか・・・。某社のリムは結構このトラブルがあるとか・・・。このままタイヤを貼っちゃう人もいるみたいですが、エポキシ層が無いのに接着すれば、カーボンがさらに剥がれてしまう可能性大です。 カーボンでいろいろ自作する友人Kに相談したところ、カーボン積層用のエポキシで固めたほうがいいと言うので、そうすることにしました。 カーボンは、エポキシ樹脂で固めてあり、熱で硬化されています。今回補修するにあたって、カーボン用エポキシを用意しました。専用品は、浸透性が高く隅々まで固めることができるそうです。GM-6800-120 積層用エポキシ樹脂 [注型用エポキシ樹脂]説明書記載の通りの10対3で主剤と硬化剤を混ぜます。ホームセンターで見つけた小さいシリンジでぴったりあわせました。この補修面積だと主剤5ccに硬化剤1.5ccまぜても全然多いです。比率をいい加減にすると固まらなくなるそうです。硬化剤が多くても少なくてもダメです。きっちりあわせる必要があります。1分程度よく混ぜます。良く混ぜないとコレも硬化不全になる原因になるそうです。混ぜたあと気泡がある程度なくなるまで待ってから塗ります。 リムに、マスキングし、しばらく待ってから筆で薄く塗ります。使った筆は、固まってしまうので、基本使い捨てです。(100均で調達) このエポキシは、常温でも硬化するそうですが、気温が低いと2~3日かかるようなので、非接触式温度計を当てながら60度前後を保ちながらヒーターで2時間ほど暖めるとだいたい硬化します。あまり高温にするとリムが熱でひずむ可能性があるので十分に注意します。硬化の際に、クリンチャー用のリムテープとビニール袋で押さえておき、平らに仕上げます。塗っては硬化させの工程を3回繰り返して、ある程度の厚みを積層させます。カチカチになったら表面を耐水ペーパーの400・800・2000と研いで表面を整えておきました。そのままでもいいかもしれませんが、エポキシの端やでこぼこになった部分がめくれるかもしれなかったので、軽く研いでおきました。結果がこの状態。ぱっと見は、どこを修理したのか、良くわからないような仕上がりです。表面は、カチカチです。周りとまったく変わらない表面硬度になりました。<反省>今後は、リムからタイヤとリムテープを剥がす際には、慎重に剥がしたいと思います。ドライヤー等で加熱すると、粘着力を弱めることができるので、加熱しつつ剥がすようにしようかと思っています。 <追記> 2年後の状態 http://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201505290000/(コンチネンタルコンペティション)うわさどおりはめるのは、硬いタイヤですね。しかし、買ってきてからある程度空気を入れておいて伸ばしておいたので、新品のVittoriaぐらいの硬さになっていて、2トライぐらいではめることができました。まったくの新品ははめるのは不可能かも知れません。センターだしもほとんど必要なく、品質はいいですね。Continental コンチネンタル COMPETITION コンペティション チューブラータイヤ 28x25mm
2013.11.30
コメント(5)
![]()
トーケンから10速フリーボディ対応の11速カセットスプロケットが発売されました。【送料無料(沖縄・離島除く)】TOKEN TK1125 クロモリ カセット 11-25T シマノ 11s 10Sボディ「単位:セット」【smtb-s】これがあれば、フリーボディの交換をしないで11速に対応できます。11速フリーボディには、スペーサーで対応できるようです。11-25Tと11-28Tのバリエーションがあり、11-25Tで170gと軽量です。(ちなみにCS-9000 11-23T 166g)素材は、クロモリなので、耐久性もありそうです。似た商品にRECON社製のものがありますが、素材がアルミで特殊なメッキがされています。所詮アルミですので、耐久性はクロモリにはかないません。定価は31500円ですが、実売価格2万5千円程度とDura-Ace9000のスプロケットと大幅な差は無いと思いますし、クロモリなので長持ちしそうです。10速専用のホイールを持っている人には朗報ではないでしょうか?小生はしばらく10速のまま行きますが・・・。【送料無料(沖縄・離島除く)】シマノ CS-9000 11-25T 11s「単位:セット」【smtb-s】
2013.11.24
コメント(2)
![]()
今日は、天気もよくサイクリング日和。紅葉を見ながら、和田峠へ。山も色づいていい感じ。 帰り道・・・。交差点で、横断歩道を渡っていると前から左折する車が・・・。こちらが、わたろうと進み始めますが、左折の車が止まりそうにないことを瞬間的に察します。 ブレーキをかけると、あと20cmのところでこちらが止まることができました。クルマはそのまま気づかず進もうとするので小生「ばかやろ~#$%*+**」(あまりにお下品なので自粛)クルマ「あ・・・すみません。」驚いた様子で、頭を下げながら通過していきました。こっちをまったく気がついていなかったようです。クルマは、古いカリーナ(20年ぐらい前のモデル)。高齢者マーク付。男性みため70歳代。古いクルマの高齢者マーク。要注意ですよ。クルマが古くても今も現役と言うことは、ほとんど乗っていない証拠。瞬間的に察していなければ事故っていたでしょう。これが子どもだったらまず気がつかないので、確実に事故。皆さん気をつけてくださいね。
2013.11.24
コメント(0)
![]()
パワステの不具合がでて、急にハンドルが重くなったり異音がしたりした症状ですが、パワステポンプ交換で直りました。保証で無償修理となりました。 ポンプを下ろすには、ベルトをはずしますから、ベルトも有償で交換してもらいました。工賃はサービスでした。ハンドルが軽くなったほか、アイドリングも落ち着くように・・・。パワステポンプの負荷がエンジンにかかっていたようです。今後は、パワステに負荷がかからないように運転し、オイル交換もマメにしようかと思っています。日産/ピットワーク パワーステアリングフルード 作動油 KLF50-00001 入数:1L×1缶
2013.11.23
コメント(2)
子供がおなかが痛いといって、医者に連れて行くと「痛くない!帰る。」ってよく言いますよね。車も同じようなことが・・・。昨日、ステアリングを切って負荷がかかると「グーグー」と音がして一気に重ステに・・・。今日、ディーラーに嫁がムラーノを連れて行きました。自分が行こうかと思っていたのですが、仕事の都合でいけません。家に帰ってきて、嫁の報告を聞くと・・・「なんとも無いって・・・。」既に症状が出ていないようで、40分ぐらいディーラーで点検してもらったがどこも悪くないとか・・・。昨日は、嫁も一緒だったので症状はわかっています。パワステポンプから若干油がにじんでいるようで保証期間内なので、交換してもらうことになりました。コレで直ればいいのですが、現在異常が無いので・・・。ムラーノ君、もうぐずらないでね!
2013.11.18
コメント(0)
![]()
伊豆アニマルキングダムに行きました。 今年生まれた子チーターがかわいかった。アライグマもかわいく写真が撮れましたが・・・実は凶暴なんだとか。
2013.11.18
コメント(2)
![]()
いつもは、カーボンフレームのLOOK585につけているフルクラムレーシングスピード。今日は、クロモリのコルナゴスプリントにつけてみましたよ。1990年代前半に製作されたコルナゴさん。イタリアで作られた当時、まさかこんなホイールつけられるとは思っていなかったでしょう。(笑)やる気満々に見えてしまうのが不思議。重量は、8.9kg(スペアタイア無しの状態で)風邪気味なので、いつもの多摩川サイクリングロードへ、軽く試乗に。前投影面積の少なさは最新のエアロフレームを上回ります。(笑)ブレーキもカーボン用パッドに・・・。意外な発見だったんですが、ブレーキを当て効きさせると共振が発生し「ブー」と音がします。LOOKだとこういう現象は起こらないんです。カーボン特有の振動吸収性能で振動を吸収しているのかもしれません。クロモリとの相性もよかったですよ。フロントフォークの硬さがいい感じで加速もいいですし、軽くなった分のぼりもラクに・・・。乗り心地もクロモリ特有の優しさにカーボンリムのたての硬さがなくなりいい感じ。気に入ったので、しばらくつけておこうかと・・・。クロモリフレームの地味な外観には、ダークラベルバージョンのほうが似合うかもしれませんね。【送料無料】【予約受付中】 FULCRUM(フルクラム) RACING SPEED レーシングスピード XLRチューブラー ホイールセット シマノ11S用 ダークラベル【自転車】【05P14Nov13】フルクラムのカーボンホイール【送料無料】フルクラム RACING SPEED チューブラー カーボン 700c F/R セット【ロードバイク】【ホイール】【自転車】【レーシングスピード carbon】【TU】【FULCRUM】
2013.11.14
コメント(2)
![]()
シマノは、アルテグラを一面に押し出していました。とくにDi2。Di2がローラー台の試乗コーナーがあったので、試してきました。これ、面白いですよ。ボタン長押しすると押している時間だけ変速を続けます。もし走っていて、坂が迫ってきたらラクに焦げるまでシフトスイッチを押し続ければいいのです。何段落とそうとかあまり考えなくていいシステムです。ただ、一段一段のシフトは手動のほうが速いかも・・・。シマノ アルテグラDI2 6870 初回導入ビルトインキット以上レポート終わりです。サイクルモードは、昔は、ジャイアント・トレックなどの海外メーカー、それから宮田などの国内メーカも出品していましたが、すっかり出なくなりました。今年は、コルナゴも来なくなり・・・。だんだんさびしい感じになってきているので主催者にはがんばって欲しいものです。
2013.11.02
コメント(3)
![]()
昨日の続きです。パイオニアがパワーメータ(ペダリングモニターシステム)を開発したのは、ご高承の通りですが、ぜひ試してみたかったので、ブースでローラー台体験・・・。出力計が面白い。ペダリングの効率が画面でわかります。しかもそれを数値化。気を抜いてゆっくりこいでいると40%前後。少し速く漕ぐと50%前後。右足のほう(きき足)が出力が大きいこともわかりました。 パイオニアのスタッフに聞いたところ、プロは80%に達するとか。それを聞いてどこまでいけるかやってみたところ75%までは行きました。コツというか、サドル前方にのり、なるべく高回転(90rpmぐらい)を維持のまわし方をすると効率は上がります。効率がいいのはもちろんいいのですが、それだけでは疲れてしまいますので、その先はペダリングの奥深い世界。このパワーメーター、結構いい値段なので、おいそれと買うわけに行きませんが・・・。それにDURA-ACEのクランクのみに対応しているので、その投資も必要です。パワーメーターが流行のようで、シマノやROTORでも展示していました。パイオニアといえばナビ。こっちも気にになりました。ガーミンと違い日本企業ですからね。■送料無料■Pioneer (パイオニア) potter navi (ポタナビ) SGX-CN710-W/SGX-CN710-K サイクルナビゲーション 【自転車】Pioneer (パイオニア) ポタナビ SGX-CN710-W/SGX-CN710-K サイクルナビゲーション 【自転車】(bebike) SHIMANO (シマノ) DURA-ACE FC-9000 クランクセット 50X34T【自転車】【5P13oct13_b】【RCP】
2013.11.02
コメント(2)
![]()
サイクルモードに行ってきましたよ。まずは、完成車編。フルームの実車です。意外とオーソドックス。特に変わった点なし。ピナレロのMTB。今年はどのメーカーも29erが主流になってきています。ピナレロのTTデローザのチタン。ビアンキサーベロライトウエイト。フルセット。値段が~。根強い人気のクロモリ。絶滅するかと思った時期もありましたが、人気ありますね。小生も好きですよ(笑)明日以降気になったものを紹介します。
2013.11.02
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1