全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
朝から、宮ヶ瀬湖に行ってきました。楽しそうな、バイクや車がいっぱい・・・。ちょっと物足りなかったので、大垂水峠を通って帰宅。峠入り口の温度計は、24度。比較的涼しくて走りやすかったです。
2013.07.28
コメント(0)
![]()
工場出荷時からついてきたタイヤが4年と約5万キロで残り溝は、約2~3mmとなりました。冬はスタッドレスを使用していることを考慮しても長持ちなほうだと思います。ただ、ココまでくると乗り心地も悪化し、雨の高速道路では、ハイドロプレーニング現象が起こることがあるので、最近は慎重に運転してました。急ブレーキをかけることはなかったのですが、制動距離もおそらく伸びていることでしょう。出かける機会もおおくなる季節ですので、交換しました。ムラーノは 235/65-18というかなりでかいサイズなので、いいお値段します。大型カーショップで見積もりましたがおおよそ11万円。近所のコストコでタイヤを扱っているので聞いたところ、キャンペーン価格で96,200円。10万円を切ったのはコストコだけだったので、交換することにしました。(工賃・廃タイヤ処分費用全て込み)交換後の状況がコレです。↓ヨコハマのジオランダーSUV。昨年春に発売された比較的新しい設計のものです。エコタイヤ技術で低燃費に貢献するとか・・・。オフロードRVより、ムラーノのようなSUVに適したタイヤであるようです。早速インプレ。乗り心地はデフォルトのタイヤとほぼ変わりませんが、ゴムの厚みが増したので当然よくなりました。タイヤノイズも特段静かになったとは感じませんが、新品になった分、静かだと思います。ハンドリングもクセがなくて自然に曲がります。そして、なぜなのかはわかりませんが、ハンドルの操舵力が軽くなりました。RV用のタイヤのように、ラフロードには強いけど、ノイズが大きかったりするなど、特出したところがなく、いい意味でゴク普通のタイヤです。オールシーズンラジアルということで、浅雪でも対応するようです。【2本以上で送料無料】 新品1本 235/65/18 235-65-18 18インチサマータイヤ ヨコハマ ジオランダーSUV G055 235/65R18 106H 235/65-18 YOKOHAMA GEOLANDAR SUV G055コストコさんで初めて交換しましたが、安いだけでなくサービスも良かったですよ。タイヤに空気でなくて、窒素を入れてくれたり、バルブも新品に交換してくれたりしました。また、今後このタイヤを使う限り、ローテーション・ホイールバランス・窒素充填・パンク修理が無料だそうです。バルブも窒素充填してあることを示す専用品です。個人的には、空気補充で十分だと思っているので空気入れちゃいますが・・・(笑)
2013.07.21
コメント(0)
![]()
今日はあまりに暑くて・・・。帰りは相当ばてました。
2013.07.15
コメント(0)
![]()
NEWアルテグラのブレーキ(BR-6800)のみをコルナゴに導入してみました。前使っていたブレーキがBR-7403。ST-5700と組み合わせて使っていましたが、レバー比があわないために、効きがイマイチ。(従来のレバー比のレバーだったら抜群の効きを発揮しますが・・・。) BR-6800 Shimano ULTEGRA キャリパーブレーキ(前後セット)シマノ アルテグラ BR-6800 キャリパーブレーキ(前後セット)【ロード】【SHIMANO】【ULTEGRA】【コンポーネント】・まずは、重量比較。BR-7403 重量 381g(チタンボルトを使って軽量化してあるので、デフォルトは400gを超える。) BR-6800は、実測344g。(37gの軽量化)なかなか軽いですよ。上位のデュラエースのBR-9000がカタログ297gですが、アルテグラもなかなかヤル。値段は、デュラエースのほぼ半値。 カラーリングがグレーになりましたが、細いクロモリフレームでもなかなかにあうと思うのですが・・・。昔の6400系アルテグラもグレーがブレーキやRDの一部に似たようなグレーが使われていたな~と懐かしく感じます。ドライブトレーンはシルバー系(5700・6700ミックス)を使っていますが特に違和感はありません。今回大きく変わったのが、ピボットの位置が増えたこと。(SLR-EV)コレにより左右のブレーキバランスがよくなったことです。それから、ウエット性能を向上させた新作ブレーキパッド:R55C4が採用されました。1週間ほど使ったインプレですが、絶対的な効き自体は、自分の持っているBR-7900とほぼ同様かもしくは少し弱いような気がしますが、コントロール幅が大きくなっています。グッと握ってからロックするまでの幅が大きいです。コレによってリアブレーキのロックをほとんどなくすことができました。もちろん一気にロックさせることも可能です。ただ、SLR-EVのせいなのかわかりませんが・・・。ドライしか乗っていないので、ブレーキパッド自体の差はわかりません。少なくともBR-7403よりはレバー比が改善されたことで、扱いやすく、効きもよくなりました。「BR-6700から買い換えたほうがいい。」と雑誌は、絶賛していますが、79や67は、既にそれなりの完成度があるので、買い換えなくても十分だと思いますよ。いままで、ブレーキで驚くほど進化したと思ったのは、カンチブレーキからVブレーキが出たときですが、そのときほどのインパクトはありません。ただし、BR-9000は、もっといいのでしょうね・・・。■送料無料■シマノ デュラエース BR-9000 【前後セット】 ブレーキキャリパー (IBR9000I49) DURA-ACE 9000シリーズ SHIMANO【ロードバイク】【自転車】シマノ デュラエース BR-9000 【前後セット】 ブレーキキャリパー (IBR9000I49) DURA-ACE 9000シリーズ SHIMANO【ロードバイク】【自転車】
2013.07.15
コメント(0)
![]()
昨日、39度を記録した勝沼までツーリング。とはいっても、暑すぎるので、ロードバイクでなくて、今日はエンジン付のバイク。大垂水峠→上野原→奥多摩湖→大菩薩ライン→柳沢峠→勝沼... 帰りは、暑すぎるので高速で帰ってきました。甲府盆地は予想以上の暑さ。途中、直販所で桃を買ったのですが、暑い暑い。たまたま居合わせたテレビ局から取材されましたよ。「バイク暑くないですか?」って・・・。日テレのバンキシャさんだそうです。あまり、気の利く答えができなかったので、放映されることは無いと思いますが・・・。記者さんがおしえてくれましたが、なんと2時の時点で37度を超えていました。皆さんご自愛ください。
2013.07.10
コメント(0)
![]()
今日の和田峠8時。快晴気温28度。湿度70%(たぶん・・・)押して歩くサイクリスト2名。暑いのでさっさと退散。頂上付近から東京方面を見た景色はきれいでしたが・・・
2013.07.07
コメント(0)
![]()
この品番は、フロントディレーラーの直付台座アダプターです。シマノは、従来からアダプターはありましたが、イマイチ。 SHIMANO (シマノ) SM-AD11 取付バンド φ31.8mm(1-1/4)FD-R443A FD-R443 FD-R440A【Y57Y92100】 9番そこで、Di2用のアダプターを買ってみました。廉価版の67アルテグラ用のバンドアダプターもあります。アルテグラ Di2 SM-AD67 バンドアダプター 34.9mm/ ULTEGRA シマノ 自転車 パーツお店に行ってこれとデュラエースのSM-AD79と比べてみました。なお、AD79は、AD90とはほぼ共通部品だそうです。79・90がボルトがチタンだということは、事前に知っていましたが、67と全然違う。値段も違うのはもちろんのこと。材質がいいせいか、うす~く作ってあり高級感があります。実物を見比べると良くわかります。しかし、バンドアダプターが4000円ちかくするとは、さすがDURA-ACE。シマノ デュラエース9070系Di2電動変速システム フロントディレーラーバンドアダプター SM-AD90MS自転車用【FA】SHIMANO シマノ デュラエースDI2 バンドアダプター SM-AD79 M φ31.8mm電動ディレーラーでないワイヤータイプのFDでもコレは使えます。さらに、直付FD用チェーン脱落防止装置も使えるようになります。バンドタイプの脱落防止装置はデザインがイマイチな上、LOOK585に装着する場合、ラグに干渉しているので正しい位置に収めるのが難しいので直づけタイプのほうがよいと思います。元がコレ↓重量88g(FD76g+脱落防止装置12g)改造後↓重量92g(FD67g+バンドアダプター22g+脱落防止装置10g-純正ボルトほか6g)ちょっともったいなかったのですが、直付FD-7900も調達。バンドタイプは、部品取りにとっておこうかと・・・。FD-7900は、ST-7900にしか対応しておらず孤高の存在ですから、生産中止が迫っている今、取って置かないと・・・。【エントリーでポイント7倍】■送料無料■FD-7900-F シマノ DURA-ACE フロントディレイラーFD-7900-F シマノ DURA-ACE フロントディレイラー 直付タイプ(IFD7900F)【自転車】あまり重量増にならずに性能アップできます。これからは、バンドタイプのフレームでもアダプター付で使用したほうがいいかなと思っています。これなら、バンド⇔直付けタイプのフレームに乗り換えてもFDが無駄になりませんし・・・。
2013.07.02
コメント(0)
![]()
最初は、THOMSONのシートクランプを買いに行ったのですが、ツルオカの店長が、カーボンならMICHEがいいとのこと。LOOK585のシートクランプは、性能的には十分なのですが、お世辞にもいいとはいえないもので・・・思い切って交換しました。【取り寄せ商品】 THOMSON SEAT CLAMP ( シートクランプ ) トムソン シート クランプカーボンシートピラーをカーボンフレームでとめる場合、オーバートルクに気をつけないといけません。締めないとずれ落ちます。選んだのが、このMICHEのシートクランプ。高精度かつ、クランプが二重になっているので、割れを防ぎつつ締め付けることをできます。実際、締めてみるとぐいぐいと固定される感じが伝わってきます。最大10nmで締められるようですが、とりあえず5nmで締め付けました。ちょっと乗ってみましたが、ずれそうな感じはありません。一応、カーボン用の滑り止めをうす~く塗っておきましたが・・・。フィニッシュライン FINISH LINE【自転車】FINISH LINE (フィニッシュライン) ファイバーグリップ 50g TOS07800アルミシートピラーとカーボンシートピラーとクランプの割れ目の位置を換えることによって使用することができます。カーボンフレームにはお勧めですよ。重量は、26gで決して軽くはありませんが、標準的な重量でした。【取り寄せ商品】 MICHE X-CARBON ミケ X-カーボンクランプ φ31....価格:1,780円(税込、送料別)
2013.07.01
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1