全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
昨日、妻から誕生日祝いをいただきました。袋をあけたら、びっくり。。。セライタリアSLRカーボニオフロー。通販で探して買ってくれたそうです。しかし、そんなマニアックなモノ、良くわかったな~。最近、パーツの名前を自分がぼやくので、だんだん覚えてしまって、内緒でなんか買うとすぐにバレます・・・アセアセ( ̄_ ̄ i)ちなみに重量125g。。激軽。(今まで使っていたのがSLRゲルフローが230g)自転車に取り付ける前に眺めて、悦に浸っております(笑)【ポイント5倍】■送料無料■selle italia(セラ・イタリア) サドルSLR KIT CARBONIO FLOW(キット カーボニオ フロー)セライタリア selle italia SLR Kit Carbonio FLOW【ブラック】(キット カーボニオ フロー)【自転車 サドル】【ロード】
2013.08.30
コメント(0)
![]()
浅草寺に行ってきました。知り合いのコネクションにより、浅草寺のお坊様から普段見られない場所までご案内いただきました。写真撮影禁止なので、写真がありませんが・・・。 浅草寺の歴史や構造等についてご説明いただきました。また、所蔵する数々の文化財についてにも観覧することができました。 浅草寺は、災害時の安全を確保するために、五重塔の屋根瓦はアルミ製。本殿と宝蔵門は、なんとチタン製なんだとか・・・。チタンとか聞くと軽量化マニアには興味津々。サンプルを持ってみましたが、さすがチタン・・・ぺらぺら。 普段入れない、伝法院からの風景は、ビル等の近代建築物が写らない東京とは思えない風景。とてもお勉強になりました。
2013.08.25
コメント(0)
![]()
早速、朝走ってきましたよ。GP4000Sは、乗り心地が悪いという評判でしたが、まったく気になりませんでしたよ。手組みホイール(32H)+R-airに組み込んだからかもしれませんが・・・。下りでリアがロックすることもなく、グリップも十分にあります。まだ表面が一皮むけていないので、本当の性能はまだわかりません。感じた特徴は、直進での安定感です。また、バイクを倒したときのグリップや挙動の急な変化もなく、クセの少ないいいタイヤです。今まで使ってきたミシュランPRO4やハッチンソンフュージョン2などと似た感じで、タイヤ構造全体でグリップするタイプ(ビットリアなど)ではなくタイヤのトレッド部分でグリップするタイプだと思います。結論、最近思うのは、ある程度金額がするフラッグシップクラスのタイヤはハズレは無いのではないかと思います。耐久性があるというので今後が楽しみです。Continental(コンチネンタル) グランプリ4000Sカテゴリ:パナレーサー|自転車チューブ|ロード|クロスバイク|||パナレーサー 『TW720-F-RA』TW720-F-RA R-AIR 700x18-23C 仏式 32mm
2013.08.18
コメント(0)
![]()
3年前に買ったハッチンソンフュージョン2が寿命を向かえました。グリップもしっかりしていたし、4000kmは持ちましたが、再度にひび割れがあり、またパンクもしたので交換することにしました。以前から、コンチネンタルGP4000sが評判がいいので使ってみることにしました。 Continental(コンチネンタル) グランプリ4000S早速重量を計測。軽いんですね。箱に書いてあったのが、225g。実測重量196g。もう一本は、199g。スペックよりずいぶん軽い。 交換はスムーズにできました。ビードも手ではめることができました。リムテープとチューブも同時交換しました。リムテープは、シュワルブがへたりにくくお勧め。チューブは、しなやかと評判のR-airにしました。試乗はまだですが、楽しみですね。耐久性の高いリムテープ。よりハイプレッシャーに効果を発揮します。自転車用リムテープ SCHWALBE シュワルベ ハイプレッシャーリムテープ 700C用(1本) Pパナレーサー *700x18/23 R-AIR チューブ FV チューブ(700C)パナレーサー *700x18/23 R-AIR チューブ FV チューブ(700C)
2013.08.17
コメント(0)

今日は、ローンレンジャーを見てきましたよ。ジョニーデップが面白い!カメラワークや音楽がいいので、ぜひ劇場で見て欲しいですね。 ラスト10分が見ごたえあります。
2013.08.04
コメント(0)
![]()
ツールドフランス2013の録画DVDを見てちょっと影響されて、久しぶりにLOOK585にディープリムを履かせて山へ・・・。気分だけはアルプス・ピレネー。和田峠の藤野側から登るほうを裏和田峠などといいますが、今日は裏側(?)からのぼってきました。自宅→大垂水峠→相模湖→藤野→和田峠→自宅と言う順番です。裏側も結構きつい。傾斜は、東京側ほどではないのですが、13%ほどの登りがあります。ゆるい分登りが長く続きます。帰りに浅川沿いを下ってきたのですが、おみこしに道を阻まれ・・・。しばし休憩。今日まで八王子祭りです。夏ですね。
2013.08.04
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()
![]()