2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1
今日はいつもの南アルプスの麓で屋外の工事をしていました。飯田の辺りは雪が積もっていましたが、南アルプス山麓以外は道路もしっかり乾いていました。しかしシバレました~。本当に3月末?朝早くに出て何とか無理矢理終わらせて19時に会社に帰ってきました。これで取りあえず今年度末を締めくくる事ができました(?)明日はいつも通り琵琶湖に出動します。トータル8人にバックシートオファーを出したのですが、全て断られました(泣)年度末に暇なのは僕くらいみたいですね(爆)取りあえず来週末の同船者は決まりましたが、明日は前々回以来の単独釣行です。前々回は同じくB.B.Nさんからhamaさん・zakochanチームが出ていましたので、朝と夕方、ランチはみんなで過ごしたのですが、今回は孤独です。動き回らないと死んでしまう鮫の様に、しゃべらないと死んでしまいそうなケンクマなので(爆)ちょいと寂しいです。そんな訳なのでタックルも満載で8タックルセットしちゃいました(爆)色々試してみたい釣りがあるのでかなり多くなっちゃいました。そう言えばいつも朝琵琶湖に向かう途中でセブンイレブンのおにぎり・とり五目を買って朝ご飯に食べています。他のコンビニにも同じくとり五目はありますが、セブンイレブンの物が僕は好きです。今年これを食べて琵琶湖に行った時は3回中、2回バスをキャッチしました。正しく勝負おにぎりです!!ゲンを担ぐ訳では無いですが、明日はこれを食べながら琵琶湖に向かおうと思います。
2006年03月31日
コメント(6)
今日は会社も定時で引き上げ、プールもそこそこにエクアドル戦に間に合うように帰りました。今回はライブで見たい!!って思っていたのです。それは玉田がスタメンで出るから!!やはり玉田は日本に欠かせないですね~。デカイ選手相手でも倒されない!!守備がいいエクアドルをかなりズタズタにしていました。完璧に倒されたのに、この前のトリニータ戦の様に笛吹いてもらえませんでした。そう言う所は運が無いです(笑)残念なのは点取れなかったことですけどね。何とか最後まで残って欲しいです。佐藤も点取ったし、巻もいい動きでしたのでFWの枠争いは結構熾烈です。鹿島コネクションの柳沢が脱落っぽい(しかしジーコは治ればコンディションに関係なく選びそう・怒)ので高原、久保、玉田、大黒、巻、佐藤のだれが生き残るかちょいとドキドキしています。他に気になったのが小野の出来。時折光るプレーがあったものの、消えているシーンも多かったような?個人的に好きな選手なので、コンスタントに光って欲しい選手です。DFは割合安心して見れました。本番では気合いを入れて絶対点入れさせないと言う気持ちでやって欲しいです。そうすれば決勝トーナメントに行けますから。ジーコはこれから色眼鏡で選手を見ず、勝てるチームを作るため、最良の選手を選んで欲しいですね。
2006年03月30日
コメント(2)
今日3月28日は去年このブログを開設した日です。そうです。祝・1周年です!!楽天ブログで相互リンク皆様、ネバサマ常連の皆様、その他訪問していただいてくれる皆様のおかげで無事1周年を迎える事ができました。感謝感激~~~!!このブログを開設した理由は2つあります。1つ目は僕の釣行記をデータとして残したいから(もちろんボウズでも)データだけだったら、アプリとか使ってデータベースにできますが、釣行記を通じて僕の悪い所を指摘して頂いたり、釣りに行く友達を沢山作りたかったからです。2つ目はサッカー特にグランパスの応援をしている人が周りに少なく、ブログを通じてグランパスについて語りたいからです。後驚いたのはアクセス数で、開設した当時に1年で1万アクセスも行けば凄いなぁ~と思っていたのに、現時点で3万を軽く突破しています。本当ビックリしています。今回1周年企画とか全く考えていませんので、10万アクセスを突破した暁には自腹を切ってプレゼント企画をしようと思っています。(随分先の話ですが(笑))これからもボチボチですが頑張りますので宜しくお願いします!!
2006年03月28日
コメント(20)
いよいよ明日でブログを開設してから1年となります。1年の印象は明日の日記で述べるとしまして、今日は何故僕がこのブログのタイトルをBASSorFOOTBALLにしたかと言う話を書こうと思います。ブログを開設する時にタイトルをどうするか散々迷ったんです。そこで釣りのスタイルが好きなバスプロの並木さんが良く「BASSorDIE」と言うキャッチフレーズを使われていたのを思い出しました。バス釣りか死かと言う物騒な言葉ではありますが、自分にはバス釣りしか無いと言う意味だったと思います。僕自身もバス釣りとサッカー観戦は大好きでこの2つしかないので、(だいたい釣り8割、サッカー2割の比率ですが(笑))バス釣りかサッカー観戦しか無いと言う意味でこのタイトルを付けました。これからもこの2つを大事にしていき、悔いの無い楽しい人生をこれからも送ろうと思っています。
2006年03月27日
コメント(0)

今日のトリニータ戦、今年の初ライブです。ファンクラブから招待券届いていたので、いつものように会社の同僚とそのジュニアの3人で応援しに行って来ました。瑞穂の周囲で開場前に並んでいますと、グララちゃん単独で営業しています(爆)試合前の練習でグラのユニフォームを着る玉田を初めて見ました~。相変わらずグランパスファミリーは人気者です。肝心の試合の方は大分のプレッシャーもきつく、前半早々にセットプレーで先制されてしまいます。本田が左SBに入り、キムが出場停止明けでしたが、どうも過去2試合のような守備ができていません。本田も奪取するのはいいけどポジションの戸惑いからか、遅攻に拍車を掛けていました。全体の動きもボールウォッチャーになっていて、前節までの様な組織的動きは全然見られません。このまま前半終了。ちなみに今日はグララちゃんのバースデーだそうで、セレモニーやっていました。完全に支配されて負けているのに何だか微妙な雰囲気(笑)後半は阿部を下げて有村を投入。左MFに本田が本来の攻撃的MFとして入ります。これでリズムが出てきますが、大分に2点取られてしまい0-3に。審判もアウェイの大分寄りのジャッジです。オフサイドは取られるし、相手のオフサイドは取ってくれません。イエローも同じく。挙げ句の果てに玉田がペナルティエリアで明らかに倒されるもPKを取ってくれません。あれだけキープができて倒れない選手が倒れるくらいだからどうも首を傾げてしまいます。増川と恵太を投入し、かなり前掛かりでプレーして最後は追い込みますが、最後の最後で跳ね返されます。結局声を枯らして応援したにも関わらず、無情にもホイッスルが鳴り試合終了。次節アウェイでの首位レッズ戦。もう少し気概を持ち、猛練習をして臨まないと今日の様に大敗してしまうのでは無いかと思います。FORZA NAGOYA!!
2006年03月26日
コメント(2)

3/25(土)天気 ピーカン風 ベタ~北東表水温 7~13℃前後釣行時間 8:00~17:30釣果 40ジャスト1匹今回は湖東の達人TSUYOさんに同船していただき出動しました。いつもの様にスタート地点のハードストラクチャー(以降牧場と呼びます)を流し、南湖に向かいます。西岸のベイマウスに絡む縦ストやウイードを探しながら南下します。どこも前回より1~2℃ほど表水温が上がっていますが、お約束のノーバイト(泣)湖上で弁当を食べた後に東岸に向かいます。するとシャローでは13℃、ワンドでは12℃もあります。こりゃいけるぞ~と言うことでリーズ周りを巻物を2人で絨毯爆撃しますが、勿論ノーバイト。ちょいと違うかな~と言うことで午前入らなかった西岸のワンドに入りますが、ベイトやウイードの条件が揃うもやはりノーバイト。ちょいと日も傾きだし、もう一度東岸の別のリーズエリアに入ります。ここでも巻物、テキサス、挙げ句の果てにジャバロン160のノーシンカーまで投げ倒します(笑)ジャバロンのリーズエリアでのすり抜けの良さがよくわかっただけでした(爆)結局南湖は撃沈で、最後に再び牧場に戻ります。朝より結構濁っていますが、水温は2℃以上上がっていました。タイトにバグアンツ4インチTXを打っていきます。するとラインが走り出しフッキング。上がってきたのはナイスコンディションの40!!この後すぐにTSUYOさんがネコリグで45をキャッチ!!サイズはともかく良く太ったプリバスでした~!!再びしつこくタイトに狙いますが、陽も落ちてきたので終了。水温は上がってきたのですが、まだまだ南湖は厳しいの一言に尽きます。もうちょい水温上昇し、雪代の濁りが取れてくればチャンスになりそうです。また来週土曜も出動するぞ~!!
2006年03月25日
コメント(6)

ニュース等でダイジェストは見ていましたが、やっと鹿島、福岡戦を見ました。まずは鹿島戦!!流石に中盤の強い鹿島相手ですと、ゲームの主導権握られっぱなしな所はありましたね。でも随所にカウンターが効いていました。外したのは残念だけどPKを獲得したのもカウンターだしね。新人の阿部と2年目の須藤も結構いい感じでした。特に須藤はグランパスでは数少ないハートの熱い若手なので、これからも頑張って欲しいです。それとやはり玉田は本当代表選手としての片鱗を魅せてくれました。2人にチェックされてもドリブルで抜けるスキルの高さは本当素晴らしい物があります。ちょいと精彩を欠いたのは直志かな~と。去年以前からの癖ですが、プレーにムラがありコンスタントに能力を発揮しないと代表選出は厳しく感じてきました。ガンバレ直志!!キムはちょいと激しく2枚のイエローで退場、スピリッツはありますが、もうちょい自分をコントロールして欲しいですね。(かつてのピクシーを彷彿させるね)次に福岡戦!!今回2トップは玉田と陽平。恵太も頑張っているんですけど、陽平も調子がいいですからね。体張っていいプレーしていました。相変わらず玉田もキープ力があり、PKもリベンジ達成して移籍後初ゴール!!でも一番光っていたのは秋田です。若い選手が多い中、福岡の波状攻撃を止めていました。Jリーグの出場試合数もタイ記録となりました。これからもどんどん記録を伸ばしてほしいです。と言うわけで2試合連続完封はDF陣と川島の頑張りが効きました。楢崎も見たいけど、川島も捨てがたい。うーん贅沢な悩みです(笑)後は2トップの動きに中盤がいかに絡むかが課題ですね。日曜は瑞穂に大分戦を見に行きます。僕にとってライブは今シーズン初なので気合い入ります。ちなみにこいつを着てホーム側自由席にいます!! 見かけたら声掛けて下さい~(笑)
2006年03月24日
コメント(0)

今日の昼は和田屋にラーメン食べに行きました。前回の日記にばっくりさんから「ラーメン番長」なる称号を頂きましたが、正しくその通りです(笑)麺類には本当目が無いですが、特にラーメンは大好きです。ちなみに今日は和田屋では久々の醤油ラーメンでした。開店当時は試行錯誤していたせいか味が安定していませんでしたが、最近は熟成されて本当いい風味が出ています。ちなみに開店当時これまた会社の近くにあって数年前に金山に移転したお好み焼きの「萬丸」の店長が何回か食べに行って何だか毎回味が違うんですよね~とおっしゃっていました。(萬丸さんも美味しいですよ~)今はそんなことは無く、オリジナルのあっさり風味が良く出ています。醤油と塩は本当お奨めです。こちらでチェックしてみてください!!
2006年03月23日
コメント(2)
3/21(祝)天気 曇り風 色んな方向から弱かったり、強かったり表水温 7~9℃前後釣行時間 7:30~16:00釣果 ボウズまず最初にスタート地点のいつものハードストラクチャーに入ります。しかし先行者がいますので、声を掛けて反対側に入らさせていただきます。しかしその先行者のバックシートの方が魚をキャッチされています。さらっとスピナベを打っていきます。ですがノーバイト(泣)後から来たネバサマ常連のhamaさんとアメリカから一時帰国中のzakochanさんチームも釣行開始されます。そこで僕は南湖へ向かいます。ベイマウスにある桟橋や沖のウイードをチェックしますが、ノーバイト。更に南下します。沖にプリがステイしそうな縦のウイードを1カ所見つけ、ベイトも映っていますがまたもノーバイト。リザードヘビキャロを試しますがやはりノーバイト。また更に南下して見ると他のエリアより水温が高いです。ここでもお約束のノーバイト。hamaさん達からランチタイムの連絡がありレイクマリーナへ寄港。きっちんレイクでワークスハセガワスタッフの皆さんとランチタイムで爆裂トーク!!再び湖上に戻りプリがステイしそうなエリアをチェックしますがやはり芳しくありません。ついに壊れて広大なリーズのスーパーシャローでスピナベ打ち出します(爆)またプリのステイしそうなエリアをやろうと思うと、hamaさんから連絡があり、北湖が荒れてきているとのこと。大慌てで帰りましたが、やはり激荒れ!!同船者がいなかったことを幸いにぶっ飛ばして何とか突破しました。片づけを終わり、湖岸道路に出ると穏やかになっていました(大泣)後で相互リンクしているTr-21さんが同じく南湖に出ていて、同行者の方と1匹づつ45クラスをキャッチされたと聞きました。プリがステイしてそうなエリアをやっていたそうですが、横の動きには全く反応無く、縦の動きで食わしたそうです。場所や条件のセレクトが良かったのですが、ルアーの動かし方やセレクトが間違っていたことを痛感しました。この時期はシビアなので、全てを揃えていかないと結果が出ないですね。また土曜も行きます(次の週も)同船者募集してます!!
2006年03月21日
コメント(10)

先日数年前に録画していた釣り番組のビデオを見ていたら、ラリーニクソンがフロリダのプライベートポンドで早春の攻略をやっていました。ここで使っていたので一際気になったのが、リザードのヘビキャロです。日本ではマイナーですが、アメリカではド定番の釣りですね。そんなこんなでやってみたくなったので、釣り具屋さんで探しましたが、リザードワームが見つからず、ヤフオクでついつい衝動買いしてしまいました(笑)バークレーの6インチリザードです。明日また琵琶湖に行きますので、使ってみようと思っています。
2006年03月20日
コメント(6)

今日は家族でお彼岸と言うことでお墓参りに行って来ました。前々から今日に行こうと言うことだったので、2,3日前からの雨予報で困ったなぁと思っていたら晴れました。しかし風強過ぎでろうそくと線香は立てずに墓石の掃除と献花だけにしました。こんな日に琵琶湖へ行ったらと思うとゾッとします。昼だったので姪っ子のリクエストでマックに行って来ました。しかし時間帯も悪く、どこも混んでいます。2件目の所は程々でしたので、何とか食事をすることができました。何だかハッピーセットはこんな物がもらえるとか。こちらの方は偶然にも今日違うプレゼントをゲットされていたようですが(笑)こんな感じで今日はのんびりと過ごしています。これから久々に大人数(と言っても5人ですけど)で夕ご飯を食べます!!
2006年03月19日
コメント(6)

3/18(土)天気 曇り後雨風 時折そよそよ表水温 7℃前後釣行時間 8:00~16:00釣果 45cm1匹今回は今の駐艇場B.B.Nさんを紹介してくれたネバサマ常連のhamaさんと琵琶湖に出動しました。hamaさんのボートがワークスハセガワさんで整備されて完了したので、レイクマリーナからhamaさんのボートで出るか、湖東から僕のボートで出るか前日夜に当日の天気予報が雨は降るけど荒れないだろうと言うことで、僕のボートで湖東から出ることにしました。まずはスタート地点のハードストラクチャーでこの前買ってきたスピナベの一つ、クリスタルSスーパースローロールを引き倒します。そうすると程なくして暴力的バイト!!もしかしてまたナ○ズ???と不安に駆られますが、ナイスバスの姿が見えて興奮と緊張が入り交じります。hamaさんのナイスネットアシストで上がってきたのは、良く太った45のナイスバスでした~!!ライブウェルに入れて上から魚を見ると、僕のようにお腹が横に出ています(爆)やっと今年の初バスです!!何とか先週のリベンジプチ達成です。しかしせっかくグッドフィッシュを連れて来てくれたクリスタルSが何とキャスト切れ(泣)魚を掛けた後はラインチェックしないとイケないですね~。そして湖東から南湖に移動します。両者とも好きなワンドに入ります。そこで少々早いかもしれませんが、桟橋周りをチェックします。しかし先週に比べると南湖の水温はかなり下がっています。まったく反応もないので、その桟橋沖のウイードエリアでhamaさんの巻物に2バイトほどありますが乗りません。別の桟橋を攻めてみます。ここは桟橋フェチのhamaさんが大好きな所だそうです。hamaさんがライトリグを投入するとついにバスがヒット!!僕の釣った魚と同じくらいです。しかしいつもよりラインを細くされていたhamaさんはいつも使われるラインのように強引にやりとりされたそうで何とラインブレイク(残念)このまま南下し場所を転々としますが、ベイトもウイードも見れずノーバイト地獄に突入!!途中NeverSummer~琵琶湖バス情報~管理人ヤッスーさんとばっくりさんチームと遭遇しますが、芳しく無いとのこと。再び北上しシャロー打ちを敢行しますが雨が降ってきます。hamaさんがワークスハセガワさんの支払いがあるため、レイクマリーナへ寄港。ついでにきっちんレイクでランチタイムに入ります。(日替わりランチが680円で質、量ともナイスでした)長谷川さんと爆裂トークをして雨の中に再び戻るのもおっくうになりまったりモードに突入してしまいます。重い腰を上げて再び湖上に向かいますが、南湖のノーバイト地獄にダメダメモードに入り、湖東のスタート地点のハードストラクチャーで最後の勝負に入ります。再びここで先日買ったもう一つのスピナベBカスタムを引き倒しますが、またしてもキャスト切れ(大泣)ストラクチャーに擦り過ぎてラインが摩耗していたようです。冷たい雨に泣かされて終了しました。やっと初バスゲットできましたが、南湖での魚探しとラインチェックをマメに行わなければ!!という課題ができました。次回は21日(祝)に出動します。まだバック空いていますので(今回から不幸のどん底のバックシートになりましたが(笑))同船できる方が見えましたら声掛けて下さい!!
2006年03月18日
コメント(10)

今日は出張最終日でした。朝仕事先に向かう途中にこの方達と遭遇しました(笑)道路で3,4匹戯れていましたが、車が近づくと山にお帰りになられました。仕事も午前中には終わり、平家の里へ向かいました。今日のメニューはこちらです。名前は忘れましたが、豪華な醤油ラーメンです。海苔、コーン、チャーシュー、半熟卵等々ふんだんに入れてあります。今日は辛いのは止めておきました。腹の調子は良くて、むしろ便秘気味(笑)ですが、他にも美味しそうなラーメンに興味を引かれたわけです。それと今日他のお客さんで最強の火消しラーメン「署長」にチャレンジされている方がいました。値段は2000円弱ですが、辛さは最強(僕の食べた部長は遠く及ばず)、麺は2倍で、10分で完食した人はタダになるという代物です。しかし流石にクリアーした人は2人だけだそうです。しかもラーメンどんぶりでなく、デカイ壺に入っています(汗)今回の方も時間内には食べられなくて残念!!しかし涼しい顔をして完食されていました。ちょいと僕には真似できませんが、また次回来た時にはもう1ランク辛い火消しラーメンをクリアーしようと思っています。
2006年03月17日
コメント(2)

今日も南アルプスにいますが、お昼は以前にも日記に書いた平家の里に行って来ました。1月にも行きましたが、この時は記念撮影していただく最低の辛さの火消しラーメン「班長」今日は「部長」に昇格を目指します(笑)前回を上回る約1.5倍の辛さとのことで、やはり唐辛子、キムチ、コチジャンの量が半端ではないです(汗)最初はおいしくいただきましたが、段々前回同様ボディブローの様に効いてきます(笑)最後にスープを飲み干す時には、下にコチジャンが溜まっていて凄い状態でした。汗も尋常では無いくらい掻きました。何とか無事完食して記念撮影していただきました。味は凄くいいので、この辛さに耐えられるって感じです。平家の里は激辛ラーメンだけでなく、ふつうのラーメンもバラエティ豊富で焼き肉や魚料理もおいしいです。元気なペンション風のオーナー夫婦が迎えてくれます!!明日午前中で仕事も終わりますし、ちょうどこの平家の里が近いので、明日朝の腹の状態が良ければチャレンジしようと思っています。ちなみに腹が調子が悪いと明日また食べたら、土曜のバス釣りに差し支え出てしまいますから~(爆)
2006年03月16日
コメント(4)

今日から金曜まで南アルプスの麓に仕事の出張で来ています。寒いのを覚悟してきたのですが、とてもポカポカと小春日和でした~。ちょいと残念なのが、いつもパンを買う南アルプスむらが3月下旬まで改装中で営業していませんでした(泣)日程にゆとりを持ってきたので早めに仕事も終わり、ビジネスホテルに向かう途中スーパーに朝飯を調達しに行き、立体駐車場の屋上に車を止めると町からでも南アルプスが絶景です!!3000m級の仙丈ヶ岳が雪化粧していてとても美しいです。こちらに仕事に来て癒される一時です。こんな時はエンヤの曲を聴きながら眺めるといいですね~。先ほどまでホテルでデスクワークを済ませ、今日記を書いています。さすがに前回のようにスキーや渓流に釣りなんて事は控えました。スキーをすると筋肉痛になって週末のバス釣りがつらくなる。渓流でトラウト相手にすると、週末のバス釣りが変なキャストになってしまう。そう仕事での罪悪感ではなく、週末の琵琶湖のためなんです(爆)今日は酒喰らって早く寝ま~す!!
2006年03月15日
コメント(0)

先週色々と探し回っていたヘビィなチャートのスピナベですが、やっと手に入れることができました。Bカスタムの3/4ozとクリスタルSスーパースローロールの1/2です。結局今日会社帰りに寄ったルアーショップおおのさんでゲットしてきました。やっぱ困った時はおおのさんだね~。Bカスタムは3m以上、クリスタルSは3m以浅を攻めてみようと思います。しかしまずはバスの居場所を探さなくてはと思いますので、今度の土曜はじっくり時間を掛けて色々な場所を探してみようと思います。しかしちょいと気になるルアーと釣りがあります。アメリカのプリスポーニングや早春の時期には定番の釣りですが、日本ではマイナーでやる人は少ないと思いますが、かなり気になってます。のヘビキャロです。以前テレビの番組でラリーニクソンがこの釣りでデカメスバスをボコボコ釣っていました。フロリダのプライベートポンドでしたが(笑)しかしリザードワームは流石のおおのさんでも見かけませんでした。手に入れたら是非この釣りをやってみたいと思います。
2006年03月14日
コメント(2)
今日名古屋は雪が降っていました。夕方から夜に掛けては吹雪いていましたね。仕事が半屋外だったのでして防寒対策はしていましたが、風が当たらない所だったのでそれほど寒く無く助かりましたが、現場から歩いて昼飯を食べに向かったら寒いこと!!昨日から冷え込んで、今日明日も寒く、水曜から土曜まで暖かいみたいなので、春定番の三寒四温になってきましたね。土曜の釣りは湖上では防寒着を着ていれば、ちょいと暖かい感じで、夕方陸に上がった瞬間に防寒着がムレムレになってしまい、慌ててカラリン共々防寒着を脱ぎ捨てました。それが昨日は一転して凄く寒かったです。水中の生物達も急に暖まったり、冷え込んだりで快適な場所に目まぐるしく移動していくのでしょうね。(または動きがスローになったり、アクティブになったり)早春の釣りは僕がもっとも苦手としている釣りですが、魚の動きを読んで行動するのが大切だと痛感もしています。これから琵琶湖に通う中で結果が出なくても、そう言う動きを想像する事が大事だと思いますので、もっと考えて釣りができるよう精進します!!
2006年03月13日
コメント(6)

天気 曇り後晴れ風 南やや強く~北西表水温 7.5~10℃前後釣行時間 8:00~16:30釣果 ニュルニュルのおヒゲさん55センチ今回はネバサマの管理人ヤッスーさんの相棒カラリンが以前から僕のバックシートを熱望していたので、同船して貰うことにしました。南湖に入り南下しながら色々な場所を転々とし、ベイトが映る場所、ウイードのある場所ははっきりしていますが、全くバイトがありません。途中レイクマリーナのガイドでワークスハセガワスタッフの藤井さんに遭遇し、釣れた~?と聞かれますが、全くダメですと答えます。藤井さんの方もコバスが釣れた程度とのこと。更に転々とすると船団に遭遇します。正しく南湖名物です。今度は北上していきますが、南風が強くなってきたので南湖を脱出し、北湖に向かいます。帰りのお駄賃でハードストラクチャーを攻めますと、バックシートのカラリンから「ケンクマさ~ん釣れましたぁ~~~!!」何とかボートで誘導し、あがってきたのはブリブリの50ジャスト!!すかさず僕の引き倒していたBカスタムにもヒット!!シャウラ 1703Rが絞り込まれます。カラリンにネットをお願いしすくっていただいたのは何とニュルニュルのおヒゲさん55cmでした(泣)しかも今年初の琵琶湖フィッシュです(爆)ハードストラクチャーを再び往復しますと、またまたカラリンがズングリムックリの45をキャッチ!!今年の課題、幸せのバックシート返上は全く克服していません(泣)バックシーターは大満足での帰着となりました(笑)帰りがけ僕の車のメーターが愛知岐阜の県境で77777Kmを指しました。縁起のいい数字は行きに出て欲しかったですけどね!!来週土曜も懲りずに琵琶湖へ出動します。バックシート空いていますので、良かったら幸せのバックシート堪能してください!!
2006年03月11日
コメント(14)

今日は仕事で長野県木曽谷の大桑村まで行って来ました。仕事は現地で昼で終わりましたので、ほとんどドライブ気分でした。帰りに国道沿いの釣り具屋さんへ寄って、ヘビィなスピナベを物色していたのですが、目に付いたのは噂のS字系ジョインテッドクローです。僕は最近抱き合わせとか福袋に手を出さないので、買う気になれませんでしたが、普通に買えたのでゲットしてきました。しかし25℃でスローシンキングになると言うことは、今の水温だとフローティングになるのか、ファーストシンキングになるのかよくわかりません。知っている人教えてください。(と言うか明日試してます)結局スピナベはゲットできず、帰りに高速を降りて家の近所のバスフィッシング専門店に行くと、同じく仕事をさぼっているあの方と遭遇!!明日同じく琵琶湖に行くとのことで、お互い頑張りましょうと話しました。結局ここでも僕が思っていたスピナベは無かったので、来週おおのさんで買うことにしました。明日は天気も良く気温も上がり穏やかそうなので、何とか良い釣りしたいですね~!!
2006年03月10日
コメント(4)

火曜にルアーショップおおのさんからエリアミーティング3の時の僕の写真を頂きました。結構笑えますので掲載します。朝も早くから気合い入ってますスタッフのナベ君に強要されて(嘘)壊れ気味のポーズこの力の抜け具合が良かったんですね~(爆)68のレインボーと格闘していて焦っているはずが、何故かカメラが向けられると笑いを取りにいっちゃいます(笑)表彰式で色々賞品を頂きました~しかし顔見知りが少ないせいかちょいと寂しげな僕集合写真で思わず中央下を陣取ってしまった不届き物のワテ(笑)魚の写真は取材に来ていた出版社の方に撮っていただきましたので、まだ入手していません!!忘れた頃に公開しま~す。
2006年03月09日
コメント(6)

今度の土曜にいよいよ琵琶湖バス釣り三昧が始まります。火曜にルアーショップおおのさんで先日のお礼と不足してる消耗品の補充をしたのですが、昨日タックル整理をしている時に今度の土曜に引き倒そうと思っていた大きめのチャートのスピナベが僕のラインナップに存在しないことが発覚!!今日会社帰りに近所の釣り具屋でゲットしに行きました。がしかし僕が欲しかったBカスタムやクリスタルSが見あたりません。そこで目に付いたのがこいつ!!ジャッカルのギロンです!!S字系みたいで、ハイスピードリトリーブもイケるそうです。ちょうど今の時期にデカバスのエサになりそうなサイズなので方針変更でこいつを引くことにしました。後はヘビキャロ、テキサス、ダイビングミノー、ヘコヘコ、ダウンショットの6タックルで土曜日は頑張ってみようと思います!!(違うことやっていたりして(爆))
2006年03月09日
コメント(2)
この前の開幕試合セレッソ戦は残念ながら釣り大会に参加していて、観戦にも生中継も見ることができませんでした。家に帰って早速録画したものを観ましたが、グラの試合で久々にスペクタルな内容だったなぁ~と思いました。パスと動きの連動は戦術が徐々に理解している感じを受けました。怪我人が多く、顔と名前が一致しない新加入選手での開幕は少々不安だったのですが、しっかり連携もできていてこれならバックアップメンバーが出ても何とかなるかな~と思いました。怪我をしている選手が復帰してきたら競争も激しくレベルアップにも繋がるでしょう!!2トップに関しては、今年のメンバーだったら僕は玉田と陽平が先発で、スーパーサブに恵太と鴨川が妥当かな?と思っていました。しかしセフは玉田と恵太の快足コンビをスタメンにしてきました。これが結構当たりだったのには新鮮さを感じました。どちらかと言うとセレッソは前掛かりなので、足の速い選手でかき回すのは良いんですね。玉田はやはり凄い選手と言うことがよくわかりました。あれだけキープができてタメを作ってくれれば、他の選手はやりやすいと思います。まだ怪我上がりで連携も十分では無いですが、これでトップコンディションだったら、本当末恐ろしいものがあります。代表でやれる選手はここが違うんですね。ただディフェンス面で少々ばたついていたのがこれからの課題でしょうね。後は快足コンビを中盤の選手が追い越して攻撃に厚みが出ると良いと思います。次回見に行く26日のトリニータ戦が楽しみになりました!!
2006年03月07日
コメント(0)

先月に行った蓮ダムに納入した機器に少々問題が発生したので、機器改造を行うため、またしても山を登山することになりました。今朝起きるとこちら愛知県は土砂降り。先行して行っている会社の後輩に電話をすると、まだ降っていないとのことで安心しますが、ちょいと天候がやばそうなので急いで現地に向かいます。しかし後輩があれ持ってこいこれ持ってこいとの事で準備で会社を出ることができません。やっと向かうことができると、途中で何本も会社から電話がかかり道中を進める事ができません。しかも後輩がホームセンターで買ってきて欲しい物があると言うことで挙げ句の果てに逆戻りです(泣)ちなみに道の先にもホームセンターがありました・・・。正しく後輩にハメられながらやっと到着し、登山開始するとぽつぽつですが雨が降ってきます(大泣)しかもこの後輩は雨男で、こいつが行く現場は雨が降ると言うジンクスがあります。釣りのレインウエアと長靴を準備していきましたが、やはりこれだけ激しく動いていると雨が本降りにならないとムレムレです。途中心臓バクバクだったので休憩がてら写真撮影!!無事に仕事も終わり下山する頃には本降りモード。ムレムレにはならなかったけど、山登りがキツかった影響で足がプルプルしちゃってゆっくり降りてきました。車での帰りの道中は、昨日の管釣り大会で早起きの影響もあり、いつ落ちてもおかしくない状態に陥りました。まあ何とか無事に帰ることはできましたが、もう昨日とは違う意味で放心状態です(笑)正しく今日はスーパー罰ゲームでした。
2006年03月06日
コメント(2)

今日はルアーショップおおのさん主催のエリアミーティング3に参加してきました!!場所は静岡県浜名湖の東にある浜名湖フィッシングリゾートです。僕はここに初めて来ましたので、ナビを駆使して何とか無事到着しました。こちらには会員制のバスフィッシングポンドもあります。ご当地メガバスプロデュースだそうです。開始前のミーティングです。今回のルールは前半後半の2ステージ制で、それぞれのステージの長寸を合計して順位が決まります。エキスパートポンドと言う、デカイ魚ばかり放流されている池を貸し切っての開催です。前半はくじ引きで決まった位置に入り、池を等間隔に並びます。30分ごとに交代し、2時間で4ブロックで釣ります。後半は池の中で、好きな場所での釣りになります。またスレ掛かりは無効で隣の方に確認していただき、エントリーカードにサインを貰って検量するというやり方なので、口に掛かった魚のみでの勝負になります。早速前半スタートとなりますが、なかなか釣れないのでスプーンをカラーローテーションします。仕事の出張時に良く行く沼津の柿田川フィッシュストーリーで販売されているKFSスプーンに替えるとこれが当たりだったみたいで、何とか30センチのニジマスをキャッチします。流石同じ静岡産のスプーンです!!検量後、再びKFSスプーンをキャストするといきなり暴力的バイト!!いきなりリメイクトラウトロッドがブチ曲がります!!もの凄い勢いでラインが出されます。正しく奇跡の始まりです!!何とか横走りはしませんが、とてつもなく引きます。モチロン僕はレインボーでこんな引きは体験したことがありません。周りの方も自分の釣りを止めてサポートに回ってくれます。申し訳なくて「スイマセン、スイマセン」と平謝り状態ですが、皆さんは「こんな事は管理釣り場ではツキモノだから気にしないで!!」とおっしゃってくれたので、お言葉に甘えて魚を揚げることに集中します。なかなかネットには収まらず、いつまで経っても体力が落ちません。しかし何とか寄せてデッカイタモですくっていただきます。(普通のネットではとても収まらないサイズでした)揚げた時には正しく放心状態になりました。検量していただくと何と68cmもあるじゃないか~~~!!モチロンレインボー自己記録、今まで釣った魚でシーバスの61cmが最高でしたがぶっちぎりの最大魚です!!周りの方々のサポートで無事揚げる事ができました!!ありがとうございます!!写真は撮って頂いたのですが、自分のカメラで無かったので後日UPします!!しばらく放心状態でしたが、1匹追加し1ブロック目も終了。3ブロック目で40クラスを2尾キャッチしますが、先ほどのバクダンサイズは超えることができません。前半戦も終了し、すぐ後半戦の場所を自分で選んでの釣りになります。スタッフのナベくんから僕の魚がぶっちぎりのトップと聞いて、無心でやっていた心が、皮算用をしだします(笑)再びドラグが思いっきり出される魚をヒットさせますがバラシ。他の場所でもナイスサイズ2本連続バラシと後半戦は無情にもボウズで終了(泣)2尾長寸の結果は68+0=68cmと40人中25位でした。トップの方は120cmオーバーでした。流石おおのさんの常連さん方は釣られます!!しかし後半戦でも僕の魚を超える魚は出なかったらしく、ビッグフィッシュ賞を頂きました!!しかも賞品にはおおのオリジナルナイロンラインを頂き、大変ありがたい限りです。大会終了後、昼食を挟み再びチャレンジします。実は今回の管理釣り場は浜名湖が近いこともあり、汲み上げてる水(温泉だそうです)が海水なので、ヒラメが入っているそうです。これを凄く狙ってみたかったので、事前に良く効くと言われていたミノーの反射板付きをトゥイッチしてみますとヒットしたのはイワナですぐバラシ(泣)執拗に狙ってみましたが残念ながらヒラメは姿さえ見ることはできませんでした。その後はおおのさんスタッフの方や、大会参加者の皆さんと楽しくトークをしながら再びトラウトの方を頑張ってみましたが結局2尾キャッチして終了しました。ありがたいことに今回の大会に誘っていただいたルアーショップおおのさんには本当感謝感激です。凄く楽しい釣りができました。また色々なルアーフィッシングの大会を催されると思いますが、機会があれば是非参加したいと思いますのでこれからも末永くよろしくお願いします!!
2006年03月05日
コメント(6)
明日はいよいよホームにセレッソ大阪を迎えて開幕試合です。今回は釣り大会に参加しますので残念ながら瑞穂にも行けず、せっかくNHK総合で生中継するのですが見れません(泣)(録画はしますけどね!!)新加入の玉田、キム、スピラール、有村等期待の戦力はいますが、他の優勝候補のチームと比べるとちょいと見劣りしてしまいます。ですがセフ監督のスタイルが浸透すればきっといい結果が出ることでしょう!!ユース昇格組の青山もユースの代表でスタメン張っていますので期待です!!今年も我がグランパスを応援します!!最初に観に行く試合は3/26(日)の大分トリニータ戦の予定です!!
2006年03月04日
コメント(4)

今日休日出勤してきましたが、昼過ぎには仕事も終わりました。昼の休憩時に会社の近くのホームセンターでガソリン携行缶を購入しました。1缶持っていましたが、前にボートを置いていた所はガソリンスタンドの中の土地でしたので必要なかったんです。ですが今の所は近くに入れる場所もないので、駐艇場で入れる必要があります。多分予想だと平均30リッターくらい消費しそうなので、20L1缶では足りないのでもう1缶買うことにしました。これで来週からの琵琶湖の準備はOKです!!そして今日家に帰ったからルアーの準備と糸巻きをしました。ロッドは2本立てで、この前リメイクしたトラウトロッドとイグジスト2506におおのオリジナルライン0.8号。このロッドはまず魚を獲る為に使用します。しかしリール1個でこのロッドが10本以上買えちゃいます(笑)もう1本はフカシンシェイクとセルテート2506フィネスカスタムにオリジナルライン1.2号。このタックルはサイズ狙いのタックルです。ラインもこの1.2号でしたら50UPのバスも安心してやりとりできます。しかしデカイのは釣れるかどうか?(爆)明日行く浜名湖フィッシングリゾートはバーブレスであればトリプルフックOKとの事でしたので、プラグのフックを全てハーブレスのトリプルフックに交換しました。ルアーもてんこ盛り過ぎて交換するの大変でした(爆)明日は初めて管釣り大会に参加ですが、とにかく初めて行く管理釣り場なのでとてもワクワクしています。成績よりも楽しい釣りができればいいです!!それと今回は1日券購入で、大会は午前中に終わりますが、午後からは何故かトラウトと一緒に入っているヒラメちゃんを狙うのが何よりも楽しみです(笑)
2006年03月04日
コメント(6)
忙しくはないのですが(僕自身)、明日休日出勤が決定しちゃいました。明日はやることもなかったので、管釣りルアーのフック交換や糸巻きなどのんびりしようかなぁ~と思っていたんですけどね。会社の後輩がこなせなくなった分をサポートって形です。去年の今頃、僕の激務分を手伝ってくれた(無理矢理手伝わせた(笑))事もあり少しでも助けになればエエと思って引き受けました。しかし今日の夕方になり、エンジニアである僕が客先で提案していた仕事が今になってやる方向で動き出しちゃいました。下手をすると激務に突入っぽいですが、自分で営業して、自分で作り、自分で設置する仕事になりそうでもありますので、それはそれでやりがいもあります。しかし休日は釣りに行きた~い!!と思っているので、できるだけ来週末からは休日出勤は入れないようにしようと思っています(笑)(平日激務か???)
2006年03月03日
コメント(6)
今日は僕の勤める会社が納めた設備の修理をしに、三重県津市まで行って来ました。この時期はいつも忙しいので修理が入ると気が滅入ってしまいますが、そんなに忙しくないので不幸中の幸いです。代替の機器をメーカーから借りた後、現地に向かいます。東名阪を走っていると愛知・三重の県境あたりから雨が降ってきます。今日は晴れじゃなかったの?と思いつつ走っていると年度末と言うこともあり、結構混んでいます。途中やたら覆面パトに御用になっているのを何度も遭遇しました。おかげさまで流石のケンクマも今日はちょっとおとなしめの運転です(笑)到着して早速調子の悪い機器を見せて貰いますが、担当のお客さん曰く今日は何故かすこぶる調子がいいようです。何度もテストをしても悪い症状は出ません。お昼は近くのコンビニで弁当でも買って、スヌーピーグッズの応募シールをあの方に上納しようかと思いましたが、三重県にはセブンイレブンはありません(笑)と言うわけで久しぶりにマックでバリューセットにしました(笑)結局午後以降も現象は出ないので結局借りてきた代替機を入れて様子を見て貰うことにしました。常時壊れているんだったら手の打ちようはあるんだけど・・・。これで落ち着けばメーカー修理に出せるんだけどね。また津まで来なければ行けないかな~?会社に戻り、上層部の方から嬉しい知らせが僕にありました。でもホンマかいな?と思っているのでここではとりあえずオフレコにさせていただきます。(まだ疑心暗鬼)そしていつも通り会社帰りにプールに向かいます。しかしいつもの量はこなさず、さっさと引き上げます。その理由は今日ルアーショップおおのさんから電話があり、ちょっとした不具合のあったリールがメーカーから戻ってきたので取りに来てとの事でした。今度の日曜は管釣りトーナメントデビューですので、今週は絶対おおのさんに行って良さげな管釣りルアーをチョイスするつもりでしたので、ナイスタイミングでした!!プールの方は止めておけばいいじゃんと思われますが、プールだけでなく、大浴場もありますので、お風呂の方も済まそうと言う魂胆です(笑)おおのさんの所ではスタッフナベ君のお薦めスプーンとこの前の管釣りツアーでMOGUさんが使っていたフック外しをゲットしてきました。しかもおおのさんの超常連ストームアラシさんとも遭遇!!ちょいとプチ爆裂トークしてきました。それと最後に超久々にバス釣り雑誌買いました。相互リンクしてるばす依存2さんが投稿した記事が載っているからです。(バス依存2さんストロングスタイルでカッコエエですよ~!!)と言うわけで僕の最近の行動が一気に集約されたような1日でした!!
2006年03月02日
コメント(4)
全28件 (28件中 1-28件目)
1