全5件 (5件中 1-5件目)
1

桜がチラホラ咲き始めて、花を見上げるのではなく地面ばかりが気になる頃になってきました。今日は、トガリアミガサダケを見つけました。色合い、形から想像すると美味しそうには思えませんが、ある国では高級食材。少しずつ採り溜めて乾燥し、その内パスタに使います。 この季節だけ散歩するコースがあります。それは、このアサツキだらけの土手を見るためです。冬場雨が少なかったせいなのか、今年のアサツキは発生密度がよくないようです。酢味噌和えにしたいな~~と思いつつ、人目が気なってこちらは見るだけです。 近所の神社にて、月末の日曜日に行われる骨董市。写真を撮ってきてくれた相方によりますと人出は少なかったようで、今回の諸事情を反映しているのかも知れません。四月がそこまで来ているのに、日々寒くて・・・。それでも、こうして萌え出す命があります。さあ~山へ、という時のためにも足腰を鍛える外歩きをしたいと、思ってはおりますが・・はて。。。
2011.03.27
コメント(12)

冷たい春雨が降っています。自宅で過ごせる私には震災からの10日間はそれなりの日にちですが、被災された方々の10日間は、心痛の日々だと察しております。この雨が上がり、暖かい陽射しの中で少しでも早く復興が始まる事を願うのみです。近くの公園には、しとしと降る雨に濡れてアミガサタケが出始めていました。昨年より四日ほど遅い発生です。明日から、また計画停電が実施されるようです。一般家庭だと、工夫次第でそれなりに生活できるものです。原発事故が早く収束に向かいますように・・・。そして、自衛隊の方々、消防隊の方々、ほんとうにありがとうございます。
2011.03.21
コメント(16)
パソコンを付けたらテレビは消す。室内の電気は小さい電気スタンドを一つ。水は出るけど、トイレにバケツを置いてお風呂の残り水を使う。等など、他にも思いつく事をやっています。でも、それだけでは落ち着かなくて・・・昨日市役所に電話を入れてみました。被災者の方々への物資を受け付けているかどうか。その際、仕分けをする為の手が足りなかったらボランティアをしたいのですが・・と。答えは・・・「義援金だけ受け付けています。」と・・・。そんなものかなぁ~~と腑に落ちなかったので、(今、余震があり、怖かった・・)今日は受け付けているかもと、再度電話してみました。生活福祉課の方の返事は「被災地の受け入れ態勢が出来ていなし、県の方からまだその様な指示が来ていない」、「県から指示がきたとしても、入間市や狭山市は最後だとおもいます。(これは、ちょっと理解できないです)」でした。私は弱虫で、特に自分に何の知識も無い役所の仕事内容だったりすると、すぐ「そうですか」とすごすごと引っ込むのですが、初めて反論しました。指示がきてからでは遅いのでは云々・・と。実際他の県や市ではじっこうされているのですが、こんな時、県から指示がないと勝手に動けないものでしょうか。市職員の方から声が上がっても取り上げられないのでしょうか・・・。(又、余震あり)逸る気持だけで行動してはいけないと分かっているのですが、何とも納得できない事柄でした。さて、今日は二回に分けて合計6時間の停電。少しづつ慣れてきました。これをきっかけにして、電気の使い方を再考してみたいと思います。寒さにも強くなります。何事も気力が大切です。
2011.03.17
コメント(18)
刻々と拡がる被害状況に胸が痛くなります。被災者の方々に、お見舞い申し上げます。地震の瞬間、きのこ仲間のちどりさんと新宿におりました。新宿御苑をマッタリと散歩した後、伊勢丹前にある地下一階のカフェで午後のティータイム。ほとんどコーヒーに口を付けないうちに揺れが始まり、それは治まる気配無く大きくなるばかり。周りを見回しても席を立とうとする人は二人ほど。東京の人々は小さな地震に慣れているからでしょうか。ちどりさんの「出よう」の言葉をきっかけに行動しました。およそ50人ほど居たお客さんはそれをきっかけにガタンと席をたちました。先にドアを出た男性二人が、道路に飛び出すと危険だというので道路を目の前にしてストップ。揺れは激しくガリガリ、ギイギイという音とともに天井からスチロールの粉が落ちてきます。揺れが少なくなった時に道路の真ん中に走りました。信号は全部赤、車は立ち往生して、道路には人が溢れておりましたが、中央分離帯にいつまでも立っているわけにいかず、しかも余震は絶え間なくきていますので、新宿御苑に向かいました。先ほどノホホンと散歩した御苑の入口は人で溢れかえっておりました。寒空の下ガタガタ震えながら状況が分からず立ち尽くし、レストラン棟に入ったのは6時頃。ガス暖房機があるのですが、危険なのでということで使用できません。体が冷えて足腰が痛くなりますが、じっと我慢。夜も更けてきた頃、暖房設備があるという新宿高校の体育館へ移動となりました。ニュースでよく見る体育館での雑魚寝状態です。毛布は、年配者優先なので遠慮しておりましたが、足腰の冷えはひどくなるばかりで、とうとう我慢できなくなり一枚いただいてきました。その頃(確か24時30分)ちどりさんが使う交通機関が運行を始めたとのことで、毛布を使うことなく帰路に着くことにしました。私が使うのは西武新宿線。駅はビックリするほどの人・人・人。事故防止のために入場制限されていて少しずつしか進めず、階段へ。登り始めの一段目が見えなくて、4人ほど前の方が躓いて転んでしまいました。それを見た私の側の背の高い男性が「止まって!!人が転んだ!」と大声で叫びました。その時の周りの皆さんの紳士的な態度は素晴らしいものがありました。ゆるゆると歩いていた人々の足がピタリと止まったのです。たった一つの事例を見て言うのも何ですが・・・日本人って素晴らしいです。スピードを落とした電車にゆられて帰宅したのは、真夜中の3時40分。相方はさらに遅れて4時過ぎでした。TVで報道される惨事とたびたびの余震に眠ることができませんでした。たったこれだけの非日常で、私、喉を痛めてしかも右側の腰が軽いぎっくり腰になってしまいました。三日目の夜を迎えられる被災者の方々の心労はいかばかりかと思います。この際、お国には党派や縦割りの政治行政の機構を取り払ってもらい、さらに私たちも何かしらお手伝いできないかと、いつも煌々とつけている電灯を必要最小限にしております。
2011.03.13
コメント(22)

我が集合住宅の玄関で、毎年花を見せてくれるクリスマスローズ。今こんな感じで咲いています。葉っぱの数が少ないのは、真冬に雨や雪が少なかったからかしら・・。花期が長いので、これから二ヶ月は楽しめます。「ピアノ教室」をやっている音楽仲間のレイコさんが、発表会後の「うちあげ会場」をリサーチするとのこと・・・。毎日粘土や陶土をコネコネしていて肩はこるばかり。気分転換にもなるしと、お言葉に甘えて助手席に乗せてもらうことに。お目当てのレストランは「定休日」。こんな事よくあるのですよね。でも、なぜかレイコさんと一緒だとそんな事もある種の面白さに繋がる。転んでもただでは起きないというか・・・。エネルギーに転換してしまうレイコさん。パワーストーンのように漲る力を秘めています。ただ・・・相性の悪いパワーストーンを持つと力が減衰するように、たま~にお互いコンディションが悪い時に会うと負のパワーが炸裂する時もあります。ハハハ・・・二軒目のお店でいただいたランチがこれで、家で食べる残り物昼食とは違い贅沢。数えたわけではありませんが25~30品目ほどの食材が使われているようで、量も多くデザートを食べきれませんでした。友人とのランチタイムは久しぶり・・・心の栄養にもなったので、これから質素な「残り物昼ごはん」が続いてもそれはそれで過ごしていけそうです。さて・・・今日洗濯機が壊れてしまいました。脱水機能が利かなくて最後の絞りは自分でやりましたが、腕や手首に力が無い事に自分でビックリ。修理できるかしら?PCを買ったばかりなので、ここで大きな出費はイタイなあ・・・というわけで、明日からは最後の絞りだけ手動になりそうです。私、力がないから(実は手首が弱くて瓶の蓋はどんなタイプも開けられません。)この仕事は相方担当とさせていただきましょう。ということは、夜中に洗濯を干すということになる。「夜に洗濯物を干すと・・或いは干しっぱなしにすると、洗濯物に悪いものが憑く・・」と昔母に言われた事があるけど・・・この際、聞かなかった事にします。
2011.03.01
コメント(20)
全5件 (5件中 1-5件目)
1