全21件 (21件中 1-21件目)
1

二日目もいい天気に恵まれ、まずはお買い物へ少し早いホワイトデーにビルケンシュトックのローズマッドを購入してもらいましたほしかったんですよね!○倍返しとなってしまい申し訳なかったけど、ありがとねその後【神戸市立王子動物園】へ私も初めて見る生パンダに大興奮(笑) こじんまりとしている割には動物の種類も多く、お勧めスポットですそしてなによりも嬉しかったのが、ヒマラヤスギがたっくさん落ちていたこと。普段は手に入れることが出来ない、丸い球の状態のものもたくさんGetすることができました週間天気予報ではず~っと雨で、晴れ女の私もさすがに今回は雨だろうな…と諦めていたのですが、一度も傘をさすことなく楽しむことが出来ました楽しい旅行をありがとね。
2009.02.28

今回のお宿は有馬温泉にある【有馬温泉 兵衛向陽閣 】ダンナが奮発してくれたようで、とっても広いお部屋でしたまずは予約をとってあった家族風呂へ子供達はお外で入るオレンジ色のお風呂に大はしゃぎ 45分、しっかりと温まらせてもらいましたよお部屋に戻ると、豪勢なお料理が次々と!話の流れで花ちゃんの誕生日がもうすぐと知ると、お赤飯を付けてくれたり、プレゼントをくれたり心配り、嬉しかったですお料理はというと、最後の方はもう入らない!!!という状態。とっても美味しかったです 宿には3つの大浴場があり、1の湯・2の湯は日替わりで男女が交代。3の湯は男女が対になっているお風呂でしたので、私を含め、家族全員すべてのお風呂を堪能してきましたおかげで肌はツルツルバイキング形式の朝食も種類が多く、大満足のお宿でした。
2009.02.27

1年間お疲れ様旅行に行ってきました週間天気予報では今週はず~っと雨。晴れ女の私もさすがに今回はダメかな…と諦めての当日です。まずはイケアへ広かったです!欲しいものをある程度決めてから行ったのですが、その商品を探し出すのに一苦労店員さんに聞いてみたところ、メモを取った名前の箇所が違ったらしく、絵を描いてください!と言われ、描いてみることに。『あっ、たぶんこれだ!』という店員さんの検索で出てきた画面を見るとまさに私が欲しかったもの♪場所を聞いてようやくたどりつくことが出来ました。それ以外にも色々とお買い上げ。また行きたいですねその後は温泉宿へ移動早く着いたため、宿付近を散策しました 雨も上がり、傘なしで散策出来ましたよ
2009.02.27
にんじんCLUBからお野菜が届きました今回届いたお野菜は・壬生菜 ・にんじん ・キャベツ ・えのき ・長ネギ ・じゃがいも壬生菜は水菜同様浅漬けやおひたしにいいそうです。が、水菜はサラダにすることが多い我が家なので、ハムとあえてサラダを作ったのですが、シャキシャキして美味しかったですよ♪
2009.02.24
毎年恒例・ダンナからの一年間お疲れ様旅行が週末に控えています。イケアに行ってみたい…という私の要望を踏まえて有馬温泉今年もかなりリッチなお部屋を予約してくれた様子。来年からは給料カットも始まるので、今年が最後かもしれませんね。 ( 一昨年 昨年 )まだ何も準備が出来ていないため、少しずつ準備を始めなくてはどうか子供達が熱をだしませんように。。。
2009.02.23

輪っぱなしの練習がしたい!と言われ片方の補助輪をはずしたのが5月。片輪っぱでの練習はしていたのですが、両方の補助輪を外して集中的に練習する…という時間を取ってあげることが出来ずに2月となってしまいました小学生になるまでには…と思いたち、先週パパの実家に行った時に思い切って補助輪を外すことに後ろを支えてもらってヨロヨロ運転まだまだ時間がかかるだろうから、頑張って練習しないとね!と話していたのですが今日、私が病院に行っている1時間の間に、乗れるようになっていました ものすっごく嬉しそうに自転車をこぐ花ちゃんを見つけた時、ビックリ&嬉しさで花ちゃんの名前を呼びながら駆け寄ってしまいました最初からパパの支えなしで、パパからのアドバイスを聞きながら自分で頑張って練習をしたようです。頑張ったね!そして、乗れるようになって、本当によかったね 日曜日になぜ病院に行っていたかというと ささむけからバイ菌が入ったようで、薬指が2倍近くに腫れあがってしまったんです 火曜日から腫れ始め、いったん自分で膿をだそうとしたのが失敗。 さらに悪化して、我慢の限界に達してしまいました。 日曜日にやっている外科があったので行ってきたのですが、針をさされ、 思いっきり絞り出され。。。 涙をこらえての状態だったにもかかわらず、あまり膿は出てきませんでした 炎症がひどいようです。 ささむけをひっぱる癖、いい加減やめないといけませんね
2009.02.22

● トロッケンゲビンデ ●久しぶりにトロッケンゲビンデのレッスンに行ってきました今日も午前・午後のフルタイムレッスンですまずは【シュパンシャハテル】木で作られた入れ物に装飾を施しますヤスリでツルツルに磨いた木に色をつけ、クローブを2段貼り付けました。本当はクローブの頭部分が並ぶように貼り付けなくてはいけなかったようですが、一段目に貼り付けたクローブの間にくるように…と言われ、自分の好みでクローブが半分程度重なるように2段貼り付けてしまいましたまぁ、かわいいからOKとしよう!と思い、次の作業へ。シュトラウスを作り、蓋に取り付けるところまではよかったのですが、側面にリボンを貼り付ける作業でまたしても失敗裏表を逆にしてしまいました自分の中ではこっちが表だな~♪と確認したつもりだったので、余計にショック。でも、言われなければ分からないし、十分かわいいですよね 午後からは初のマンツーマンレッスンとなりました。アトリエはものすごく日当たりがよく、ポッカポカBGMを聞きながら、先生と眠くなりますよね~と優雅な時間を過ごさせてもらいました作った作品は【三つ編みの壁飾り】これ、先生のアトリエに飾ってあるのを見てず~っと作りたかった作品なんです。でも、もう二度と作れませんというのも、麻紐一玉を70cmの長さに切り、3本でよってあるものを1本ずつに仕分けする…という、とんでもなく時間と労力を要する作業があるんです。ダンナに手伝ってもらって、なんとか完成した宿題の三つ編み飾りに丸い形に結わえたツオップを取り付けて完成 丸い形のツオップ作成にも苦戦しましたが、丸っこく出来ていますよね!?オレンジ色のお花は今回で最後だったようで、次回からは色が変わってしまうそうです。麻紐は年数とともに茶色っぽく色が変わっていきます。アトリエに飾ってあるものは良い色合いになった三つ編み飾りにオレンジ色のお花がとってもよく映えていました今日レッスンに行けなかったら、オレンジの花は使えなかったのかと思うと、頑張って仕事を片付けた甲斐がありました久しぶりのレッスン&お仕事悩みで疲れがどっと出てしまい、帰宅後は起き上がることができないぐらいの偏頭痛に襲われましたが、やっぱりレッスンは楽しいですねdesign by sa-ku-ra*
2009.02.19

今年は娘の卒園・入学…とフォーマルを着る機会があるため、Sion memberの“とと・・”さんに娘とお揃いのコサージュをオーダー出来あがったとの連絡をいただいたため、取りに行ってきましたブログで見かけたピンク色のコサージュに一目ぼれしてお願いしたのですが選べるように…と数種類のコサージュを用意してくれていたためあまりの可愛さにもうワンセット購入 1個1,000円もしないため、4個買っても安心のお値段なんですよ卒園・入学と使い分けることが出来そうです。とてもセンスのいい“とと・・”さんのコサージュは、家族の大切な節目の式に華を添えてくれそうです。~おまけ~写真に載せた花ちゃんの入学式用の服とお揃いっぽいROPEのワンピースは数年前に購入した私のお気に入りのワンピースです。入学式用にスーツを購入しなくては…と思っていたのですが、これでいいかも!?と思い着てみると。。。は、入らない!!!昨年、明らかに体系が崩れた…とは思っていたのですが、ここまでとは現実を突き付けられ、1ヶ月半でこれを着られるように絞るか、諦めてスーツを買うかでも、7号のものをさらにお直しで詰めてもらったワンピースを着られるようになるまで身体を絞る自信がこれっぽちもなく、買わざるをえないかなぁと後ろ向き。。。いやいや、頑張らなくては
2009.02.14

花ちゃんとどんぐりくんを連れてお友達の家へ今日はケーキ作りです子供達、遊びに夢中になっていると思いきや、ケーキ作りが始まるとリビングに寄ってきて順番にお手伝い。今回の先生・Mちゃんの息子君は手慣れた手つきでmix・mix。 さすがでしたケーキを焼いている間にみんなでおいしい昼食タイムいつもなら甘えて食べさせてもらうどんぐりくんもおにぃちゃん・おねぇちゃんと一緒にいすに座り、フォークを使って食べていましたよ食事を終えた後は、再びケーキ作り午前中はシフォンケーキ、午後からはガトーショコラを作りました子供達は率先してお手伝い。私はというと…どんぐりくんの相手をしてみたり、おしゃべりしたり。相変わらずダメっぷりを発揮してしまいましたでもね、子供達がやりたい!と言ってケーキ作りのお手伝いに参加させてくれなかったんですよ・・・・・と言い訳しておかないとねMちゃんがティータイム用にガトーショコラを焼いてきてくれていたため8等分! みんな思い思いにデコレーションを楽しんでいました。生クリームを絞り袋ごと口につっこむ子供達にはまいってしまいましたが(笑)保育園の仲良し3人+弟達2人。ケンカもしていたようですがとっても楽しく過ごせたようです。私も楽しかった~また、みんなで遊ぼうね夜はダンナの誕生日パーティーお昼に作ったケーキにデコレーションをしましたよ とっても美味しくて、あっという間に完食でした
2009.02.11
にんじんCLUBからお野菜が届きました今回届いたお野菜は・ほうれん草 ・春大根 ・ねぎ ・春菊 ・水菜 ・赤カブネギが苦手なkiyomi♪です。が、今回レシピで気になるものが!卵2個を溶きほぐし、大きめの輪切りにしたねぎ1本と塩を混ぜ、ごま油を熱して卵焼きを作成焼き海苔を手でもんでからたっぷりとかけ、醤油をかけて食べるというもの。美味しそうですよね! ネギ嫌いが克服できるかしら
2009.02.10

先日作ったスカートとお揃いのシュシュを作りましたリバティー生地、やっぱりかわいいですね♪ 写真で分かりづらいですね… 『ママがスカートもシュシュも作ってくれたんだよ!』と嬉しそうにお友達に報告した花ちゃん。こんなに喜んでくれるなら、色々作ってみようかな…と思い、図書館で女の子服の本を予約簡単なものからチャレンジしてみようかしら
2009.02.10

学習机が届きました おもちゃ部屋が子供部屋に替わった感じです。花ちゃん、とっても喜んでいましたよ先日購入してきた入学グッズ。まだ何も名前書きをせず、放置してあります少しずつ記入して机に準備をしていってあげなくてはね。
2009.02.08

生活発表会が終わった後、お友達と一緒に公園に遊びに行ってきましたアンバーがいっぱい成っている場所があって、連れて行ってあげたいの♪と嬉しいお誘い。鈴なりのアンバーとミニヤシャブシに大興奮 もう一組のお友達と合流前に、ビニール袋3つ分拾ってしまいましたこれだけ拾えれば大満足!ということで、遊具のある方へ移動Mama達はおしゃべりを、子供達は遊具遊びを満喫してきました今になって思うことは、何で今まで遊ばなかったんだろう…ということ。子供達はもちろん、私も楽しい家族ぐるみのおつきあい。これからもいっぱい遊ぼうね~
2009.02.07
保育園生活最後の発表会があり、行ってきました昨年は5時から並んだ人がいたそうで、最前列にクラスの親が座れる場所を用意して入れ替え制を導入。どんな感じになるんだろう。。。と不安もありましたが、生徒の退場とともに親たちも移動!目の前で観ることができ、よかったです年中・年長は第2部からの開始で、最初は年長のブドウ組さん。 (花ちゃんはメロン組です)むらまつり・ドロップスのうた・ビリーブを歌ったのですが、小さなころから知っている子どもたちが少し大人の雰囲気で合唱する姿に成長を感じて涙がでてくるのをこらえるのに必死でしたはなちゃんは【十二支のお話】という物語で門番の役をやりましたよ最初はねずみがやりたい!と言っていた花ちゃん。理由を聞くと『牛さんに乗れるから』。。。。。(笑)結局、コマを回したい!ということで、門番に手を挙げたようです。コマ回しは成功 成功するかどうかは親の方がドキドキしていたかも!?ピアニカを演奏する場面もあり、聞いていなかった私はびっくりでした合唱ではタンバリンを持って畑のポルカ・たき火・山賊の歌を歌ってくれましたよ最後は担任の先生の伴奏失敗で笑いに包まれて終了。涙あり、笑いありのとっても楽しい発表会となりました発表会終了後は去年お世話になった先生が遊びにきてくれていて感動の再会。嬉しかったです保育園行事も残すところ卒園式のみ。1歳1ヶ月から通いはじめ、5年間お世話になった保育園。もうすぐ卒園です。。。
2009.02.07

妹がダンナとどんぐりくん用にチョコレートを届けてくれましたどんぐりくんはバットの中にボールの形をしたチョコレートがたくさん入っていて花ちゃんは羨ましそう12日が誕生日のダンナにはフラハワイのTシャツ・車に飾る匂い飾り・ロイズのチョコレート2種類とゴディバのチョコレート 今年も盛りだくさんでした私もたっくさんのチョコレートを購入しているためホワイトデーはプレッシャーだろうなぁ(笑)
2009.02.06
バレンタイン用のチョコレートが届きました毎年、自分が食べること前提で、ちょっと高くても買ってしまうのがバレンタインデー今年は百貨店のバレンタインデーフェアに行けそうになかったため、大好きなロイズで大量購入また!?って感じですよね(笑)でも、我が家にロイズがないのは、やっぱり寂しいのでどれを誰に渡す…と決めずに購入したため(その時点で自分が食べること大前提ですよね 笑)、届いたものを見ながら父とダンナ、どんぐりくん用に分けなくてはさてさて、ロイズを大量購入したのはいいのですが、2月から6月まで誕生日&イベントで出費が続きます4月からはお給料カットが始まるため、お小遣いを下げざるを得ないかも!?という状態で、プレゼント代をどこから捻出しようかしらロイズの大量買いはしばらくおあずけとなりそうです。習い事の出費がお小遣いの大半を占めているため、回数を減らすか、それとも化粧品のメーカーを変えるか。。。まずは自分のお財布の節約すべきところを考え中です。
2009.02.06
土曜日から続いていたどんぐりくんの高熱。木曜日に37度前半まで下がり、一安心『明日は保育園に行けるね』と言うと、『ばぁちゃんちに行く!!!』と断固拒否何度言っても同じ答えばかり仕方ないので、暗示のように『明日は保育園だよぉ!』『お友達と一緒に遊ぼうね~』『大好きなナナちゃんに会いに行こうよ』 と言い続けてみました(笑)朝、お熱を計ってみると36度前半ようやく回復です『保育園に行けるよ!今日は行こうね』と言ってみると、昨日の暗示が効いたのか、行く気満々で準備を進めてくれました保育園についても教室にすぐになじんで、にこにこ顔でお見送りよかったぁとっても長引いてしまったお熱ですが、花ちゃんにうつることもなく明日の生活発表会は家族全員で参加できそうです。
2009.02.06

今日は節分ですね仕事から帰ると母が恵方巻きを作ってくれていました母に『節分に恵方巻きを食べるようになったのって、最近だよね!?』と聞いたところ、『何言ってるの!お母さん、小さなころからずっと節分には巻き寿司作っていたでしょ!』と言われてしまいました記憶がない。。。(笑)でも、母の作る巻き寿司は大好きなので、食べられることは嬉しいです福を巻きこむ“巻き寿司”を縁を切らないために包丁を入れずに食べるという恵方巻きですが、子どもたちは思い思いに食べてくれました。 年度末に向け、仕事が忙しくなってきているダンナも、今日は豆まきをするために早く帰ってきてくれましたよ花ちゃんが保育園で作ってきたお面をかぶって、寒いお外へ 豆をいっぱい投げつけられていました邪気はしっかり払ったので、今年もよい一年になるといいな
2009.02.03
土曜日の夕方から高熱がいっこうに下がらないどんぐりくん。昨晩にいたっては、熱でうなされ、夜も眠れない様子やっぱりインフルエンザでは…と思い、今日予約をしておいた病院で確認をしてもらったのですが、陽性反応はなかったようです。インフルエンザではなかったんだ…とほっとはしたものの、高熱が下がらない事実は変わらないので、早くよくなるのを願うばかり。月・火は私の職場に監査が入り、どうしても仕事を休むことが出来ず実家にも迷惑をかけ、どんぐりくんも寂しかったと思う明日はトロッケンのレッスンでお休みをとっていたのだけど、トロッケンはキャンセルをして一日家で看病をすることにしました。早く元気になってほしいな。。。
2009.02.03

どんぐりくんの発熱により、週末は二つの予定をキャンセル。空いた時間が出来たので、入学準備グッズの作成に取りかかりましたようやく、レッスンバックが完成しましたよ 年度末に慌てないよう、早くから布を購入してきて準備を進めていたのですがシューズ入れ、体操着入れを作って満足してしましい、裁断した生地は、数ヶ月放置状態でも、教えあいっこでソーイング熱が高まり、重い腰があがりました3点セット、とっても気に入ってくれましたよ せっかくリビングにミシンを下ろしてきているため、給食用のナフキンも量産中です。最低でも5枚は作らないとね。 作っていたら、お弁当を持って行っている旦那が、『ぼくの分も作ってくれないかなぁ。。。』とのこと。カルトナージュで使った残り布etcがたくさんあるので、オシャレな生地で作ってあげようかしら入学準備グッズは体育館シューズ入れと給食袋を作れば、一通りそろうかな!?しばらくミシンの置き場所はリビングになりそうです
2009.02.01
花ちゃんのお友達のピアノ発表会が開催されたため観に行ってきましたmamaとの連弾もあり、一緒に舞台で弾いている姿はうらやましかったです今はお休みしているのですが、数年前はヴァイオリンを習っていたkiyomi*♪です。子供と一緒に練習をして、同じ舞台(発表会)で演奏できたらいいなそんな想いでヴァイオリンを習い始めたのは花ちゃんが1歳半の時。転勤で仕事が忙しくなったこと、どんぐりくんの出産、そして二人を保育園に預けての仕事復帰。。。色々な事が重なり、長い間レッスンをお休みさせてもらっています。一緒にヴァイオリンを…と思っていたのですが、花ちゃんが興味を示したのはピアノ。一緒に習うことは叶いませんでしたが、花ちゃんのピアノに合わせて私がヴァイオリンを演奏することが出来たらいいなぁというささやかな夢を持っていたことを思い出しました。とってもステキな発表会をありがとう。 そしてお疲れ様~
2009.02.01
全21件 (21件中 1-21件目)
1