全15件 (15件中 1-15件目)
1

百円でしたが非常に重宝してくれましたが、雨の中、突風で大変なことになってしまいました・・・・こまったな~^!でも100円ですから・・・・・・
2017.09.28
コメント(0)

亀田の教室の月下美人では何度も堪能させてもらいました。朝、家を出る時にふと気がついたんですが・・・・・・なんと家の月下美人も咲いていたんですね・・・・・・気が付かなかった・・・・多分昨夜でなく、その前の晩だったかもしれません・・・・小さいし・・忘れられてて可愛そうですね^^
2017.09.27
コメント(0)

すいません1月も前の話になりますが。・・・・・・10月20日に書いてるものですから・・・・・・長々と放置してしまって・・・・・仕事が忙しくて・・・・ごめんなさい・・ 亀田の教室の月下美人がいっぱい咲きました・・・・。先生が手入れしていて・・・お花を咲かせるのが非常に上手いです・・・いっぱい蕾を付けてます・・・。そんなわけできれいな月下美人がいっぱい咲きます。楽しみだな~~
2017.09.22
コメント(0)

新潟県ダンス連盟主催のプレミアムフェスティバルがありました。 何がプレミアムかというと、スタンダードとラテンのレクチャーがあるという・・・ スタンダードのレクチャーは、元新潟県チャンピオンのI組がやるので、十分プレミアムですが、ラテンのレクチャーは僕達にやってくれということでした。(僕らではプレミアムじゃないじゃん^^) で、ラテンの基本をやってくれというリクエストがありましたので、ルンバウオークの解説とルンバの基本的なステップの踊り方、そして無理のないリードのポイント等をお話しました。上手く伝わったのかな?また、興味ある内容だったのかはわかりませんが・・・・・みなさん真剣に聞いてくれて、一緒にウオークしてくれました^^ ちゃんと伝わったかどうかわかりませんが・・・・ その後はスタンダードのレクチャーを会長が実施・・・。 パーティー自体はそれほど混んでなかったですが、結構盛り上がって最後までいっぱい踊りました^^お疲れ様でした^^
2017.09.17
コメント(4)

おっくんとMさんは9月が誕生日なので、ケーキを買ってきてお祝いしようということになったのですが・・・じゃあ、いっその事いつもお手伝いに来てくれているウイングのリボンちゃんを呼んで一緒にお祝いしようということになりました。来れる人に集まってもらって、9月、10月生まれの誕生日会をすることになりました。15人集まってくれて、そのうちの6人が9月、10月生まれでした・・。やっぱりこの時期多いですね^^昔新潟の冬は雪ですることなかったから・・・・子供が多いじゃないの?って説もありましたけど・・・・。とにかく15人で食べるケーキは非常に大きくて、運ぶのにも苦労しました。すごく盛り上がって^^でもみんな喜んでくれてよかったよかった^^
2017.09.15
コメント(3)

会社で何かあったときのためにAEDを入れてくれと前から話をしていたんですが、とうとう当社にもAEDが配備されました。そんなわけで社員を集めてAEDの講習会を開催しました。僕も初めてですから・・・・興味津々^^^心臓マッサージって力を入れないといけないんですね・・・・・ワイワイと盛り上がりながら楽しく講習会が終了しました。
2017.09.14
コメント(0)

あちこちで稲刈りの景色が目に入って来る時期になりました。仕事で西区のあたりを走っていると・・・・丁度、田んぼが黄金色に染まり・・・・・ふと風の谷のナウシカの名場面を思い出しました・・・。「そのもの青き衣をまといて金色の野に降り立つべし・・」また、見たくなったな~~~!!ナウシカ
2017.09.13
コメント(4)

9月1日から区役所の前に新潟東警察署が出来ました。今までは中央区に東警察署があって・・・・なんか違和感があったんですが・・・・これからは東区には東警察署ができて、非常に解りやすくなりました。各区内にそれぞれ警察署ができて・・・・中央区は2つありますが・・・・東区役所の前なので便もいいですね^^書類を出したりと用事はありますが、ご厄介にならないようにね^^
2017.09.12
コメント(0)

11月18日に横越のサンウイングで三輪先生をゲストにお呼びしてウイングの秋のパティーを行います。そんな訳で、フェースブックやダンスパーティー情報にupしました。三輪先生のほかエムズのスタッフの先生二組が一緒に出演してくれるそうで、なんと3組のデモが組み込まれました。巷では大反響で・・・・・120名限定のパーティーでしたのであっという間にチケット完売^^お早めにということでPRしていたんですが、買いそびれた人はいないでしょうね^^あ~~でも、今から楽しみだな~~~
2017.09.09
コメント(0)

表彰式で記念撮影をする時でも、最初はなんだか場違いのような感じがしましたが、段々と慣れてきて喜びがこみ上げてきました。表彰式が終わって2階の応援団が陣取る観客席の前に来ると、2階から大きな声援が飛んできました。いや~~~!今まで勝ったことのない選手を抜いての3位ってすごく気持ちがいいです^^途中途中でアドバイスを下さった知り合いの先生も、「5位かなと思ったけど3位とはびっくりだよ!」って言ってくれました。控室に引き上げてきても、みんなから祝福の声・・・とっても気持ちがよく・・・・・最高の気分でした。そのまま片付けて体育館を出る頃にはもう一番最後でした。表で待っててくれた、仲間と一緒に帰りのSAでソフトクリームで乾杯^^みんな結構成績良かったからね^^いい顔しています^^その後新潟に戻り亀田で打ち上げで大変もりあがりました。もともと18時から応援団と選手で打ち上げを予定していたので、ちょうどよい祝勝会になりました^^18人もの大勢の祝勝会写真を撮り忘れてしまって・・・。料理しかとってませんが^^^^^選手の皆さんや応援団の皆さん!お疲れ様でした!また次の試合で頑張りましょう!!おわり
2017.09.07
コメント(4)

準決勝に残ったのは関東甲信越のベテラン選手や、シニアのチャンピオン、その他若者達・・・・・競技会でよく一緒になる長野のWさんや新潟のベテラン選手と「やっと準決勝に残れました!!良かったよかった!」って準決勝進出を称え合いました。さて準決勝に残った新潟県勢はベテランのI組、新潟大学OBのY組と僕達の3組でした。準決勝、決勝が確実視されていた新潟の二組が欠場したのも、非常にラッキーでした^^決勝に残れば選手紹介ではソロで30秒踊ってもらいます。ってアナウンスがされていて・・・・・・「いいな~!でも関係ないや!!」って思ってました。そんなわけで、あとはのびのびと、そして思いっきり踊ろうよ!って二人で話をしていました。最初のワルツはいつもと同じ当たりからスタートし、ジャッジの前で足上げ^^そんな感じで踊りましたが、結構混んでいて、選手の間を縫って踊りました。タンゴはスピードに乗って・・・切れよく踊ったつもり¥^^^スローはゆったりとそしてクイックは元気よく・・・・・丁度3ラウンド目ですから・・・・スタミナも十分あるし・・・・元気よく最後まで踊れました。4曲踊りきってフロアーサイドで水分補給とエネルギー補給!!ここまででも精一杯踊れたのでOKでした^^結果が出たので、どのくらいポイントが取れたのか?最終的に何位くらいなのか?落ちたのを確認しに掲示板を見に行ったんですが・・・・・・なんと、決勝リストに僕の名前が書かれていました^^^新潟県のベテランで、何度もチャンピオンになったことのある選手を1点差で破って6位での決勝進出でした。すぐにさなえちゃんの方に走っていき、大きく丸印をしたら、キョトンとしていました。「入ったよ!決勝だよ!!」早苗ちゃんと大きく握手!!!さなえちゃん・・・・・・感動で・・・・・・・泣いてました^^^2階の応援席の応援団のところまでいって決勝進出の報告^^^そこからフロアーサイドのさなえちゃんを見ると・・・・・目が真っ赤でした^^息を整えて決勝がスタートです^^選手紹介でワルツを30秒間踊ります。僕は6番目で、名前を呼ばれると観客から大きな声援が聞こえました。初っ端から足上げ!!!!拍手をいっぱい頂きました。30秒くらいでしたのでほとんどスタミナも消耗せず、そのまま1曲めのワルツへと突入しました。決勝はどんなふうに踊ったのかはあんまり良く覚えていませんでした。ただ・・・最後のクイックがいつも2週目に入るとバテて・・・ホールドが浮いてバラバラになるところ、ほとんどホールドが崩れず踊れました。表彰式では最後まで踊りきれたのと、決勝を踊れた喜びで・・・・あとは一番最後の呼ばれるのを待ってました・。ところが・・・なんと・・・3番目に呼ばれました!!!これにはふたりともびっくり!!!会場からも大きな歓声^^^なんとA級スタンダード3位って・・・びっくりです^^!!つづく
2017.09.06
コメント(2)
いよいよA級スタンダードの1次予選が始まりました。他の選手の動きを見ながら、僕らのヒートの順番が来ました。最初はワルツです・。今年の夏以降、ワルツのルーティンの順番を変えて、最初に得意の足上げをし、そこからベーシックルーティンへとつなぎました。ゆったりと踊れたと思いますが、まだまだ動けてなく・・・・あとから思うと反省点がいっぱい^^一次予選の最初の種目を踊るといつも喉がカラカラになります。すぐにフロアーサイドに置いていた水分を補給して、次のタンゴに備えます。タンゴは歯切れよく踊るように心がけました。ところが途中でルーティンを間違えて・・・・・同じことを繰り返してました^^次のスローはこれまたゆったりと踊るように心がけました・・・・。でもいつもいい感じで踊っているんですが、以外に点数が伸びないのがスローでした^^最後のクイックは出だしの音楽のタイミングが合わずにスタートしたため・・・・最初のランがバタバタしましたが・・・・後半から修正・・・・。最後は元気よく踊れました。まあ、久しぶりのスタンダードの試合なので、出足はまあ、こんなものか・・・・・・・次で修正すればいいかなと・・・・・1次予選の結果は34点/36点で7位で通過することができました。一桁順位でしたので・・・この調子で行けばなんとか準決勝にはいけるかと思ってました。そんな2次予選では、ワルツで上手く進めなかったところを少し修正、タンゴはルーティンを間違えずに踊り、スローは特に問題なく、クイックもタイミングを慎重に合わせてスタートして無事に4種目踊りました。2次予選は23点/36点で9位で、準決勝に進出することができました。目標達成です。維持できました。これで来年1年間はスタンダードもA級選手として踊ることができます。遠くで見守るさなえちゃんに大きな丸印で合図を送りました。さなえちゃんもホッとした表情で、ハイタッチをして健闘をたたえました。あとはのんびり気持ちよく踊るだけです。つづく
2017.09.05
コメント(0)

さて午前中はラテン競技なので、僕は知り合いのビデオ撮影に向かいました。2階から全体を見渡すと、まだまだお客の入りが少なくて・・・・・・で、2階の最前列から知り合い選手の姿を確認すると、ビデオカメラのレンズを向けた。一通り撮影をし、今度は自分たちの準備に入りました。お昼休みにはスタンダードの練習時間があり・・・・・・一通り動いて汗を流し、体を温めました。それからゆっくりと着替えをして、準備をしました。A級スタンダードのエントリーは41組で、2組欠場があり39組が4ヒートに分かれて踊ります。僕は25番で第3ヒートになります。このゼッケンの順番は多分、A級戦にはB級選手も相当数出場するので、A級B級が偏らないで自然と振り分けられています。多分そんなシステムが組み込まれているんだと思いますが、但し、A級選手でも僕らみたいにクラスを維持するのに四苦八苦している選手もいれば、もともと実力を備えてて、出れば決勝確実みたいな選手もいるので、結構偏ったりするヒートも出てきたりします。さて今回はどうなるのか・・・・・・?前々日に教わったばかりの準備運動をしっかりとやって、テンションを上げてスタートを待っていました。つづく。
2017.09.04
コメント(0)

後期JBDF関東甲信越ブロックの競技会は8月27日の千葉県大会から始まりましたが、A級ラテンの試合がありましたが、もう既に2試合出場していましたし、準決勝をクリアーしてましたし、千葉は遠いのでパスしました。そんなわけで9月3日の小千谷市体育館で開催される新潟県大会が後期の初戦になりました。この試合にはA級スタンダードがあって前期茨城大会では2次予選(最終予選)26位でしたし、群馬県大会では3次予選(最終予選)13位と準決勝に肉薄したんですが、2ポイント足りずに涙をのんでました。A級戦は年間に5試合しかなく、昨年からそのうち2試合出場を義務付けられた為に、維持するのも非常に狭き門になってきてました。おまけに東部の条件も厳しくなったみたいで、東部(東京、神奈川)からも大勢の選手が流れてきて、知らない選手がちょくちょく見受けられるようになってきてました。年々体力もスピードも技術も落ちて来てますので、一年一年厳しくなってきてます。昨年も最終戦の長野でやっとのこと維持出来たくらいですので、今年も厳しいのは覚悟していました。とりあえず今回もおっくんカーにM組と僕達、3組で会場に向かいました。僕たちは午後からの出場ですが、M組に合わせて朝一のラテン競技に合わせての会場入りでした。でもまあ県内ですから、ウイングからも約1時間くらいで到着しますので、県外遠征とは比べものにならないくらいでした。8時前に到着しましたが、もうすでに会場は開いており、奥の方で陣地を設置しました。昔はこんなの見たことがなかったんですが、こんなテントがいっぱい並んでました^^一昨年、世界選手権でフランスのニースへ行った時、多くの女性外人選手は手で隠しながら着替えをしてますし、おっぱいベロンチョの人も三分の一くらいいました。そしてすっぽんぽんで着替えしてる選手ももちろんいました。Tバックのまま普通に立ち話しているし、そのまま目の前でしゃがみこんだりと・・・・目のやり場に困りました^^ちなみにさなえちゃんはお着替えシートを頭からかぶって着替えます。「あなた達何してるの?」みたいな顔をして見てましたから、こんなテントを見たらどこにキャンプに行くの?って言われそうです。まあお国柄って言えばお国柄ですし、面白いものですね。つづく
2017.09.03
コメント(2)

翌日の競技会に備えて・・・気合を込めて、床屋に行ってきました。この日は休みでしたので、数日前から予約をしていました。↑この写真を見せて、「こんな感じにサイドと後ろをいっぱい刈り上げて、スカッとさせて!」と、お願いしました。1時間後・・・・・・・「はい、こんな感じです!」と後ろを鏡で見せてもらったところ・・・・・・・な・な・なんと・・・・・シマウマって言葉がピッタリ^^^^がーーーーん!すぐにうちに帰って白髪染めで染めちゃいました^^真っ白なら真っ白のほうがスカッとするんですが・・・・・シマウマだと・・・・・どうしようもないですね・・・・当分白髪染めのお世話になるしかないです^^ちゃん!ちゃん!
2017.09.02
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1