全18件 (18件中 1-18件目)
1
《お知らせ》 ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」脳の大部分は間抜けです。 誰であるかにかかわらず、人間の脳の一部は間抜けなので、たばこを吸っているときに肺がんリスクについて考えることも運動する前に鍛え上げられた腹筋の魅力を考えることも ありません。 残念なのは、この間抜け部分が脳の中で最も大きな力を持ち、 脳の全体を支配している時間が長いということです。 別の指示を与えられないかぎり、特定のパターンを認識し、それを繰り返すしか能がありません。 能のこの部分は大脳基底核と呼ばれています。しかし、 脳には本当に賢いもうひとつの部分があります。 額のすぐ裏側に位置する前頭前野と呼ばれる部分です。この部分は何かしたときの結果や長期的な利益を理解できる脳の〝司令塔〟で、ありがたいことに大脳基底核を押さえ込む力を持ちます。ところが前頭前野には簡単にエネルギーを使い果たしてしまう、という弱みがあります。わかりやすくいえば、前頭前野は重要な仕事を まかされているのでエネルギーをたくさん使い、そのためにあなたをへとへとに疲れさせてしまいます。そして、疲れ切っているとき(ストレスを抱えているとき)、 繰り返しを好む脳の部分、つかり大脳基底核が コントロールを奪い取ります。(略) 賢い前頭前野は、考えなしに同じことを繰り返す大脳基底核ほどスタミナがありません。そのために、大脳基底核をうまく使うしかないのです。 出典元 「小さな習慣」 おすすめ度 4.5 著者名 スティーヴン・ガイズ ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………ごく単純化した言い方をすると、脳は、 行動に関する決定をする部分と、自動化された行動のための パターン認識をおこなう2つの部分からなっているそうです。もちろん、生きていくためには両方の脳の働きが大切ですが、 脳のエネルギーをふだんはあまり使いたくないので、 意識せずに通常は大脳基底核を多く使っているとか。それだと、いつも通りの習慣を自然に続けがちですよね。そのほうが、何も考えなくていいので楽ですしね。でも…そうやって大脳基底核ばかりを使っていると、 好ましい習慣は身につきません。そこで、賢い前頭前野の出番です。 前頭前野は、他の脳部分では「それが何か」を決めるのに対し、 「それが何になれるか」という高レベルの目標を、 認識し、理解できるのだそうです。ですので、好ましい習慣を身につけるには、まずこの賢い前頭前野で「それをすると何になれるか、どのようになれるか」を認識させ、そのために何をしたらいいかを理解させ、そのための行動を少しずつ取り入れて、繰り返しやって、 同じことを繰り返すことが得意な大脳基底核に覚えさせると よいそうです。 脳の働きを効果的に使って、 好ましい習慣を身につけていきましょう~■今日のおすすめ本タイトル : 脳が教える! 1つの習慣 著者 : ロバート・マウラー 出版社 : 講談社 (2008/7/5) おすすめ度 : 4.5 知り理学者で、行動科学の専門家である著者が、どうすれば成功できるか、成功した人は、どうやってその成功を維持しているか など、脳の仕組みから教えてくれる本。 例えば、こんなことが書かれています。 1.始まりはすべて「小さな一歩」 2.「1つの習慣」だけでうまくいく理由 3.小さな質問をする 4.小さな思考を活用する 5.小さな行動を起こす 6.小さな問題を解決する 7.小さなごほうびを与える 8.小さな瞬間を察知する 9.脳が教える!1つの習慣★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「脳が教える! 1つの習慣」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年5月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
June 27, 2019
コメント(0)
《お知らせ》 ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」何かがうまくいかないとき、 私たちはすぐに自分を責めてしまいますが、やり方が間違っていたと考えることはめったにありません。そのため同じことを何度も繰り返し、 今度こそ成功させようと必死になるばかり。ところが本当は、ひとつの方法を何度か試してそれでも失敗するようなら、 別の方法を試す必要があるのです。 他の人たちみんな効果がある方法だったとしても関係ありません。 大事なのはあなたにとって効果があるかどうかなのですから! 出典元 「小さな習慣」 おすすめ度 4.5 著者名 スティーヴン・ガイズ ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………何度も失敗しているなら、あるいは、うまくいかないなら、 自分のやり方を変えてみる必要がある、ということですよね。しかし、自分のいつもやり方は、しっかりと習慣化、あるいは慣例化しているので、なかなか簡単には変えられないものです。 新しいやり方もなかなか思いつきませんし、 仮に思いついても、誰かのやり方がよいと思っていても、 心が素直にそのやり方を受け入れてはくれませんからね。 新しいやり方は、戸惑いもありますしね。そんなこんなで、頑固にいつものやり方で、 「また、やってみよう、自分が頑張ればなんとかなる。 前回は、こちらの努力不足だったからだ」などと決め込んで、また同じ失敗やうまくいかないことを何度も性懲りもなく繰り返しがちです。そんなに自分のやり方がいいのでしょうか?そのやり方が問題解決にあっているでしょうか?この本では、よいと思ったことは、 小さなことからでいいので、いえ、本当に小さなことから、いろいろとやってみよう、そして効果があるやり方を受け入れていこう提案しています。 自分のやり方を一気に全部変えようとすると抵抗がありますが、 少し変えてみたり、改善してみたり、簡単なことから、ちょっとずつやってみたりすれば、いずれ大きな変化をもたらすと。 昨日の筋トレなども、必ず10分やるぞ、などと思い込むと、 一気に自分の習慣を変えることになり辛くなるので、まずは1分を続けよう、と思うことにしました(笑) ■今日のおすすめ本タイトル : なぜ、今までのやり方を変えられないのか 著者 : スーザン・M. キャンベル 出版社 : 実務教育出版 (1998/08) おすすめ度 : 4 心理学者で、経営コンサルタントでもある著者が、 「今後の企業の発展は、個々の従業員の成長なくしては有り得ない ので、さまざまな変化に耐えうる企業組織をつくりあげていく ことが必要だが、そのためには、一人ひとりの授業員が、今起き ている変化を察知するために必要な「学習」をしていくこと、 また、企業自体も「学習する組織」になっていくことが必要」といっています。★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「なぜ、今までのやり方を変えられないのか」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年5月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
June 27, 2019
コメント(0)
《お知らせ》 ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」たとえば、みなさんの体の筋肉量を「車の排気量」に置き換えて、疲労の問題を考えてみましょう。20代のときは5000ccの排気量があったとします。それだけ馬力があれば、多少無理してガンガン走っても へこたれません。ところが、この排気量が、 30代になると4000cc、40代になると3000cc、 50代で2000cc、60代で1000ccに落ちてくるとしたら、どうなると思いますか?それだけ排気量が違うと、同じ仕事をするにしても疲れ方が違ってきますね。(略) 要するに、年々排気量(筋肉量)が落ちてきているにも かかわらず、以前と同じ仕事量をしていれば、 疲れてしまうのは当然なのですね。その日の疲れを翌日に持ち越すようになったり、たまに ハードに動くとヘトヘトに疲れてしまったり、徹夜した翌日は、 使い物にならなかったり…中年以降にこうした衰えを自覚するのには、こうした理由があったわけです。もし、こうした「疲れを貯めやすい状況」を変えたいのであれば、 少ない排気量でも済むように活動量のレベルを引き下げるか、それとも筋肉量をつけて排気量を引き上げていくしかありません。それなら、日々筋トレに励むしかないのです。 筋トレを継続して筋肉がついてくると、着実に「疲れ方」がそれまでとは違ってくるのです。 出典元 「 筋トレをする人が10年後、20年後になっても老けない46の理由」 おすすめ度 4 著者名 久野 譜也 ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………といっても「筋トレなんかなあ、かなりきつそうだし…」という方もいると思いますが、 毎日5分程度の筋トレでも継続すれば、いいそうです。 筋トレなどは、量が多いと長続きしませんし、ハードルを上げてしまうと、リタイアしやすいそうです(苦笑) 筋肉隆々のマッチョになるためではないので、 「なるべく軽め、少なめ」がよく ささっと済ませられる筋トレがいいそうですよ~つまり、「量」より「継続」。 「一日やる量は、必要最低限のラインでいいから、 その代わりにずっと続けてくださいね」ということ、だそうです。どんなやり方があるかは、この本やほかの筋トレ本なども参考にしてほしいのですが、簡単でもいいので、 筋肉を動かし、筋肉を少しでもつけていきましょう~もちろん、継続で、ね。 疲れも違ってくるし、寝たきり予防にもなるそうですから。 ■今日のおすすめ本タイトル : 10分で十分筋トレ (生活実用シリーズ―NHK出版DVD+MOOK) 著者 : 久野 譜也 出版社 : NHK出版 (2006/2/15) おすすめ度 : 4.5 アンチエイジング~寝たきり防止、疲れやすさの改善、 転びやすさの防止などをするための筋トレ方法。とてもわかりやすいし、DVDもついているので、わかりやすく、見ながら行えます。とにかく継続が、大事なそうなので、できるところから、やってみるといいようです。 ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「10分で十分筋トレ」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年5月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
June 26, 2019
コメント(0)
《お知らせ》 ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」筋肉という工場は、30代以降、年1%、 10年10%の割合で減り続けています。 何もせずにいれば、工場の数が年々減って生み出せる活力エネルギーが減少していくのです。そう考えれば、筋トレなどして工場数のキープに つとめた人と、何もせずに減らしてしまった人とは、 若々しさに差がついてくるのも当然だと思いませんか?ちなみに、この〝工場の数の減少〟の影響は、 30代、40代ではまだそんなに目立ちません。でも、50代あたりになると、生み出せるエネルギー量の違いが ルックスにも影響してきて、ロコツな差となって表れてきます。つまり若々しさをキープしたいなら、 何よりも筋肉量をキープすべき。 出典元 「 筋トレをする人が10年後、20年後になっても老けない46の理由」 おすすめ度 4 著者名 久野 譜也 ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………昔のように、寿命が短い時代と違って今は、長寿命時代。そのことについて、久野さんはこう言っています。 (一部略しています) 「日本人の寿命が大きく延びたのはここ50~60年であり、 わりと最近のこと。ただし、長く生きられるようになったことが 「いいことばかり」につながるとは限りません。 寿命が延びた分、長い期間を寝たきり状態で過ごす人が増えました。 現時点での平均寝たきり年数は、男性7~9年、女性12~16年。 これでは、長生きをしたとしても、素直に喜べませんよね。 つまり、いまや時代は、着々と「長生きを喜べない時代」に 向かいつつあるのです。 これって、嫌な時代だと思いませんか? いったい、どうしてこういう状況になってしまったのでしょう。 個人的な見解ですが、私は「健康リテラシー(理解力、知恵)」が 追いついていないのがいちばんの問題だと思います。 わたしたち日本人は 「長寿時代を健康に生きるための理解力や知恵」が、まだまだ 身についておらず、まだ「人生50年時代」のままだということ。 誤解を恐れずに言えば、「人生50年の時代」は、 別に筋肉なんか鍛えなくてもよかったのです。 たとえ筋肉量が減ってきても、50年、60年くらいなら、 たいした問題もなく体を動かすことができます。 でも、80年も90年も生きるいまはそういうわけにはいきません。 筋肉量の減少という問題は「その人の寝たきり期間」に、 多大な影響をもたらします。 ですから、これからの「長寿時代」は、ひとりひとりが こうしたことの重要性をしっかり認識しなくてはならないのです。 今後の人生、80歳、90歳になったときのことを考えて、 なるべく若いうちから筋肉量の維持に努めていく、 「誰もが筋トレをするのが当たり前の時代」になって いかなくてはいけないと思います」なるほど!その通りかもしれない~と思い、 筋トレ、本気でやる!と決めました(笑) 長生きをしたいと思ってはいませんが、 生きている間は、自分の足で歩き、自立して、できるだけ寝たきりになりたくないと思うので…みなさまは、どう思われたでしょうか? ■今日のおすすめ本タイトル : 長生きすりゃいいってもんじゃない著者 : 日野原 重明 (著), 多湖 輝 (著) 出版社 : 幻冬舎 (2010/05) おすすめ度 : 4 ≪本からの紹介文≫逆境が成長の素、ストレスが健康の素。 体と頭の達人あわせて182歳・幸福の極意。 ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「長生きすりゃいいってもんじゃない」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年5月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
June 25, 2019
コメント(0)
《お知らせ》 ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」とりあえず「やりますよ」と言ってから やり方を考えるタイプの人たちがいます。あれは意外といい方法です。とりあえずやってみる…すると、 自分の脳のスイッチがうまくはいる。アイデアが出なくてなどと言う人にかぎって、 行動をしていない人が多い。 最後まで考え抜いてから行動するのではなく、 行動しながら考えてもいいわけですし、生物学的に ヒトは動いているときのほうが脳は働くのです。 脳の中で考えたことによって体が動いているのではなくて、 体を動かすことで脳が起動して、それからまた体が動くって いうのが実際のところだと思います。 物理的に体を動かすだけでも、かなり脳に刺激がありますよ。 出典元 「冬を越せるキリギリス」 おすすめ度 2.5 著者名 樹林 伸 (著), メンタリスト DaiGo (著) ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………この本によると、レオナルド・ダビンチは、大変無口で、あちこちの街を移動して暮らしながらもその地域の言葉を全く習得せず、話さず、ヘンな言葉を話すやつとして疎外され続けていた、そうです。そして、疎外されていたレオナルドが、心から没頭したのが、 人体の解剖で、周囲から大ひんしゅくをかっていたそうです。それでも、人体を知りたいと一年にだいたい二体のペースで死体を(腐ってきたとしても)スケッチし続けたそうです。またアインシュタインは、幼少期の頃から口が遅く、なかなか話さず、小学校に入っても知能に遅れがあるのではないか、と心配され、周囲から「のろま」と呼ばれ、異端児扱いを受けるほど時間があれば「ボーッ」としていたそうです。 (このときに、夢想しつつ相対理論について考え始めていたとか)そして「お前がいるだけで、権威がそこなわれる」と学校から、 追い出されてしまったとか。エジソンも、学校で先生の話を聞いていて、興味をひく話題を耳にすると、完全に自分の世界に入ってしまい、後の授業は、 全く受け付けず、あげくに退学した、ということです。この天才たちに共通しているのが、周囲と コミュニケーションをとらなくても、とれなくても、 全く平気であって、というより周囲が目に入らず、コミュニケーションをとるより、興味のあることがあり、 自分を貫き通す強さがあった、ということです。この3人の偉大な天才たちと比較するのは大いに気がひけますが…(苦笑) 現在の日本では、気配りのできる人、空気を読む人、コミュニケーション能力が高い人、がよいとされる強い流れが ありますが、ふと、あまりにそうなりがちで、 自分の内からの思いや強さが失われているのかもしれないな、などとと思ったしだいです。 ■今日のおすすめ本タイトル : やってみなさいダメモトで! 著者 : 本田 有明 出版社 : すばる舎 (2003/06) おすすめ度 : 4.5 人材を育てることをライフワークとしている著者が、とにかく いろいろとチャレンジして、ともかくやってみろと、3行の フレーズで、背中を押してくれる本。また、自分でも3行のフレーズをつくってみることをすすめて います。 例えば、こんな3行フレーズが書かれています。 ◎つらいことも、かなしいこともある それがなくなったら 生きていることがつらくなる ◎リスクを負わなければ ヒーローにはなれない デッドボールでもいいじゃないか ◎「不運にも」リストラされて 「幸運にも」新しい道がひらけた 乾杯。そんな人生も、現実にある ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「やってみなさいダメモトで!」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年5月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
June 23, 2019
コメント(0)
《お知らせ》 ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」レオナルド・ダビンチにせよ、アインシュタインや エジソンにせよ共通しているのは、自分のオリジナルの仕事を行うにあたって、誰かと議論したり、また他人の意見を参考にするということが皆無であった。それゆえもちろん、失敗も多い! 多いというか着想のほとんどは、没だったに違いない。ただし、それにくじけない頑固さを持っていた。ともかく唯我独尊なものだから、いくら失敗しようと、いくら周囲が注意しようと、まったくこりることなく耳を貸すこともなく、試行錯誤してついに、 彼の目指すゴールにたどりついたのである。コミュ障の人ならではのなせる業であると、いえるのではないだろうか。 出典元 「コミュ障 動物性を失った人類 正しく理解し能力を引き出す」 おすすめ度 4 著者名 正高 信男 ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………この本によると、レオナルド・ダビンチは、大変無口で、あちこちの街を移動して暮らしながらもその地域の言葉を全く習得せず、話さず、ヘンな言葉を話すやつとして疎外され続けていた、そうです。そして、疎外されていたレオナルドが、心から没頭したのが、 人体の解剖で、周囲から大ひんしゅくをかっていたそうです。それでも、人体を知りたいと一年にだいたい二体のペースで死体を(腐ってきたとしても)スケッチし続けたそうです。またアインシュタインは、幼少期の頃から口が遅く、なかなか話さず、小学校に入っても知能に遅れがあるのではないか、と心配され、周囲から「のろま」と呼ばれ、異端児扱いを受けるほど時間があれば「ボーッ」としていたそうです。 (このときに、夢想しつつ相対理論について考え始めていたとか)そして「お前がいるだけで、権威がそこなわれる」と学校から、 追い出されてしまったとか。エジソンも、学校で先生の話を聞いていて、興味をひく話題を耳にすると、完全に自分の世界に入ってしまい、後の授業は、 全く受け付けず、あげくに退学した、ということです。この天才たちに共通しているのが、周囲と コミュニケーションをとらなくても、とれなくても、 全く平気であって、というより周囲が目に入らず、コミュニケーションをとるより、興味のあることがあり、 自分を貫き通す強さがあった、ということです。この3人の偉大な天才たちと比較するのは大いに気がひけますが…(苦笑) 現在の日本では、気配りのできる人、空気を読む人、コミュニケーション能力が高い人、がよいとされる強い流れが ありますが、ふと、あまりにそうなりがちで、 自分の内からの思いや強さが失われているのかもしれないな、などとと思ったしだいです。 ■今日のおすすめ本タイトル : あなたのまわりの「コミュ障」な人たち 著者 : 姜 昌勲 (著) 出版社 : ディスカヴァー・トゥエンティワン (2012/8/26) おすすめ度 : 3.5 ≪本からの紹介文≫新型うつ病、パーソナル障害、アスペルガー障害、ADHD……多様化し、急増するコミュニケーション障害=「コミュ障」な人たち。家庭で、職場で、学校で、奇矯に振る舞う彼らの存在は、 一見するととても厄介だ。しかし、一方では、心に「偏り(かたより)」を持つ彼らは、 時に独特の才能を発揮し、スティーブ・ジョブズ、黒柳徹子、 勝間和代といった「gifted」(天から才能を贈られた人)にもなりうるのだ。 ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「あなたのまわりの「コミュ障」な人たち」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年5月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
June 20, 2019
コメント(0)
《お知らせ》 ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」脳は基本的に、自分についてふりかえることで前向きになるようにできています。そのさい、たんにポジティブに想像するのではなく、 現実的な困難についてもきちんと考慮するほうが、 行動力につながり、目標を達成できることがわかってきました。しかもしれは、ちょっと悲しい気分のときのほうが うまくいく、というのです。 (ニューヨーク大学 がぶりエレ・エッティンゲンらの研究) 人生を前に薦めるためには、苦しい気持ちを あるていど背負う必要があるのだと思います。そのために、私たちは物語を必要とするのでしょう。だれかががんばっている姿を見て、 「自分もやらねば」と思ったなら、それが自分の物語です。 若い皆さんへ、前向きになる秘訣をひとつあげれば、 「そうなりたい」と憧れる存在をもつことかもしれません。そういう対象との出会いが、自分を前に引っ張ってくれるはずです。 出典元 「心は前を向いている」 おすすめ度 4 著者名 串崎 真志 ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………この本は、研究や調査などでわかってきた人間心理について まとめられている本ですが、こんなこともわかってきたようです。 「脳には前向きと後ろ向きの両方の性質があり、 前向きな心が後ろ向きな心を少し上回るあたりで、 うまくバランスをとっている」 「脳を後ろ向きにする二大要因は、人間関係と疲労」 「私たちの脳は、人から疎外されることに敏感。 その弱さを補うように、人は生まれたときから、 お互いに信頼する力をもっている。 多くの場面で、「人は裏切るものだ」という気持ちより、 「お互いに協力できるだろう」という期待を優先しやすい。 裏切られるリスクはあるものの、これが豊かな社会をつくる 基本になっている」 人間は、前を向いていくのが自然なようだ、ということです。ふだん後ろ向きな人は、どうか自分のなかにある前向きさを大切にすることが、逆に、ふだん前向きな人は、 後ろ向きな徴候に注意しつつ、前にすすむとよいようです。 自分の中の前向きな気持ち、大切にしていきましょう~ ■今日のおすすめ本タイトル : 「前向き脳」のつくり方 著者 : 吉田 たかよし 出版社 : PHP研究所 (2010/10/27) おすすめ度 : 4 NHKアナウンサーから医師になり、さらに衆議院議員公設第一 秘書になり、現在、内科神経科クリニックを開設している著者が、 「前向き脳」のつくり方を教えてくれる本。 例えば、こんなことが書かれています。 1.ひきこもりからの立ち直り(私の前向き人生の秘訣大公開) 2.ヤル気のカギは、「快感」にあった 3.実践!ポジティブ心理学 4.ストレスプレッシャーに負けない方法 5.運動で脳機能は劇的に向上する! 6.食事で「前向き脳」はつくられる! 7.前向きな睡眠法 ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「「前向き脳」のつくり方」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年5月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
June 20, 2019
コメント(0)
《お知らせ》 ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」従来の栄養療法では、栄養は病気の治療を支える補助と考えられていました。しかし、うつ病の治療においては、 栄養療法が治療の主役になることもあります。うつ病の原因が鉄欠乏症であったり、タンパク質の欠乏であったり、うつ病の素地として ビタミンB6やナイアシンなどの先天的な不足があったりと、うつ病と栄養は密接な関係にあります。しがって、これからの医学の世界においては、 栄養療法の占める割合が大幅に増すことは確実でしょう。 出典元 「完全復職率9割の医師が教える うつが治る食べ方、考え方、すごし方」 おすすめ度 4 著者名 廣瀬久益 ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………詳細は、上記の本を読んでいただきたいのですが、うつ病や精神疾患も、栄養との関連がわかってきているそうです。 例えば、○疲労、不眠、うつ状態を招く「隠れ鉄欠乏」 うつ状態に加えて、 ・肌荒れ、口内炎など皮膚、粘膜のトラブルが多い ・寝付きが悪い、夜中や朝方に目覚めて眠れない ・皮膚によくアザができる ・立ちくらみ、めまいがよく起こる ・筋力が低下し、階段の上り下り、荷物の持ち運びがつらい ・夕方~夜に疲れが出て動けなくなることがある ・月経量が多い などの症状があるなら、隠れ鉄欠乏かもしれないということです。 また、鉄は、免疫力維持にも関連しているので、免疫力が低下し、 感染しやすくなって、化膿しやすく、治りにくくもなるそうです。○気分を調整するアミノ3兄弟「チロシン、タウリン、5HTP」 神経伝達物質の材料はアミノ酸で、食事で摂ったタンパク質は 胃や腸で消化されてアミノ酸となって吸収され、体内に入り、 身体のすみずみに影響を与えるそうです。 上手に摂るには、牛肉、豚肉の赤身を中心として、足りない分を 卵、鶏肉、魚介、大豆製品で補い、さらに足りないようなら、 ピュアプロテイン(サプリメント)で補うとよいそうです。○こころを整える「ナイアシン」 「ナイアシン」(西洋薬、漢方薬でとる)は、500種以上の 酵素の働きを助け、代謝の半分近くに関わっている栄養素で、 脳神経系で働く酵素の多くにナイアシンが関わっているそうです。 人間は生きていると、 約70トンもの食べ物飲み物を摂るそうで、 必要な栄養を摂ることはとても大切だそうです。 私はときどき、うつ的な症状が現れるときがありますが、この頃は、そんなとき栄養状態を見直していますが、 必要な栄養素を摂ると、落ち着けるように思います。 ■今日のおすすめ本タイトル : NHKスペシャル うつ病治療 常識が変わる 著者 : NHK取材班 出版社 : 宝島社 (2013/6/6) おすすめ度 : 4.5 ≪本からの紹介文≫大きな反響を呼んだNHKスペシャルの書籍が文庫版で登場。うつ病は「ココロの風邪」といわれ、休養をとって抗うつ薬を飲み続ければ半年から1年で回復するといわれてきた。しかし4人に1人の患者が、治癒までに2年以上を要し、その半数が再発しているという。 治療が長期化している患者の多くが、不必要に多種類、 多量の薬を投与されている。それを見直す取り組みが始まった――★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「NHKスペシャル うつ病治療 常識が変わる」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年5月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
June 18, 2019
コメント(0)
《お知らせ》 ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」じっくりと話を聴いてくれる相手を前にして、自分の経験や思いを振り返りつつ言葉にしていくプロセスを通じて、 自分の見方が歪んでいることに気づくことがある。 人から歪みを指摘されると、自分を正当化したい思いに駆られ、かえって気づきが得られにくくなる。(略) 「そんなの考えすぎだ」 「ずいぶん歪んだ見方をするなあ」 「愚痴ってばかりいないで、やることやってくれよ」と思う場合でも、相手を無理やり変えようとして意見しても逆効果に終わることが多い。むしろ、聴く耳をもってじっくり耳を傾け、 思うことを十分吐き出させることで、相手は自ら変わっていく。そう信じて、相手の気持ちに寄り添って聴く姿勢をもちたい。 出典元 「「聴いてるつもり」症候群」 おすすめ度 4 著者名 榎本 博明 ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………何度も同じ話や愚痴、心配ごとや不安などに耳を傾けるのは、 正直なところ、辛いものがあります。とても黙って聴いておれなくなり、イライラして途中で、 上記のように「考えすぎじゃないの」などと、 言ってしまいがちになります。 同じ話を聴かされると「またか…」と顔に出てしまうし、ね。でも、もしかしたら、同じ話を繰り返す人は、その話の内容に、その人を支えているような、 何か大事がことが含まれているのかもしれません。 「その話は何度が聴いてるけど、何度も話すということは、 あなたにとっては、よほど大切な話なんだね」などとやんわりと言ってみるとよいかもしれません。 愚痴や心配事や不安などネガティブなことばかり言う人は、 自分の中で、その話ていることが決着がつかず、ただただ堂々巡りをしているのかもしれません。 「あなたは、そう感じているんだね」と、相手の感情に添うとよいかもしれません。ついつい否定しがちな相手の話も、こちらの聴き方を変えると、違ったことが見えてくるかもしれません。かなり忍耐はいると思いますけど(苦笑)やってみる価値はあるかも… ■今日のおすすめ本タイトル : 話を聴く力が人生を変える 著者 : 永崎 一則 出版社 : PHP研究所 (2003/07) おすすめ度 : 3 話力総合研究所を主宰している著者が、充実した日々の過ごす ために必要な、聴く力、受けとめる力をつけるための考え方や コツなどを教えてくれる本。 著者は、こういっています。 「私たちは他者と出会い話す、聴くということを通して自己との 出会いを果たし、自らを知る。人は誰でもその繰り返しによって 成長をとげている。 いろいろな意味で、対話は自分を高める最高の栄養剤となる。 その対話は、相手の発信したことを正しく受けとめ、その内奥 (ないおう)を聴きとることから始まる」 ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「話を聴く力が人生を変える」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年5月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
June 17, 2019
コメント(0)
《お知らせ》 ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」「気づく」ことで怒りの8割を払うことができる。ちょっとイラっとしたり、くよくよと悩んだりしたとき、 深く深呼吸をするとちょっと気分が落ち着き、 「よし、もうひと頑張りしてみようか」と気持ちが切り替わる、という経験を持つ人はたくさんおられるでしょう。これはある意味では、深呼吸が「行」として機能したものと言えます。こうした「頓服薬」としての行というのは、いつでも思い立ったときに日常の中に取り入れることができます。 例えば僕は「眼鏡を丁寧に拭く」ということを、 頓服的な「行」という日常に取り入れています。(略) 忙しい日常の中でも、10分くらいは「何もしなくていい時間」というのはあるものです。そういうとき、静かに座って、 眼鏡を外し丁寧に眼鏡の汚れを拭き取る。たったそれだけで、頭の中でゴチャゴチャとまとまらなかった考えがすっきりとして、晴れやかな気持ちになります。このとき重要なのは「何かのついでに拭く」というのではなく「決まった手順で丁寧に汚れを拭き取ることに集中する」ということです。 「眼鏡がきれいになる」という結果ではなく、 「汚れを取る」というプロセスに集中し、自分の身体と眼鏡、 (奮発した)鹿革の眼鏡拭きとの一体感を高めていく。そうするとだんだんと、心がスッと落ち着いていくのです。 出典元 「どうせ死ぬのになぜ生きるのか」 おすすめ度 3.5 著者名 名越 康文 ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………怒りというのは、 心の水の流れにどす黒いインクを流しているようなもので、 心に怒りがあると、心にダメージを与えるそうです。この心のダメージを少なくし、元の澄んだ流れに戻すためにも、 日々の怒りを減らしていくことが、とても大切だそうです。そのためには、自分の怒りに気づくこと、また、「行」をするとよいそうです。 身近なところでは、徐々に効いてくる以下のような「行」がおすすめだそうです。 1.日常の中で「怒っているぞ」と気づいた瞬間、 「私は怒っています」と3~5回、ゆっくりと心の中で唱える。 (驚くほど効果があるそうです) 2.掃除、アイロンがけなど、家事を「行」にする。 行として家事を行うときには、拭き掃除なら拭き掃除、 アイロン掛けならアイロン掛けに集中する、ということが大切で、 こうすると集中力が高まり、心が落ち着いてくるそうです。 10分だけでも何かに集中すると頭の中がスッキリし、 気持ちが落ち着くので、自分なりの「行」を見つけていくとよいそうです。ちなみに私の「行」は、ウォーキングです(笑)その時には、ただ歩くことに集中することにしています。 ■今日のおすすめ本タイトル : 怒りのセルフコントロール 著者 : マシュー マッケイ (著), ピーター D ロジャーズ (著) 出版社 : 明石書店 (2011/1/15) おすすめ度 : 4 臨床心理学者と看護師で研究者の著者たちが、怒りをどう治めたら いいか、どのようにコントロールしていけばいいのか、の具体的 方法を教えてくれる本。 著者は、こう言っています。 「この本は、あなたの生活を変えるための必須のスキルを お教えします。 あなたが必要なものはすべてこの本の中にあります。 今までの人生の中で、あなたが身につけてしまった怒りと 対応のパターンは、必ず変えられます。 このプログラムのステップを一歩ずつ進みながら、変わろうと 決心してください。 確かに、練習問題をやり続けるには時間もエネルギーも必要 です。しかし、しの努力に見合う以上のかけがえのない価値を もたらしてくれるでしょう。 それは、今よりも強く、健やかで、愛情あふれる人間関係です」★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「自分を生かす「魔法の杖」」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年5月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
June 14, 2019
コメント(0)
《お知らせ》 ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」就職試験はオーディションのようなもの。そう考えると、そこでアピールしなければならないことが何かわかりますよね。必要なのは、 自分が「何をやりたいか」を訴えることよりも、 自分は「なにができるか」を伝えることです。どんな能力があり、どんな努力をしてきたかを見せることです。そして選ばれたなら、求められていることに全力で応える。(略)そうやっていろいろ引き受けて経験を積んでいくうちに「この人にこんな役をやらせたらどうだろう」という話が舞い込むようになる。 普通の仕事もそんなものだと思います。 出典元 「一秒宝」 おすすめ度 2.5 著者名 小栗 成男 ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………日本人は「自分になにができるか」を語ること、そういうことを積極的にアピールすることが、 苦手だし、あまりうまくできないといわれています。 自分をアピールすることに抵抗があるからかもしれません。 過剰にアピールするのも気恥ずかしかったり、 自分のできることに自信がなかったりすることもありで。ただ必要なとき、たとえば、就職試験、オーディションなどでは、 「自分になにができるか」「何が得意か」「どんな経験があるか」しっかりと話せたほうがいいに違いないですよね。その上で「何をやりたいか」を語るのも必要かもしれません。 以前、面接担当の方にインタビューしたことがありましたが、そのとき、その担当の方が、こんなことを言っていました。 「どんな人を選びたいか、どんなところを見るか、 どんな話に興味を感じるか、どんな印象ならいいか、など、 自分が面接官になったつもりで俯瞰してみるといいですよ。 もっというと、自分が社長なら、どんな人材がほしいと思うか、 そんな目線でも見てみると、かなり焦点が縛られると思いますよ」なるほど、と思ったことを思い出しました。 自分アピール、上手にできるといいですね~ ■今日のおすすめ本タイトル : 自分を生かす「魔法の杖」 著者 : B・スイートランド 出版社 : 三笠書房 (2010/2/20) おすすめ度 : 3 ≪本からの紹介文≫人生のあらゆる問題の答えは、あなたの中に必ず見つかる!―あなたは金持ちになりたいと思うか?―あなたはもっと幸福に なりたいか?あなたは無限の富へのカギを持っている。ただ、まだ使ったことがないだけだ。幸福を見つけられる場所は ただ一つ、あなたの中だけである。この本を読み進めるにつれて、以前には決して経験したことのない、 新しい意味の幸福を見つけるだろう。★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「自分を生かす「魔法の杖」」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年5月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
June 12, 2019
コメント(0)
《お知らせ》 ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」長寿と一番関係が深いと考えられているのは「誠実性」です。 「誠実性」というのは、几帳面で仕事が丁寧である、 約束や期待を裏切らない、目標達成のために頑張る、 仕事を最後までやり遂げる、犯罪に走らない、 危険なものを求めない、といった性格傾向です。またこのような性格の人は自分に対する自信を持っていて、 有能感も高い人が多いです。(略)よく「長生き秘訣」といわれますが、 多くの人はどうしたら、長生きできるかとうことを だいたいわかっています。 運動したほうがいいし、食べ過ぎないほうがいい。わかっているけれどもなかなかできないものです。 誠実性の高い人は、わかっていることを きちんと誠実に実行します。その結果長生きする傾向が出てくるということです。わかっていることを実行できるかできないかが性格によって左右されます。 出典元 「話が長くなるお年寄りには理由がある」 おすすめ度 4 著者名 増井 幸恵 ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………「誠実性」が、長寿と関係があるということは、アメリカの心理学者のフリードマン氏や、ウィルソン氏などの研究結果から、上記のようなことがわかってきて、これは、 日本の高齢者でも同じ結果が示されているそうです。 例えば、誠実性の高い人は、こんな感じだそうです。 「健康行動をまじめに行います。 運動習慣があり、食事を食べ過ぎず、過度な飲酒をしない。 タバコを吸わないといった行動をとります。 また、自己統制力が高く、規則正しく生活し、三食食べ、 早寝早起きを継続的に行える人が多いようです。 病気になった場合でも、医師の助言をよく聞き、 処方された薬をきちんと飲み続けることができるといわれています。 ですから、結果的に長生きができると考えられます」 「そんなきちんとしたことをしてまで長生きしたくない、 長生きしなくてもいい」と言う方もおられると思いますが(笑)、これは、気持ち軽く心地よく生きることにもつながっているとも いうことですから、自分の「誠実性」がどれくらいか、 見直してみてもいいかもしれませんね~ ■今日のおすすめ本タイトル : 長生きすりゃいいってもんじゃない 著者 : 日野原 重明 (著), 多湖 輝 (著) 出版社 : 幻冬舎 (2010/05) おすすめ度 : 4 ≪本からの紹介文≫逆境が成長の素、ストレスが健康の素。 体と頭の達人あわせて182歳・幸福の極意。 ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「長生きすりゃいいってもんじゃない」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年5月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
June 11, 2019
コメント(0)
《お知らせ》 ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」若さに蔭りが出てきたら目標の切り替えが大切。 年齢を重ねて同じ状態を保つことはできませんので、 目標を切り替えます。コンテストに出て優勝することはできないけれども、 同窓会では「きれいだね」と言われるようにしたいと いった目標に切り替えれば、達成できないこともありません。まったく目標がなくなってしまうと努力するという気も起こりませんので、 現実において達成できる目標に切り替えていきます。 目指していた高い目標に到達できそうにないときに、セカンドベストを見つけて、それを目標に していくという考え方です。 若いときには一度も壁にぶつからずに、すべての目標をクリアしてきたという人でも、 中高年以降になると、必ず「老化」という壁にぶつかります。そのときに有益な方略が、目標の絞り込み、 目標の切り替えです。若い頃のようにすべてのことができるわけではないので、 目標を選択し、目標を切り替えて、別の何かによって補いながら、最大限に達成する合理的な方法を工夫していこうとするのです。 出典元 「話が長くなるお年寄りには理由がある」 おすすめ度 4 著者名 増井 幸恵 ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………年を重ねるときに、不要な目標は外していき、 本当に必要な目標だけに絞り込んでいくこと、そして、 目標の切り替えをしていくほうが、生きやすさにもつながるし、 目標も達成しやすくなるそうです。すると、やる気も元気も湧いてきますしね。 目標の切り替えは、必要だなと思います。 若い頃のようには、動けなくなっていますしね(苦笑)この頃は、どんなに努力しても、寄る年波には勝てないから、 年を重ねることをポジティブにとらえて、 今できることをしていく、と思うことにしています。 例えば、洋服などは、若い頃のように似合いませんが、できるだけ清潔に見えるような服を着るとか、ね。なにしろ「今が一番若い」のですから、この若さを無駄にはしないように、ブツブツ文句ばかり いわないようにしないとな、とも思っています。 ■今日のおすすめ本タイトル : もっと気楽に生きるコツ 著者 : 宝彩 有菜 出版社 : 大和書房 おすすめ度 : 4 画家で瞑想家の著者が、気楽に、そして、真に人間らしく、 楽しく生きていこうと、そのコツを教えてくれる本。 自分をしばっているクセがあると、自分が苦しいので、そのクセを見直して、そのクセから自由になれば、生きやすくなると言って います。このクセとどう取り組めばいいか、クセと心の働きの関係はどう なっているか、などを教えてくれます。 具体的な練習方法も書いてあります。 肩に力が入ってしまって、生きづらい方、もっと気楽になりたい なぁと思う方にとてもおすすめ。とても読みやすい本です。★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「もっと気楽に生きるコツ」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年5月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
June 10, 2019
コメント(0)
《お知らせ》■「2019年5月の人気ベスト5」をアップしました。 どんなことばだったか、見てみてくださいね。 ★詳細は→http://www.kotobasagashi.net/kotoba/vest5.php ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」私たちはスーパーマンでもAIロボットでもありません。 無理をすれば、脳の神経回路が麻痺し、 自律神経はちぐはぐな働きを始めます。 脳も自律神経もリモコン操作で コントロールできるわけがありません。 最初は「できる」と思って始めたことでも、やり続けるうちに、困難だ、大変だと感じたら、 勇気を持って頑張ることをやめる選択をする必要があるのです。 「頑張ればできる」なんていうのは、ちょっとした迷信くらいに思っていてください。 出典元 「本当に怖いキラーストレス」 おすすめ度 4 著者名 茅野 分 ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………生きていれば、ここ一番、 頑張ることが必要なこともあります。もう少し頑張れば、できることも確かにあります。もう少し頑張りたいときもあります。 今日のことばは、頑張ることを否定しているのではなく、 自分を壊すぐらい頑張り過ぎることをやめようということです。 特に、完璧主義な人、勝ち負けが気になる人、他の人の目が気になる人、 責任感が強い人、他の人を信頼することができない人などは、ついつい頑張り過ぎて、自分が壊れてしまうことにもなりがちです。 周りが、無理しているなあ、頑張り過ぎているなあ、そこまでしなくても…と感じていても、本人はまだ「頑張りが足りない」と思っていたりして、 自覚がないことが多いものです。 頑張っていて、力がみなぎる、自信がつく、周りにも寛容になれる、なら、その頑張りは、とてもよい方に向いていると思われますが、 頑張っていることが苦痛になり、身体がしんどい、ただただ疲れる、 周囲にあたる、ちょっとしたことにイライラする、やる気がなくなる、どうでもいい気分になる、眠れない、などが続くようなら、それは、頑張り過ぎで、自分が内から、 「もう、これ以上無理~」と悲鳴をあげているからかもしれません。 私たちはスーパーマンでもAIロボットでも、機械でもありません。 生身の身体で、いろいろな出来事と出会い、いろいろと感じながら生きているのです。 頑張ることも大事ですが、自分の身体や心や脳も大事です。 頑張り過ぎず、自分を壊さずにいきましょう~そうすれば、次にまだ力を出すこともできますから。 ■今日のおすすめ本タイトル : 「頑張らない」から上手くいく 著者 : 桜井 章一 出版社 : 講談社 (2010/11/26) おすすめ度 : 4.5 かつて「雀鬼(じゃんき)」と呼ばれ、現在は、麻雀道場を開き多くの方々に麻雀を教えている著者が、多くの体験から得た、 人間力、生きる知恵などを教えてくれる本。どちらかというと、指導者、親向けの本。 例えば、こんなことが書かれています。 ◎人生は思い通りにいかないから楽しい ◎トラブルをまず上から眺める ◎人間は単細胞であれ ◎「見えない道」を行くと納得感がある ◎「頑張る」だけだと行き詰まる ◎やりたいことがなくたって構わない ◎攻撃性が表れるのが思春期 ◎不登校と同じ問題を持つ親たち ◎人は迷惑をかける生き物である ◎親が家事をしっかりすれば、子どもの生活感は身につく★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「「頑張らない」から上手くいく」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年5月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
June 10, 2019
コメント(0)
《お知らせ》■「2019年5月の人気ベスト5」をアップしました。 どんなことばだったか、見てみてくださいね。 ★詳細は→http://www.kotobasagashi.net/kotoba/vest5.php ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」「わかります」の知ったかぶりは絶対禁物。 経験ありませんか? 会議の席などで、自分がずっと温めてきた企画を知ったかぶりの後輩に「言ってることはわかりますよ。でも、それムリなんですよね」などと言われる。これ、ムカッときませんか? 「だったら、おまえが考えてみろよ」と思いませんか? 要するに、これはデリカシーの問題なのです。かといって、まったくわからないでは話になりません。せめて「わかる気がします」程度の言い回しにしたいものです。ぼくがよく使うのは、 「ぼく、その〝小さい版〟でわかります」という言葉です。 「ぼくの小さな世界にたとえてみれば…みたいことですよね」と、身近なところから相手の話の趣旨と同じ意味合いを持つ ネタを引用して、共感する。 同じベクトル上にはあるけれど、自分はあくまでベクトルの はるか末端で「わかる」に過ぎないのですから。こうした〝小さい版〟という言葉が、相手の心を氷解させ、 「小さくないよ、同じ同じ」などとフォローして いただけることもよくあります。 出典元 「相手に9割しゃべらせる質問術」 おすすめ度 4.5 著者名 おち まさと ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………知ったかぶりは、しない方がいいですよね~ついついしたくなりますけど(苦笑)それと、本当にはわかってないのに、わかったふりも。 遅かれ早かれ、どうせ、 「結局、知らなかったのね」「全然わかってないのね」なんて、バレちゃいますし、知ったかぶり、わかったふりすることで、素直に聞けなくなることも多く、 遠回りすることになることもありますしね。 特に、 尊敬する人、あこがれの人、目上の人との会話のなかでは、 「わかります」という言葉は使ってはいけないそうです。 確かに、そういう方々の話には、含蓄も深い体験もありで、 簡単に「わかる」なんてことは、ないですからね。 知ったかぶり、わかったふりをするより、おちさんの言葉のように、 「○○のところはわかる気がします」 「小さな版でわかります」でいきたいと思ったしだいです。 ■今日のおすすめ本タイトル : 人間関係を育てるものの言い方 著者 : 近藤 千恵 出版社 : 大和書房 (1995/09) おすすめ度 : 4 「親業訓練協会」の理事長でもある(本の出版時)著者が、女性が あたたかい人間関係を広げていくための、人間関係の築き方、自己 表現の仕方などを教えてくれる本。 女性は「自己表現」が難しいと言われます。その理由として、いくつかの理由があるということです。 (ETWの創始者リンダ・アダムスのまとめ) ●1つは、「利己主義であってはいけない。もっとまわりの人の 事を考えなさい」と教えられてきたこと。 ●2つめは、女性の言っていることが真剣に受け止められない ことが今でもあるから。 ●3つめは、女の子なら「物わかりよくしなさい」「波風が立た ないように振る舞いなさい」と幼いときからずっと言われて 続けてきたので、自分の感情がわかっていても、実際に表現 していくのには、大変な勇気がいる。 ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「人間関係を育てるものの言い方」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年5月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
June 7, 2019
コメント(0)
《お知らせ》■「2019年5月の人気ベスト5」をアップしました。 どんなことばだったか、見てみてくださいね。■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」人に面と向かって「それ、カツラですか?」などと聞いてはいけないのは当たり前。これとまったく同じ理由で、年齢や学歴、年収、 「結婚しているんですか?」などという質問も失礼です。これらの質問は、たとえるなら風呂場に盗撮ビデオを仕掛けるようなもの。プライバシー侵害もいいところです。また、ジャーナリストのなかには、ときどき「相手を怒らせてナンボ」な考え方で挑発的な取材やインタビューをする人がいます。 「あなた、先日こう言いましたよね。今言っていることと 違うじゃないですか。えっ、どうなんですか?」 「○○さんが、あなたを信用できないと言ってますよ。 反論しないんですか?」など、わざと相手をカッとさせ、 何か言わせてしまおうとする手法です。 写真週刊誌がよくやる、しつこくつけ回しておいて、 相手が「うるせえな!」と怒鳴ったところを パシャっと撮影するやり方と同じ。 真似すべきではありません。そもそも、 相手に対する「尊敬と理解」の気持ちがあれば、こんな質問の仕方はできないはずなのです。 出典元 「相手に9割しゃべらせる質問術」 おすすめ度 4.5 著者名 おち まさと ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………プロの対談師のおちさんの心の掛け軸には、≪尊敬と理解≫が書いてあり、ここからはみ出す質問はしない、と決めているそうです。これは、対談時だけではなく、 通常の人間関係にも、当てはまるということです。そして、人がホンネを漏らすのは、ホカホカと心が温かくなる時で、日常生活においては、お風呂に入ったときのような気持ちよさのときと言っています。こんなときには、心も体もリラックスしているし、 無防備で肩の力も抜けて、いろいろなことをふっと話したくなる、とうことで、おちさんは「お風呂理論」と名付けているとか。この理論からいえば、まず、質問相手に、 「お湯加減はどうですか?」とさぐりながら、ぬるま湯から、質問していくとよいそうですよ。ときどき、いきなり失礼な質問をぶつけてくる人がいますよね。 「ちょっと失礼かもしれないけれど…」などと前置きをつけながら。でも、そんな質問は、答えるのに抵抗があるものです。プライバシーに関する質問をするときには、こちらの興味は抑えて、 慎重にするべき、としっかり覚えておきたいところです。また、こちらがカチンとする、ムカッとくる言い方で、 質問をしたり、問い詰めたりしてくる人もいます。いきなり熱いお風呂に入れられたような…そうなると驚いて、言いたいことも忘れたり、 心にもないような答えをしてしまうことだってあり得ます。その答えに、またこちらも怒ってしまったりね(苦笑)おちさんは、 「相手を「わざと怒らせる」のは邪道である」であると言っています。 相手を怒らせて、いいことはないと私も思います。 真似しないでいきたいし、そんな手法をとる人の手には、のらないようにしていきましょう。 ■今日のおすすめ本タイトル : 「いい質問」が人を動かす 著者 : 谷原 誠 出版社 : 文響社 (2016/9/28) おすすめ度 : 4 ≪本からの紹介文≫「いい質問」には大きな「力」がある! 気鋭の弁護士が教える究極の質問術! ・質問するだけで、子供が急に勉強をするようになる ・心理学を応用した、人に好かれる質問の仕方 ・強力すぎて、裁判では禁じられている誘導質問 ・「小さなイエス」で相手を縛る、質問金縛りの術 ・「仮にクエスチョン」で本音を引き出す ・質問で、自分の人生を思い通りに変えられる ・「皆やっているよ」の強力なパワー ・短所を長所に変える逆転クエスチョン ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「「いい質問」が人を動かす」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年5月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
June 6, 2019
コメント(0)
《お知らせ》■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」ひそかに期待を抱き、そのとおりにならなくて、ショックを受けるのはやめて、期待するのをやめよう。ほしいものがあるなら、期待するのではなくて手に入れにいこう。(略) 勝利や敗北を期待しちゃいけない。 勝利のための計画を立て、敗北から学ぼう。 愛されたり、尊敬されたりすることを、 期待するのは無駄だからやめよう。 自然に愛し、自然に愛されよう。 期待の重荷やメロドラマから自由になり、あるがままを受け入れよう。 自分が期待する人生じゃなくて、今の人生を愛そう。 出典元 「あなたはあなたが使っている言葉でできている」 おすすめ度 4 著者名 ゲイリー・ジョン・ビショップ (著) ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」………………………………………………………………………………………… 私たちは、知らずにいろいろなことに期待し過ぎていて、それが自分が期待した通りに叶わず、がっくりきたり、自信をなくしたり、怒りを持ったり ストレスをためたりすることが多いそうです。そこで、ゲイリーさんは、期待を手放すことを提案しています。 「最近、誰かに怒りを覚えたことはないだろうか。 その場面をよく振り返ると、怒りが期待の産物だとわかる。 現実と、こうあるべきという自分の思い込みの差。 あなたは、その人に対し、自分に賛成してくれる、 本当のことを言ってくれる、約束を守ってくれるという 暗黙の期待を持っている。 期待、期待、期待。 それが満たされないと、「なんだよ!」という気持ちになる。 「期待」は百害あって一利なしだ。 そこで提案だ。 期待を切り捨てよう! 期待を手放すのだ、今すぐに! 不必要で非生産的な期待にしがみついて泥沼にはまるより、 人生は予測がつかないという事実を受け入れ、 実際の状況と向き合うほうがずっとパワフルだ。 目の前の物事をそのまま受け入れ、一瞬一瞬を生き、 問題が出てきたら解決するほうがずっと成果がある」 例えば、誰かに何かをしてあげて、そのお返しを期待するなら、 思ったようなお返しは戻ってこないのが世の常だから、 何らかのお返しを期待するなら、しないほうがよいし、それでもしたいなら、自分がそうしたいからだと、 思ってしたほうがよい、ということです。ついつい何かつけて、無意識のうちに期待しがちですが、 自分のそんな期待に気づき、その期待の結果を受け止めたほうが前向きに生きられる、楽に生きられるようです。 下手に期待せずにいきましょう~ ■今日のおすすめ本タイトル : こころのモヤモヤを解き放つ 魔法の質問 著者 : マツダ ミヒロ 出版社 : サンマーク出版 (2006/6/21) おすすめ度 : 4 質問家、質問プロデューサーという肩書きの著者が、自分に問い かけ、それらの答えを見つけることで、元気や気づきを得たり、やる気を引き出したりする魔法の質問52を教えてくれる本。 例えば、こんな質問が書かれています。 ○こころの扉を開ける ・疑問を持つ…あなたは、自分にどんな「なぜ?」を 投げかけますか? ・こころと会話する…あなたは、自分のこころとどんな 会話をしますか? ・家族に感謝する…あなたが家族に伝えたい感謝の言葉は 何ですか ・眠れない夜を思い出す…あなたが楽しくて寝付けなかった 夜はどんな夜ですか? ・情報肥満にならない…あなたが必要としない情報は なんですか? ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「こころのモヤモヤを解き放つ 魔法の質問」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年4月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
June 5, 2019
コメント(0)
《お知らせ》■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」確実なものを求め、すべてをはっきりさせようと するのをやめれば、ストレスの大半は消えてなくなる。わかることなんて一つもない。(略) 人生は冒険だ。そこには無数のチャンスが転がっている。その壮大で、恐ろしくて、同時にわくわくするような不確実さをフルに100%楽しめるかどうかはあなた次第だ。 「先が分からないおもしろい」このシンプルな言葉を口にすることで、あなたの生き方は一変する。 人生は瞬間ごとに変わっていく。唯一確実なのは、この先どうなるかなんて、わからないということだけ。わかるのは、わからないということだけだ。さあ、こう言って楽しもう。 「先がわからないからおもしろい」 出典元 「あなたはあなたが使っている言葉でできている」 おすすめ度 4 著者名 ゲイリー・ジョン・ビショップ (著) ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………スコットランドからアメリカに移住し、 世界中でコーチをしているゲイリーさんは、 「覚えておいてほしい。 あなたがずっと夢に見てきた成功はすべて不確実性の中にある。 それを認めれば、前ほど怖くなるなる。 もちろん、何が起こるかわからなくて緊張はするが、 何が待っているのかという希望や胸の高まりも味わえる。 未知の世界にはたくさんイヤなことがあるだろう。 しかし、同時に、いいこともたくさん待っている。 成長や進歩の機会があふれている。 今日スタートして、果敢に飛び込み、そして、 先の読めなさを楽しんでほしい。 世の中は、不確実なのだから、その不確実な状況を楽しもう。 不確実な状況に飛び込もう」と言っています。わからないことをいたずらに恐れても、もっと怖くなるのだけなので、それなら、わからないことはわからないこととしていろいろなことに楽しみつつチャレンジしてみる、ということですね。 「「それもそうだな」と思うけど、なかなかそうできなくて…」なんて言ってちゃダメだそうです(笑) 「わからないから、やってみよう」 「先がわからないからおもしろい」そんなふうに言葉にして、チャレンジしていくといいようです。 ■今日のおすすめ本タイトル : とにかく、やってみよう! 著者 : スーザン ジェファーズ 出版社 : 大和書房 おすすめ度 : 4 心理学博士号をもっているベストセラー作家の著者が書いた、 「やってみようよ」とお尻をたたいてくれる本です。 何かをやる前に、いろいろな不安がわき起こってきますが、この本では、こう言っています。 1.私が成長しつづける限り、不安は決して 消え去ることはない。 2.不安を取り除く唯一の方法は、勇気を出して、 行動に移してしまうこと。 3.自信をつける唯一の道は、立ち向かって… 実行すること。 4.見知らぬ領域に入るといつも不安に感じるのは、 私だけではない。他のみんなも同じ! 5.無力感から生まれてくる底深い不安と共に生きるより、 不安の壁を打ち破る方が、ずっと怖くない。 ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「とにかく、やってみよう!」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年4月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
June 4, 2019
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1