2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全86件 (86件中 1-50件目)

It was the last day of November today. I can't help but be surprised again at how quickly time passes. Anyway there is only a month left this year. I must make most of my limited time.☆未チェックです。***今日で11月も終わりですね。時間の過ぎる速さにまたもや驚かざるを得ない私です。ともあれ今年もあと一ヶ月。限られた時間を最大限有効利用せねば~。あれもこれもやりたい、しなくちゃ・・と気ばかり焦りますが、結局は身一つなので、ひとつずつ、手近なところから片付けるとしますー^^。THANK YOU FOR READING!
2008.11.30

Happiness consists in activity - it is a running stream not a stagnant pool. John Good「幸福は活動の中にあります。そしてそれはよどんだ水溜りではなく、とめどなく流れる川なのです。」ジョン・グッド*John Good(1919-1996)米国の俳優。じっとしてちゃ、もったいないですよ!(^▽^)/THANK YOU FOR READING!
2008.11.30

My son's baseball team took second place at a tournament. Although my son didn't play in the tournament at all, he luckily got a silver medal. He looked excited about having a medal for the first time in his life. He said he would win a gold medal in the future. That's the spirit, my son! However, remember you need to learn how to play first. Haha!☆未チェックです。***息子の野球チームがとあるトーナメントで準優勝しました。息子は全然そのトーナメントでプレイしていないのですが、幸運にも銀メダルをもらったんですよ。人生初のメダルを手に入れて、息子ははしゃいでました。そして、今度は金メダルを取るっていってましたけど。君はまず、どうやってプレーするか学ばなくてはね。(^^)THANK YOU FOR READING!
2008.11.29

最近はずっとプログレ専門ラジオを聴いて満足していたのですが臨時収入があったので、レンタル店に行って今まで聴いたことの無いバンドばかりランダムに選んで5枚ほど借りてきました。では一枚目の感想から~。GTRby GTRスティーブ・ハウとスティーブ・ハケットが組んだバンドなんですね。。。かなりポップ路線で、最近その路線があまり聴けなくなってきている私にはつらい一枚となりました~。ボーカルの伸びのあるクリアで高い声も、普通はプラス要素として評価されるんでしょうけど、私は結構苦手。。。。(^^;) インストゥルメンタル曲のSketches in the Sunは音がもっともっと低くて、アコースティックギターだったら好きになっていたかも。今回は星なしで。
2008.11.29

Time is the most precious element of human existence. The successful person knows how to put energy into time and how to draw success from time.Denis Waitley「時間は人間の生活の中でもっとも重要な要素だ。成功者はどのようにエネルギーを時間につぎ込み、どうやってそこから成功を引き出すかを知っている。」デニス・ウェイトリー*Denis E. Waitley (1933-)米国のベストセラー作家、コンサルタント。時間を有効利用すれば、一日に出来ることはもっと増えるはずなんですよね~(^^;)THANK YOU FOR READING!
2008.11.29

I went to an annual medical checkup in the afternoon. Because it was a simpler one than that of last year, it took less than an hour. From this year, they measure the abdominal girth to see if the person has a metabolic syndrome. It was a little embarrassing.未チェックです。***定例の健康診断を受けてきました。去年のより簡単なものだったので、一時間もかかりませんでした。今年からメタボリック症候群になっていないか見るために、胴囲寸法を測ります。この検査がちょっと恥ずかしかったです。今年の4月からメタボ検診が義務化・・・ってことで。看護師さんがしきりに「メタボ検診で測るのはおへそのラインなんです。だからふつうのウエストサイズより、大きくでますから。」と何度も言うんです。えらく念を押されるなあ~って思ってたら、私のおへそラインのサイズが自分の想像をはるかに超えるものだったで、ちょっとびっくり。なるほど。今まできっと、「そんなはずない!」ってクレーム付けちゃう人が、わんさかいたんでしょうね。下腹にお肉ついててごめんなさい(^^;) THANK YOU FOR READING!
2008.11.28

Old age is not a disease―it is strength and survivorship, triumph over all kinds of vicissitudes and disappointments, trials and illnesses.Maggie Kuhn「高齢は病気ではありません。それは強さと生存の証であり、あらゆる種類の苦難と失望、試練、疾病への勝利なのです。」マギー・クーン*Maggie Kuhn (1905-1995) ニューヨーク生まれの人権活動家。Gray Panthersの創始者。先日、またひとつ歳を取りました~。(^^) ほんと、生きているといろいろありますよね。私、まだなんとかやれてます^^;。THANK YOU FOR READING!
2008.11.28

I have a medical checkup tomorrow and I am allowed to have only a slice of toast (without any spread) and tea or coffee (without milk) from morning. And I have to finish breakfast by 7:30. I have to be careful not to drink anything after that.☆未チェックです。***明日健康診断を受けます。それで、朝から何も付けないトースト一枚と、コーヒーか紅茶(ミルクなし)しか摂ってはいけないことになってます。しかも朝7時半までに朝食を終えねばなりません。その後、何も飲まないように気をつけなくっちゃ。THANK YOU FOR READING!
2008.11.27

As I grow older, I pay less attention to what men say. I just watch what they do.Andrew Carnegie 「年齢を重ねるうち、私は人の言うことにはあまり気に留めなくなった。私はただ、彼らが何をするのかじっくりと見ることにしている。」アンドリュー・カーネギー*Andrew Carnegie (1835-1919) スコットランド生まれの実業家。慈善家。 「言うは易し、行うは難し」ですねー。THANK YOU FOR READING!
2008.11.27

Whenever I discipline my son, every single word that I say stabs myself. It always seems to have been prepared for the sake of myself. ☆未チェックです。***息子を躾けるたびに、その言葉すべてが私自身にぐさりと刺さります。なんだか自分自身のために用意されていたようにも思えるのです。THANK YOU FOR READING!
2008.11.26

Having a positive mental attitude is asking how something can be done rather than saying it can't be done.Bo Bennett 「前向きな心構えとは、無理だと言う代わりに、どうやったらそれが出来るのかを問うことである。」ボー・ベネット*Bo Bennett(1972-)米国の実業家、作家。出来ないと思っていることも、見方ややり方を変えてみたら、なんらかの糸口がつかめるかもしれないですね^^。THANK YOU FOR READING!
2008.11.26

A friend of mine is reading a book "The Pillars of the Earth." When I heard the title of the book for the first time, it didn't rouse my interest at all. However, I later found the book was very popular and had been translated into many languages. The main stream of the story is to build cathedrals. I wondered how come to build cathedral attracts so many people? The friend said the style of writing by the author was very sophisticated and exciting. She looked really into the story. ☆未チェックです。***友達がいま『The Pillars of the Earth』を読んでいます。最初そのタイトルを聞いたとき、全然興味がわかなかったんですが、あとになってそれがとっても人気があって何ヶ国語にも訳されてると知りました。話の本流は大聖堂を立てることなんですが、なんでそれが多くの人をひきつけているんでしょうね?その友達によれば、作者の表現がすごく巧みで、読んでいてワクワクするらしいです。もうこのストーリーに夢中みたいでした。(^^)ほんと、タイトルだけ聞いて、なにそれ??とか思ってましたが、彼女の話を聞くうちに、なんか面白そう!!って私も思いました。ただ長い話なので、手を出すのは怖いです(^^;)もっと読むのが速くなってからにしたいと思います~。THANK YOU FOR READING!
2008.11.25

Storms make trees take deeper roots.Dolly Parton 「嵐が木の根をより深く張らせる。」ドリー・パートン*Dolly Rebecca Parton (1946-)米国のカントリーミュージックのシンガーソングライター、作家、女優、慈善家。経験した苦労や不幸を、その後の成長の礎に出来るといいですね^^。THANK YOU FOR READING!
2008.11.25

I started to watch a TV drama, Ugly Bettey, but I found it was not my cup of tea. First of all, I am not interested in the fashion industry very much and I can't enjoy the stories. In a episode, a man who was working with Betty desperately wanted an expensive Gucci bag and when he found Betty had gotten that bag, which he had failed to get, he was so jealous. I can't understand the people who get carried away when it comes to fashion. Secondly, every character is too typical. Thirdly, jokes in the drama were not so funny. I haven't seen last two episodes yet and I don't feel like watching them. I probably won't catch up the drama any more. ☆未チェックです。***アグリー・ベティーを見始めましたが、やっぱり私向きのドラマじゃないと分かりました。第一、ファッション業界にほとんど興味がありませんし。見ててもそんなに楽しくない。とあるエピソードでベティと一緒に働いている男の人が、ある高価なグッチのバッグをものすごく欲しがっていたんですね。で、そのバックを自分じゃなくベティがゲットしているのを見たとき、すごく嫉妬してたの。ファッションのことで我を忘れるような人を私は理解できないのです。それから、登場人物が典型的過ぎること。そしてジョークが面白くないことなどが理由かな~。既に2回分見てないのですけど、もう見るのをやめようかなって思います。残念です~。でも、ベティとお父さんのやり取りは温かくて好きかな^^)THANK YOU FOR READING!
2008.11.24

No good building without a good foundation.(ことわざ)「しっかりした基礎が無ければ、良いビルは建たない。」遠回りして結局は基礎が一番大事だと知る今日この頃です。THANK YOU FOR READING!
2008.11.24

A barbeque party that would be held tomorrow has been canceled, because the weather forecast say it will be raining in the afternoon. When I got the news, my son had already been sleeping. So I will tell him the news tomorrow. He has been really looking forward to the barbeque and I'm sure he will be very disappointed if he hears it.☆未チェックです。***明日行われるはずのバーベキュー大会が予想される雨のため中止になりました。この知らせを受けたとき息子はすでに寝ていたので、明日言うつもりです。とても楽しみにしてたから、これを聞いたら絶対ガッカリするだろうなあ。なんでかしらないけど、雨が降っても屋根のあるところでバーベキューするとか、子供たちは言ってたらしいです。・・・それってどこ??(^^;)でもまた企画してくれるそうなので、次回に期待です~^^。THANK YOU FOR READING!
2008.11.23

Be satisfied with success in even the smallest matter, and think that even such a result is no trifle.Marcus Aurelius「ほんの些細な事での成功でさえ、それを喜びなさい。そしてそのような小さな結果でも、つまらぬものではないと思いなさい。」マーカス・オーレリアス*Marcus Aurelius (121-180) マルクス・アウレリウス。ローマ帝国の皇帝で、五賢帝のひとり。ストア派の哲学者でもある。探せば喜びの種はいっぱいありますね。早起き出来た!とか。美味しいコーヒーを入れられた!とか。(^^)大きな成功にしか満足できないとなると、喜びの少ない人生になりそうですね。THANK YOU FOR READING!
2008.11.23

I have sore throat and I'm feeling a little tired. I guess I caught a cold. I think I'd better go to bed early tonight. Good night!☆未チェックです。***のどが痛くてちょっとしんどいので、風邪を引いたかなって思います。今日は早く寝たほうがいいですね。では、おやすみなさい。THANK YOU FOR READING!
2008.11.22

For every minute you are angry you lose sixty seconds of happiness.Ralph Waldo Emerson 「1分間腹を立てるごとに人は60秒の幸せを失う。」ラルフ・ウォルド・エマスン*Ralph Waldo Emerson(ラルフ・ウォルド・エマスン:1803-1882)は、米国の思想家、哲学者、随筆家、作家、詩人。19世紀初期の超越論的哲学の先導者。なるほど、確かにそうかもー。今朝だけで何分幸せを失ったのかしら私~(^^;) 短気は損ですねぇ。THANK YOU FOR READING!
2008.11.22

It has been almost a year since I got a permission to use the library of an university. However, I finally started to utilize the library in May of this year and I am now getting used to reading books little by little. I would like to keep reading having fun.☆未チェックです。***とある大学の図書館の利用許可を得てからほぼ1年になりました。しかしながら、やっと今年の5月に利用し始めて、いま少しずつ読むのに慣れてきたところです。これからも楽しみながら読書を続けたいと思います。先日、うっかり自分のレベルにあわない本を2冊も借りてきてしまいました。YohanのPearl Libraryって、原作のままなんですね。間違えた~。辞書引かずにがんばってますけど、結構難しい単語が出てきて、ぼんやりとしか理解できない箇所も多いです。たは(^^;)THANK YOU FOR READING!
2008.11.21

バラを見に行ったときに撮ったコスモスの写真です~。(2008.10.31)こんな中に埋もれてみたい♪(^^)
2008.11.21

図書館の利用申請をしてからそろそろ満1年になり、更新の時期を迎えています。1年ってあっという間ですね~。(^^;)継続の場合は所定の期間内に手続きすると、費用が半分の1500円で済むようです(^^)さて、今日も図書館で借りてきた本です^^Penguin Readers: Level 4Crime Story Collection 女性私立探偵 V・I・ウォーショースキーが出てくるサラ・パレツキーの作品や、ほかの作家たちの作品をあわせ、全部で8篇の犯罪小説を収録。犯罪を自己表現と勘違いした人間の、ゆがんだ心を少々グロテスクに描写した、パトリシア・ハイスミスのWoodrow Wilson's Tieや意外な展開が待っているジャック・リッチーのThe Absence of Emilyが印象に残りました。THANK YOU FOR READING!
2008.11.21

Are you in earnest? Seize this very minute! Boldness has genius, power, and magic in it. Only engage, and then the mind grows heated. Begin, and then the work will be completed. Jean Anouilh「あなたは真剣ですか?ならば今、この瞬間を捕らえてください!大胆さが才能を、パワーを、そして魔力を秘めているのです。ただ誓うのです。そうすれば心は熱くなる。始めてください。そうすればすべきことは達成されるのです。」ジャン・アヌーヤ*Jean Anouilh(1910-1987)フランスの劇作家。 今をおろそかにして、何か事を成せるわけ無いですね。反省~(^^;)THANK YOU FOR READING!
2008.11.21

I met a friend of mine from a vocational school for the first time in years. We had lunch together and had a good time. She was a mother of two sons, so I gave her my son's old clothes and two pair of shoes which were still usable.☆未チェックです。***専門学校時代の友人に数年ぶりに会いました。一緒にお昼ご飯を食べて楽しく過ごしましたよ。彼女には2人の息子さんがいるので、私の息子の古着や靴を持っていきました。いつも快く使ってくれるので助かります。(^^)THANK YOU FOR READING!
2008.11.20

We make a living by what we get, we make a life by what we give.Winston Churchill 「人は得るもので生計を立て、与えるもので人生を形づくる。」ウィンストン・チャーチル*Winston Churchill(1874-1965)イギリスの政治家。1940年から1945年にかけて内閣の首相を務め、第二次世界大戦を勝利に導いた。自分だけじゃなく、他者のため行動することが人生をより深いものにするし、自分の存在価値を高めると。THANK YOU FOR READING!
2008.11.20

My son hadn't had his hair cut for a long time. I thought it was time for him to go to barber shop and I took him to his favorite shop this afternoon. However, when we arrived there, we found it had been closed. I asked him if he wants to go to another barber. He said "No." (Actually, he has never visited another barber.) So I asked him if he lets me cut his hair. He said "Yes" this time. I was glad to hear that. I cut his hair at home after having supper. If he will allow me to cut his hair from now on, I want to. Cutting hair is fun and it's totally free! :)☆未チェックです。***息子がずっと散髪に行ってなくて限界だったので、今日の午後、行きつけの店に連れて行きました。すると、なんと閉まってまして。別の店に行くのはイヤだって言うので、私に切らせてって頼んでみました。そしたら、いいよって。うれしいじゃないですか~。晩御飯のあと、私が家で彼の髪を切りました~。これからも切らせてくれるならそうしたいと思います。髪を切るのは楽しいし、しかも完全にタダですからね!(^^)小さいときは動いたり叫んだりばっかりでなかなか私にも切らせてくれなかったけど、さすがもう小4なので、普通に切らせてもらえました~。髪がぬれているとおかっぱみたいに見えるんですが、乾かすと大丈夫みたい。でももうちょっと短く切りたいかな?って思ってます~^^。で、やっているうちにだんだん慣れてきて、「おー、お母さんなれてきたわ。」って大胆にジョキジョキやってたら息子に「調子に乗りすぎたらあかんで!」って釘を刺されました。うへっ(^^;) さすがわが息子、私のこと良く分かってますな~。THANK YOU FOR READING!
2008.11.19

While we are postponing, life speeds by.Seneca「先送りにしている間に、人生は加速度を上げて過ぎていく。」セネカ*Lucius Annaeus Seneca( 4(?)BC-AD 65)ルキウス・アンナエウス・セネカ。古代ローマの政治家、思想家、詩人。父親の大セネカと区別するため小セネカ(Seneca the Younger)とも呼ばれる。思えば遠くへ来たもんだ・・・。THANK YOU FOR READING!
2008.11.19

The weather report says tomorrow will be much colder than today. Overnight lows will be 1 degree Celsius! There is the school play at my son's school tomorrow and I am going to go to see it. I guess I'd better wear a thick jacket.☆未チェックです。***天気予報では明日は今日よりぐっと寒くなるとか。予想最低気温は摂氏1度!明日は息子の学校で学芸会があってそれを見に行きます。分厚い上着を着ていったほうがいいでしょうね~。暖房の無い体育館は寒そうです。(^^;)皆様も温かくしてお過ごしくださいませ。THANK YOU FOR READING!
2008.11.18

今日で植物園のバラのご紹介は終わりです。(^^)今年は春に引き続き、秋咲きのバラも写真に収めることが出来て満足しています。植物園の職員様、バラのお世話ご苦労様です~♪ 連弾さて。ここから名前の分からないバラたちの登場です。 (おわり) 一口にバラといっても実に様々な姿をしているものですね~。長々とバラをご鑑賞いただき、ありがとうございましたー。(^^)/ kai
2008.11.18

A friend is a second self. Aristotle「友人は第二の自分である。」アリスタートル*Aristotle(384-322 B.C.)アリストテレス。古代ギリシャの哲学者。プラトンの弟子であり、アレクサンダー大王の教師でもある。それだけ大切っていう意味にも、それだけ似ているっていう意味にも取れますね。(one's)second selfで、「(○○の)無二の親友、腹心の友」という意味で使われるようです。THANK YOU FOR READING!
2008.11.18

While I was watching Desperate Housewives on DVD, I caught a word, "item." "Item" in that situation means a couple who are dating. I had seen this drama before but I couldn't notice the word was used there at that time, because I didn't know that "item" has that meaning.I've started to subscribe to an e-mail newsletter and it taught me that the other day. So I was able to catch the word this time. I just read the newsletters but it works. I am happy with it.☆未チェックです。***『デスパレートな妻たち』のDVDを見ていたとき、「item」って言う言葉が耳に飛び込んできました。この場合のitemって、付き合ってるカップルという意味です。以前に見ていたときはitemという言葉が使われているのに気付かなかったんですよね。そういう意味があるのを知りませんでしたから。最近メルマガをとり始めたんですが、先日それで知りました。だから今回この言葉をキャッチできたというわけです。さらっと読んでいるだけなんですけど、効果ありますね。嬉しい限りです。知らない言葉は聴けないという典型的な経験でしたー。(^^)Episodo 01/05Gabrielle:So why weren't you sitting with Mike tonight? I thought you two were becoming an item. THANK YOU FOR READING!
2008.11.17

今日も植物園のバラをご紹介させてくださいね(^^)もう少しあります。 京都へ来たら気をつけませう。"おおもじ"と読んで笑われました^^;。そんなの私だけ~?「大文字(だいもんじ)」 天津乙女これは「あまつおとめ」と読むのだそうです。元宝塚歌劇劇団員さんのお名前が由来とか。 万葉
2008.11.17

By hating that person, you have lost something very sweet in yourself.Sri Chinmoy「その人を憎むことで、あなたは自分のとても素晴らしい部分を失ってしまう。」シュリ・チンモイ*Sri Chinmoy Kumar Ghose(1931-2007) インド生まれのスピリチュアルリーダー、哲学者、文筆家、芸術家、アスリート。たとえ相手に非があっても、憎悪の心を持つというのは自分の気持ちを暗く、つらくするだけで、いいことないですね~。THANK YOU FOR READING!
2008.11.17

A Taiwanese who studies Japanese at university has surveyed a word "Kawaii," and an acquaintance of mine sent me her questionnaire by e-mail today. She wanted to know what is the exact meaning of "kawii" in Japanese and how we use it. I filled out it and sent it back soon after I got it. However, it took a little longer than I anticipated because there were a lot of questions and it was a bit tough to explain what "kawaii" is.☆未チェックです。***日本語を勉強している台湾の学生さんが「かわいい」っていう日本語について調査していて、そのアンケートが私にも回ってきました。もらってすぐに書き込んで返送したんですけど、思ったよりちょっと時間がかかっちゃいました。たくさん質問がありましたし、「かわいい」を説明するのはちょっと難しかったので。定番の「きれい」と「かわいい」の違いとかの質問もありましたわ~。いつも使っている言葉も、考え直してみると結構定義が難しいですね。。THANK YOU FOR READING!
2008.11.16

引き続きバラの写真です~(^^)桜霞 賛歌 聖火
2008.11.16

今日は雨の日曜日になりました。そちらはいかがでしょうか。ではバラの写真を・・・^^) 錦絵 金閣 黒真珠黒真珠は、ベルベットのドレスを身にまとった貴婦人のよう^^。雨に打たれてちょっと寒そうですが。
2008.11.16

An object in possession seldom retains the same charm that it had in pursuit.Pliny the Younger「手に入れてしまったものは、それを追いかけていたときと同じ魅力を持つことはめったとない。」プリニー・ザ・ヤンガー*Gaius Plinius Caecilius Secundus (61or63-112or113)ガイウス・プリニウス・カエキリウス・セクンドゥス。Pliny the Younger:小プリニウスとして知られる。古代ローマの弁護士、作家、哲学者。手中に収まったとたん輝きを失うって、不思議ですね。追いかけているうちに求めるものをどんどん想像の中で理想化してしまうっていうこともあるからかな。ずっと手に入らないっていうことは、ずっと夢見ていられるってことで、ある意味幸せなのかもしれませんねー。THANK YOU FOR READING!
2008.11.16

There was a joint concert performed by elementary school students who came from all over Kyoto City today. My son took part in it and played the recorder. What I was disappointed at was my son's group finished playing in only two or three minutes. ☆未チェックです。***今日、京都市中から小学生が集まって合同コンサートをしました。息子も参加してリコーダーを演奏しましたよ。ただ、なんと演奏時間たったの2~3分。びっくりするやらがっかりするやら。他の学校はもっと長くしてたのにな~。(^^;)今日はこれがあったので、野球はお休みしました。朝、久しぶりにのんびりしましたわ~^^。THANK YOU FOR READING!
2008.11.15

バラの写真、もう少しあります。どうぞお付き合いくださいませ(^^)絵日傘希望貴船絵日傘ってどういう意味なんでしょうね? (^^)ネーミングした方にお伺いしてみたいわ。色の変化が楽しめる花のようです。
2008.11.15

What lies behind us and what lies before us are tiny matters compared to what lies within us.Oliver Wendell Holmes「我々の内にあるものに比べれば、未来や過去に属するものはたいしたことではない。」オリバー・ウェンデル・ホームズ*Oliver Wendell Holmes Sr.(1809-1894) 米国の医師、作家、詩人。同じ言葉を同世代に生きたRalph Waldo Emersonも言っているようです。過ぎてしまったことや、まだ来ていないものを思い悩むより、今が大切と。THANK YOU FOR READING!
2008.11.15

My son brought home an advertisement of wood chisels from school. When I looked at it, I was a little surprised. Those wood chisels nowadays looked very gaudy. I couldn't help feeling the changes of the times. ☆未チェックです。***息子が学校から彫刻等の広告をもって帰ってきたんですけど、すごく派手で、驚きました。時代の変化を感じざるを得ませんでしたわ~。こんなのです↓ 彫刻等の先に、安全ガードがついているんですよ~。ほえ~(@O@)THANK YOU FOR READING!
2008.11.14

図書館から借りてきました~。ちょっと季節先取りです。Oxford Bookworms Library:level3A CHRISTMAS CAROLCharles Dickens家族や友人が集い、楽しいひと時を過ごすはずのクリスマス。お金にしか興味が無い冷淡なScroogeはそんなクリスマスだってばかばかしいと思っています。使用人にクリスマス休暇を与えるのももったいないし、困っている人にほんの少しの施しをすることも嫌。でも、いつからScroogeはそんな人間になったのでしょう?クリスマス前夜に現れた「過去のクリスマス」「現在のクリスマス」「未来クリスマス」の3人の精霊たちによって、本当に大切なものは何なのか気付かされ、温かい心を取り戻すというストーリです。世界中で読まれている有名なお話ですね。ハッピーエンドなのがいいですね。(^^)THANK YOU FOR READING!
2008.11.14

引き続きバラの写真をご紹介させてくださいね~(^^)加茂 花霞 花笠
2008.11.14

昨日ずーっと作業してまして、なんとか形になりました~。息子が黒のグローブを使っているので、黒で作りましたよ。 グローブ後姿 このあとボールをグローブの中に固定して、甲の側にイニシャルを入れて完成です。ふ~。でもグローブ縫ってて力尽きたし、バットがうまくつくれない~・・・どうしようかな(^^;)へへ
2008.11.14

He that falls in love with himself will have no rivals.Benjamin Franklin「自分自身を愛している人間はライバルを持たない。」ベンジャミン・フランクリン*Benjamin Franklin(1706-1790)アメリカ合衆国建国の父の最も重要な一人。作家であり、政治家、発明家、市民活動家、外交官。雷は電気であることを明らかにした。自分に満足できないと、誰かと争い、それに勝つことによって満たされない気持ちを埋めようとしてしまうのかもしれません。THANK YOU FOR READING!
2008.11.14

When I was in New Zealand, I was staying with a farmer and his family for six months in total. He died many years ago but his wife and I still keep in touch with each other. She sends me season's greetings every year and I received it today. She said she had gone into a rest home.☆未チェックです。***ニュージーランドにいたときトータルで半年ほどお世話になった農家のおかあさんからクリスマスの便りが届きました。今年、老人ホームに入所したということです。以前、転んで骨折したりして心配してたんですが、一人暮らしはやはり大変になったようです。もう80歳を越えてますしね。住んでる部屋はトイレもついてるし、スタッフや他の入所者の人たちもいい人ばかりで、快適なようです。まずは安心かな~。でも今年の手紙には手書きの部分がひとつもなかったのが心配といえば心配。関節炎がひどくなって字が書けなくなってるのかな。。会いたいなあ。THANK YOU FOR READING!
2008.11.13

I do not 'get' ideas; ideas get me.Robertson Davies「私がアイデアを思いつくのではない。アイデアが私のほうにやってくるのだ。」ロバートソン・デイビス*Robertson Davies(1913-1995)カナダの作家、劇作家、評論家、大学教授。一瞬不遜に聞こえるけれど、私には「様々な構想はどこからやってきて自分を媒体として世間へと旅立つだけなのだ。自分に特別な能力があるわけではない。」と言っているように思えます。私もそんな媒体になってみたいものです~。THANK YOU FOR READING!
2008.11.13

My son wants a dangle-ornament that relates to baseball for his bag. I was looking for one of those things but I couldn't find it anywhere. So I decided to make a dangle-ornament by myself. I have just finished sewing a tiny ball using felt. I am going to make an ornament of baseball glove next.☆未チェックです。***息子がかばんにぶら下げるマスコットが欲しい、しかも野球に関係するのが欲しいって言うので、方々探したんですが見つけられず。しかたないので自分で作ることにしました。フェルトを使ってちいさいボールを作り終えたところです。次はグローブをつくります~。本屋でもウェブでも作り方を見つけられなかったので、型紙から自分で起こしてやってます・・・。試行錯誤の末に完成したボール。なんとかボールに見えるかな。↓ これをグローブの中へ入れて固定するつもりです~^^。
2008.11.12

引き続きバラの写真を。しばらく和風な名前のバラが続きます^^) 宇多野 栄光のつぼみ。 一見チューリップのようですね。 開花すると↓ 栄光栄光を極めたあとの・・・ ちょっと斜陽な 王朝 いやいや、もっと早く撮ってあげてればよかったんですよね。申し訳なし。
2008.11.12

バラの写真、まだ続きます~。(^^) ラ・ヴィアン・ローズ ラジオタイムズ リド・ディ・ローマ
2008.11.12
全86件 (86件中 1-50件目)