きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2015.12.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

いつのまにか本ブログは、 累計100万アクセス を達成していました。

これも見に来てくださる皆様方のおかげと、感謝しております。

楽天ブログのカウンターは、ブロガーが一切操作できません。

ほかのサイトのカウンターだと、数字をいじれたりするのですが。(^^;)

現在104万5000アクセスです。

100万を超えると、それなりにがんばったなーという気がします。

自分の備忘録だけでなく、人の役にたつ内容も書けていたかな、と うれしく思っています。

いい区切りですので、「そもそもなんでブログを書いているのか」
とか、これまでのブログの内容とか、
ちょっと振り返っておきたいと思います。

◆何のために、ブログを書いているのか

これは、2つあります。

1.自分の備忘録

2.ほかの人にも役立ちそうなことを発信・シェアするため

自分の備忘録 」としては、けっこう役に立っています。

「過去にブログに書いたなー」という内容を後で見たいとき、
ネット上に保存してあるので、ネットがつながれば、いつでも、どこにいても、
検索 で探すことができます。

たいてい、記事内容のキーワードと、「ユースフル」という言葉を、間に空白を入れて並べて検索すると、検索に出てきます。

たとえば、「音読」について過去に書いた記事を読みたいときは、「音読 ユースフル」で検索します。

ほかのサイトの中にまぎれて、
過去に書いた記事が、いくつか、ヒットします。
(完全ではありませんが・・・。)

「音読」の場合は、Goole検索の第2位に次のリンクが表示されました。

難しい漢字がすぐに読めるようになる「輪郭漢字カード」

過去に書いた内容をすっかり忘れていることもあるので、これは本当に役に立ちます。

前に取り組んだことがあることを、
また今度やることになった、というような場合、自分のPC内で過去の取り組みや参考資料をさがすほかに、
ブログの過去記事を読むと、その頃のことをけっこう思い出すことができます。

たとえば、震災に関する学習をする際に、これまでに書いた「震災」に関する記事をよく読み返していました。

あと、このブログでは「読んだ本」について、記憶しておきたい、大事だと思ったこと・印象深かったことを記録しています。

これも、検索して過去に読んだ本のことを、もう一度ブログ記事という形で読むことで、再度勉強になります。

「残しておいてよかったなー」と思います。

◆過去記事をまとめたもの

このブログは、2005年12月24日に開設しました。

ちょうど、10年前に、このブログはスタートしたのです。

10年・・・、よく続いたものです。

最近は、更新頻度が月に1回とか、かなり落ちていますが・・・。

その間、どれぐらいの記事を書いてきたのでしょう。

管理者用の「ブログデータ」には、次のような情報が出ています。

  ブログ名: きょういく ユース・・・

  • 総アクセス数: 1045435  アクセス
             (平均 286 アクセス/日)
  • 開設日数: 3654日
    (開設日:2005/12/24)
  • 日記記入率: 39.7%
  • 書いた記事の数は、3650日×40%(0.4)として、おおざっぱに計算すると、
    約1500 です。

    1500もよく書いたなあ・・・

    まさに、ちりも積もれば、山となる、ですね。

    これだけあると、過去記事に興味がある方も、どこを見ていいかわからないと思います。

    そういう方のために、「これは読んでほしい」という内容を改めてまとめ直したことがあります。

    ただ、これは自分の実践をまとめたものではなく、読んだ本のメモで、自分にとってとても大切だなあと思ったメモのリンク集になります。

    1. ブログで紹介した「読書メモ」一覧

    トップページ上部に、
    ※目玉コンテンツ「読書メモ」のリストを作成中です。
    と書いてあるリンクが、これです。

    過去にまとめはじめてから、ほったらかしです。

    新しい記事は反映されていませんが、2009年4月~2011年5月の「読書メモ」や、それに準じるものをリスト化しています。

    2. 本当に 読んで よかった 本

    これは、ブログ「きょういくユースフル」の「読書メモ」から、「読書メモ」に特化して特に残そうと思った記事を、アメーバブログに転載したものです。

    2009年から2011年までしか、更新していません。

    記事数もかなり少ないです。

    楽天ブログが自動的に、過去記事をまとめて表示するページも、4つあります。

    3. 新着記事一覧
    http://plaza.rakuten.co.jp/kyouikuuseful/diaryall/

    4. 月別記事
    http://plaza.rakuten.co.jp/kyouikuuseful/backnumber/201512/

      上のリンクは2015/12の記事一覧ですが、  ページ内のボタンから年や月を選ぶと、指定した月の記事一覧を見ることができます。

    5. カテゴリ別記事
    http://plaza.rakuten.co.jp/kyouikuuseful/diary/ctgylist/?ctgy=0

      このブログには以下のようなカテゴリがあります。  (カテゴリに分けきれず、「未分類」になっているものもあります。)

    カテゴリ別記事数

      カテゴリ別記事のリンク集は、似たような分類の記事を次々と読んでいけるので、オススメです。

      興味のある分野がはっきりしている場合は、ぜひそのカテゴリの記事一覧に行ってみてください。

    6. よく読まれている記事
    http://plaza.rakuten.co.jp/kyouikuuseful/daclist/

      記事別の閲覧数は普段はわからないのですが、  例外的にこのページだは、記事別閲覧数をチェックすることができます。

      さて、「きょういくユースフル」で、これまでに一番読まれている記事は、  何なのでしょうか?

      それは、教育に何の関係もない記事です。(笑)

      「神戸三宮の安い駐車場」の記事と、「アデノウイルス」の記事が、それぞれ
    閲覧総数 9278 、   閲覧総数 5976
      と、突出しています。

      僕も、安い駐車場を探すのに、ネット検索をよく利用します。(笑)

    ◆これまで、そして これから

    これまでの記事で一番思い出深い記事といっても、すぐには思い浮かびません。

    自分の過去10年間で言えば、いろいろ思い出深いことがありました。

    修学旅行引率中に尿管結石で倒れるとか・・・(笑)

    読んだ本の中で特に印象深いのは

    『音楽療法士のしごと』

    『"問題行動の意味"にこだわるより"解決志向"で行こう』 (森俊夫)

    でしょうか。

    「音楽療法」や、研修で大変感銘を受けた「学び合い」については、今後も本を読んだり話を聞いたりして、学んでいきたいと思っています。

    2016年はまた新たなチャレンジが待っていそうな気がしています。

    更新はあまりできないかもしれませんが、今後とも、よろしくお願いします。

    ありがとうのおじぎ男の子






    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2015.12.25 17:52:39
    コメント(1) | コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    PR

    Profile

    にかとま

    にかとま

    Keyword Search

    ▼キーワード検索

    Calendar


    © Rakuten Group, Inc.
    
    Design a Mobile Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: