2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1

東京大学分子細胞生物学研究所が沖縄の瑞泉酒造と共同で復刻した泡盛。戦前に使われていた瑞泉酒造の泡盛の黒麹菌は、沖縄地上戦によって完全になくなったと考えられていた。ところが、同大学教授(当時)の故・坂口謹一郎が1935年に採取していた黒麹菌が同研究所に保管されていることが、98年になって判明し、瑞泉酒造では戦前の味の復刻を目指して、その黒麹菌を使った試験醸造をスタートし、99年から全国発売を開始した。ラベルには東大ブランドであることを示す「UTマーク」が入っており、2004年11月からは同大学本郷キャンパスのコミュニケーションセンターでも売られている。果実のような甘い香りと、まろやかで雑味のないクリアな飲み口が好評で、これまでに約7000本を売り上げた。大学発ブランド商品の一つ。Yahoo!辞書より抜粋それにしても、戦前の黒麹菌で醸造された泡盛は1999年に復刻発売されているんですね。私も、復刻された泡盛を飲んでみたいですね。どんな味がするのかなぁ。ランキングもお願いします。
2006.01.31
コメント(0)

昨夜はいろいろ考え事をしてしまい、眠れなかったのか、酒を飲み続けたんだ。ビール1缶、焼酎のストレート1杯、日本酒2杯しかも30分のうちに。それでも眠れなかったのか、また1時間後に日本酒を1杯。翌朝である今日、問題なく起きれたけどなぜか、ほのかに酒のにおいがして、ボーっとした感じ。それでも、仕事には影響は無かったんだけど。その帰り際は辛かったなぁ。寝酒もいいんだけど、限度も考えなきゃね。翌日の仕事にも影響しかねないし…。ランキングも頼むでぇ~。
2006.01.30
コメント(2)

昨夜は大雪警報が発令され、「うわ、また積もるんだ…。」と思いながらも一夜を明かした今日は、昨日の雪はうそだったかのような晴天に。午後になり屋根から落ちてきた雪を捨てに行こうとしたら、雪捨て場が高い山になっているもんだ!!高さにして3m近くはあるかな?私は雪捨て場に雪を運んだら、もう満杯に近づいてきたもんだよ!!これからどこに雪を捨てに行けばいいんだよーー!!まだ2月があるじゃねぇかよーーー!!!ランキングもよろしくね。
2006.01.29
コメント(8)

新焼酎 (2006年1月28日) --------------------------------------------------------------------------------その年の秋に収穫した芋を使って造った焼酎。ワインのボージョレ・ヌーボーの好調さに刺激されて、焼酎メーカーも焼酎の新酒を積極的に売り出すようになった。通常の場合、芋焼酎は秋に収穫されたサツマイモで仕込み、3か月から1年程度熟成させて味を落ち着かせる。まろやかな味にするために古酒とブレンドすることもある。そうした「まろやかさ」よりも、芋の香りを際立てようとしたのが新焼酎である。1、2か月などの短い期間熟成させただけで出荷する。芋の香りや甘味がより堪能できる。鹿児島、宮崎の焼酎メーカー11社でつくる薩摩本格芋焼酎生産者協議会加盟の焼酎メーカー8社では、「薩摩ヌーヴォー」の統一ブランドで売り出している。 Yahoo!辞書より抜粋********************************************ワインのボージョレ・ヌーボーに対抗して薩摩ヌーヴォーだなんて、なんかいい響きかも…。とくれば、なんと言っても芋焼酎だね。実は私、最近では焼酎にはまっているんだよね。この間も芋焼酎を買って飲んだし、芋焼酎は芋焼酎でも焼き芋焼酎を見つけて、すぐに買って飲んだけど、どちらもおいしかったね。次は「何ヌーボー」と言う言葉がでてくるんだろう。なんか気になるね。ランキングもよろしくね。
2006.01.28
コメント(6)

関西の漫才コンビ、大木こだま・ひびきのギャグ。当初、こだま・ひかりでコンビを組んでいたが、ひかりが不祥事を起こしてコンビを解消し、こだま・ひびきとなった。こだまによると「チッチキチー」の始まりは、テレビのバラエティ番組で料理店に行ったときのことだという。出された料理を食べて何か感想をいわなければならないのに何も思いつかず、とっさに「チッチキチー」といったところ何故か大受け。それ以来、「チッチキチー」をギャグとして漫才の舞台でも使いだしたという。こだまが親指を突き出して「チッチキチー」と叫ぶ。その突き出した親指には「チ」と書かれたシールが貼られているが、これは最初は「チッチキチー」というのを忘れないためだったという。「チッチキチー」はもともとは「美味しい!」という意味だったが、現在は特に意味はなく、間投詞的な意味合いのようだ。 Yahoo!辞書より抜粋**************************************************そういえば、ある日の「行列のできる法律相談所」でこだまが「チッチキチー」を連呼していたよな。そして今ではドーナツのCMにも進出しているんだね。まだ早すぎるけど、流行語大賞にノミネートされるかもね。今後は「チッチキチー」旋風が吹き荒れるかも…。ランキングもよろしくね。
2006.01.28
コメント(2)

こんにちは、楽天広場です。先日お伝えしたように、トラックバック拒否機能の拡充を行いました。これにより、皆様の設定によってトラックバックのフィルタリングを行うことができます。■禁止URLの設定が出来ます 迷惑なトラックバックを送信してくるサイトのURLを設定し、そのURLを含む サイトからのトラックバックを全て拒否することが出来ます。 拒否されたトラックバックはそのまま破棄され、ブログ上や管理画面上には 現れません。 10件まで設定することが出来ます。(1枠にURL1件のみを入力してください)■禁止キーワードの設定が出来ます 受信したくない言葉が含まれているトラックバックを拒否することが出来ます。 設定したキーワードは、ブログタイトル・本文サマリ・ブログサイト名称に適用されます。 拒否されたトラックバックはそのまま破棄され、ブログ上や管理画面上には 現れません。 10件まで設定することが出来ます。(1枠にキーワード1件のみを入力してください)■楽天広場ブログのトラックバックのみ受け付けることが出来ます。 これまでは「トラックバックを受け入れる」「受け入れない」の二種類の設定のみが 可能でしたが、楽天広場ブログからのトラックバックのみを受け付ける設定を追加しました。 この設定を利用すると、楽天広場ブログ以外のブログからのトラックバックは 受信しなくなります。 ※この設定を行った場合、以降は外部のブログをご利用の方からのトラックバックが 全て破棄されますので、ご了承の上ご利用ください。 (これまでに受信したトラックバックは保持されます)設定はこちらから行うことができます。基本設定>>基本設定>>日記/記事の基本設定 「トラックバック」今後も迷惑行為全般に対しては、対応を強化して参ります。また次の対応スケジュールが立ち次第、スタッフブログでご報告しますのでよろしくお願いいたします。楽天広場スタッフBlogより抜粋#######################################################スパムのトラックバックが相次いでいる中、ついにトラックバック拒否機能を拡張されるようになりましたよね。最近も、忘れた頃にスパムのトラックバックが届いてきたことか…。ああ、なんでだろう。(今の言葉古いか?)さて私も、スパムのトラックバックを撃退してみようかな?いろいろ調べてみて…。ランキングにもご協力くださいね。
2006.01.27
コメント(6)

今までの私は日曜日とか祝日で休みの度に車で青森市や秋田市まで一人でドライブがほとんどでした。でも、昨年の秋ごろからは一人でドライブもなんか虚しく感じられるようになり、ブログを開設してからは、ブログのことが気になり始めてきたのです。「お、むこうのサイトはどんな記事があるかな?」とか、「お、私のサイトにコメントがあったから返信しなきゃ。」「ついでだから、むこうのサイトにコメントしてくるか。」という感じで、ブログにはまり始めていく自分に気がついたのです。最近の休日はほとんどブログ三昧になりつつあります。私、これからもブログにはまり続けていくことでしょうね?そんな私の休日の過ごし方でした。こちらにもご協力を。
2006.01.22
コメント(10)

ついにこの時を迎えたね。私、18時に勤務を終えてまっすぐ新年会+送別会の会場に向かったんだけど、その時店長と転勤した社員と3人だけだったんだけど、それからレジ仲間の人々が登場し、それから程なくしてレジのチーフが登場したところで宴会が開始。私はとりあえず生ビールを片手に持ちつつも食事し、盛り上げるタイミングを伺うところ。その間にも、いろいろな話が飛び交う中、久々に「も~らいっ!」という言葉を発したところ、「今はいいんだけどぉ、お客様の前で(も~らいっ!)はだめなんだよぉ。」と、飛び交い、「ごめんなさいねぇ。お客様の前ではだめなんですよねぇ。」と言葉を返しつつも「も~らいっ!」を2次会でも連呼。1次会で梅割り、ライムサワー、ワインを飲んでいたのか、私のテンションが急加速し続けていたのかなぁ。2次会ではカラオケで「きよしのズンドコ節」を熱唱し、「LOVEマシーン」では踊りをするなどで、ここでも私のテンションが急加速。「LOVEマシーン」の踊りではピークを超えていたみたいだね。そこではウィスキーの水割りを2杯飲んでいたのかも。やがてお開きとなり、初めて代行で帰ることになり、最後に再び「も~らいっ!」を発したら「仕事で「も~らいっ!」はだめなんだよぉ。」と交わし、「わかりましたぁ。来週もよろしくお願いします~。」と言って帰宅。また、この機会があればいいな。でも来週からはキッチリした気持ちで仕事に臨まなきゃね。お客様からの目もあることだし。これからもたくさん勉強していくぞ!!こちらもご協力くださいね!!\(^o^)/
2006.01.20
コメント(4)

おはようございます、楽天広場です。最近増えておりますトラックバックスパムについてですが、ご報告いただきましたスパムサイトは全て一括で拒否するよう、スタッフで設定を行っております。迷惑トラックバックが入った場合は、該当のサイトURLをお問い合わせフォームよりご報告くださいますよう、お願いいたします。また、ユーザの方がご自身で拒否設定のカスタマイズを行える機能を現在開発中です。現在データベースの設定・検証を行っておりまして、今月中には機能をご提供できる予定です。今しばらくお待ちいただけますよう、お願いいたします。楽天広場スタッフBlog より抜粋♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯最近、アダルト系からのトラックバックが相次いでいますよね。私のサイトにも5件くらい、アダルト系からのトラックバックが届いていました。この日記を書き終えたところでちょこちょこと削除していきたいと思います。タイトルから見て、「ドウテイ…」やら「本当に出会える…」やらのトラックバック、ホント、わけわからん!!クリックお願いします。(^・^)
2006.01.19
コメント(2)

昨日はあまりにも突然のめまいに襲われてから一夜明けた今日。「今日は大丈夫だよな!頑張るぞ!」と自分に気合を入れる私。そして出勤。いつものように籠集めに始まり、お客様が商品を持ち帰るためのダンボール作り、さらには値段の確認までいろいろ。商品の確認作業も今日だけで10回近くはこなしたのかな?午後になり、出勤してきた同期Aが、「外に籠がたくさんあるけど、どうすればいい?」そのことを受けて外を見てみると、なんと駐車場の入り口に籠が積み重ねられた状態で置かれていたではないか!!すぐさま私は籠を引き上げ、かごのふき取り掃除を開始。その間、籠の回収と補充作業は同期Aに任せることにしたんだ。私は籠のふき取り作業にとりかかると、「うわ!雪だらけじゃんか!!」と思いながらもテキパキとこなしていったんだ。(外で…)でも、「いろいろあるけど頑張るぞ!!」と奮起。明日も頑張るぞ!!クリックお願いします。(^_^)v
2006.01.18
コメント(6)

面白い質問を頂いたので、やってみました(^^♪質問は以下の通りです。●無条件でときめく○○な人を三人1.自分が尊敬できる人(才能に溢れている?とか) ・・・自分にないような部分を持っている人に魅力を感じます(ベタ?)2.気配り上手な優しい人 ・・・人に対して気配りが出来る人や優しく出来る人は凄いと思うので3.笑顔が素敵な人 ・・・笑顔が素敵な人は凄くドキドキしてしまいます。・・・好みとかに特定の方の名前を載せても良いか迷ってしまったので、大まかな所を書いてみました。もし気になる方がいましたら御連絡下さい本人の確認を取った後に了承が得られれば、お知らせ致します(^^♪●無条件で嫌いなもの三つ1.両生類(付けられたら泣く位に駄目です。特に蛙・・・)2.爬虫類(絶対に無理です。特に蛇・・・)3・昆虫類(全般的に難しいです。特に蜘蛛・・・)●無条件でお金をかけられるもの五つ1.食料(ないと生きていけないと思うので)2.自分のためになること(資格とか?)3.趣味4.自分の容姿(見ていて不愉快にならないように頑張っているのですが 効果は不明かも・・・です。)5.健康(1番大切ですよね。私は体弱い方なので特に気を付けたいと思ってます。)●無条件で好きなもの三つ1.家族でしょうか?2.本や面白い文章(自分の為になるし呼んでいるだけで幸せになるので。)3.いちご(大好きなので)●無条件でバトンを受け取ってもらう五人の皆さん ・・・興味を持った方にお願いしたいと思います。皆さん如何でしょうか?気になる所などありましたら、教えてくださいね。「新米ベイビィ★日常報告」新米ベイビィ★ビジネス日記さんの日記より抜粋♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯皆さん如何でしょうか?私は以前、この方からバトンを受け取り、質問をしたことがあります。今回はこの方からの記事を抜粋しました。もし、興味がある方はお試しあれ。クリックお願いします。(^_-)-☆
2006.01.18
コメント(0)

なんか今日、ホントに危なかったんだよね。いつものように籠を集めたり、レジ係から頼まれたものをこなしてたりしていたんだ。そして、私が青果棟からサービスカウンターに帰って来た直後のこと。私「えっ!うわっ!目回る!めまいする!なんで急に?」実は突然、めまいが襲ってきたんだよね。そのことをサービス係の人に、「もうだめだ!!でも何でだ?青果に行った時までは何ともなかったのに!…」サービス係A「座って休みへ!」と言われるがまま、座って休むことに。しばらくして、私「事務所で横になるわ…。」と言い、サービス係Aに事務所につれてもらい、事務所で休むことにしたんだ。事務所で休んでいる間にも、「同期Aはちゃんとこなせているかな?でも、私が無理をして、お客様の前で急に倒れてしまうと元も子もないしよな。」と考えてしまうんだよね。しばらくして回復したため、復帰する直前に店長から、「○○君、あまり無理するなよ。もしだめなら早く切り上げてもいいんだぞ。」と言葉をかけたのに対し私は、「大丈夫です。行ってきます。」と返して復帰したんだ。そして、同期Aに「ごめんね。急に具合悪くなってしまって…。」と告げると、「昨日雨に当たったからだよ…。」といろいろ言葉を交わして、それぞれの仕事に戻ることに…。すると、そこに、チェッカーのチーフが、「○○君、大丈夫?最近無理しすぎだよ~。」と言葉をかけてくれて、「無理しすぎたのかなぁ?」と返し、僅かな残り時間で仕事を無理をせずにこなすことにしたんだ。今思うと「このまま無理をすると救急車で病院直行の可能性もあったんだなぁ。無理したらだめだね。」と悔やみモード?無理しすぎたらだめだよね。いずれにしても…。一票お願いします。
2006.01.17
コメント(8)

私、いつものように籠集めをしていたところ、同期A「○○さん、店長呼んできて!」私「え、どうしたんだ?」同期A「怪我させてしまった。」と聞いてあわててサブチーフのもとに向かい、店長を呼び出してもらうことになった。私は同期Aに事情をきいたところ、籠回収の時に誤ってお客様を怪我させたとのこと。それから程なくして、店長がお客様に謝罪していた。私もお客様に謝罪しようとしたが、店長に止められて、私は事なきを得る。しかし、私にも責任を感じつつあるが、中断していた仕事を再開させることにした。その時レジの人からこんな声が…。レジ係A「ねぇ?なんかあったの?」私「○○さん、籠の回収の仕方に誤りがあって、お客様を怪我させたらしいんだ。彼も楽に籠を回収したかったんだろうし、私も楽な方法でしてしまったんだよ。でも私もやり方を見直さなきゃだめだね。」と言葉を返して仕事を続ける。そして、仕事を終え、店長のもとを尋ねると店長「今度、このような事故がないように気をつけて仕事するように!」私「以後気をつけます。」と帰宅の徒に付いた。私は考える。「やはりお客様が最優先だから気持ちにもメリハリをつけなきゃだめだし、従業員に対する言葉の交わし方にせよ、籠の回収方法にせよ、これから注意しなきゃだめだね…。」このことは、私がこれから持ち続けるであろう、この仕事に対するテーマなのだと思う。日記を読まれた方はカチッとお願いします。
2006.01.16
コメント(5)
今ようやく、雪下ろしを終ったでー!今回も父親と2人で屋根の雪を下ろして、下ろした雪を雪捨て場へひたすらダンプで運び、父親は除雪機で雪を飛ばしていたけど、それにしても、いい汗かけたね。実に3時間かけてやったのかな?そのほかにも、雪の塊をスコップで壊したり、その雪は水分を含んでいるものだから、運ぶのにも苦労したな。しかし、この先も雪は降り続くかもしれないけど、豪雪だけは勘弁してくれないかな~!でも、雪かきや雪下ろしは、ある意味、雪国の人々の宿命なのかも…。
2006.01.14
コメント(2)
「日本ブログ大賞2006」に参加しませんか? [ 楽天広場からのお知らせ ] こんにちは、楽天広場です。去年に引き続き、今年も「日本ブログ大賞2006」が開催されています!今年はブログ各社の垣根を越え、部門別でのエントリーが可能です。例えば節約術や株式投資のブログを書いている方は「マネー部門」に、子育ての記録をブログとして残している方は「主婦ブロガー部門」に、文章にはちょっと自信がある方は「読み物部門」になどなど合計14部門。自分のブログにぴったりの部門でエントリーしてください!自分のお気に入りのブログを、「他薦」でエントリーすることも可能です。その際には一言、「あなたのブログを推薦しました」とお伝えすると良いでしょう。もちろん気に入ったブログには投票することも出来ます。各部門の大賞に輝いたブログは、2006年3月下旬発売の雑誌「みんなのブログVol.7」のカラーページに掲載されます!エントリーの締め切りは1月31日まで、投票の締め切りは2月14日まで。奮ってご参加ください!※応募や投票には、「日本ブログ大賞」サイト上での登録が必要です。※本イベントに関するお問い合わせは、下記ページからお願いいたします。 日本ブログ大賞2006楽天広場スタッフBlog より抜粋♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯日程ですが、<スケジュール>2006年1月31日 各部門応募締め切り2006年2月14日 読者賞投票締め切り2006年3月下旬 審査結果発表 (日本ブログ大賞公式サイトより一部抜粋)というスケジュールになります。各ブログ会社のブログも(Live Door Blog、BIGLOBEウェブリブログ、gooブログなど)参加するそうなんですって。部門はデザイン部門、ビジネス部門、写真部門、マーケティング部門、ニュース部門、マネー部門、ライフ部門、主婦ブロガー部門など、それぞれの部門があります。このサイトをご覧の皆さん、一度参加してみては如何でしょうか?どうしようかなぁ。私も参加してみようかと迷うところなんだ。仮に私が参加するとなると、どの部門にエントリーしてみたらいいんだろうね。ライフ?デザイン?それともニュース?(各新聞からの抜粋記事をUPしているから)いずれにしても、応募期限までに決めておかなくちゃね。
2006.01.13
コメント(3)
トラックバックの一括削除機能をリリースいたしました [ リリースのお知らせ ] こんにちは、楽天広場です。本日、トラックバックの一括削除機能をリリースいたしました。これまではトラックバックの削除は1件ずつしか行えませんでしたが、チェックを入れた複数のトラックバックを同時に削除することが可能になりました。メニューの、日記/記事の投稿管理>トラックバックの削除 からご利用いただけます。また、同時に先日お伝えしました、「記事を削除すると、記事についたコメント/トラックバックが完全に削除される」という仕様変更も実施しております。現在、表示遅延問題の対策と並行して、迷惑トラックバックについての対応も進めております。より快適なブログ生活をお楽しみいただけるよう、努力を続けて参りますので、今後とも楽天広場をよろしくお願いいたします。 楽天広場スタッフBlog より抜粋♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯私のサイトにもアダルト系からのトラックバック(いわゆるスパムのトラックバック)が貼り付けられています。先ほども、スパムのトラックバックが貼り付けられていました。も~!なんなんだ!私がせこせことスパムのトラックバックを削除しては、また貼り付けてくるなんて!でも、記事のテーマに沿ったトラックバックを残してくれた方のトラックバックは残しておきますよ。(こちらはサイトネームでの紹介)「痛いニュース(ノ∀`) 」「広島すきじゃけぇー 」「羽ばたけ「アイアンイーグル」 」「マッハで!殺到!みんなの教室」「仕事を楽しもうよ♪人生はマジック 」「愛ある まなこ 」以下のサイトから残してくれたトラックバックは大切に保管しますよ。やはり、トラックバックは、テーマに沿った内容をトラックバックとして残しておきたいものですよね。追伸私、「日記/記事の投稿管理>トラックバックの削除」にリンクをつけました。そのリンク先に間違いがありましたら、ご報告いただければ、幸いです。
2006.01.12
コメント(2)
久々に仕事ネタ。まもなく、仕事を始めてから1ヶ月を迎えようとしているこのごろ。私、ちょうど暇ができたので、台を拭いていたんだ。ちょうどそこにお客様が買った商品を袋に詰めにきたんだけど、仕事熱心な私はつい、「すいません。今終わりますから。」と拭き続けていたのね。しかーし!そのことを○○チーフが「○○君、そんな時お客様優先にしなきゃぁ。」と一言。で、私、「しまった~!」ちょっぴり後悔。でも、こんなこと、あんなことを一個一個コツコツと覚えていかなきゃね。よおし、夕方からのお仕事、頑張るぞ!
2006.01.11
コメント(2)
データベースの増強を行いました [ 楽天広場からのお知らせ ] こんにちは、楽天広場です。最近ご迷惑をおかけしております、記事やトラックバックの表示遅延の対策の一つとしまして、データベースの増強を先ほど行いました。その他にも本現象の対策を検討しており、順次行っていきます。都度ご報告差し上げますので、よろしくお願いいたします。■ご注意! 対策の一環として、これまで記事を削除しても残っていたコメント・ トラックバックを完全に削除いたします。 これにより、下記の変更が発生いたします。 【従来】 ・コメント/トラックバックがついた記事を削除し、再度同じ日付に記事を投稿すると ついていたコメント/トラックバックが書き直した記事につく ・コメントやトラックバックがついた記事を削除しても、管理画面の 「コメントの削除」「トラックバックの削除」には表示される。 【対応後】 ・コメント/トラックバックがついた記事を削除すると、同時にコメント/ トラックバックも完全に削除される。 記事を再投稿した場合の再表示や、管理画面からの確認はできなくなる。上記の対応を今週中に行います。今後は大切なコメントやトラックバックがついた記事は削除を行わないよう、ご注意くださいますようお願いいたします。2006年01月10日 楽天広場スタッフBlogより抜粋###########################################################「今夜もだめかなぁ…。」と思っていたところ、今日はすんなりとアクセスできて、ほっと一安心です。助かったよ!とりあえずは夜中にも記事がUPできるようになったし。いろんな楽天blogのサイトとコメントやBBSのやり取りができるようになってきたし。でも、最近、おかしなサイトからのトラックバックが相次いでいるんだけど、何故?実はさ、先ほどの記事に「お仕事ご紹介します」 というサイトからのトラックバックなんだけどさ。文面は 「年始からお金に困っているそこの貴方…当サイトが素敵なお仕事をご紹介します。◆応募資格18歳以上で、童貞、○○○好きの男性臨時募集となっておりますので、ご登録の際はお急ぎ下さい。…。」なんだって。何故、こういった有害サイトからのトラックバックが相次いでくるんだろうね。トラックバックは本来、テーマに沿ったトラックバックのやり取りをすればいいのに…。もう一度ここで、私は、このサイトをご覧の皆様に、この記事でこのことを伝えたいと思います!
2006.01.10
コメント(4)
記事、コメント、トラックバック等の反映の遅れについて [ 楽天広場からのお知らせ ] こんにちは、楽天広場です。たびたびお問い合わせやトラックバックをいただいております、「記事を投稿して完了画面が出たのに、自分のブログを確認すると、更新されていない」「トラックバックを削除しても、反映が遅い」「お気に入りが更新されたので見に行っても、『新着記事はありません』と表示される」等の不具合の件については、大変ご迷惑をおかけしており申し訳ございません。これらは、表示への反映が遅れているためであり、更新が出来ていない、ということではございませんので、しばらく時間を置いていただきますと通常どおり表示されます。ご不便をおかけして申し訳ございません。夜間のアクセスが集中する時間には、特にこの現象が起こっているようです。現在、原因の特定ならびに解決に向けて作業を行っております。順次ご報告を差し上げますので、何卒よろしくお願いいたします。※また、更新自体は問題なく行われているため、表示されていないからと 何度も更新やトラックバック・コメント送信を行うと、投稿が重複してしまいます。 ご注意くださいますよう、よろしくお願いいたします。2006年01月08日 楽天広場スタッフBlog より抜粋*******************************************************最近、どおりで記事の反映が遅かったり、お気に入りに見に行っても、『新着記事はありません』と表示されることが相次いでいたので、「おかしいな…。」と思いました。原因は夜間のアクセスが集中ことで、このような現象が起こるとのことなのかもしれませんが、現在、楽天blogスタッフが原因の究明や特定、解決に向けた作業をしているとのことですので、楽天blogスタッフに期待するしかありません。私は、どちらかといえば、夜間に記事を書くことが多いですので、このようなトラブルがあることに悩みを抱えていたところでした。私、これからも記事を書き続けていきたいと意気込んでいたところにこのようなトラブルがあるとは…。ここで、私は、このサイトをご覧の皆様に、この記事でこのことを伝えたいと思います!
2006.01.10
コメント(8)
今朝、私のサイトのニューストピックスを見たところ、ある、サイトを発見しました。Infoseek ニュース トラックバックテーマだそうです。尚、こちらのサイトはトラックバックのみの受付となります。私、先ほど、2件ほどトラックバックしてきました。トラックバックしてみたい方や興味のある方はこちらのサイトにアクセスしてみては…。
2006.01.09
コメント(0)
今日の仕事はハードな仕事が来るとは思わなかったよ。私がいつものように仕事をしていると、サービス係のAさんから、「○○さん、この書類、塔のところへ運んでくれます?」といってきたので、私は、「はい、今行きます!」と引き受けてみたところ、早くもハードな仕事に…。書類を積んだ台車が雪に取られるはで、なかなか前に進めず、結局後ろ向きで引っ張って塔の所へ…。けど、ここからがハードな仕事の始まりになろうとは…。なんと、この書類を4階まで運ぶとのこと。箱にして15箱分だって。で、その書類をサービス係のAさんと2人で1階と4階への往復の開始。開始直後の私は「なんだ!楽勝じゃんか!」と、すいすい運び込んでいたんだ。でも、「うわ、きつ!」と、足がガクガクになってきたんだ。一方、サービス係のAさんは、「わい、疲れてきた!」と疲労がピークになりかけていたんだ。でも、そうこうしていくうちに、私の体はもう汗だくになってきたもんだ!しばらく運んでいくうちに最後の書類が4階へ運び終えると、「終わったど~!!」で、私は体中汗だくで、上着はもう汗でビッショビショ。そして、着替えて、再び仕事に戻ったんだ。その仕事を終えてみて私は、「もしかして、ダイエットなんじゃねぇの?」て思ったの。しっかし、そんな甘い考え、ありえないか!でもさ、これからも頑張っていくしかないな。毎回店内を歩き回っていることだし。そうしていくうちに、少しでも体力もつくことだし。まぁ、私が頑張らなければならないことだよな!!
2006.01.04
コメント(2)
今日、仕事中にこんなことがあった。同期A「○○さん、今日何時に来た。何時に帰る。」この言葉は、親しくなれば、次第にこの言葉も交わされていくのかもしれない。しかし、彼の場合は少し違った交わし方だった。彼は、私がいつものように仕事に打ち込んでいると、私の腕につかみかかるようにし、先ほどの言葉をかけたのだ。このことをされた私はついに我慢の限界に達しつつある状態になったため、痺れを切らした私は、「○○さん、何回もこの言葉かけてていいの?みんな一生懸命仕事しているのに、そのそばから、強引な言葉かけられたら、あなただって気分悪いでしょう?……。」というように彼に説教みたいなことをしまったのだ。私に説教された彼は、「ごめんなさい…」と謝った後、再び仕事に戻って行った。だが、その後の私は、「うわぁ~、言い過ぎた~!どうしよう!!」と後悔に苛まれていく。それからの私は、仕事にも情熱が入らなくなるのである。そして何度も「○○チーフに謝ろう。」と考えてしまう始末。ついに、帰宅時間になり、彼に「ごめん、さっききつい言葉を言い過ぎてしまって…」と私が謝ると、彼は「気をつけます。」と言い、何事も無かったかの如く、仕事に戻っていった。帰り際、彼に、「じゃぁ、後のこと頼むね!」と言葉を残して帰宅の途についたのであった。すると、その直前、○○チーフが現れて、そのことを伝えると、「なぁにぃ!そんな心配すんなってぇ!もし、こんなトラブルがあったら私に言ってちょうだいね。明日頑張ればいいんだからぁ!よろしくお願いしますよぉ!」と励まされて、私の心に抱えていた重荷が降り、安堵感が広がってきた。その帰宅途中の車中で、「叱り方にも、気をつけなければいけないんだな。こんな自分がなんで人を叱れたんだろう…。」と改めて気づく。
2006.01.03
コメント(4)
私、本日が仕事初めです。初仕事から2週間が過ぎ、仕事の内容が完全に理解しつつある、今日この頃です。現在、職場の人とのコミュニケーションができ始めたので、私は、できるだけ、職場の人を和ませながら仕事に取り組んでいます。ところが、和ませ方にも限度があるようです。何故ならば、私の職場はお客様相手(第三者)がメインです。その和ませ方により、お客様から不快な感じ方もする人もいます。でも、私は、『職場の人を和ませながら、仕事に取り組む。』それが、私にとって、理想のビジネススタイルです。仕事というものは、楽しく取り組みたいものですよね。かといって、過剰すぎる和ませ方も、ある意味、考え物かも知れません。そして、それぞれのシーン(時や場所、会議など…)により、抑えるところは抑えておくことも必要ですよ。しかし、職場におけるコミュニケーション作りは重要です。それがなければ、楽しい仕事ができませんよね。これが、私の今年の目標です。
2006.01.02
コメント(3)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


