2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 長崎・中通り商店街WEBサイトの、前向き野郎のコラム、毎回マジ、ショボいですけど、とりあえず更新してますンで、見てみてね。次回あたり、ネタ尽きそうな予感がしないでもないけども‥。。でも、ま、自分でも楽しみながらゆる~くだけど、更新していきますンで、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)mってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 30, 2009
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 今年はけっこうドラマにハマった前向き野郎。NHK大河ドラマの「天地人」に始まって、TBS日曜劇場の「JIN-仁-」に到るまで、仕事で観れそうにない時は、録画してでも観ておった。昨年までTVドラマは、年に4~5本ぐらいしか観てなかったンだけども、昨年暮れにオッカサンが入院してから、一人暮らしが続いてるモンで、つい観てしまうワケよ。。あらためてドラマにハマって感じたンだけども、どれもがホントにオモシロかった。来年早々、福山クンの「龍馬伝」も始まるし、2010年は今年よりも、もっとオモシロいドラマに出会えそうで、今からワクワクしておる次第です。ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 29, 2009
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 毎年、押し迫ってからでないと、自分トコの年賀状を作成しない前向き野郎。。宮大工じゃないけど、ヒトのはとっくに作ってンのに、自分のコトとなると、いつも後回し‥。今年こそは、チャンとした年賀状を作ろう!と毎年思うンだけども、仕事優先なンで、毎度駆け込みで印刷に間に合わせておる次第。そんなンじゃ、元日に届くハズないよなぁ。。来年こそは、10月ぐらいから作り始めっかな。↑(おそらくムリと思うけど‥)ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 28, 2009
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 来年の干支は寅。。モノの本によれば、同じトラでも、「寅」と「虎」は分けて考えねばならぬらしい。干支の「寅」と、動物の「虎」じゃ、意味がまったく違うそうな。。ンなコト、今さら分かっても、虎の絵を使ってデザインした年賀状、どんだけ納品したよぉ‥。。クライアントさん、コレ見てなきゃイイけどな。次から、寅年に虎の絵は注意しときます。っつか、再来年の干支、ウサギやし‥。。ソレまで憶えてたらイイけども。ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 27, 2009
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! コンビニで冬の定番メニューといえば、「おでん」か「肉まん」。。前向き野郎のバヤイ、コンビニで「おでん」は買わない‥っつか、コレまでに買ったコトがない。ないンだけども、「肉まん」はたまに買ったりする。お昼頃、仕事場近くのコンビニに行き、お茶と「肉まん」を3つぐらい買って、お昼ゴハンの替わりに。もしくは、夜遅く帰宅した時なんぞに、チョイとコンビニでお買い物したついでに、「肉まん」を一個買って、買える道すがらハフハフ言いながら食べたりする。。お行儀がよろしくないので、ヒトが通ってないのを確認しながら食べるンだけども、こうした食べ方がまたウマいのよ。しかし、最近のコンビニ「肉まん」、ホントにオイシくなったと思う。以前はベチャっとしてて、あんましオイシくなかったモンなぁ。あ、そうそう。。長崎では「肉まん」ではなく、「ぶたまん」と呼ぶバヤイが多い。でもって、長崎には昔から一口ぶたまんの専門店があって、人気ナンだけども、その老舗といえば、「桃太呂」というお店。だったのが、今じゃココとは別の一口ぶたまん専門店が何軒かできていて、それぞれ、若干だけども、味や食感が異なる。県外のヒトで、まだ食ったコトない‥っつう方は、今はインターネットでも買えるようなので、是非、一度はご賞味頂きたい。長崎には、こういった隠れた名物がけっこうあるワケよ。ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 26, 2009
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! たまに思うコトだけども、通路でヒトと鉢合わせたバヤイ、時分の方から道を譲ろうとするのが、フツーだったハズなのが、よけるどころか、ヘーキでブツかってくるちょこざいな輩が、最近ホント増えた。。ガタイからいって、前向き野郎と正面からブツかったらテメエがどうなるか、、想定できンのだろうか。前向きなのはイイけども、後先考えずにただひたすら直進するのは、非常に危ないのだ。。前向き野郎がいうのだから、間違いない。ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 25, 2009
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! クリスマス。。一年のウチで、やっぱコレを、、最大イベントにしちゃおうかな‥などと、罪はないンだけど、バカな子どもが考えそうなお金のかかる厄介シーズンが、今年もまたやってまいりました・・。しかし、毎年アタマに来るのは、もらうコトのみ考えておるガキ集団。クリスマスなんだから、ナンかもらうのがフツー・・と考えておるようだけども、テメエん家は昔っから浄土真宗で、クリスチャンじゃなかろうモン!この、どアホが!たまには、ソッチからもナンかよこせ!などとつい言いたくもなるけども、ソコは、オトナな前向き野郎であるからして、そうは思ってはおっても、実際、言葉にしては言わない。。言わないが、そのかわりに、ヘラヘラ笑いながら、サンタさん‥、今でもマジ、信じてンだぁ~♪と、目をパチパチしながら言うてやると、ソレまでの勢いはドコへやら、ジョーダンに決まってるやろモン!バっカばあ~い! 本気にしてからぁ!で、毎年、コトなきをえておるのであった。いくつになっても、夢をみるンなら、徹底してみたがイイ・・というコトを、実践を通じて実感しておる、今日この頃の前向き野郎なのであった。ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 24, 2009
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 旗日。。といえば、昔は、一様に「めでたい日」っつう意味で通っておったけど、最近、どうしたコトか、この言葉の意味が分からン輩が多くなっておって、ヘタすると、「厄日」と勘違いしてるのまでおったりする始末。。たまらんよなぁ・・。前向き野郎が幼少の頃は、「旗日」といえば、玄関先に簡易なサイズの日の丸を掲げて、この日の意味を両親からメチャメチャ分かりやすくだけども、↑(親もよく知らなかったりして‥)ソコソコ説明してもらってからでないと、遊びに行けなかったモンだ。ソレが今じゃ、ただの休みとしか思ってないのが多すぎやしまいか‥。ま、しかし、、そうした傾向も、自然な時代の流れ‥ってヤツなのかもすんない。。一年でどんだけ旗日があるのか、すぐには思いつかンけども、旗日のイッパツ目が、元日。。であるコトだけは確かであろう。来年イッパツ目の旗日は、金曜日。金曜日から始まる年は、前向き野郎の記憶が確かならば、スッゲぇ!発展的な年になる!!確率が高いのよね。ナンの根拠があって、、、しかも、ナニが発展的なのかまでは分からないンだけど‥、、ナンかこう、、前向きになれンじゃん。。来年って、ナンつっても、トラ年やし。。↑(もっと分からンよね‥)ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 23, 2009
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 朝、寒かったせいか、棚の上の小冊子を取ろうとしたらば、背中をつった。。コレまで、足をつったコトは何度もあるけど、背中をつったのは生まれて初めてである。激痛が走ったと思った瞬間、息がまともにできなくなった。そんでも、必死でまっすぐ立とうとしたら、今度はお腹の方がプルプル‥ひきつって、立っておられぬ。もしかして、コレがウワサの、↑(ドコでウワサされてンのか‥)「ギックリ背中」ではあるまいか!ギックリ腰の背中版。。こういう時は温めた方がイイみたいなコトを、昔、聞いたような気がしたので、シャワーを浴びようかと思ったが、仕事が立て込んでおるので、もう出かけにゃならにゅ。。でも、バスん中は暖房がきいてるだろうと思ったンで、痛いのをガマンしてバス停まで歩いてって、バスに飛び乗った。。トコロが、肝心なバスん中、この寒いのに、ゼンゼン暖房がきいてない。。座席で固まりつつある背中の痛みをこらえ、で、やっとの思いで仕事場へ。。カラダを速攻温めるには、ナニか温かいモノを体内に流し込むのがイチバン!であろうと思ったンで、コンビニで買ってきた熱~いカレーヌードルを一気食いしたトコロ、ナント、ホントに治っちまった。。こんなコトならば、自宅でもがいておった時、トットと「ほっカイロ」貼ってたら、もっと早くに治ってたかもすんない。コレで改めて分かったけども、カラダってのは、やっぱし、普段から、温めとく方がイイみたい。ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 22, 2009
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 鍋焼きうどんが急に食べたくなったので、コンビニでも売ってるアルミホイル鍋のヤツを買おうと思ってコンビニに寄ったらば、売り切れであった。。考えるコトはみな同じ‥ってコトなのか。仕方ないから、おウチ帰って、タマゴかけごはんを食って寝るコトにした。が、しかし、、寝がけに、タマゴかけごはん!てのもどンなモンだろうか。。ンン‥。。。とか迷ってる余裕はなくって、自宅にはゴハンとタマゴぐらいしかないので、速攻タマゴかけゴハンでとりあえず空腹を満たした次第。。ナンだけども、カロリーが心配で、寝るのをしばらく待っておったが、よく考えてみっと、当初予定しておった鍋焼きうどんの方が、カロリーは断然高いワケよね。・・・・。ココらへんのイイ加減さが前向き野郎って、まだまだオコチャマなワケよね‥。でも、とりあえずは、歯磨きして寝ましたけどもね。ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 21, 2009
コメント(6)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! ヒトは一生のウチ、ナゼかしら、ナンらかの災いに必ず見舞われるモンだ。ンでもって、その原因がナニかっつうと、結果は招かざるモンであれ、ジツは、自らが進んで、災難に向かって突き進んでおるバヤイが多いワケよ。今の状況を冷静に見据え、「歯止め」がききさえすれば、迫り来る災いを回避すべく、途中で方向転換できるのに、変なプライドかナンかでもって、勢いに任せきっておるモンだから、歯止めどころか寸止めもままならず、奈落のソコにドボン!なワケだ。なワケで、ダレもが自分の人生の中で、一度や二度は、必ず、痛い経験を味わうコトになる‥っつうワケよ。。前向き野郎なんざ招かざる災いに巻き込まれたコトなんて、コレまでに一度どころか、何百回あったか知れない・・。そんでも現在ただ今、前向きに生きておる。。変なプライド‥っつか、自分が持てる以上のプライドってのは持てないんだモン。。知ってるヒトの見てる前じゃこっ恥ずかしくてできないような「小さな親切」みたいなコトも、知ってるヒトさえ見てなきゃできる‥って言うンであれば、できるかできないかっつう括りで言えば、フツーにやれンじゃん。。そんじゃあ、自分の知ってるヒトがソコにいようが、いまいが、恥じゅかちい!ってキモチさえなくせば、フツーにやれるってコトよね。。と考えた時から、前向き野郎は、変チョコリンなプライドを持たなくなった。で、現在に到る。。。ナンか、、オレってカッチョいい!↑(元々恥を知らないだけかも‥)ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 20, 2009
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 夏場は、ほっといても朝早く目が覚めてたのが、やっぱ、寒くなると、目は覚めてるけど、布団の中でいつまでも惰眠を貪っておりたい。。トイレ行くのもダレかに替わってもらいたいが、ソレはムリ。。モソモソと這い出て、トットと用を済まるけど、ソレから寝てもしょうがないから、そのまんま顔を洗いに行く。ヤカンを火にかけ、珈琲を点てて、新聞に目を通しておるウチ、やっとこさ目が覚めてくる。TVは一応つけてンだけども、朝から、やるコト多すぎで、ほとんど見ちゃいない。ナンちぅか、もうチョボっとゆとりを持ちたいモンだ。エアコンをタイマーにしてたら、朝から暖かく起きられるンだろうが、ソレもメンドくさい。子どもの頃は、どんなに寒い朝であってもパッと飛び起きておったモンだが、もうじき50ともなると、パッと飛び起きる‥ナンて考えただけで、鳥肌が立つ。。どんだけ寒い朝でも快適に目覚められるような、ナンかイイ方法はないモンだろか。っつか、お酒をホドホドにして、早く寝りゃ解決する問題なンだろうけどもさ・・。ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 19, 2009
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 来年の大河ドラマが「龍馬伝」ってコトで、坂本龍馬は、長崎との縁があったモンだから、コッチは、数ヶ月も前から、ナニやら色めきだってるワケだ。。だけども、命がけでこの国の行く末を考えてたであろう、重要な人物のひとりを、食いもんにするのも如何なもんであろう‥。。そんなふうに思っておったら、立ち飲み屋さんの常連さんで、お友だちのイカちゃんが、坂本龍馬ってヒトは、時代を越えて商売上手なんやねとナニゲに言ってくれたオカゲでマジ、スッキリした。坂本龍馬ってヒトには無論、会ったコトもないンだし、本人が実際ナニを思ってたかナンて、知るハズもないワケだが、そんなふうに考えたら、彼がもし暗殺されずその後も生きてたらば、ナニをしようとしてたか、ナントナク分かったような気がした。やっぱ、立ち飲み屋さん通いは欠かせないネ。ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 18, 2009
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 以前、ココに何度も書いたけども、昔の子どもは根性がハンパでなく、親からお小遣いもらって買った駄菓子は大事に食ったモンで、例え落っことしたとしても、直ぐにひらって食っておった。。そのおかげか知らんが、そん時培った免疫力でもって、少々のウィルス性の病気には、先ず、かからない。朝から熱が出ても、やらねばならぬコトがあれば、ソッチに気がイクせいか、午後には涼しい顔をしておるし。ヒトのカラダってのは、そうそうヤワにはできておらにゅ。気合いイッパツ!で治せる病気なんぞ、いくらでもある。特に、昔の日本人なぞ、筋金入りであって、歯痛とかのバヤイ、ショウガを切ったのを痛い方の歯で噛んで治しておったらしい。マジかよ。。でも、ショウガには、そうした効用もあるらしいから、あながち眉唾でもあるまいて。チョボっとドッかが痛んだら、すぐ病院‥なんて家庭はそうなかったし、たいていの子どものバヤイは、遊び呆けておるウチに治ってしまってたモンである。こういうコトを書くと、ドッかからクレームがきそうだけども、事実ナンだからしょうがない。病院にイクなんてのは、最後の手段だったワケだ。病院代もクスリ代も高かったから、速攻、病院へ行け!ナンてコトぁ、ドコの親も言わなかった。今の親とは大違いである。確かに昔は、わが子をチヤホヤと、過保護に育てるようなバカ親は少なかったけども、わが子を無闇やたらと虐待するような大バカな親が少なかったのも、また、事実である。子は親の写し鏡。子どものフリ見て、わがフリ直せ。なワケよ。でもって、勘違いしてるのがたまにおるけども、自分に子どもができた時点で、即、親になるワケじゃない。日々、成長していくわが子の姿をみながら、その子どもの保護者は、「親」としての自覚を育みつつ、だんだんと、成長させてもらってるのよね。ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 17, 2009
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 水団(すいとん)のコトを九州では、だんご汁と(だご汁とも)呼ぶ。コレが、子どもの時分から大好きなのだけども、自分でこさえたコトは一度もない。ので、オッカサンが入所(居?)しておる施設まで行って、その作り方を聞いてきた。。が、思ってたよりも、至ってカンタンなンだなコレが。なので、今度休みがとれたら、作ってみようと思う。コレさえウマく作れたらば、お米も、オカズとなるモンも、当分の間、要らンだろう。ま、ソレはソレとして、前向き野郎が小学生の頃、オッカサンがよくこさえてくれた、サツマイモのだんご汁が、今、無性に食べたい。味噌仕立てのザッとしたヤツだったが、シンプルな中に、奥深い味わいがあった。シモヤケ、あかぎれ、当たり前の時代であったから、余計にオイシく感じたのかもすんない。そういやぁ、子どもの時分は、梅干しのおにぎりだけで2日間ぐらいヘーキで、過ごしてたっけな。いつのまにか、贅沢に慣れちまってたンだな。。血圧も上がるって‥。ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 16, 2009
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 年末になるに従い、「年末進行」なるスケジル進行がフツーになってくる。コレは最初はキツいンだけども、だんだん慣れてくると、ある種の快感に変わりはじめる。。で、日々が奴隷のような急ぎ仕事から解放されたトタン、ホケラ~‥っと、惚けてしまうのである。で、また、その惚ける瞬間がたまらンのである。。毎年コレを味わいたくて、仕事を手に余るほど入れて、溜めに溜めまくるのである。そんな前向き野郎は、意外にMだったりする。そういや、前向きの頭文字もMである。ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 15, 2009
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 寒気が掛け布団の隙間から侵入してこようとするも、体温バリアでもって、ナントカ、撃退しておられるような寒い朝。。掛け布団をはねのけ、ブルブル震えながら、台所へ直行、ヤカンに火をつけ、朝イッパツめの珈琲を点てる。お湯が湧くまで待ってる間、タバコ吸うタメに回した換気扇から流れ行ってくる冷気が、マジ憎らしく感じるコトはあるけども、鳥肌立てながら、窓際で嗜む起きぬけタバコのウマいコトったら、ありゃしない。。↑(っつかナンか着てろって)ま、そんな状況でもって前向き野郎の一日は始まるのであるが、珈琲のタメに湧かしたお湯は、たとえ余ったとしても、決してムダにはせにゅ。イロイロと用途があるもんね‥。ま、そんな次第なので、ウチの光熱費は毎月、すごく安くあがっておる。日頃フツーに使う経費をナントカ切り詰められれば、月末に上寿司が食えるし、コンビニの肉マンならば、30個ぐらいはヘーキでイッパツ買いもできるのだ。↑(売る側は迷惑だろうが‥)けっ!どんなモンよ。。そうやって工夫しながら、日頃の細かな節約がもたらしたご褒美として、勝利の美酒に浸るのも、なまじワルいモンではないぜよぉぉ!!!。。↑(ナ、ナゼに高知弁‥)ま、時代が不況だろうが、デフレであろうが、日頃から節約生活をフツーにしておれば、生活の上で、コレといって、ナニも困るコトぁ、ないのである。但し、日常的に使うお砂糖とお塩は、安いのはゼッタイ買わず、チャンとしたモンを買うし、週初めに生け替える花も、安物買いはゼッタイしない。節約の意義ってのは、ナンでもカンでも、ただ、安く済まされりゃイイ!ってコトではないのだ。ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 14, 2009
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 年末ってのは、ナゼにこうも慌ただしいのだろう。毎年のコトながら、ホント、シンドい。しかも、寒い。。コレが真夏だったら、カラダがとっくにまいってしまっておったろう。そう考えたら、年末が寒くてホントにヨカッタ。と妙な安心をしてしまうけども、寒い!のは服をイッパイ着込めばナントカなるけど、暑い!となったら、ギリギリまで残したとして、脱ぎようがないモンな。ま、そんなコトぁどうだってイイだけど、寒い日にアチコチ走り回らなきゃならんのは、ホント疲れる。。その分、カラダがポカポカしてよかろうと思われるかもしれんが、そのポカポカが今度は冷え冷えに変わるのだ。で、時間がたつと、今度はスッゲぇ!寒く感じるのである。ま、そうやって風邪とかひくンだろうから、寒い日は着替えをマメにして、ホント気をつけなきゃならん。だので、夏場も、冬場も、同じように着替えの用意がいるワケだ。日頃から、外から帰ったら、うがい、手荒い、できたら顔洗いも忘れずにおれば、風邪やインフルエンザとは無縁でなのだけども、ついウッカリ‥でかかっちまうンだなコレが。でも、ま、かからないヒトは、ナゼかどうしてもかからないから不思議ナンけどもね。ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 13, 2009
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 前向き野郎がナンチャッテ先生をやらせてもらってるデザインのクラスでは、校外授業もある。こう書くとナンかスゲぇカッコよく感じるだろうけども、街に出てって、ソコに溢れるデザインをただ見学するだけ。。あ、誤解のないよう念をおしとくけども、決して「見物」ではない。あくまでも「見学」である。いつもは無意識に通り過ぎる繁華街も、見学する!っつう意識を持ったトタン、別世界に早変わりするモンだ。ナンせ、繁華街には、レアなデザインがひしめいておるワケだから、そりゃもう、「教科書」の宝庫なのである。しかも、タダ。。で、生徒をゾロゾロ連れて、駅のトコにある某ショップモールに見学に出かけて行った。早速、入口付近のディスプレーを、生徒のひとりが写メに撮ろうとした瞬間、監視役みたいなオッサンが走ってきて、ダメダメ!とか怒鳴りやがんの。ナンなのだこの勘違いオヤヂは‥。ンでもって今度は、チョボッと離れたトコからコッチを睨みながら、携帯でナニやら話しておる。変にゃにょ。。そんなアホは気にせず、生徒さんには自由に見学させておったが、ナゼか今度は、前向き野郎と正規の先生が、ソコの警備員から尾行されはじめたのであった。さっきの勘違いオヤヂから「不審な集団とそのリーダー」とでも思われたのだろうか。ソレはソレとしても、付かず離れず、尾行されつつの見学ってのもナンだかなぁ。。しょうがないから、前向き野郎だけソコから出て、集合時間まで時間を潰すハメに。。しかし、自由に見学もできないとは、ホント、せちがらくなってきたよなぁ。ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 12, 2009
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 昔みた映画に、アーサー王の物語を題材にした「円卓の騎士」ってのがあって、コレがナカナカによい内容であった。その中で、上下の隔たりがないよう、円卓を囲ンで会議をやるンだけども、ソレって、とても大事な考え方よね。もしも、本気でいいアイデアをひねり出そうとするンなら、できるだけ会議室はヤメたがイイ。近くに公園でもあれば、ソッチに移って、ダラダラとくっちゃべってた方が、妙案ってヤツは、ポンポン飛び出してくるモンなのだ。そういうふうに、身もココロもリラックスしてないと、血流がワルくなって、アイデアどころか、5分前に聞いた内容さえ思い出せまいよ。前向き野郎がアイデアを練る際は、繁華街をよく利用するンだけども、街の雑踏の中をトボトボ歩いておったらば、様々なアイデアが雪崩のように押し寄せてくる。資料収集も兼ねておるから、まさに、一石二鳥なワケよ。但し、アイデアが膨らんできたら、今度は仕事場にお籠りして、外部との接触を一切、遮断しておる。どんなにいいアイデアが浮かんでも、ソレを熟成する(寝かせる)時間がどうしても必要なのだ。。この熟成期間が短いと、そんだけのモノにしかならない。閃きってのは、瞬発力だけども、ソレをいいカタチにするには、持久力がモノをいう。慌てモノにならず、ジックリと、ギリギリまで、時間をかけるようにすれば、自分を裏切らずにすむ。早くよこせ!っつう、クライアントの非情な言葉にいちいち左右されておったら、まず間違いなく、先々、後悔するコトになりますな。ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 11, 2009
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! ヒトのウワサも七十五日。。昔から言われてることだけども、その、たった75日が待てなくて、ボロを追加しまくる慌て者が増えてきたように思う。たかがウワサ、ほっときゃイイものをさ。前向き野郎なんざコレまでに、イイこと、そうでないコト含めて、どんだけウワサを流されてきたか知れたモンではないぞよ。ヒトのクチに戸は建てられないモンね。だから、ソンな時ゃ、ジッと耐えてさえおれば、自分がナニを耐えておるのかさえそのうち忘れてるって‥。まぁ、でも、ウワサにものぼらなくなったバヤイを考えたらば、その内容がどんなコトであったとしても、とりあえずは、話題のタネになっていたいモンだ。ソロソロ、忘年会の季節。今年も年忘れを賑やかに楽しもう!のハズが、年々ヒドくなる物忘れでもって、肝心要めな、日時と場所を、マジ忘れちまいかねない。あぁ、、ヤダヤダ。。歳とるにつれ、物忘れの度合いがヒドくなるコトだけはゴメン蒙りたい。のだけども、あらぬウワサや風評に至っては、そんな物忘れも、ストレスを溜めずにおられるのに、けっこう役立っておる。ナンかアチコチでイロんなコトを言われてるような気がしたけども、気のせいだったかな‥で済むンであるから、物忘れってのは、時とバヤイによっては、良質なクスリのようなモンではなかろうか。ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 10, 2009
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! コロッケはご馳走である。しかもコレに、キャベツの千切り、キュウリのスライス、カットトマトにパセリがくっ付いておったれば、そりゃもう、見た目からして、もう、おご馳走以外のナニモノでもない!のである。このご馳走を前にしたら、「ご飯」はその呼び名を「ライス」に変え、瀬戸物お椀ではなく、平たく白いお皿によそって、ナイフを不器用に使いつつフォークのウラに乗っけて、クチん中を刺さないよう、用心しながら食っちまいたくなるのである‥。が、しかし、、コレが、トンカツやハンバーグとなると、ソンな、ややこしいマネはしない。思う存分、箸で食う。熱々のドンブリめしにトンカツ一切れ乗っけたのに、ソースかけ回し、キャベツの千切りにマヨネーズをたっぷり混ぜ合わせたのと一緒に、ワシワシ!食らう。。で、ハンバーグステーキに至っては、もはや米のメシはお呼びでなく、厚めにスライスしたフランスパンにバター(マーガリンのコト‥)をたっぷり塗ったのをむしって、ジュウジュウいってるのと一緒に食すのである。そうやって食うのが、ブルジョワ(セレブの意)的!である‥と思ってたのだから仕方あるまい。笑いたくば笑え。ソレはソレとしても、しかしコロッケは、今も昔も、庶民的オカズでありつつ、ゴージャス&ラグジュアリーなメインディッシュにもなり得ておるのであるから、トンカツやハンバーグより、とてもエラい。こんなにウマくて、とても家計に優しいエラい食いモンは他にはない。デフレ長期化時代に持って来い!のメニューなのである。のであるからして、さあ、皆さん!大いにコロッケを食いましょう!今日も、明日も、オカズはコロッケにしましょう!!とアジる、わが家の今晩のオカズは、「○は」のハンバーグ炒めであったけども‥、コレはコレで、ウマい。。↑(ナンじゃそら‥)ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 9, 2009
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 年の瀬っつうには。まだ十分間に合うだろう頃なのだろうけども、年末を意識してか、ナニやらソワソワし始める時期であるコトには違いないのよね。。スーパーに行ったら、レジ横ではお早々と鏡餅を売ってたし。ンなもん今買ったら、本番でカビ生えてるやろモン‥。。せっかくのモチにカビ生えて喜ぶのは、南方先生ぐらいのモンぜよ‥↑(分かるヒトには分かる)商店街の並木にはイルミネーションが眩く輝いておって、クリスマスか正月か、よく分かンない年末商戦の、始まり始まりぃ~!っつか、昔はこんな時期からクリスマスの飾り付けとかありえなかったし、ましてや、正月用品とか、もってのほかよ。モノが売れないから‥ってンで、そんなデタラメやってちゃ、モノ笑いのタネにしかならにゅ。モノが売れない時期は、ムリして買ってもらおうとせず、ソレ以外のナニかを提供すべきなのである。そういう時期は、競争を避けて、そうしたがイイのよ。満腹な子どもの前に、お菓子をどんだけチラつかせても、なびかないのと同じ。。売れない時期に、商品以外のナニを提供するかにもよるけども、もしそのサービスが的を得てさえすれば、次に客が買いに走った時は、ひとり勝ち的に売れる!コト間違いなし。商売の基本は、客の顔色を見ながら、商品やその売り方を変えてかなきゃだモノ。販売力がなくても売れ続ける店はあるのよ。そんな店がナゼ売れ続けてるか‥。。ソレは、モノの売れない時期に、愚痴なンぞ言わず、次のステージを信じて、前向きに撒いてったタネが実った結果でしょうな。ヤメるのはカンタン。でも、続けてイクのは、カンタンではない。当たり前のコトのようだけども、フツー、コレがナカナカにできない。ナゼならば、オレ(ワタシ)には、コレしかできない!っていう、ちっぽけな考え方が、ジャマをするからである。まず、ソコを越えてイケ!さえすれば、自分が思い描く(ソレ以上の)、理想に到達できるのにね。。あ、ソレって、20代の頃読んでた仏典「般若心行」の中で説かれていたエンディング部分の内容に、非常に近いと思う。↑(20代の趣味がお経かよ‥)ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 8, 2009
コメント(2)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! マイケル・ジャクソンさんがこの世界からサヨナラしてどれぐらいの時間が流れたろう。あまりにもトツゼンのコトだったからいまだに故人とは思えないでいる。っつか、ああいうヒトは、死なないンですよね。THIS IS ITってタイトルの彼のドキュメンタリー映画を観たけど、スクリーンに映し出されたマイケルさんは、ソコでリアルに生きてたモンな。いや、しかし、、、歌、やっぱウマいねぇ~。ナンであんな歌声が出せるンやろ。。でもって、音楽(仕事)に対する姿勢が呆れるぐらいに真摯なモンだから、観ているコッチは、もう、反省しきりであった。チョイとストイックすぎる面がなきにしもあらずだったが、世界をステージにしてるヒトは、ああでなくちゃ!ならんのかも、すんない。こんなコトを思うのはナンセンスだけども、マイケルさんが今、もしも生きてたら、彼がそのステージで伝えるハズだった貴重なメッセージを、コンサートに行けないボクらは、おそらく知らないままでいたンではないだろか。ソレが、安価な映画料金でもって、多くのヒトたちがそのメッセージを受け取れたワケよね。。マイケルさんは、やっぱ、神がかりなヒトであったンだろな。前向き野郎がナンチャッテ先生をやらせてもらってる専門学校の、デザインの授業で、マイケルさんの映画の話しをしたトコロ、大方の生徒さんたちは拍手喝采でウケておった。けども、そんな彼らにも、いつの日か、THIS IS ITっつう意味が、わかる日がくるだろう。イヤ、必ずわかるハズ。マイケルさん、ステキなプレゼントをありがとう。この映画のチケットをくれた前向きな姉にも、ココロからの謝意を込めて‥。ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 7, 2009
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! ノド元過ぎれば熱さ忘れる‥。昔のヒトはよく言ったモンだ。けども、現代では、熱さを忘れるどころか、そんな熱さに懲りず、次なる刺激を求めたがるオタンチンが跳梁跋扈しておるのだ。。どうよ昔のヒト!まいったか!しかし、、ホント、マジ救われンよな。。そんな救われない時代をフツーに生き抜いてゆくには、「死んだフリ」がイチバンである。前向き野郎が幼少の頃、管理人のジイちゃんが口癖のように言ってた、エラそうなヒトん前じゃ、死んだフリばしとかんば!っつうセリフが今、新鮮なまでに、新たな教訓となって、響いてくるのであった。今も昔も、是が非でも!なワガママを通すヤツが必ずおって、その、ムチャクチャなワガママに付き合わされる輩が必ずおるってだけな話しなワケよね。あぁ、肩と腰が痛てぇ‥。。そういや、明日は鍼治療の日。キモチの部分まで治療してもらって来よっと。ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 6, 2009
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! ヒトは基本的に、自分にとって都合のイイ事がらを優先したがるイキモノである。。自分もそうだからソレがイケないとまでは言いたかないけども、でもナンかソレって、チョボッと卑怯な感じがしないでもない。が、そんな卑怯っぽい部分を、とてもニンゲンらしい!っつうふうに堂々と尊重するヒトの方が、世間では圧倒的に多い。で、ナンの脈略もないかもすんないけども、今、マスメディアで賑いをみせておる「必殺仕分け人」。。小気味イイ切り口でもって、将軍・吉宗の時代にでもタイムスリップしたかのような倹約をバンバン通達しておるみたいだけども、アレって、通達される側はモチロン、する側も、おそらく、けっこうストレス溜めてるだろな。ホントは、責める方も辛いンだろうと思う‥。そんでも、ダレかが言わなきゃなンない。。どんなご時世であろうと、こうした「憎まれ役」ほど割の合わない役回りはないモンね。電気代のムダ!とか、水道代のムダ!ぐらいで済めばイイけど、そんなレベルの話しじゃないみたいだし‥。ま、しかし、ムダな中にこそ、文化の種は潜んでおるモンで、すべてのムダをカットしたら、将来、ロクなモンにならない。ムダをなくそう!ソレに越したコトはないし、ソレをひと言でいうのはカンタンだけども、、ホント、ソコらへんの線引きが、難しいンでないかな‥。ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 5, 2009
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! バスでの行き帰りが前向き野郎にとっての、イチバンの読書タイム。。と書くと、ソレ以外では読書してないように思われるけども、不思議なモンで、バスの中での読書は、ナゼか集中できるのだ。なモンだから、けっこうなスピードで読ンでしまう。バスに乗ってる時間は20分ソコソコだけども、専門書であれば10ページ以上、小説の類いであれば、20ページは軽い。コレが自宅や仕事場だと、こうは行かない。自宅ではやるコトが多すぎるし、仕事場は電話がかかってきたり、来客があったりするから、思う程に読めない。。今の住所に越した頃は土地勘がなかったから、バスの中でも緊張してあんまし読めなかったけど、「慣れ」っつうのはオソロしいモンで、今じゃ泥酔して乗っても、だいたい目が覚めるようになった。↑(だいたいかよ‥)ンなワケで、降りるバス停までナニも考えてなくてイイもんだから、ソレこそナンも考えずに、ひたすら読書に没頭できるワケだから、ナンとも便利な書斎である。。ネットとかの情報も必要だけど、やっぱ読書の時間ってのはソレ以上に必要であるから、一日のうち何分間でもイイから、本は必ず読むようにしておる意外にインテリジェンスな前向き野郎なのであった。ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 4, 2009
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 夜、冷え込んでも、やっとこさ見つかった毛布のおかげで暖かくして寝られる。アリガタいコトです。前向き野郎は基本的に、フカフカ布団は苦手である。けども、冬場のペラペラ布団はソレ以上に苦手なのである。が、子どもの頃は、夏も冬も、ペラペラ布団で寝ておったので、冬場にシモヤケができるのは至極当たり前のコトであった。あの当時は、湯たんぽを買えない家庭では、代替用に猫を飼っておったぐらいである。↑(湯たんぽの方が安くつくと思うが‥)ま、夏は暑く、冬は寒い。ってのはトーゼンなのであるから、その季節に応じたソレなりの対処ができててフツーなのよね。冬場に冷やソーメンが食いたくなる前向き野郎は別にしても、やっぱ寒い日は、暖かいモンを食っとかないと、コロっと風邪ひいたりするかもすんない。っつう前置きでもって、今夜の晩ゴハン、鍋焼きうどんにキメたのであった。はふっ! はふっ!ずる、、ずるずるっ…っか~っ!で、そのあと、毛布+布団にくるまって寝れば、朝までポカポカよ。ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 3, 2009
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! 昼と夜の気温差が10°ぐらいあると、見事な紅葉になるらしい。ンじゃ、昼が30°で、夜が20°だったら、紅葉を拝めるかっつうと、ソレはムリ。ソレって、真夏である。真夏に紅葉は拝めまい。。そうではなくて、昼間は暖かく、夜冷え込む‥ってえのが、紅葉には適しておるワケだ。長崎のバヤイは、年々、紅葉が少なくなっておって、秋が深くなっても、山は青々しておる。。ナンだかなぁ‥。同じ発音だけども、黄色い葉っぱの方の黄葉は、川縁とかの並木に見るコトはできるけど、やっぱ、紅葉は紅い葉っぱでなきゃなぁ。。銀杏もイイけど、モミジやろう、やっぱ紅葉は。あ、そういえば、、子どもの頃よく遊んだカエデちゃん、今頃どうしてるだろか。ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 2, 2009
コメント(0)
さあ!今日も、前向きにいってみましょう! ウチの玄関先にたまに遊びに来てた年寄り野良猫のニャーコ。最近、見かけなかったンで、寒くなったから冬眠したのかな‥?と思って、再会を半ば諦めておったらば、冷え込みの厳しい早朝、新聞を取りに出たらば、冷え冷えした玄関先でダラ~っと寝転がっておった。はじめは、ぬいぐるみかと思ったが、こんな汚いぬいぐるみはドコにも売ってなかろう。寒うなかとねニャーコ。。声をかけてみたが、相変わらずのリアクションで、チョロっとコッチ側を見上げたと思ったら、すぐに、うずくまって寝ちまった。が、ホントに寒くないのであろうか‥。。そういや、前向き野郎が学生時代には、冬場の猫ってのは、カイロがわりに重宝したモノであった。だので、凍死するコトはなかろう。仕度を済ませてから、再び玄関ドアを開けた時には、すでにドッかに移動しておった。最初の出会いから、そう、痩せこけてもおらぬので、餌とかには不自由しておらぬようである。ま、便りがないのは元気な証拠。。ともいうし、コレからは、あんまし気にしないようにしよっと。ってなワケで今日はココまで。。ま、サクっ!といきましょっ さあ!今日も、前向きにまいりましょう! 《終》
November 1, 2009
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()