全3件 (3件中 1-3件目)
1

今や大人気の松山文創園区。私たちも台北に訪れる度に必ず訪れます。個人的には、文化と芸術の最先端を満喫できる公園…と言った印象です。なので、毎度衝動買いしてしまいます。今年の3月に訪台した際の衝動買いは、モバイルスピーカーです。公園内の店に入ると、目に飛び込んできました。大変ユニークなそのデザインと音質、それに小さくて軽い!一度商品を見てすぐに買ったわけではなく、「どうしようかな?」と一度店の外に出てしばらく考えることにしました。店の外に出てみるとこんな景色です。すると「ここで自分の好きな音楽を聴きたい…」と言う衝動に駆られました。そして購入!すぐに開封してスマホとリンクを設定。この店が街中にあったら買わなかったかもしれませんが、(もちろんネットで見ただけでも買わなかったと思います)公園の雰囲気にやらせてしまいました(笑)。もちろん実際に音楽を聴いてみて、、、大満足でした!やはり環境と演出は大事ですね。これからの店舗開発や商業施設の計画のヒントが満載の、、、公園です!~~~~~~~~~~~~~~~~~~レジャー・サービス研究所上海楽暇堂商務諮詢有限公司斉藤茂一http://www.lsi-web.net/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2019/06/30
コメント(0)
先日、中国人経営者たちの遊学のアテンド仕事で東京ディズニーシーをご案内しました。現地に到着すると、総勢25人のうち、4人が乗り気でない様子。女性経営者4人組で、訪日中いつも一緒のお仲間とのこと。「心ここにあらず…」と言った感じで、本音は「銀座でブランド品を買いたい」でした。「明日は、銀座の予定だから今日のところは…」と主催者がなだめてました。入園して30分くらいしてトイレ休憩後に全員集合すると、少し遅れて4人組が走って来ました。しかも全員カチューシャをつけてご機嫌!カチューシャを買ってからの4人組は楽しみ方も変わりました。『自撮り合戦』が始まり…やがて、爆買いモードへと移行しました(笑)。俗に言う『ディズニーの世界観』に入ったのでしょう。考えてみれば彼女たちが買ったカチューシャは、日常生活には全く使えないモノです。少なくとも帰国時の空港では外すはずです。例えば、お子さんのお土産にミニーマウスのキーホルダーを買った…くらいならわかりますが、ディズニーに全く興味がない人たちがパークに入園後に雰囲気や環境に影響されて『自分用のカチューシャ』を買ってしまうのは、凄いことです。銀座の百貨店などでよく見かける中国人の爆買い光景とは違います。百貨店の場合は、事前に『買い物リスト』が決まっていて、それを買い求めているケースがほとんどです。現地の雰囲気で爆買いしているわけではありません。しかし、今回の東京ディズニーシーの場合、この4人組は興味がなかったので、当然何も買う気はありませんでした。つまり購買意欲「0」の人に、爆買いのスイッチを入れる仕組みがあると言うことになります。それは小売業界から見れば『魔法のスイッチ』と呼ばれるほど羨ましいものです。では、その『魔法のスイッチ』の正体は何か?そこに注目が集まるのも当然です。ちなみに、東京ディズニーシーからホテルに戻って会食中に、「今日はお疲れ様!明日は予定通り銀座の買い物タイムでいいですね?」と確認すると、4人組は「私たちは東京ディズニーランドに行きたい!」と言い出す始末。「買い物はどうするの?」→「ネットでも買えるから…」と言うことで、結局、銀座チーム7人と東京ディズニーランドチーム18人に分かれることになりました(笑)。~~~~~~~~~~~~~~~~~~レジャー・サービス研究所上海楽暇堂商務諮詢有限公司斉藤茂一http://www.lsi-web.net/~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2019/06/26
コメント(0)
仕事柄、毎月一回は中国へ出張します。その際に中国系の航空会社に乗ることもあります。(国際線&国内線)そこで不便と言うか退屈なのがエコノミークラスだろうがビジネスクラスだろうが機内のエンターテインメント用の映画がほぼ日本語対応していない…ことです。いくら機体が新しくなっても、サービスはこんなもんです(笑)。そうなるど本を読むくらいしかできないので、周囲のうるさい客の中で我慢の読書を強いられます。話し声もうるさいけど、もっとやっかないのは、各自が自分のスマホでドラマや映画を見る際にイヤーフォンを装着しないで見る人がかなりいることです。周囲がうるさいから、ボリュームはどんどんアップしてきます。だからこちらとしてはできれば音楽を聴いたり、できれば集中できるようにドラマや映画を見たい…耳と目を画面に集中できるようにしたい願望が生まれます。そこで、僕の場合はタブレットが欠かせません。予め日本で様々な動画を入れておいて、周囲の騒音を遮断して機内の2-3時間を乗切ります。特に見たかった映画やドキュメンタリーなど、一心不乱に見るようにしてます(笑)。~~~~~~~~~~~~~~~~~~レジャー・サービス研究所上海楽暇堂商務諮詢有限公司斉藤茂一http://www.lsi-web.net/~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2019/06/25
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1