全15件 (15件中 1-15件目)
1
ひっそり隠れて申告の準備してたっす。で、ふっ、現金の部完了っすまぁ結果は提出してみないと分からないですけどねこの場合どう仕分けるんだ?とか、これ、そもそも経費だろか?とか領収書がないとか、、、分からないとこは悩まず棚上げ。なので、トンでもない事になってそうな気がするけど。残りは来週の土日で決着してやるださーて、お腹すいたので帰ろっと
2011年02月27日
コメント(4)
今日はお昼ごはんつくる時間がなくて、おやつ用の『りんご』を昼食がわりに食べたのであります。やや小さめの紅玉。見た目少々悪いのですが意外と美味しいのであります。詳しい事は色々あって公表できないのでありますが、無農薬っす。なので来年は是非弊店でも、このりんごをラインナップしたいのでありますが、、、ちなみにここだけの話っすがね、木村秋則さんの真似をしてですね、農家さんに内緒で腐らないか実験しているのですよ。(凍らないように自宅で、他のりんごも一緒に実験中)そしたらですね、このりんごは腐る気配ありません。(もっちミイラ化はしてますよ)やっぱいいものは腐らないのかも、、、そのりんごも今数えたら残り6個。大事に食べよっと。
2011年02月24日
コメント(9)
今頃かも?ですが、今日とある交差点でフト気づいたら、やたらEV車が多いのに気づいたですね。当たり前ですが、挙動はいたって普通。乗っている人も一般ピープルっぽい感じで普通。はっきり言って馴染んでますな。景色に。いつのまにこんなに普及したんでしょ!!初めて見たときのような、際物っぽい感じは皆無ですな。この調子じゃ、EVを飛び越え完全電気自動車の時代が直ぐ来るんでしょうね。で『エンジン音が懐かしい!』なんて言う会話をするんでしょうね。エンジン付の自動車を持っている人は、かなり特殊な趣味を持っている人!なんて言われるかもね。それに車屋さんも大変ね。きっと。電気自動車が普及すればするほど、家電扱いされるでしょうから車屋さんの経営スタイルも変ると思いますなぁ~バイクも然りでしょうなぁ~。つーか、バイクの方が先行するかもなぁ~家電並みのバイクが走り回る時代が来るのかもね。まぁ、今後の技術革新に益々期待って事ですが、、、そー言えば、自分家の長男もそろそろ車を買う時期。なので、電気自動車検討しよかしらね、、、いったい幾らするんだろやっぱ、最初は中古の軽自動車で良いかなぁ。
2011年02月23日
コメント(2)
最近朝が楽。氷点下でも朝から日差しが春っぽい。こーなって来ると朝の散歩が楽しい・・・のでありますねぇ~。その散歩中やけに目に付くのが道路わきのゴミ。暖かくなり始めたらやたら多い。で、そのゴミに興味深々なのが愛犬テアン君。いちいちクンクンして回るのであります。前日十分クンクンしたゴミも、翌日やっぱりクンクン。とっても面倒なのであります。と言うわけで、今朝!ついに今年初の散歩がてらのゴミ拾いを決行したのであります。近所の田んぼ道500m位ですけど、、、、最近は、一人で朝のひと時だけで全部拾いきるのは無理。10年位前は十分拾えたけど、、、今はもう無理。結果1位 たばこの吸殻。2位 空き缶3位 ペットボトル4位 お菓子の箱や弁当っぽいゴミ 5位 空き瓶::こんな感じ。ちなみにテアン君は、ゴミの大きな袋が気になるらしく、袋のにおい嗅いでばっかで邪魔っ!もうっ
2011年02月22日
コメント(6)

今日のパトロール?日差しが暖かく車を運転していてウトウトしそうでした。なので、眠気覚ましに缶コーヒーを買って目的地周辺の公園で休憩してましたの。そしたら南の空が雲ひとつ無く、とってもきれいな青空でした。写真に春の日差し写ってるでしょ?逆光だけど、、、撮影場所は登米市平洞沼のふれあい公園。沼の真ん中あたりにまだ氷が張ってました
2011年02月19日
コメント(6)

なんかドタバタばっかりで、なんつーか余裕の無い今日この頃であります。せめて、確定申告が終わって、更に暖かくなってくれれば気持ちも軽くなるのですがねぇ~確定申告と言えば、それなりに業績があればやり甲斐も一入と思いますが、こんだけマイナスだと、、、気合入らないっすね。まぁ、練習だと思ってがんばって今週は、、、無理なので来週、、、も無理なので、3月1週目は、、、もう予定びっしりだし、、、って事は!3月2週目には絶対終わらせたいな。って、もう後が無いじゃんねうーむ、風邪が憎い。で、その後は一旦お店を休みにしてですね、販路拡大の修行に行きたいのであります。最低でも東海地区まで回りたいのでありますな。更に、休まないと出来ない”改善”も一気にやっちゃおうかと考えているわけであります。が、ちょっと悩み中。。。まったく関係なしっすが写真2枚。先日トマトを見学に行った付近の道路はこんな感じ。雪の壁は、車の屋根より高いとこが結構あったように感じたっす。上の写真を撮影した翌日、集荷の途中で撮った写真。白鳥さんが、ほぼ一列に行儀良く並んでましたね。片やそびえる雪壁まだ厳冬、片やそろそろ春っぽくのんびりな感じ。どちらも同じ宮城県内の写真ですが、場所変れば!いや~色々ですな~さーて、たまりにたまったメールチェックしよっと
2011年02月17日
コメント(6)
いや~気持ちがたるんでるせいか、うっかり寝込んでしまいましたな。たぶん風邪。普段熟睡できない人間なのですが、どーにもこーにも動けないとなると寝るしかない。なので2日間たっぷり寝ました。ご飯も食べないで、、、がしかしっ!従業員1名の弱小商店故、なにもかも止まったわけで、、、結果、お客様に多大な迷惑をお掛けしたわけで、、、その代償はほんとに大きいですな。明日こそ、この処理を完結させなくてはそれにしても、なにもかも止まるって怖いっす。今後の教訓にしなくてはいけませんな。まぁ、、、こうやって修行は続くのでありますなぁ
2011年02月16日
コメント(6)

野菜が少ない時期に入りましたな、商売的には辛いわけですな、、、ですが、この時期も微妙に好き。なぜかと言うと「際物」が出回る事があって、意外なところで意外な食材に出会う率が高い気がするのですな。農家さんに言わせれば「それは大きな勘違い」と言われちゃいますがね、、、ふっそれはそうと、最近でお会いした方のお勧めがこれ。(夏に撮った写真だそうですが)トマトっす。食べたいっす。全部で900種類も栽培しているそうですだよ。(皿に乗ってるのは6種類程度だそうですが、、、)詳しくはまたいつかね。
2011年02月12日
コメント(4)
算数ダメ、記憶ダメ、管理もダメ、、、ダメダメでありますねぇ。今日も暇に任せて確定申告の準備っす。ほんとは機械と言うかパソコンがぜーんぶやってくれる予定だったのでありますが、、、もちろん、きちんと日々メンテしておけば問題ないのですが、、、何時のころからか、、、入力漏れや金額を思いっきり間違ってたり、、、日付は合わないし、、、そそっかしいのよねぇ帳票が見あたら無いのも結構あるし、、、どっかにあるはずなのですがね。途中で経理システムってんですかね、これを切り替えたので入力則が変ったってのも原因っすが、一番の原因はあとでつじつま合わせよう・・・なんて甘く考えていたのが原因っすね。この調子じゃ今月中に完了しない気がするなぁうーんめんどうくさい。ちなみに、ちょうど去年の秋ごろを今整理しているのですが、思い出深い領収書とかが出てくる訳ですよ。そーすっと、なんか思い出にふけっちゃう訳ですよ。『あーあそこのカキ氷は旨かった、、、』とかね、そうすっと写真まで見たくなったりして。なんというかその、丁度、部屋の整理整頓中にアルバム開いた状態。作業すすまねぇ~一方、寒い事務所でパソコン相手の作業はさびしい。。。じゃなくて肩が凝るのです。適当に休まないとおかしくなるですな。しかも乾燥しているせいか?ドライアイも辛い。おっと、もう休憩時間終わりじゃん。さーて、あっ、やっぱもうちょっと休もっと。
2011年02月09日
コメント(9)
お店の準備しているときも、販売開始した現在も、もっぱら車を使っての移動が多いのであります。その道すがら、気になるのが『靴』の落し物、、、普段車しか走らない道路に『靴』が落ちているのをたまに見かけるわけです。それも片方だけ。いったいどんなシチュエーションで『靴』が道路に落ちているか、少々不思議。ちなみに、落し物の『靴』に傾向は認められません。古いもの、新しいもの、男物、女物、若者向け、赤ちゃんもの、先輩もの。スニーカーもあればブーツもあれば、長靴もあったりします。そうそう。高速道路にも落ちてますな。で、なんでこの話かと言うと、今日目撃した落し物の『靴』・・・ちゅうか『ライダーブーツ』!!それも真新しい感じ!ちゅうかピカピカ!でもやっぱし片方だけ!片方だけだが某有名メーカ製。たぶん片方だけでも片手位すると思う。(片方だけで売っちゃーいないけどね)うーん。なんであんなとこ(某観光名所、日本三景ね)に落ちてたのかなぁ~。事故があったようにも思えないし、、、気になる。落とした人、家に帰ってから気づくのかしらね?今頃きっと困っているかも。落し物つながりで、も一つ。この正月にデジカメ紛失したのですね。場所は仙台の某集会所。一応、集会所の窓口とか交番とかに届けてはいたものの、音沙汰がなかったのであります。なくなって残念な写真もあったのですが、自分の不注意なので仕方ない、、、で、すっかり諦め忘れかけていたら、ちゃーんと戻ってきたんですよ先週。集会所の会議室の隅っこに落ちていたそうで、しかもその上に荷物が置かれて見えなくなっていたそうで、それでも破損もなく無事に戻ってきたのでありますねぇ~あー良かったっ。
2011年02月08日
コメント(9)
今朝の宮城県北部の遠田郡は暖かかったです。愛犬テアン君との散歩に行く朝6時頃で、外気温-1℃位!それでも暖かく感じたですね。1週間前は-7℃とかだったので、それと比べるともう春っぽい感じで、嬉しいねですが!お昼過ぎには大風で怖かった。仕事中ラジオを鳴らしておりますが、そのラジオに雑音が派手に入るのですね、、、この近所の電線が接触不良おこしているようで、風にあおられるとバチバチうるさい。しかも、蛍光灯もたまに消えそうになったりして、、、困っちゃうね停電でパソコンのデータ飛んだら不味いので、大事をとってパソコンの電源を切ってアナログ的作業に勤しんでいたのでありますね。その分、予定がこけたのは仕方ないですね。さーて!風も緩くなってきたので、そろそろパソコン相手にがんばろっと
2011年02月07日
コメント(6)

今度は、南部鉄器でご飯っす。(炊いたのは今日じゃないけどね)で、これが芸術品な南部鉄器のご飯釜で、こんな感じにこの写真じゃ、、、美味しさが伝わらないね。無理、、、腕なくて申し訳ない仕方ないので文章で!比べたのは、事務所備え付けの電機炊飯器とIH圧力炊飯ジャー。炊いたのは古米それぞれ2合づつ。どれも”かに”の穴は出来ませんでしたが、、、色、艶、ふっくら感、旨み共に明らかに南部鉄器が良いです。色は、普段事務所で使っている方はやや黄色くなりましたが、南部鉄器とIHは気にならない程度でした。食感は、南部鉄器のご飯は、表面のねばねば感がやや強く感じましたが、悪くはありません。何より旨い。 IHもそれなりに旨いのですが、南部鉄器とくらべると、ふっくら感がやや足りない感じです。更に、旨みが放出されたと言うか、悪く言うと燃えカスのような感じで、旨みが少なく感じました。水加減とかをもっと突き詰めていけば、どれも美味しいご飯を炊けるかも知れませんが、一発で美味しいご飯が炊けたって事は、やっぱ南部鉄器には実力があるんだと思いました。ただですね、最近南部鉄器にかぶれている感あり、無意識にひいきしたかも!なので、ここを読んでいただいている皆様は、最終的には自分で確認して欲しいのでありますねっじゃ!!そ言う事で!!
2011年02月04日
コメント(2)

ついにですね、、、お嫁さんも新兵器”南部鉄器”のすごさを認めたですね。で、これが”ありあわせポトフ”本当は、シンプルな大根ステーキで勝負!と思っていたのですが、色々あって(食材切れただけ)、仕方なーく、ありあわせのをぶつ切り!!所要時間は15分もかかってないかも・・・ですが、これが正解だったみたいで、野菜(じゃがいも、にんじん、たまねぎしかないけどね)が旨い旨い嫁いわく『あー、なんかシンプルに美味しいね』ふっ、だーから言ったろ!!
2011年02月03日
コメント(6)

今日はこれが・・・こうなって...やっぱ、旨い!!ちなみに、フライパン仕様はこんな感じ。見た目ほぼ同じ。フライパンと南部鉄器で、同じ時間、同じ食材、同じ量、違うのはコンロの口だけ。の条件で作って食べてみました。あっ、ソースはオイスターっす。チンゲンサイは、雪を被ったこだわりのチンゲンサイっす。昨日の経験から南部鉄器の方を先に火から下ろしました、やっぱり十分火が通ってましたね。お味は、、、先入観からかも知れませんが、目を閉じても開けてもどう食べても、南部鉄器の方が美味しいと思いました。ボキャが無いので上手く伝えられませんが、野菜の奥に隠れていた”お味”が表に出てくる感じがするんですよね。それとも、あっと言う間に火が通るので、野菜の美味しさを損なわないのかも?この辺の理屈、誰か教えて欲しいっすねぇ~うーん。恐るべし南部鉄器。ちなみに、昨日試した大根ステーキと鶏の旨さをお嫁さんに報告したところ、『へぇ~』で終わっちゃいましたいつも味方しない長男も見方してくれたのに、、、くやしいので、今日の夕食に食べさせるっす!!てやんでぃ
2011年02月02日
コメント(2)

あのですね、、、当たり前だのクラッカー(古っ)ですが、良い物は良いですね。これがこうなってうまいこのちょっと良い感じの南部鉄器。実力想像以上です。ほんとに驚きました。何が?って。そりゃーあーた、、、普段使っているフライパン(大安物)と比べては罰があたると思いますが、、、味が全然違いますの。こんなに違うものかとほんとに驚いたです。食べ比べての感想ですが、大根はフライパンで焼いた方が生っぽく感じました。今まで満足していたフライパン大根ステーキですが、南部鉄器で焼いたのと比べると、一瞬で不味く感じるようになってしまいました。大根の奥にしまわれていた美味しい部分を感じると言うか、、、うーん、ごめんなさい。美味さを言葉で表現できないっすちなみに、大根ステーキは自分のお昼の定番っす。一方”鳥”は、近所の生協さんで買ってきた一番安い奴。普段生協には行きませんが、たまたま長男が休みだったので、昼食を一緒に食べようと奮発したわけ。これもねー、驚っきましたね。あの独特の嫌な香り!ブロイラーの香りってのですかね、あれがないあるのは、パリッカリッって感じのさわやかな香りと肉の美味しさだけ。これには一緒に食べた長男も大喜びフライパンで焼いた方は、、、あの香りしてましたし、パリッカリッって感じはなく、べとべとでしたね。そうそう、焼いている時間は南部鉄器の方が断然短い。エコですな明日に続く
2011年02月01日
コメント(9)
全15件 (15件中 1-15件目)
1