2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1
明日から、7月になります。こちらではまだまだ旧暦で行われる行事が多くてこれもその一つです。お殿様の島津家ゆかりの行事ですが今ではすっかり?庶民の夏の風物詩になっています。夏祭りは、別にあるんですよ。最近はいろいろと大きな花火を打ち上げたりして工夫して催されていますが、この【6月燈】は、小さな子供達が歩いていける夏祭りです。県内の神社やお寺などに、金魚つりなどの出店が並びささやかな花火の合図で、小さな子供から大人までが気軽に集まってきます。町内ですので、子供だけでも気をつければ安全ですので浴衣に着替えて、楽しそうに出かけます。今は若者を中心とした大きな夏祭りが人気ですがこういう?子供たちだけでも歩いていけるお祭りがいつまでも続く事を願っています。ちなみに我家は、3人の娘ですので浴衣もたくさんあります。毎年、着ていましたし?他のお祭り会場にも出かけていたので一つでは済まなくて、安い反物をミシンで縫ったこともあります。また、お友達もきて我家の浴衣を貸したり、着付けてあげたり・・・賑やかに過ごしました。また、そろそろ浴衣を準備しておきます。今日は大雨です。警報まで出てるし、何の被害も無く夏が過ぎてくれるといいんですが・・・・
2002年06月30日
コメント(0)

昨日、お友達のHPへおじゃましたら、クリックしただけで、1円の募金になると言う【フリー募金】のバナーをみつけました。今までも、何度か経験はありますが、いざ自分のHPにバナーを貼り付けて、募金を呼びかけるなんて想像もしていませんでした。まして最近の社会は、クリックが恐くて私も簡単にしなくなりましたので、ちょっとためらいましたが昨日、今日と2日、訪れてみてやはり、ここに訪れてきてくださる方々にも紹介する事を決めました。<アフガン難民援助><障害者支援><慢性飢餓撲滅><パーソナル募金>と4つの募金窓口に分かれていて、各募金のところをクリックすると素敵な美術館になっていて絵画を楽しめます。そして、スポンサーがNPO団体に1円寄付すると言う仕組みです。絵画を見せてもらい、代わりに寄付をしてもらう・・・障害者のところをクリックすれば、かれらの素晴らしい絵画を見せてもらえます。4つにクリックする事は可能ですが一日一回しか出来ないので、私は昨日も今日もそれぞれにクリックしてきました。毎日1枚づつ絵を見ていくことにしているので楽しみも増えました。トップにバナーを貼っていますが、一度覗いてみてください。
2002年06月29日
コメント(10)
食べることが好きで、家族の健康を考えて食事のバランスを工夫する生活を続けてきて○○年・・もともとズボラですし、完璧にもいかず家族も【美味しく食べること】を優先した生活を送って来ていましたので健康管理、食生活管理に自信はありませんが、失敗や成功は、たくさん経験をしてきています。頭の中が整理できずにいて、まだまだ上手く書く事が出来ませんが3人の娘に伝えたいものをこれからも書き出していくつもりです。食べることの基本は【美味しく食べる】です。どんなに計算されたメニューでも、一緒に楽しく食べる人がいなければ、生命を維持するだけのものでしかありません。我家の例で例えると、せっせと、よかれと思って作ったのもでもわがままで好き嫌いが多い主様は、少々おなか周りにおまけがついてきています。今ようやく、《健康でいたい》と思うようになられて自分から少しづつですが、努力をはじめられました。病気をして、苦しんだり痛い思いをするのも嫌だし、そのときまで元気でいられることが、一番の幸せだと気づかれたようです。私もこの地に嫁いできてたくさんの素晴らしい食材や料理に出会い、楽しみながら料理を作ってきましたのでその《おいしいもの》を又こうして又たくさんの人たちに紹介できるなんて、夢のようです。農畜産物をたくさん、紹介してきましたが都会に流通すれば、高級品のようです。嬉しい反面、もっとたくさんの人に気軽に食べて欲しいと思ったりもします。先日は、玄米黒酢を紹介しましたが、既にご存知の方も多くたくさんの反響がありました。凄く嬉しかったですし、TVやネットの力を再認識させていただきました。決して贅沢ではないけど、身体に優しくていいものをこれからも食べていきたいと思っています。こんな魔女ですが決してどちらの回し者ではありませんので誤解なきように・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・《ゴマドレッシング》サラダ、和え物をはじめ、いろいろと応用の利くドレッシングです。簡単な配合ですが、自分好みにアレンジしてみてください。【材料】 練りゴマ、味噌、マヨネーズ・・各大さじ3 砂糖、醤油、酢、酒・・・・・・・・・各大さじ1
2002年06月28日
コメント(8)
私は、生協のお豆腐を使っています。昔ながらの、にがりを使い、選択できるのですが、国産大豆、県内産大豆、遺伝子組み替えでは無い大豆、・・・などいろいろあります。安全性については、信用するということにして私が気に入ってる点が2つあります。一つは、2次殺菌してあり、日持ちがする事、木綿豆腐が、水っぽくなく、今日のような料理の時には水切りが簡単にできると言う事です。大豆のよさについては今更説明も要らないと思います。安くて、身体にいい食品を大いに利用して下さい。スパイスを変えたり、味付けを工夫するとオカズから、おつまみにもなりますし、一口サイズにすれば、小さな子供も手が出ます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・《揚げ豆腐団子》材料 木綿豆腐(1丁)さばの水煮缶〈1つ〉ニンジン(半分) ごま(大さじ1)卵(1個) 小麦粉・酒・塩・こしょう(各適宜)作り方 ①お魚の缶詰をほぐしておく(シーチキンでも可) ②お豆腐も水切りして、手でもみほぐしておく。 ③にんじんは、細かくみじん切りにしておく。 ④ボールに、ほぐした豆腐、魚の缶詰、ニンジン、ゴマ、 を入れて混ぜ、つなぎに小麦粉、卵を加えて 塩コショウ、酒で下味をつけてよく混ぜ合わせる。 ⑤スプーンですくいながら、180度くらいの揚げ油に 落としておき、きれいな狐色にあげる。 ⑥レタスや千切りキャベツと盛り合わせ、 レモンなどをあれば添える。さばの水煮缶の骨は、柔らかくて混ぜても大丈夫ですが、小さい子供さんがいて、気になる人は目立つものだけを取り除いておけばいいです。また、しょうがの絞り汁を入れたり、青紫蘇の刻んだものをまぜても美味しいです。食べやすい大きさで、作ってください。安くて、栄養満点の1品です。
2002年06月27日
コメント(18)
昨夜は、親子で焼き鳥の美味しい居酒屋にでかけました。アルコールが飲めない私は、未知の世界で少々物珍しく、ちょっとキョロキョロしていましたが、焼きたての焼鳥は美味しかったです。娘も飲めないほうだし、運転があるので【ウーロン茶】でしたが、主様はここでも【生ビール】と【焼酎の水割り】3杯です。焼鳥やオカズをあれこれ追加しながらも私だけは、ご飯を食べながらの状態で娘から「ちょっと・・」と言われちゃいました。あとは、他のおかずを味見と称して摘み食いさせてもらいおなかいっぱいになりました。ひっきりなしにお客さんが入ってくると言うのはやはり、値段も手ごろだし、美味しいからでしょか・・飲めなくても、お供でカラオケやクラブは、行った事がありますが居酒屋もたのしかったですし、また新しい楽しみが増えました。ドンドン遊びを覚えていってるので、そのうちに不良中年と呼ばれるようになるかも・・・今日も、珍しく早起きしたのは映画の為です。友達にお礼方々ランチでもご馳走しながら楽しい時間をすごしてきます。映画の感想をいろいろと教えていただきましたが、私もまた報告しますので、おまちください。では、まだ寝ぼけた頭を起こしてお出かけのじゅんびです。
2002年06月26日
コメント(12)
今年54歳になろうとしている我主様は、今までの不摂生のつけで、おなかは妊娠8ヶ月の妊婦さんのようです。肝臓は、なぜか「肝脂肪気味」ぐらいであれだけのアルコールに負けていません。南国の七不思議に数えられると思われるくらいですが、さすがに、腰が痛くなったり、石がたまったりしてきて自分でも少し【健康】を自覚してきたようです。何十年も、私の愛情手料理を残してきたバチが当たってきたようです。友人が、烏骨鶏の卵を黒酢に漬けて飲むと言うのを聞きつけて試したいと言われましたが、酢の物”が嫌いな人が続くわけがありません。まして生卵をとかして飲むのは、少々きついようですのでちゃんと【玄米黒酢】は買って用意してありますが、果汁入りのドリンクでただいま練習中です。今のところ、小さいパックですので朝1本飲んでいます。黒酢そのものを希釈して飲めるようになるのはもう少し先でしょうが、騙しながら誉めながら続けさせようと思っています。さてその【玄米黒酢】ですが、鹿児島の福山というところで作られています。私のHP仲間で【芋づる会】のメンバーであるrochさんが、発酵の専門ですから、また彼女からも話しが聞きたいと思っていますが、普通の酢は、一言でいえば「インスタント醸造法」です。それにくらべて、この【玄米黒酢】は1年以上寝かせて発酵させて作る本物の酢です。近年、味噌も醤油も酢も、ゆっくりと寝かせて作らずに、すぐにできるやりかたで作られるようになりました。今、本物が見直、希少価値がでてきてるようですからせっかくその酢を利用するなら、少しづつでもいいから続ける事が一番大事なことだと思います。酢の効能は、もうよくご存知ですからこんどお店に行ったとき、ラベルを見てみましょう。
2002年06月25日
コメント(11)
母の手術で、久しぶりの映画鑑賞が延びて気にはなっていたのですが、昨夜、長女からのメールで、福岡の映画館でも感動で館内がすごかったそうです。「パニックルーム」は、○スギさんのお勧めもアリ次女と行きましたが、ハズレでしたし劇場でみるなら、素晴らしい作品にめぐり合いたいものです。長女は、長いこと重度の障害児にかかわってきましたが、今、一休みをして充電しながら、新幹線の乗務員をしています。それはそれで、いいスタッフにも恵まれ楽しく働いていますし社員にとの声もかけていただいてるようですがアルバイトのままでいます。それは、またいつでも前のような仕事に戻れるようにしておく為のようです。昨夜のメールでは、やはり「愛」が一番大切なものだしやはり、はやく元の仕事に戻る意欲が湧いてきたといっていました。自分が受けてきたたくさんの愛情を、その子達に返していきたいとの事です。年齢、体力。。。いろいろ問題はありますが、長い人生です。好きな事をして輝いて生きていって欲しいものです。さて、今日は雨が朝から降っていますが、明日はどうかしら?お天気なら、映画の割引デーなので観ておきたいんだけど・・
2002年06月24日
コメント(18)
人からおいしいと言われれば、すぐにあげてしまい豚味噌がなくなりましたので、又1キロの味噌を使って豚味噌つくりをしました。フライパンいっぱいになり、溢れそうな位の量です。早速、新しいきれいな容器に移し替えましたが、まだまだあります。試食を経験済みの方、試食未経験で味見をしてみたいと思われる方は、遠慮なくお申し出下さい。今回も、豚肉たっぷりですし、しゃぶしゃぶ用のお肉もまぜてあるし、黒砂糖は新糖を使ってるのでおいしいですよ。今日は郊外のお店に買い出しです。珍しく主様と娘も揃ってのドライブがてらの買い出しになりますので、早起きしました。まだ、コーヒー1杯ではめがさめていませんが、そろそろ準備しないと・・・・プリンちゃんにも、車内で待つには暑過ぎるお天気なのでお留守番を言い聞かせなくてはいけません。ガムをやりながらお話しましょう。
2002年06月23日
コメント(14)
先日、手術をした母の留守を77歳の父が守ってます。幸いに、料理の差し入れもたくさんしてもらい、近くにスーパーもあるので、飢え死にすることはありません。ただ、洗濯だけは、母の着替えも出るし、オバが持ち帰ったりして洗ってくれてるようですが、それでも洗い物は出ます。以前、洗濯の仕方に拘る母を説得して全自動のスイッチが少ない簡単操作のタイプを一緒に行って買って来てあるので、今回は帰宅前に大きな紙に、【電源】【スタート】の二つのボタンを押せばいいように書いて張り出しておきました。それが、先日できたそうです。あとは、終わりのブザーがなると干すだけですので簡単に出来たと自慢げでした。スーパーに行って、好きな惣菜を一口づつパックにいれて買う事も出来たようです。何だかんだいいながら、全て母が動いていたので何もしない父でしたので驚いています。流石に今回は、ちゃんと看病し、リハビリにも付き合い、留守も守ると決意してるようですしいい刺激になり、ボケ予防になるでしょう。77歳と73歳いつまでも元気でいてくれることを願うのみです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・《鶏もも肉とジャガイモのマスタード炒め》材料(四人分くらい) 鶏もも肉(1枚)、玉ねぎ(1個)、ジャガイモ(2個) ニンニク(1かけ)パセリ少々 粒マスタード・バター・レモン汁・・・・・各大さじ2 塩コショウ適宜作り方 ①ジャガイモは、5ミリ角ぐらいの細切りにして 水にさらしておく。 ②鶏肉は、余分な脂を取り除き、 やはり食べやすい細切りにしておく。 ③熱したフライパンにバターを入れ、 スライスしたニンニクを入れて炒め、 鶏肉とよく水切りしたジャガイモを入れて炒める。 ④塩コショウを好みでして、粒マスタードを加えて 味を仕上げる。 ⑤皿に盛り付けて、刻んだパセリをのせる。フライパンは、よく油がなじんだものが焦げ付かずいいが、テフロン加工のものも、こういうくっつき易い料理の時には便利です。さっぱりしているので、ビールにもあうし私の好きなジャガイモのシャキシャキ感が、たまらないです。
2002年06月22日
コメント(12)
昨日の【簡単紫蘇ジュース】は、水を加えてあるので、それを少し希釈して飲むジュースでしたが、【紫蘇酢】は、紫蘇と氷砂糖(普通の砂糖や蜂蜜でも可)と酢のみで、保存がききますので今からの時期重宝します。ドレッシングの代わりや酢の物にも使うとシソの香りがして美味しくいただけます。容器を熱湯やアルコールできれいに消毒して使う鍋は、ステンレス製であれば、あとは簡単に出来ます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【紫蘇酢】材料 紫蘇2束(1束で200g前後の葉がとれる) 氷砂糖(お好みで500~700g) 酢(1.8L)作り方 ①シソの葉をきれいに荒い水切りしておく。 ②きれいな容器に紫蘇と酢と氷砂糖を入れる。 ③これで待っていると夏には丁度使い頃になる。 ④気になる人は、最後に上から少しだけ焼酎を 振りかけておくといいです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これは、酢をそのまま使いましたが、煮立った酢に紫蘇を加えて、葉だけとりだして残りをエキスとして保存する方法もあります。そのときは、酢を半分位にして砂糖も加減してください。これも希釈して紫蘇ジュースとしていただけます。この時期に、紫蘇があると言う事は自然の理にかなった恵みです。大いに利用して、食中毒から身を守り食欲を増進するようにして、乗り切りましょう。
2002年06月21日
コメント(10)
今年は、何度も紫蘇ジュースを作っています。簡単だし、お酒が飲めない私には、果実酒も漬ける楽しさと、人にあげる喜びだけで自分の楽しみがありませんが、これなら私向きの季節の恵みです。昨日も、きれいな紫蘇が売っていたので、2束買って来ました。今、目覚めのお仕事で、葉をむしりましたのでのちほど作ります。クエン酸を薬局でわざわざ買わなくても、食酢やレモン汁で代用できますので、すぐにできます。シソの効能はご存知のように殺菌、防腐作用があります。お刺身に必ず添えてあるのも、生の魚から身体を守る為ですし、咳や痰止め、食欲増進、整腸などのこうかがあることから近年では、【花粉症】や【アレルギー抑制】効果が高い事も知られて来て、健康食品売り場で見かけることも多くなりました。青紫蘇でも出来るようですが、梅干を漬けるこの時期に、たくさん出回る赤紫蘇で色のマジックを楽しみながら、作ってみるのは如何でしょう?同じ一束(葉のみ)でも、200g~250gぐらいありまちまちですし、材料それぞれの分量もあるようですが、前回は、レモン汁と蜂蜜を使いましたので、今日は、食酢と砂糖で作ります。砂糖の量はお好みですが、私は控えめにしていますし、あとは希釈で加減します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【紫蘇ジュース】材料 赤紫蘇2束、砂糖(800g~1㎏)食酢(500cc) 水(1.8~2L)作り方 ①紫蘇の葉をむしって、きれいに洗う。 ②大きな鍋に水を入れて沸かし、紫蘇の葉を入れて 10分~20分煮出す。 アクが出たら取り除いておく。 ③とても汚いような色の煮汁ですが、 葉を取り除くためにそれをこす。 ④その熱い煮汁のままでもいいのですが、 私は、再度火にかけそこに砂糖を加えて、煮溶かす。 (くれぐれも、ぐつぐつと沸騰させないように) ⑤火からおろし、よく冷ましてから食酢を入れる。 この瞬間が、最高の見せ場で、感動もの。 ⑥あとは、きれいに消毒した容器に移し替えて 冷蔵庫などで保存する。 冷暗所でもいいとのことだが、やはり冷蔵庫が無難だと 思うし、保存も数ヶ月は大丈夫らしい。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちなみに、あっという間になくなるからまだ長期保存はしていません。今回は、小瓶につめて、少し試してみるつもりです。《紫蘇の葉の煮汁を作り、砂糖を加え、さめたら酢を加える。》これだけで、美味しいジュースの出来上がりです。お試しあれ・・
2002年06月20日
コメント(18)
母の入院に付き添い、1週間、食事をみてきましたが、どうみても、食欲がわくような彩りではありませんでした。ちゃんとカロリーも計算されてるし、食事制限の人たちには、それ相応の配慮もされていますが、母のように、食事制限の無い人たちには、ちょっと、淋しい彩りです。まだ、利き腕が使えなくて、スプーンとフォークでやっと口に運ぶような食事ですので、今のところは、そちらに気が向いていますが母は、「しっかり食べて早く元気になる!」というタイプですから食いしん坊ではありませんが、野菜や魚をしっかりととらなくては気がすまない人には、少々物足りないでしょう。差し入れでそれを補うでしょうが、食堂や廊下に張り出してるメニュー表をみてる人たちを見てると、一日の楽しみが限られてる中で唯一の楽しみのように映りました。食欲のない時期や気持ちの時もあるので家庭でもいろいろと工夫や配慮をします。病院も先生はじめ看護婦さんや他のスタッフもかなりいい対応でサービス業のように感じましたし病院も選ぶ時代です。豪華メニューとまではいかなくても、もうひとつ思いやりを添えていただき、食欲がでるような工夫をしてもらえたら、入院生活も少しは紛れるのではと思います。カロリー計算と規則正しい生活で健康的な生活ですが、人間にはそれだけでは・・週に1回は、和洋から選択できるとか、バイキングとか、食事が楽しみになるような工夫がしてもらえると入院生活も楽しくなるでしょう。あれこれ一言、二言物申しましたが、先生はじめ、看護婦さんたちの介護には、本当に頭が下がりますし、心より、お礼申し上げます。
2002年06月19日
コメント(14)
昨夜、母の手術の看病からもどりすぐに寝てしまいました。帰りの列車でも、終点という安心感からひどい恰好して寝込んでたようですし、食事もとらずに、プリンちゃんと一緒に夢の中に入る事が出来ました。手術自体は、命にかかわるものではないのですが、大病をして、体の一部をなくしてるし、心臓、その他も不安があったのでそちらをしんぱいしていました。お陰で、無事に手術も済み、体調も順調に回復してるので一安心と言うところです。あとは、リハビリもあるし気長に頑張っていくしかありませんが、留守番の父も、今度はちゃんと留守を守り、リハビリにも協力するとの約束をしてくれたので安心しました。幸いにも母の兄弟がたくさんいて、「あとの面倒は、みるから・・」と言って下さったので、遠慮なくお願いしてきました。年老いての手術は、これが最後でしょう・・術後の様子をみると、たぶん体力的にも無理なようですし周りも心配です。子供達がそばにいないけど、たくさんの親戚や、知りあいに支えられて老後を送っている両親ですが、子供との同居は望んでいません。それぞれの家族、仕事、その他抱えているのを承知しているし本家としての意地もあるので、土地を離れる事はないでしょう・・元気で、いてくれることを祈るだけです。
2002年06月18日
コメント(8)
母の手術も無事に終わり、親孝行の真似事ができました。メールや掲示板にもたくさんの励ましや気遣いの言葉をいただいて、本当に嬉しく思います。たくさんの人たちに支えられて、日々回復しているのをみて、一安心でしたのでとりあえず戻ってきました。又、明日からここも復帰しますのでよろしくお願いします。
2002年06月17日
コメント(12)
ちょっと留守にしますが、主がいなくてもどうぞご自由に出入りして、遊んでいってください。時間があれば、どこかで皆さんのお話声を聞けるかもしれませんが、ゲストさん同士で、楽しくお話しをして待っててくださいね。しばらく皆さんと、お話できないのがさみしい魔女です。
2002年06月11日
コメント(3)
いつもより、早く起きましたが、それでも、遅かったようです。職人さん、しかも高齢者の方ですから覚悟はしていましたが、早く来ていただきのんびりと作業がはじまりました。10時にお茶とお菓子、今又お茶とお漬物・・あとは3時のお茶の時間だけです。もう、バタバタしてるところです。どんどん、刈り込まれていきずいぶんとあかるくなりましたしすっきりしました。少々痛い出費ですが、自分では出来ない作業ですので助かりますし、これで家まわりのメンテナンスは一応終了。今日は朝から、小雨が時々降ったりしていますので作業も暑くなくてよかったようです。あとは、私が鉢の植え替えなどをちゃんとすればいいのですが・・・予定は未定です。それと、急遽実家に戻る事になりそうです。母の手術があり、それに合わせて帰省してきますのでここの管理もしばらくお休みかもしれませんが、待っててくださいね。只今、何か雰囲気を感じ取ったプリンちゃんをなだめすかしてるところです。主様がいるけど、仕事で留守だし、娘も同伴するのでまた、恐怖の[病院でのお預かり]です。たぶん、娘は早めに帰ると思いますが、数日は、地獄の日々を過ごさせてしまうので心が痛みます。楽しい別荘暮らしには、思えないのでしょうね・・
2002年06月10日
コメント(11)
毎日、暑い日が続いていますが、まだ入梅していません。何でも来週位には、何とか梅雨らしくなる予想のようですが、それは30年ぶりくらいだそうです。入梅が遅れると言う事は、梅雨明けも遅れるし、何気に暮らしている私には、鬱陶しいだけのことですが、農業などに携わってる方達にとっては、深刻な問題が発生するかもしれません。グリーンランドの氷床も予想以上にとけてるようでこれは、温暖化の影響のようです。人間が変わってしまったから、地球がおかしくなってきてるのかしら・・・?しおれてしまってるアジサイは、 かわいそうでみていられません。 やはり雨が似合う花です。さあ、今日もいい天気のようですので、お天気に感謝して、お洗濯たくさんしましょう。《スイッチ ポン》 の全自動ですけど・・
2002年06月09日
コメント(5)
急用で出かけた先が、お茶の産地で製造直売所に立ち寄りお茶を買って来ました。新茶も、いつもの半額くらいだったし、美味しいお茶を入れていただきながら話していると、隣の畑に案内されました。無農薬のため、地鶏と合鴨を放し飼いにしてありウコッケイもいて、のどかな雰囲気を味合う事ができました。子供たちが小さいころは、何度かお茶摘みをして、手で揉み、仕上げる事も体験しましたが、ひさし振りに楽しく過ごさせてもらいました。ちょうど生んだばかりの「ゆうせい卵」もいただき感謝しながら、後にしてきました。いつもの「無農薬有機栽培、3年番茶」もすごく安くて今後は、ここで買う事にします。目でみて、お話聞いて安心できるものが一番ですから・・あわただしいお出かけも、山の中の高速をいったので緑の山々を眺めながら、森林浴と目の保養になりおまけまでいただいたので、いい遠出でした。早起きはするもんですね。それからプリンちゃんの、騒動も原因の一つが判明しました。昨夜2時ごろに、すごい声で起こされ電気をつけると大きな蜘蛛がプリンちゃんの水を入れてる容器にいます。本人?も恐々と腰が引けた状態で、ほえるのみ・・殺すのも不憫でしたが、あまりの大きさに私も足がすくみ殺虫剤を何度もかけて、娘も起こしてのおおとりものでした。おなかに袋を抱えていたのですが、共存できない種ですので最後は、水に流れていただきました。これで、夜中にプリンちゃんのわめいてるわけがわかりました。シロアリ駆除をしたので、家の隅にいたもの達が逃げ出そうとして動いてるんでしょうか?これで最後になる事を祈るだけです。ちなみに、大きさは手足を広げた状態で15センチくらいでした。エイリアンのようで、娘は夢に出てきて眠れなかったそうです。
2002年06月08日
コメント(10)
何故か今朝は早くから、かなり怒りのご様子のプリンちゃんでした。たいした物音もせず、何事も無いように思えたのに本格的な威嚇をはじめ、つられてお隣の犬まで吠える有様・・いったい何があったんでしょう?寝ぼけた頭で、確認もしたのに異常なし。でも、あそこまで吠える事は滅多に無いからやはりあやしい動きがあったのでしょう。いつもより、強制的に起こされフラフラ状態でゴミを出しにいき、今は濃い目のコーヒー片手にPCで目を覚まそうと日記を書き込んでいます。誤字脱字、変換ミスがあるかもしれませんがみなかったことにしてください。防犯責任者は、今居眠りがはじまりましたので私も今のうちに、軽い食事をとります。丁度先ほど、プリンちゃんが食い破ったりしたソファーなどを大型のリサイクル品として、収集してもらいました。前もって申し込んでおき、ちゃんと札をつけて昨夜準備していたのを、取りにきてもらい少々、後ろめたいのですが、すっきりとかたずける事ができ感謝してるところです。今からは、物をもう増やす事はないでしょう・・いかに、身の回りをシンプルにしていくかを考えて、無駄にならないようにして処分していきシンプルライフを目指したいと思っています。
2002年06月07日
コメント(16)
丁度貯蔵してあるお芋が、底をつき始めたのかスーパーに行ってもお芋があまり並んでいません。プリンちゃんが好きだし、一応は購入しますがイマイチ美味しそうなものには巡り合わなくなりました。そんな私は、「冷凍焼き芋」未体験です。【芋づるかい】を率いているのに、友達の勧めにも、ちょっと抵抗があり、どうしても買う気にはなれずにいたのです。それが、「美味しいものは食べてみよう!」との食いしん坊精神から、今度食べてみる事にしました。近いうちに届く予定ですから、その感想はまたゆっくりと、お知らせしますが、今思えば、何で今まで食べなかったのか不思議です。これも、へそ曲がりの性格で、素直じゃないからでしょう。わざわざ冷凍を買わなくても、いつでも美味しいお芋が手に入るし、それを自分が好きなように調理できるほうがいいと思い込んでいたから・・最近少し食欲が落ちてるプリンちゃんもこれで少しは喜んでくれると信じ、美味しい冷凍焼き芋が届くのを待ちます。今日も強い日差しで30度を越えている南国です。
2002年06月06日
コメント(8)
ここのところ暑い日が続いていまので人間もぐったりしていますが、犬も同じようです。ひんやりする板の上で横になることがいいし食欲も少し落ちています。まあ、それくらいの気がかりがあるぐらいの元気なプリンちゃんが、昨日は突然に悲鳴をあげました。おトイレの方向に行っていたので、何事かと思い走っていくと、お尻から腰の周辺をどうかしたらしくてぐるぐる回っていました。近づいて見ても血も落ちていないし、尻尾は大丈夫・・次に、お尻から腰のあたりを触って確認しようとしたら手をかんでさわらせてくれません。。「キャイ~ン」という悲鳴のみです。このままでは、抱える事も出来ないので病院にもいけないと思い、あわてていると自分から横になっていました。そこで、しばらくそばについていて、そーと頭をなで、次には手までは触らせてくれるようになったので静かに寝かせていました。それがどうでしょう・・ひと休みした頃には、いつもどうり部屋を走り出したし、今日の主様とのお散歩も中止か加減をしなくてはと考えてたのに、いざ主様が帰ってきたら、全力で玄関まで行き、私のところに来て知らせその後何度も「ウィイニングラン」ではなく「ウェルカムラン」を繰り返していました。もう、アノ騒ぎはいったいなんだったんでしょう?少し散歩時間を短くするように頼んでいきましたが、いつもより多めに歩いてきたようで、しばらくは起き上がれず「ハア ハア・・」いってるプリンちゃんでした。そのまだ息切れがおさまらないプリンちゃんを見てその肩の筋肉の盛り上がりについて主様と話していたらやはり「豆芝に黒豚を引かせる」こんな暴挙をやっていたようです。私でさえ、帰りは引っ張ってもらいながら「悪いなあ・・」と思っていたのに私の1.5倍以上ある人の身体を引っ張っていたのです。荷馬車のように主様を引っ張れば肩の筋肉も盛り上がってくるはずです。それにしても、昨日の悲鳴はなんだったんでしょう・・近いうちに病院に行ってみてもらってこなくちゃ・・アノ悲鳴は、こちらまで恐怖におそわれます。何かあったでは、済ませられなくなっているプリンちゃんの存在を改めて感じました。我家の話の登場人物は、(基本的には)動物です。
2002年06月05日
コメント(10)
年賀状は、一応PCで殆どを印刷しても一筆添えて出していますが、もう最近は、暑中見舞いを、出さなくなりました。それが、昨夜「かもめーる」を注文する用紙をもらってきて枚数を記入するようにとのことでした。思わず「そんなに要らないから・・」と言ってしまいご機嫌を損ねてしまいました。年賀状も私が準備したのを、自分の親しい友人にのみ一筆添えるだけの人ですから、何枚注文してるかも知らないでしょう。それ位のんきな人ですが、昨夜はかなり酔い、学生時代の親友で、酔うと必ず電話する人に電話をしたり娘に、自分が好きなビデオを書いた紙切れを渡してたそうですが、そのビデオ「寅さん」はもちろんですが「砂の器」など何本か書き記してあり、「これをみればパパがわかる」と言ってたようです。最近、ちょっとお酒が弱くなってきてるし親戚の男性がわりと早めに逝かれてるので自分も仕事を終えた頃にはいないかもしれないと言い出していますので弱気になってきてるのでしょう。ちょっと、今日は暗い日記になりましたが、だからといって「かもめーる」を大量に、義理で買うわけにはいきません。
2002年06月04日
コメント(6)
昨日は、暑い一日だったので家族みな、いらだってたようです。私も、暑くてお散歩を昼間に行けずにいたし、プリンちゃんは、そのせいで外に出たくて仕方なかったし、主様は、少し遠いゴルフ場で暑い中プレーして疲れてたし・・いろいろなことが重なり、そうこうするうち夕方の主様の帰宅になりました。いつもなら、そのまま場所を買えて遊んでこられるのに流石に疲れて予定外の直行帰宅でした。当然、食事の仕度はしていないのですが、プリンちゃんだけは、もう興奮状態で大歓迎のお迎えです。着替えも待ちきれず、玄関でスタンバイしています。そこで主様、お散歩というもう仕事するなら【飲む】と言う事で、鶏水炊きをご所望されたのですがあいにく、お豆腐だけが無い・・それでも食べたいと譲らない主様、まず先に、お豆腐を買いにいくと言う事になりました。しかし、そんなことはわかるはずもないプリンちゃんです。玄関で待ち、催促に来て頭はもう「お散歩」のことだけ・・玄関を開けたとたんに飛び出しました。家の前ですが、呼んでもそのあたりまできては、スルッと逃げて遊んでいます。アノ悪夢が蘇るので、「ちゃんと捕まえて!」といってもまたしても「来ないんだ~、仕方無い」と言うだけです。ささみジャーキーでも誤魔化せないし、猫なで声もダメでしたが、先にお散歩を済ませてからでないと無理だと主様をさとし、何とか一緒にお散歩に行くことができました。その後に、最近やっとスーパーでお買い物ができるようになった主様は、お豆腐を買いに行きました。徒歩5分ですが、車で行き、豆腐だけは恥かしいとのことで食パンまで買ってきました。めでたく、「鶏の水炊き」ができましたが、どうして、プリンちゃんと、主様が「我儘競争」をするのか理解に苦しみます。犬に、「人間の買い物を済ませるから待っていろ」なんて理解できる訳も無いし、うまくスーパーの前で繋いでおくことも無理ならば、まだ小さいプリンちゃんの我儘を優先していいのに、「人間が先だ!」と譲らない主様は、困ったものです。まあ、私が寝込むようになって、お買い物もできるようになったので、よしとしなくてはいけないのでしょうね・・さて、今日はお帰りだし、生協で食材も来るので何の問題も無いでしょう。
2002年06月03日
コメント(8)
何かと問題のあった和牛ですが、それぞれの牛の耳にバーコードがついた耳標をつけたそうです。全ての牛につけ終えたので、これで、何処で生まれて、どこに移動したかが一目瞭然と言う事だそうです。あとは、店頭での消費者にその情報が正しく伝わる事を祈りましょう。いつでも何処でも、ミスや故意によるトラブルはつき物ですが、大切に育てたものを安心して、美味しくいただけることが何よりですから・・・かくいう私もピアスをしています。少し前に長期入院して、手術で生体検査もしたのになんの結果もでなかったまま、退院する時に気分の切り換えに、やっちゃいました。病院でしてもらう事だし、これで命取りになることも無いでしょうし・・なにより、ネックレスなどをする気にもなれなかったのでせめてものおしゃれで、気合い入れでした。体は何も変わりませんが、気持ちは少し変わったようです。恐くてできなかった事も、何とかできるものだとわかりましたから・・あれほど、娘たちには止めて欲しいと言っていたのに自分も、「ピアス人間】になるなんて想像もしていませんでした。でも、これで後のアクセサリーを考えなくていいから楽といえば楽で、私向きかもしれません。アレルギーがあるので、何でもとはいきませんが24金に誕生石のルビーがついてるかわいいピアス一つで充分です。そのピアスをどこかで、みかけたらそれは魔女です。一声掛けてみてください。
2002年06月02日
コメント(12)
トートバックをかけて日頃の何倍も歩いてまわったので疲れたようですが、全身の疲労で数日が過ぎたのに今頃になって、足腰の筋肉痛だけがドンと感じるようになりました。やはり、鈍いんですね、今頃になって応えるなんて・・昨日も、シロアリ駆除で慌しくしていたので今日は、珍しく早めのお散歩に行ってきました。かなりの紫外線を覚悟で、日焼け止めクリームにUVカットの大きな帽子で、筋肉をほぐしてきました。おつきあいしてくれたプリンちゃんも、かなり疲れたようで、横で寝ています。大好きなハーゲンダッツのアイスを食べて、汗がひいたので、貼り薬をいろいろな場所に貼り今PCの前にやっとたどり着きました。いつもの無人販売所でのお買い物もプリンちゃんに持ってもらいたいくらいでした。この次の目標は、【荷物を持ってくれる事】そしたら、いずれはお買い物にも行ってくれるかも知れないし・・そんな勝手な期待をしている飼い主です。週末までは、体内栄養備蓄がまだあるのでゆっくりと身体をほぐし、お休みしておきます。【シロアリ駆除】で出費があったしおとなしく、お家にいて節約・節約・・・
2002年06月01日
コメント(10)
全25件 (25件中 1-25件目)
1