2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
昨日のお散歩の時、遊歩道の梅の実を取ってる人をみかけました。もう小粒のいい梅になっていて、気にはなっていましたが、まだ、取った事ありません。一応、風の強い日のお散歩は、結構落ちてるので何度か拾ってきましたが、まだ、コーヒーの空びんぐらいです。そろそろ、梅酒にするつもりです。でも、あの遊歩道の実をとることは、勇気がなくて出来ないです。いいのか、悪いのかもわからないけど・・ブルーベリーも実がついてきてるし今年は、ジャムを少しだけでいいからつくりたいんです。これは、みなが歩きながら食べてもいいとの最初から了承済みだから、大丈夫です。ごっそりと色づいていないのまで、取る人がいてなかなか、最近はお口に入りません。今年は、小さいビンに入る位でいいから欲しいと思ってるんですが、どうなるでしょう・・今、我家の庭の「びっくりグミ」が少し色づいているのをゴミ出しにでた時、気づきました。これは、大きな粒のタイプです。とても甘くて、そのままでもおいしいので食べていますが、生命力が強くて、凄い大木になっています。時々、切るのですがもう普通の鋸でも無理な大きさになってきて少々、もてあまし気味でした。しかし、ちゃんと恵みを与えてくれるのでやはり、また残しておこうと思いました。連休で何もせず、のんびり過ごす日々を送っていますが、全く何もせずに過ごすことは、やはり出来ないものなのですね。自分の体力と相談しながらも、少しだけ動てしまいます。
2002年04月30日
コメント(11)

屋久島にある「国内最大のアオウミガメの産卵地」で第1号の上陸があり、なんと【104個】もあったそうです。毎年、その地区の浜では、2000頭以上が上陸し、半数近くが、産卵するようですが、その亀達にも、異変が起きているそうです。産卵率も大幅に減り、産卵時間も遅れてきてるとのこと。。毎年、夜中のパトロールで卵を盗難から守ってきました。子供達も、小さい頃はキャンプに行き、【海がめの赤ちゃんの放流】をしたものです。また、同じは浜に無事に帰ってきて、たまごを生んでくれるのは、1%もいないと聞いています。厳しい自然ですが、せめて【海がめ】の卵ぐらいは食べないで欲しいです。あの縄文杉も観光客の足で根元が痛み近くまでしかいけないし、残念なことです。自然を守る事は、大変な事です。今日は長女の誕生日です。仕事で、連休明けにしか戻れませんが、元気で働いています。ろうそくの数は、足りませんが、「お誕生日 おめでとう!」
2002年04月29日
コメント(18)
ここ数日、スッキリしない日々が続いていますが、指宿のホテル前の海岸では、【海開き】があったようです。少し肌寒い気がしますが、もう、そう言う時期に此処は、なっています。水着なんて もうどれ位着てないでしょう・・子供が小さい頃も、上からTシャツなどを着てたし、下は、短パンでしたから・・・・もう今は、着る勇気ありません。もう少しして、シルバー料金になったら「アクアビックス」でもするでしょうけど今は、とても・とても・・水泳をしてる友人は、「泳ぎに来てる人達、結構太めだから まだましよ」と笑いながら言うけど、【もう少し 見栄えがよくなる】か、【開き直って 諦める】かでないと、水着は着ないでしょう。そんな私は、昨日一日、一人分の食事の準備でしたので、100円の無人販売所で買ったお芋一袋3本と冷蔵庫の残りもので、お芋メニューのみでした。もちろん、お芋大好きなプリンちゃんも一緒にいただき、幸せな【お芋御膳】でした。何を、食べたか気になる方は、ここを 覗いてみてください。
2002年04月28日
コメント(12)
今朝の新聞で報じていましたが、「ジョンレノンが愛用した最後のピアノ」が競売にかけられるようです。予定価格【5100万~7700万】だそうです。やはり価値があるんですよね。偉大な「ビートルズ」ですから・・・・それにひかえ 我家のヤマハのピアノは、部屋の隅に置かれて今は、使われていません。3人の娘達が、長く使ってきて発表会のたびに、ドレスでおしゃれをして楽しんできました。大きくなってからは、教育関係の勉強のために少し触った程度で後は、誰も触らなくなりましたので、一時は処分も考えましたが、わずかな値段ですし娘達も、3人いれば誰かが持って行く事を期待してそのままにして有ります。使っていないので、手入れも最近は怠っていますし、湿気など心配です。家を増築した時に、ピアノを置く場所だけ床を補強してもらい大工さんたちに移動してもらいましたが、力自慢4人がかりでした。重いピアノを運ぶコツが有るんでしょうね、きっと。テレビのように何処でも置く訳に行かないので当分はまだそこで、待っててもらうことになるでしょう。ピアノも使ってあげないとかわいそうですけどね。さて、今日は「お芋三昧」の日です。もちろん、ズボラ、簡単が最優先ですが、冷蔵庫の残りと合わせて、何品できるでしょうか?今朝既に「お芋入りホットケーキ」を食べました。お昼はお芋を細く長く切って揚げ、それに残り野菜で作った「野菜のあん」をかけ「お芋皿うどん」にするつもりです。夜のメニューも、すでに考えてあるのでお昼の用意をしながら、少し段取りをつけておきます。
2002年04月27日
コメント(16)
我家のメニューは、二コースです。一つは、主様のお酒のためのメニュー、もう一つは、娘達と私の健康メニューです。だぶるメニューもあるけど、酒の肴になるもので、尚且つ好き嫌いのある主様ですから、今では、立派な黒豚に成長させてしまいました。最近になり、あちこち不具合がでてきて少しわがままも減りましたが、三分の一ぐらい、夜ご飯は外食の人ですから、食事管理をするのは大変です。そんな中、娘もしばらくいないし、主様も週末は、家の食事は要らないとのことですから、私だけのメニューを考えてみようと思っています。とりあえず、明日は「お芋」で主食からデザートまで作ろうと思います。勿論、味見はプリンちゃんがしてくれるし、楽しみです。まだ、一人で食べる淋しさより、一人だけの楽しみができるからワクワクしてきます。「さて、何がいいかなー」楽しみですね・・ 「芋づる会」世話役日記
2002年04月26日
コメント(10)
今日から、しばらく次女が留守にします。長女と三女がいるところに行き、少し羽を伸ばしてくるようです。唯一、家に残り何かと私の看護も含めそばにいてくれてた娘ですが、私の代わりに、姉妹の近況を見てくるという名目で送り出します。お小遣いも、少し渡したので、お買い物でもして、気分転換をして帰ってくるでしょう。その間、一週間ぐらいでしょうが、我家は、主様と二人になります。二人だけで、どういう時間になるか少し不安ですが、いずれそう言う時期が来た時の練習のつもりで過ごしてみます。老後の二人だけの生活なんて、まだまだ、先のことと思っていたのですがもうそんな時がきたのかと、驚いています。子供の代わりに、プリンちゃんがクッションになってくれる事を期待していずれは訪れる、老夫婦だけの生活を体験してみます。
2002年04月25日
コメント(11)
昨日は雨の中、友人と出来たばかりの市のコミュニティーセンターに言ってきました。まだ、建物のニオイがプンプンしてて広々とした空間は、まだ充分に活用されてないようです。館内めぐりをして、途中でランチ、その後は、本をゆっくり読んで帰ってきました。一日いても退屈しないくらいの設備が整っていて「コレを使わせていただかなくっちゃ、税金が無駄になる」と友人と話しながら、【次回】も約束をしました。たくさんのパソコンもあり、ビデオも鑑賞でき音楽も聴けるのです。学生もチラホラ、集まってきてるのでそのうち、本来の目的「女性の自立を支援する為のもの」から少し様変わりするかもしれませんが、託児も完備されてて、羨ましい限りでした。私達が、子育てしてる頃は、子連れは厳しい状況でしたので、「子供が大きくなるまでは・・」といろいろなことを諦めていましたから・・女性が社会進出するためのサポートする体制も少しづつですが整ってきていますし子育てを支援する体制も整いつつあります。私達も、この施設を有効に利用する位の恩恵にはあずかりたいものです。
2002年04月24日
コメント(12)
先日の、プリンちゃんの「迷子騒動」ですっかり言いそびれていました。今日か明日になるでしょうが、お暇なときに覗いてください。今日は、朝から雨ですが、お友達との前々からの約束で【女性のコミュニュケーションセンター】に行って来ます。ちょっとしたスポーツジムやレストランなどが備えてありますが、本が結構充実してるそうです。もちろんランチをいただいて、少し気晴らしをしてきます。迷子騒動を全国にお知らせして、たくさんの方々にご心配をお掛けしましたが、何事もなく、無事に戻ってきてホッとしています。我家の家族ですから、夜の公園で探し回る姿を「おこさんですか?」ときかれました。一応「犬です」と答えましたが、家族ですから同じです。それから主様も少し、反省のようです。昨日は、帰宅前に電話を入れて「首輪の新しいのを買ったか?」と聞いてきたのです。娘と二人で「新しい首輪代」としてお金をもらっていたのを忘れていましたが、<まだ強気で対応>し、また後日買いに行く事にしてあります。とりあえず昨夜は、古いのに付け替えてお散歩に行き、無事帰ってきました。だんだん、雨脚が強くなりいやな雰囲気ですが、今朝はお友達のところで「カウプレ」をゲットしていたとのうれしいお知らせが来ていたので、今日一日は、幸せな気分で過ごせます。
2002年04月23日
コメント(11)
昨夜、いつものようにゴルフをして戻ってきた主様は、「休肝日」にもかかわらず「アルコール」をとのこと・・・飲まないつもりで、娘とそのつもりのメニューしか準備してないのに、わがままを言われました。そこで、ちょうどビールもないからビール買いがてら、プリンちゃんのお散歩をしてくる事で合意し、急遽、有り合わせで見繕ってると、主様一人で戻ってきたでは有りませんか・・理由は、「ウッチャッテキタ」(ほっといて置いてきた)と言う事です。それも、あまり通らないコンビニのそばで・・理由は、買ったばかりの首輪がゆるくて抜けたそうです。声をかけたけど戻らないので置いてきぼりだそうです。そこで待つ余裕はなかったでしょう・・ビールがぬるくなるから・・「そのうち、自分で帰ってくる!」と言い訳をしてもう、晩酌タイムでした。お散歩も遊歩道を中心にして歩いてるのでその方面は、日頃のコースではないのです。娘と車で探しながら走り、一旦戻って、携帯とメモ、ペン、おやつを入れた小さいショルダーを肩にかけ、又いつもの散歩コースを走りまわりました。運動に歩いてる人、犬の散歩をしてる人・・手当たり次第声をかけ、連絡先を伝えました。娘は、友人を中心に、声をかけ探してもらいました。諦めかけてた頃、だいぶ離れた公園でみつかり娘がつれて戻りました。最悪のことも考えたりしながら探すのは、本当に疲れました。姫は、昨夜はさすがに疲れてるようでしたが、今日はもう復活しています。まだ、疲れが残ってるのは、私だけ・・その後の我家の様子は、 ご想像にお任せします。
2002年04月22日
コメント(16)
日本有数の生産量を誇る「鹿児島茶」もう、新茶が出回っています。【色】と【香り】は、最高の贅沢です。お茶大好きな家族ですから、その消費量は、かなりのものです。たぶんコーヒーより拘ってるかも・・<美味しいお茶とお漬物に甘いお菓子>この三点セットがないとご近所とのコミュニュケーションも図れないくらいですから・・コーヒーとケーキで始まっても、だんだん 「お漬物」が出てきて最後は「お茶」でお口直しをして帰ります。それくらいお茶がすきなところです。昨日は、お茶屋さんに黒砂糖の「新糖」が出ていたのでつい二袋買いました。あの「さとうきび」から絞った「黒砂糖の新もの」です。こちらでは、料理だけでなく、そのものを一口サイズにして「お茶菓子」にしているのです。私も最初は、驚きましたが疲れた時にはこの「甘いもの」が何よりのお薬になるような気がします。今では、いろいろなものを混ぜて工夫してあります。「ごま」「ヨモギ」・・もう、【お茶うけ用お菓子】です。コクがあり煮物には、最高ですし粉末は、クッキーなどにも使えます。【新茶】の季節を今しばらく楽しませていただきます!
2002年04月21日
コメント(18)
今日も、小雨です。数日来、このような小雨模様の肌寒い日々が続いています。梅雨が近いと感じます。鉢の植え替えをした植物達は、お陰で無事新しい鉢に落ち着いたようですが、嫌いな「なめくじ君」が出てきています。つい、手袋をせずに鉢などをさわって、ついでに、「それ」まで触った時には、悲鳴が出そうです。爬虫類も大嫌いですが、虫もあまり近くにはいてほしくない生き物です。そんな、我家に「シロアリ」が発生して恐怖の体験をしたのを思い出しました。駆除をしたけど、お薬の保証期限が今月末ですので、また10万位の出費です。「シロアリ」は、家を建てた時、そして増築した時にも薬をつけてもらってて、安心していました。ご近所が何度も、被害に遭うといっても「我家は大丈夫」と高を括っていたのです。ただ、右お隣が貸家になっていて、入居者が朽ちた風呂場の床を見つけても、そこを張り替えるだけで駆除はしなかったので、それだけが気がかりでした。そんな時、反対側のお隣が、やはりお風呂の脱衣場の床から「シロアリ」が出てきて駆除をしたのです。それじゃあ、わがやもお願いしようと思ってた矢先家族も出かけ、お昼に洗面所を覗くと柱の少し傷んだところから、信じられない位の「シロアリ」が出てきていてドアに張り付いていました。もう、恐怖映画の世界です。すぐお隣がしてもらった業者さんに連絡入れてなんとしても直に駆除に来てもらうように必死で頼み込みました。幸いに、悪いシロアリではなくて、被害も殆どないとのことでした。駆除の後、直にお風呂の板も全部張り替え、やっと悪夢から開放されました。それからもう5年が経ちます。やはり恐怖には勝てないので、お金を準備します。
2002年04月20日
コメント(14)
先日のパンに続き、またもや「宝箱」が届けられました。大好きな甘いものや心づくしの品と彼女の「手作りの芸術」をいただきました。ささやかな、お芋のおすそ分けから始まったこの繋がりで、私は、大きな幸せに包まれてる事を実感しています。ものの向こうに、それを届けてくれた人の顔が見えるし、何よりその気持ちが嬉しくて、興奮の日々です。離れている娘たちによく宅配を送るので集荷の人とも顔見知りになっていますが、最近は、「ゆうパック」で郵便局にまで集荷をお願いする事もあり、その方々とも顔馴染みになりました。プリンちゃんも皆さんを大歓迎でお迎えします。番犬としては、不用意ですが、【美犬】と誉められ頭も撫でられれば、喜びますし・・お芋が日本中あちこちまわり、日本経済に少しでも役に立てば良いのだけど・・今日は、レシピのページに加えるほどでもないのでここに「さつまいもご飯」を記します。4人分家族 お米(3合)お芋(中1本) 酒(大さじ2)塩(小さじ1) 飾り用黒ゴマ少々 ①お芋は、できるだけ皮ごと使うようにして 1cm幅ぐらいに切り、 それを更に4等分ぐらいにし、水にさらしておく。 ②炊飯器に前もってといであったお米と、酒、塩をいれて 水のメモリをほんの気持ち多めにしてお芋を入れる。 ③炊き上がったらお芋がつぶれないように 軽く混ぜてて、器に盛り黒ゴマを少しふる。皮が苦手な人もいるでしょうが、きれいに洗い出来るだけ【皮ごと】食べるようにしてください。
2002年04月19日
コメント(12)
お陰で、たくさんの人たちに来て頂いていますが、どうも掲示板の使い勝手が私には、馴染みません。私の、使い方が悪いのかも知れません。無料の掲示板を借りて来る事も考えましたが、初心者の私には、まだ自信もないし、今の中で、よりよいコミニュケーションをはかろうと思っています。今の掲示板にたくさんの方が書き込みして下さっていますが、私の掲示板を介してですが、お互いの書き込みにも、時々返していただき「来訪者どうしの会話が弾む」それが、今の私の夢です。芋ずる【ネット】です。友達の友達は、みな友達・・楽しい、会話が弾む掲示板がいつまでも続くように、管理者も頑張らねば・・おかずレシピを2品、追加しました。「唐揚げ中華風」と「豚と豆腐の炒め物」です。いつものように簡単ですので、今夜のメニューにどうぞ!
2002年04月18日
コメント(12)
昨日は、キャベツのことを知って欲しくて日記に書きましたが、今日はジャガイモです。狂牛病で牛肉が売れず、【肉じゃが】の出番が減りジャガイモが消費されなかったようです。もう、新ジャガが出始めてるし、これまた豊作だそうです。当然、在庫もあるし、豊作だし・・農家に殆ど利益はないようです。私は、小さい頃祖母から「ご飯粒」を残さないように言われてきました。「もったいない」との言葉に命に対する「感謝」の気持ちが込められてる事に気が付いたのは、後になってからです。外食や給食での食べ残しを考えたら世界も少し変わりそうです。せめて、自分の娘達には、そのことをきちんと伝えまた、伝えていって欲しいです。そんな、食べ物に対して欲張りな私に先ほど「宝箱」が届きました。【芋ずる会】のメンバーで「パン職人」を目指しているrochさんからのパンです。お芋のお礼に、彼女が時間をかけ、手で捏ねた【天然酵母】のパンです。「パン ド ミー」や「セーグル」など4種です。しっかりと噛み応えがあるものから、もう試食してしまいました。こういう出会いが、あると言う事に感謝しながら【麦の命】をいただきます。
2002年04月17日
コメント(12)
何でも、国産が一番だとはいいませんが、食べ物だけは、できる限り国内で取れたものが食べたいだけです。低インシュリンダイエットの本にあるようなお勧め食材は、昔ながらの日本食のようです。小麦粉を使ったパンもうどんも殆どが輸入に頼ってるし野菜までが輸入品が増えています。穀物をいただく以上、【命丸ごと】いただくことが礼儀だし、又それが、身体にもいいんですから・・【玄米】も【全粒紛】も工夫次第で食べ易くなります。穀物自給率は30%に達していないそうです。又 今朝の新聞のよると、5000トンのキャベツが土に返りました。キャベツ好きの人には、信じられない光景でしょうが、国との契約で価格の高騰時に備えて1キロ50円で買い上げるものが、豊作により廃棄されたそうです。豊作時には1キロ40円で買い上げ、畑にすきこむか自主流通するかですが、自主流通するとまた価格が下がるので殆どが、土に返されるそうです。実際に買い上げた事もあったそうですが、半分位だったし、毎年の事に農家からも「税金の無駄遣い」との声が出てるそうです。大切に育てた野菜を、畑にすきこみ時の気持ちは辛いでしょうね、きっと・・大事な農業を守るためにこの方法がいいのでしょうか?農業を守り農家を守り、自給率を上げておくことがなにより大切なことだと思うのですが・・
2002年04月16日
コメント(16)
お祭り騒ぎに浮かれていたのでたまには、家事の真似事をと少しだけ片付けながら周りを見渡したら水容器に挿していたセントポーリアの根が、だいぶ伸びていて植え替えてやらないと窮屈なくらいになっています。昨年の秋にたくさん葉をいただいてサンルームの棚の上において時々水遣りはしていましたが、ここまで伸びてるとはきづきませんでした。本当に可哀想な事をしました。気にはなっていたので、植え替える為の準備はしていましたが、たくさんいただいていたので、小さい鉢が足りなくて伸ばし伸ばしになっていました。今日は、お天気もいいしこれは重労働でもないので、あとからちゃんと植え替えてやります。どんな色が咲くか楽しみです。さて、今度はたくさんの小さな鉢を何処におきましょう・・狭い家で又問題発生です。
2002年04月15日
コメント(6)
超初心者の「恐いもの知らず」で始めたこのホームページも早いもので、半年を過ぎました。トラブル続出にもかかわらず、たくさんの人に支えられてここまで続けてこられました。【人の心】に触れることができ今では、楽しみながら遊んでいただいています。【娘たちに残すレシピの下書き】のつもりで始めたのがきっかけですが、今では、【私の部屋】としてたくさんの人達と出会うことができ、生活の一部になりました。人生のマラソンも折り返し点を過ぎていますが、これからの後半は、景色をながめ、風を感じながらゆっくり ゴールにたどり着けばいいかな・・・今回の「イベント」でお祭り気分を味わってしまったので病み付きになってしまったようです。気まぐれゴロ合わせですが、又何か次を考えておきます。時々、「秘密のページ」をチェックしてください。これからも、 【魔女の部屋】に遊びにいらしてくださいませ♪
2002年04月14日
コメント(10)
このホームページをたちあげてやっと半年です。開設早々、ウィルスに罹ってしまいもう、パニックになって2週間位休み、そのまま、止めてしまおうかと思いましたが、何とか、お友達に教えてもらいながら戻ってくる事ができました。その時初めて、マニュアルの本も少し開いたしいろんなことがお勉強になりました。【PC恐怖症】になりかけた私も、たくさんの方たちと知り合う事が出来、現在の【たのしいPCライフ】を送ることが出来ています。本当に、ネットの向こうにいる人の顔をみながら会話を楽しんでるような、つながりが出来ました。本当に感謝しています。まだまだ つたないページですが、ここに集まってきてくださる方々は、私の【宝もの】で【自慢の方々】です。これからも、亀さん歩きですが、少しづつお勉強して、楽しく集える場所になるように頑張りますのでよろしくお願いしますね。
2002年04月13日
コメント(11)
日常の中で、ズボラをしてあまり筋肉を使っていないので大きな声では言えませんが、<本当にたいした仕事をしていないのに>昨日は、足に筋肉痛を感じ今日は、腰や背中に感じています。お天気も、一月並みの寒さだったそうで、おとなしく休んで、休養していました。自分のふがいなさを実感しながら農業をしていたおいじいちゃん、おばあちゃん達が、腰が曲がってたのを思い出しました。やはり、大変な仕事なんですよね。最近は、友人との【畑遊び】も辞退してるし、狭い庭も車庫にかなり取られたし、残りわずかです。でも、何かしら土を触りたくて、昔のような一日がかりの土の入れ替えなどは、出来ませんが、鉢やプランターに花やハーブ位は何とか植えています。セージはもう庭の主のように威張ってるし、花とかおりを楽しませてくれています。パセリも食べるほうが勝っていて、かわいそうなので先日、イタリアンパセリを追加しました。トマトも、庭にあわせて、【ミニの赤と黄】を植えることにしたので大きな鉢探し中です。後は、レタス類が欲しいので、又園芸店にのぞきに行きます。土を触っていると、あっという間に時間が過ぎていきますが、今は自分の体力を考えないといけないしちょっと、淋しいです。以前「ヘルマン ヘッセ」の「庭仕事の愉しみ」を読んで、彼の生き方に共感したものですが、今は「人は成熟するにつれて 若くなる」をしみじみと読み返しています。さて、ささやかな「春の恵み」プレゼントは、どなたでしょう・・楽天のメンバーでなくてもOKですので<7777>の方は、掲示板なり、メールに、一言書き置いてくださいませ。
2002年04月12日
コメント(16)
昨夜は、グリンピースの殻をむき、一つまみの塩を入れて「グリンピース」ご飯を作りました。やや小さめのようですが、そのぶん柔らかくてお戻しで触るだけでもつぶれそうでした。甘くて、美味しいのでつい「お代わり」でしたが、他の野菜も美味しかったです。新玉ねぎも甘いし、ニンジンは皮をむかないから半分に切っただけでもう、ニンジンの香りがそのあたりに充満してきました。豚汁用に切るまでには、春の香りが台所に満ち溢れ、調理で至福のひと時を味わう事ができました。更に、嬉しいことに堀たての竹の子が3本届き、さすがに使い切れないし、春の恵みをおすそ分けする事にして豆や野菜と共に配りました。特に竹の子は、その日の内に茹でておかないとえぐみがでるし、美味しいうちに喜んでもらえるならお野菜も嬉しいですもんね。そこで、もうすぐ迎える「7777」の方にたぶん明日ぐらいだと思うので、何とかこの春の恵みのおすそ分けをしたいと思います。「グリンピースからのまま」「泥のついたニンジン」を少しですが、お届けします。他に、気持ち”が加わるかもしれませんが、お芋かも・・(笑)本当に小さいおすそ分けですが、ニンジンの香りをかいで見たいひと、グリンピースのからを見てみたい人、ぜひ【カウプレ】に挑戦してみてください。
2002年04月11日
コメント(10)
今、お友達から電話で「実家の畑に【豆】を取りに行かないか」とのお誘い。まだ、頭は、動いてないけど美味しいランチになるかもとの計算だけは働き「OK]のお返事をしました。急いで、頭にスイッチを入れて、何とか準備をして、指宿まで1時間のドライブがてら美味しい野菜を分けてもらいに行ってきます。又、続きは戻ってから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今、指宿から戻りました。まだ、眠気半分でしたが、海を眺めながらのドライブであっという間の1時間でした。早速、グリンピースの畑にお邪魔しました。既に収穫の時期は終わりを迎えていたのですが、このまま、ひっくり返して処分するには惜しい位たくさんの実が下がっていました。一列、100メートルもあるところをお昼をはさんでやっとそれぞれが、取り終えました。もったいないと思いながらも、まだ中の実がしっかりと入ってないのは、諦めてはさみでとっていきました。なんでも、地区で一番になった「グリンピース畑」だそうです。お仕事の手伝いは何もせず、自分達の収穫を全部いただいてきました。おまけに、新玉ねぎ、ニンジン、フダンソウまで畑から引っこ抜いてきていただきました。まずは、豆の殻むきをして、夕食の準備をします。帰りの、車には「春の香りと土の匂い」が溢れていてとても楽しい一日でした。いつもいただくばかりですので、今度はお手伝いしたいのですけど邪魔でしょうね・・今夜のメニューは、「グリンピースご飯」「フダンソウの胡麻和え」「新玉ねぎのスライス」「新玉ねぎと新鮮ニンジン入りの豚汁」かな・・
2002年04月10日
コメント(10)
4月から、新しくなった「リサイクル方法」にまだうまく付いていけません。分別品目も多く、それだけでも大変な事なのに同じ物でも、おかし類の袋など汚れを洗えば「リサイクル」でそのままだと「燃えないごみ」の出すとの事。チップス好きの娘にいうと、そこまでは出来ないから「ゴミ」として出すとの事。迷ってるうちに、すぐ次の「ゴミ出し日」になります。それに、コースの変更か何かでしょうけど「8時までに出すように!」との案内どうり9時前後には集めに来ます。朝の苦手なわたしは、大変です。今までのように、午後からのんびりと集めに来てもらうと午前中のごみまで綺麗に出せ、楽だったのに・・・私達は、「分別と集配」について自治体は「リサイクルと処分」についてまだまだ、たくさんの改良が必要かも・・最近は、市民の声も少し聞いてもらえるようになってきてるので、ちゃんと考えないと・・気が付いたことは、その時に「メモ」して忘れないようにしましょう。さて、今「新玉ねぎ」が出回っています。色もきれいだし、スライスしてさらしただけでもおいしい一品になります。あとで、又玉ねぎのズボラレシピをのせようかな・・
2002年04月09日
コメント(12)
娘ばかりいると、「チカン対策」も大変でした。小さい頃は、「もし、道を聞かれてもチョット教えたら後は逃げなさい」とか「絶対に送ってもらわない」とか「物を買ってもらわない」など何度も何度も繰り返し言い聞かせてきました。本当は、「道案内もしてあげたら・・」と言いたいのに最初から、人間不信を教えてしまいました。長女も校区外の小学校だったので、何度も帰りに危ないシーンに遭遇したようです。【一大作戦】は、おとなしい次女が高校生の時です。本人が、たまりかねて「しつこいチカン」の事を伝えました。いろいろとアドバイスをしても朝の通勤バスで身動き一つ取れない状態ですから唯一のカバンでガードするしかなかったようです。交番に相談に行くと、<「現行犯」でないとどうしようもない>とのこと・・話の中で私が、「ピンかカッターか何かで印をその手につけるために傷をつけたやりたい!」と言うと逆に傷害罪になるといわれました。まだまだ、警察は動いてくれない時代でした。そこで、私は朝早く起きて、家族のお弁当も準備して、次女と一緒に早朝のバスに乗り込みました。ポケットには、最低の武器「安全ピン」の太めサイズを忍ばせて・・娘と少し離れた席が開いていたので、座り込み何とか娘を観察できる状態にしました。次のバス停から「チカン」が乗り込みました。娘から聞いていた人相です。娘との距離もわずかだしそれをどうやって縮めていくかを見届けないといけないけどじろじろ見るわけにも行かず、うつむいて、薄めを開けてチラッと確認していました。私は、充分に気をつけていたつもりだし、娘も私に視線を送ることは無かったのに、その「チカン」は、交番があるいつもの【駅前】のバス停の一つ手前で、突然下りました。それからは、もう夢中でした。娘には、いつもどうり、そのまま次のバス停まで行き学校へ行くように言って、私は降りました。すると、あわてて電停に向かったので後を追い、信号待ちしてると、又急に戻ってきました。今度は、小走りに交番などがある方向とは反対方向に向かっています。私も、走らずに、それでも逃がさないように必死で追いました。しかし、陸橋などの入り組んだ場所で逃げられました。「捕まえて、交番まで連れて行く」という作戦は、失敗したのです。「残念!」と思った瞬間今度は、脂汗が吹き出てきました。「今、この陸橋の下で、出てきたら恐い!」と気づいたんです。それからは、すぐに家に戻りました。以後、そのチカンは、バスの時間を変えたようで2度と被害には遭わなかったようです。あのチカンは、娘をねらうチャンスをうががってる時には、やはりチカンなりに、アンテナをはり警戒はしてたんですね。今は、あの交番には、婦警がいて「相談室」もあります。いま、思い返しても、恐ろしい体験でした。変わらないのは、同じ乗客でしょう。当時も、何度も娘がべそをかき、助けを求めても知らん振りして、見ぬ振りをしていたそうですから・・自分も同じことしてるからなのでしょうか?もし、自分の娘が同じめにあってたらどうするのか?チカンに反撃しても、過剰防衛や傷害になるなんてどう考えてもおかしなはなしです。つい、5年前のおはなしでした。
2002年04月08日
コメント(10)
私には3人の娘がいます。その子供達を出産する時は、今より更に未熟な人間でした。それでも、そのときは、一生懸命生きていました。つわりがひどくて、食事もろくに摂れないのに「100% 吐き出す事はないだろう」と何かしら食べました。特に最初の子供の頃は、まだ「胎教」という言葉だけを知ってる位で、具体的なことをする余裕もなく過ごしました。しかし、それが2人目、3人目となると自分の体とお腹の赤ちゃんが、「一心同体」だと気づきました。笑って、穏やかにくつろいでいる時はちょっと、合図を出してみたりしていましたが、苦しくて、泣いたりしてると「ギュー」と締め付けられるように傷みました。たぶん、お腹の中でも、同じように「ギュー」と痛みをかんじていたのかもしれません。出来るだけ、リラックスして穏やかに過ごすように努めましたが、あえて「胎教」はしませんでした。もちろん、たくさんの情報で、お腹の中でも色々な事を聞いたりしてることは、知っています。でも、その声は、優しい呼びかけだけでいいと思うし、なにより、母親が穏やかに過ごせる環境が何よりだと思います。「3人生んで 一人前」と言われたのもわかるような気がします。まだまだ、子育ては終わっていません。
2002年04月07日
コメント(8)
昨日は、お昼に書き込んだ日記を夜になってないことに気が付きました。夕方、前々から気になってるHPの部屋の整理をしたくて、いくつか実験まがいのことをやってて削除したんだと思います。数日来、ボーとしてるからたぶんそうでしょう。慌てて、もう一度楽天から届いてるものを貼り付けて、誤魔化しました。そういう、私の「今いちの体調」をそばにいるプリンちゃんは、微妙に感じ取っています。そばから離れないし臆病な性格で、音にも敏感なのですが、更に敏感に反応して、家の中を玄関から裏庭側までこまめに移動して警戒しています。そして、後はひたすらそばにいます。小さい体で、精一杯「番犬」として頑張っています。が、・・・只1つ、夜になり、家族も増えると嬉しくなるのでしょう。興奮して、狭い家の中を走り回り、ボール遊びなどをしていて、じゃれてるうちについ力が入り噛むのです。もちろん、思いっきりではありませんが、やはり犬の歯ですから、しばらくすると手には髪跡が赤くついてきます。「駄目」「痛い」と言うと素早くテーブルやイスの下に逃げ込みますが、又懲りずにはしゃぐ・・とうとう、娘に、今は使わない【檻】に入れられました。大きくなり体も一杯ですし、あばれて大変でしたが、落ち着いたころあいを見計らい、出してもらいました。反省の効果があったのでしょうか、昨夜は、早めにベッドに入っていました。朝起きて、真っ先に昨日の「檻」をのぞいてニオイをかいで確認していました。今夜は、楽しく遊べるようにお昼に工夫をしてあそばせなくては・・・今、雨が降ってきました。桜もこれで散ってしまうかもしれません。つつじも終わったし、次は「ふじ」かな・・・花芽もだいぶ大きくなり、房のようになってきましたし、すでに、八部咲きのところもあるようですから楽しみです。狭い庭のフェンスですが、藤のつるで曲がっています。強いエネルギーですが、やさしい色合いで大好きですし、後がまた、ツルでリースになるのが、嬉しいおまけです。
2002年04月06日
コメント(8)
お花見のマナーを市が指導・・・市内の中心部を流れる川の岸辺に桜の並木があります。いつもは、広場として市民の憩いの場になっていますが、花見の時期は、繁華街も近いので賑やかになるようです。近くには、住宅も密集していたり病院もあったりして騒音やゴミの苦情がすごかったようです。そこで、300万の予算で、タテ看板、臨時のゴミ入れ、ガードマン・・・市の職員も加わった大作戦は、かなり功をそうしたようです。ほとんどの人がゴミを持ち帰り、カラオケもなしで10時までの約束を守ってるようです。私が住んでいるこの団地も、遊歩道の木の間にシートを敷いてたのしくお花見をしてる人がたくさんいます。昔は、賑やかにカラオケの機材を持ち込んでおそくまで騒いでいた人たちもたくさんいたのに今では、静かにのんでおしゃべりして花をめでるだけのようです。それでも、木の根元にまだ火がついてたような炭が投げ捨てられてるのをみると、哀しくなります。炭はいいけど、熱いまだ火のついたのを置かれて、上からビールの飲み残しをかけられては、桜も大変です。また、来年も楽しませてもらうためには、優しくしましょう。それにしても、花見の指導までされるというのは複雑な心境です。いよいよ今週末が最後の賑わいでしょう・・*お昼に書き込んでいたのに、何故か消していました。 再度、書き込みです。
2002年04月05日
コメント(1)
我家の春は、とても忙しい春です。家族のほとんどが、7月まででお誕生日が終わるし、その中でも春に集中しています。2月(母)・3月(父・次女)・4月(長女)5月(三女)7月(主様・魔女)です。これに、春は進学なども加わり「てんやわんやの春」を繰り返してきました。しかし、私の中では、母の再生が一番の出来事でした。もちろん、子供達の誕生も私の人生を大きく変えてくれたので感謝をしていますが、母の再生は違うものがあります。私がちょうど、長女を出産する1ヶ月ぐらい前にそろそろ実家に帰るつもりで準備を始めた頃です。突然の電話で、「手術をする事になったから・・」との事とりあえず、実家につくともう、手術の具体的なことが決まっていました。病名「子宮ガン」でした。三期という、かなりの進行したガンで、「もしかしたら・・」との空気でした。手術が、始まってから、待ってる間に、その事を知らされ何がなんだか、わからずに時間が過ぎていきました。「短いと、すぐに閉じただけで、もう駄目だけど時間がかかるのは、可能性がある」とおばさんたちが言っていましたが、ただただ、待つしか出来ませんでした。手術は幸いに成功して、私の出産に合わせるように退院してきました。その間、近くなので、毎日大好きな「さしみ」を運びました。「一番元気が出るようだから・・・」と美味しそうに食べていましたが、今から思うと臨月の私をこのままにする訳にはいかず、必死でエネルギーになるものを食べるように努力していたんでしょう。退院とほぼ同時に長女が出産でしたが、紙おむつもまだあまり使われていない頃です。すべて、手洗いでオムツを洗ってくれました。その手が、腱鞘炎を起こすまで・・後になって、母が聞かせてくれた話ですが、不思議な話です。母が言うには、手術の麻酔から覚める前、滝が出てきて、とても綺麗な滝で、向こうに行こうと思ったそうです。でも、その時に、呼ぶ声がして振り向いたら目が覚めたそうです。たぶん、あのままきれいな滝の中に入ってればそのまま、戻る事は無かっただろうといいました。血圧も低くて、手術の麻酔も心配したそうですが、本人の体調も、その日はよくて、執刀されたお医者様も「僕も今日はいい調子だった」と言われたそうです。少ない出血で、無事に手術も終わり、全てが幸いにいい方向で進んだのです。思い返しても、今の私が果たして同じ事が娘たちにしてやれるかと言うと、自信ありません。すでに体力は、あまりあてにされてないしお友達の子守りをみてると、かなりの体力勝負のようですので、少しでも、自分の身体をよくして、自分が、たくさんの人たちから注いでもらった物を今度は、注いでやりたいと思っています。その母は、まだ元気にしています。子宮、卵巣、両足付け根のリンパをとりましたが、どうだこうだ言いながら、頑張っています。ただ、昔の事です、そのときの手術で輸血した血液で肝炎になってるので、今はそれも心配です。
2002年04月04日
コメント(13)
お中元でも、お歳暮でもないのに・・・朝から、まだ身づくろいも済ませていなくて頭も回ってない私は、「ピンポーーン」「宅配です」の声に、反射的に玄関に行き、「今開けます」と言ってしまいました。もう遅い・・頭はぐしゃぐしゃ、顔はむくんで目はまだ、半開きでした。とりあえず、顔を合わせないようにして印鑑を押して・・と思いきや、プリンちゃんが、懐いてるので動かないし配達の人も、撫でてくれてるし・・何とか足早に、引っ込もましたが、最後まで顔を上げることはできませんでした。もちろん、ノーメイクでした。ノーメイクは、いつもの事ですが、気持ち、口紅と眉のしっぽと頭をかるくムースで押さえる事ぐらいはするので、それは、ひどい状態でした。今、さすがの私もすごい自己嫌悪!しかし、中身は、うれしいディズニーランドのお菓子のお土産と大好きな「黒豚の焼き豚」「黒豚のウィンナー」「黒豚のベーコン」が入れてありました。あの、お中元とお歳暮で人様にあげる「黒豚」です。あそこは、今では立派になり○越デパートから全国に配送されてるけど、最初は小さな農場でした。美味しい物を作るようすを少し、みせてもらってきてので、人にも「美味しいよ」と自信を持って言えます。佐賀県が牛の生産者の顔をのせると言う事だそうですが、生産者だけではなく、流通の責任者の顔ものせるといいかもしれません。今日は、思わぬプレゼントに、お昼は、【黒豚の焼き豚】入りラーメンにします。
2002年04月03日
コメント(6)
殆どの家庭では、新聞を取ってると思いますが、夕刊まで配達してもらうのは、どれ位のわりあいなんでしょう?我家は、全国紙ではなく、地方紙を取っています。たまに県外に出かけると、全国紙を買うのを楽しみにしているのですが、地域限定ニュースが優先する社会に住んでいるからしかたありません。多少の物足りなさを感じながらも、地域に密着した話題などで、ほのぼのとしたものを紙面からも感じ取れるよさもあります。今朝も、「新茶摘み」がもう始まったとの記事で又、春の風を感じています。我家は子供達も、新聞はテレビ欄だけでなく社会面やその他の記事も一応目を通すので夕刊も配達してもらっています。ところが、昨日から紙面が大きく変わり唖然として、「もういらないかも・・」と娘や主様と眺めていました。夕刊の紙面は、少なくて読むところがあまり無いのにそれが、ますます写真などがふえ、まるで、「フリーペーパー」のように感じました。若い人達に見易くしたのでしょうけど「新聞」ではなくなりました。若い娘が、「なにこれ?」と言う位ですから私も、一面と3面に目を通すのに数分もかからずあとは、パラパラで終わりでした。ページも少ないのに、写真が増えると読む記事がなくなり、「新聞」の形をしていても「新聞」ではありませんでした。とりあえず、もう少しみてこのままだと止めるでしょう。いえ、もう、止めます。今朝も、つぶやきで始まりましたが、「新茶」の文字は確認しました。大好きな「新茶」が飲める日も近いです。
2002年04月02日
コメント(12)
桜の花びらのシャワーをあびながら、プリンちゃんとお散歩してても食いしん坊の私は、ついヨモギに目がいっています。犬の通り道だから、「お○○こ」がっかってるかもしれないので、こういう、場所ではないところに生えているものを、そろそろチェックしています。まだ、新芽が伸び始めたばかりですが、あっという間にのびてくるし、何よりプリンちゃんのお仲間に、印をつかられると困るから、気になってしかたありません。あの新芽をもいだときの香りは、まさしく【春】です。春の香りや景色は、優しいエネルギーに満ち溢れて大好きです。夏の強さとは、違う優しさがありますから・・桜の花も、そろそろ終わり、いよいよ【葉】です。花も団子も好きな欲張りな、私向きの春です。「ヨモギ」の茹で方・まだ、綿毛をかぶった若い芽を摘む。・綺麗に洗って、固い茎をとる。・たっぷりのお湯に塩少々を入れて、茹でる。・水にとって、さらしながら、アクを抜く。・水気をしぼり、すり鉢でよくすりつぶす。・一度に使わないときは、小分けして ラップでちちんと包み、フリージング袋に入れて 冷凍しておけば、パンやお菓子に使えます。
2002年04月01日
コメント(12)
全30件 (30件中 1-30件目)
1