2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

昨日は、台風の真っ最中にも関わらず無事にパンが届けられました。これは【芋づる会】会員である発酵研究所のrochさんが焼いてくれた天然酵母のパンです。時々、私がこちらのものを送り、代わりにパンを焼いてくれるのです。私が送るものは、いつものお芋中心に豚味噌やお菓子などですが、今回は以前送った【つけあげ】とそれのもとである【味付けすり身】が気に入って、遊楽館まで探しに行きながら、あいにくすり身が無くて、お使いを頼まれました。うれしい事に、すっかり鹿児島の食が気に入り食卓に上る日もふえたそうです。その交換のパンですが、右上から《2種のべーグル》《ラスク小袋》《フォカッチャ》《ピース・バンズ》です。特に、フォカッチャに入ってるドライトマトやピース・バンズの枝豆は、私も先日物々交換していただいた【ハセドン】さんのところのものです。早速、ピース・バンズをいただきましたが、枝豆の薄皮を丁寧にむいてる姿を想像しながら、味をかみ締めました。焼いて2日ですが、まだしっとりとしてて、美味しかったです。べーグル2種などを友人一家に試食していただきましたが、《プレーンタイプ》のべーグルを食べた息子さんY君は、「こちらは紅茶にあいそう」とのコメント、《ごまのべーグル》を試食してくれたY子さんは、「よくかんで頂くのでその度にごまをキャッチして、お口一杯ごまを味わえた」とのコメントを寄せてくれました。私も娘と味わっていますが、たくさんの美味しい声のほうが、私は嬉しいし、きっと彼女もそのほうが喜んでくれると思っています。このべーグルは、さらに進化しながら次のステップに行くようです。これからも彼女の焼いてくれるパンを楽しみにしていますが、それと同時に彼女の成長も楽しみです。 それと、先日、せっかくのプランターを猫のゆう君にちょっと荒らされた【ルッコラの種】ですが、こうして無事に芽が出ています。昨日の台風は、大雨はあまり降らなかったし、ちょうどいい水分の補給になったようです。遠くの友人、ペくさんのお庭から届いた種ですがお友達にも少しづつおすそ分けしました。『幸せの種は、みんなで撒かないと・・』 又、昨夜は台風の風で寝付かれず、夜中に一足早く、秋に模様替えしました。ふだん使う事がない色の可愛いピンク系にしてみました。年取ると、明るい色を身につけるようにと聞いていますが実際の服などでは苦手ですのでHPで試してみました。少しは、若返りましたでしょうか?
2002年08月31日
コメント(16)

昨夜は、台風が来る予定でだったので、家事を早めに済ませ、のんびりとしていました。ガス風呂とはいえ、電源は電気です。停電をすると暗いなか、お湯も追加できなくなりますのでたいした防災準備はしていませんが、とにかく早めにズボラ家事全般を終了しました。その中で、夕飯に作った冷凍の白身魚に黒酢のあんをまぶしたものが美味しくできました。以前から言っていますが、黒酢は、ちょっと癖があり、慣れるまでには、時間がかかる人もいるかもしれませんが、身体にいいお酢ですし、さらにすばらしい黒酢ですから機会があれば、是非試してみてください。慣れないうちは、少しづつ加えるとかして慣れて行くといいでしょう。いつものように、調味料をさっさと加えただけでしたので分量の計測を忘れましたが、今度ちゃんと計っておきます。解凍して、水気を切ったお魚に、塩コショウして片栗粉をまぶしてからりと揚げただけです。あとは、少しとろみをつけた甘い黒酢あんかけをまぶしただけですが、他の魚でもあうので是非お試しくださいませ。 それから、昨日台風に備えて、大事なプランターを移動して玄関先に置いていたのですが、なんと、猫がちょっとおいたをしていました。そこには、先日ペくさんから送ってもらった【ルッコラ】の種が撒いてあり、今か今かと芽が出るのを待ちわびていたのです。今朝のごみ出しのときに、気づきましたのでちょっと怒りモードですが、よくみると出てました。かわいい双葉がちゃんと芽を出していました。たぶん柔らかい土を新しく買って来て、プランターに入れたので、何かの場所と勘違いしたのでしょう。まあ、ちょっとだったし、芽が出たのに気づかせてくれたから今回は、大目に見ることにしました。しかし対策を講じねば・・・また、昨日の日記に書いたアルバムの事たくさんのアドバイス、ありがとうございました。教えていただいたところなどもみてきましたのでまた自分にできる範囲のところで、自分にあったものを探してみたいと思います。楽天さんが読んでてくれるのが一番なんですけどね・・これからもまた、皆さんのお知恵拝借させていただきますのでよろしくお願いいたします。
2002年08月30日
コメント(20)
昨日、お陰様で《20000》を越えました。最近は、アクセスものびてきていましたが昨日も200越えていました。《20000》のアクセス記念に用意していた粗品をもらっていただけるのは、最近【芋づる会】に入られたばかりの【フジバカマ】さんでした。受け取っていただけるようですので、嬉しいです。これで、芋づる会の会員はじめ、準会員には【豚味噌】が行き渡った事になるのかな・・?(もし、まだの方がいらしたら御免なさい。 次の機会までお待ちください)私の家庭の味ですが、こうして全国に試食していただけるなんて驚きです。お芋三昧のズボラ食生活も皆さんにみられていますが、こうしてたくさんのアクセスや、ゲストの皆さんとの交流で毎日楽しませて頂いています。これからも、まだまだ課題のおおいHPですが、ズボラレシピが、お役に立てるように手直ししていきたいと思っています。が、そこで問題発生。。写真が、これ以上は増やせません。画像の倉庫は200枚ですが、《写メールの部屋》などもあるし、古いものから削除していますがやはり足りません。料理は写真を見れば、大まかにわかるので是非のせたいのですが・・・どなたかいいアイディアありませんか?HPの引越しも視野に入れましたが、住み慣れたここは居心地がいいので、まだ離れたくないし、できたらここをフォームしたいと思っています。さて、今日は台風の影響で曇り、時々小雨です。まだ強い風は吹いていませんが、その風は、まさに秋の風です。昨夜、虫の声に気づきましたけど、秋の訪れを知らせてくれていたんですね。。食欲の秋、読書の秋、行楽の秋、芸術の秋、、、もちろん魔女は【食欲の秋】です。
2002年08月29日
コメント(18)
まだ、初心者でPCの事を何も知らないままHPを開設したのが、昨年の秋です。「自分のズボラレシピを どこかに書き記しておきたかった。。」ただそれだけで無謀にも開設したのです。娘達がいずれ何処に行ってもアクセスできるでしょうし≪他の人がたまたま覗いて、参考にしてもらえれば最高≫ぐらいの気持でした。それが、少しずつお友達が増えて、気が付けばたくさんの友人が全国に出来ました。アクセスも順調に伸びてきて嬉しかったですが、最近は、予想以上ののびに、自分自身が一番驚いています。ズボラ満載で、【いいかげんがいい加減】なんて言いながらのんきに過ごしているので恐縮ですが、アクセスしていただいた人たちと、これからも楽しくおしゃべりしながら、美味しいもののお話しをしていきたいと思っています。今日は、ささやかな記念品のカウプレを用意していますので、どなたかもらっていただけると嬉しいです。で、全くこのカウプレとは関係ないのですがPCを扱ってるし、電気を使ってるので、こういう記事が目にとまりましたので、皆様にもちょっとお知らせです。すでにご存知でしょうけど、具体的に数値に換算されると驚きます。さて、地球の為、何からはじめますか?主な家電製品の待機電力料金《年間》1位:ミニコンポ 3460円 2位:ビデオ 3240円3位:パソコン 2160円 4位:エヤコン 1730円5位:ファックス 1700円 6位:電子レンジ 1620円7位:ラジカセ 1080円 8位:テレビ 650円9位:洗濯機 490円この合計は16130円です。無駄なエネルギーは、使わないように気をつけたいものです。私のPCもつなぎ放題ですから、どうしてもつけっぱなしが多くなりました。気をつけなきゃ・・
2002年08月28日
コメント(16)

ここのところアクセスもかなりのびてきていましたが、お陰様で、200を越えていました。このぶんだと、≪20000≫のカウプレも、明日の夜までには決まってしまいそうです。一応、≪魔女の部屋定番商品≫を準備しました。さつま芋3種、魔女特製豚味噌、生協の黒酢ドリンク、南州農場の黒豚カレーです。ここにお越しの方はご存知のものばかりですし、【芋づる会】のメンバー達は、すでに試食済みのものです。食べたこと無くて、試食してみたいと思われる方、食べてまあまあだったから、もう一度食べてみたい方。。ぜひ、もらってやってくださいませ。要らないのに、運悪くヒットした方は無かった事として通り過ぎてください。「ラッキー」と思ってくださる方は、掲示板なりに、一言書き記してください。内容は、ほぼこれですが、一部変更もアリかもしれませんのでそれはそれでお楽しみになさってくださいませ。 先日の、【お芋で夏祭り】や【芋づる会】の新加入で【芋づる会」のメンバーはじめ、たくさんの人達に豚味噌が届いたと思います。これは、私が義母から習い、あとは自分なりにアレンジしたものです。今では自分の得意メニューにしてるメンバーもいますので、そんなにまずいものではないと思います。。。では、ノークレームで気持よく頂いてもらえる方よろしくお願いいたします。それから、昨日はプリンちゃんの誕生日でした。やっと1歳になりました。我家にきたのは、まだあとですが、早いものです。大好きなガムや骨などのおやつをたくさん買い出しに行き、食事は、最近のお気に入り、砂肝をたっぷりいれたご飯でした。他は、もちろんお芋、キャベツ、イリコ、ドッグフード、です。特別に、パパさんから黒鯛の塩焼きの残りを頂きました。いつもより大目に肉を残していてくれたので、娘が大きな骨をとり除き、食べさせると大喜びしていました。お魚も大好きなので、少々の骨はガリガリ食べちゃいます。プリンちゃんが来てくれて、家の中が変わりました。わがままで、おてんばだし、家もだいぶ壊されましたがたくさんの喜びと、癒しを与えてくれたので感謝しています。たくさんたくさん長生きしてね。
2002年08月27日
コメント(22)
お陰様で、ここを始めてまだ1年も経たないのに20000をもうすぐ迎えます。何度か、気が付くのが遅くて、カウプレも出来なかったので今回は、今覚えてるうちにちゃんとお知らせしておきます。商品は、何がいいかまだ未定ですが、今在るものは魔女の部屋定番のお芋と、豚味噌です。でも、やはり違うのがほしいでしょうし、探しておきますので3日ぐらいの猶予ですが、トライしてみてください。それが駄目だった人も、次の1周年記念が近いのでそちらで再挑戦してください。夏ばて気味の方もこれで、少し元気が出てくれるといいんですけど。。さて、最近密かにページを手直ししていますが思うように捗りません。知識が足りなくて覚えが悪いので、本当にカメさんのように少しづつですが、いつか自分なりのHPをつくりあげたいと思っていますので気長に見守っててください。幻の焼酎をみつけるところを紹介していますのでお好きな方は、焼酎のページで自分のこだわりを探してみてください。また、日本史がちょっと好きな方は、さくじつアップしたページも覗いて下さい。≪魔女の解明≫に繋がるかもしれませんよ。
2002年08月26日
コメント(18)

昨夜は、主様は、いつものようにお酒の町で残業でしたので、更なる手抜きでサボる予定でしたが、娘の友達が出るライブを見るために三女も帰宅予定だし、知り合いの息子さんも来るとのこと・・晩御飯までは、いるか要らないかはっきりとしてなませんでしたが、三女の到着が遅れたので、家で食事になるかもしれないと思った私は、急遽ズボラ「ハヤシライス」を作りました。そうは思ったものの、インスタントのルーもないし、野菜も限られています。牛肉とジャガイモとコーンの缶詰しかありませんでしたので、先日頂いた【はせどん」さんからの玉ねぎを使いました。炒めて煮て、味付けは、ケチャップ、ソース、コンソメのキューブ、塩コショウ、醤油、。。それぐらいしか見当たらなくて何とか誤魔化しました。ジャガイモを大きく切るのがすきなので、見苦しいですがジャガイモの味が味わえますよ。また、彩りが足りなかったので、これも【はせどん】さんの黒豆の枝豆をトッピングしました。薄皮がかすかに黒ずんでいますが、なかの粒は綺麗なグリーンです。皆さんには、この色を見て欲しくてそのままにしていますし、わたしもこの皮のまま頂きました。とても甘くて、お豆の味がしっかりとしています。黒豆の加工した物は、よく頂きますが生は初めてでした。あと、わずか冷凍して残してありますが時々、珍しいお客さんに、味見していただくつもりです。お野菜との物々交換ははじめてのお申し出でだったのでワクワクしていましたが、また次の季節の野菜が楽しみになりました。豚味噌やお芋などとの交換で申し訳ないくらいです。心だけを頼りに、ネットで繋がっていますが素晴らしい人たちに出会えたこと、感謝しています。送っていただいた品物の後ろに、送り手の顔が、しっかり見えてるから出来る事ではじめて成立するものです。こういう大切なお付き合いを末永く続けたいものです。
2002年08月25日
コメント(20)

昨日は、遠く北陸のほうから、美味しい野菜たちが届けられました。 ナス、ピーマン、玉ねぎ、モロヘイヤ、赤土ジャガイモ、そして黒豆の枝豆。。私は、この黒豆の枝豆が食べたくて、楽しみにしていましたが、期待通り、お豆の甘い味が口に中に広がりました。少しづつ友人にも、おすそ分けして楽しんでもらいました。ちょうど、【芋づる会】のメンバーが3人新しく増えてたし、お芋を準備して詰めたり、豚味噌も少しづつですが、ほしい方たちに準備して、友人の分とあわせると家中ダンボールの山でした(笑)日本中に、お芋や豚味噌が届けられるようになったのが何か不思議な感じです。ネットで、心だけを頼りに、今まで遊んでいただきました。これからも、その心だけを頼りに、お芋達を通して、輪が広がって仲間同士でも絆が深まってくれればと願っています。【芋づる会】は。生きてる会です。今は、お仕事などで、一時的に参加できない環境にあるメンバーもメールなどで近況を知らせてくれています。他のメンバー達も、私の様子を掲示板やメールなどで様子を見に来てくれています。素晴らしいお仲間達です。新しい方たちも、是非、楽しくお芋談議に花咲かせて下さい。そして、先輩メンバーも、優しく迎えてあげてくださいね。新加入の【ひめあんどぴー】さん・【はせドン】さん・ 【フジバカマ】さん、ようこそ、お芋ワールドへ!最後に、これは先日の両親です。父の喜寿の祝いの席で、ろうそくを吹き消した後、ケーキカットは、元気になった母にも参加してもらいました。あまり普段笑わない父です。まして写真などでは、笑顔は殆ど見たことありませんが、珍しく笑ってる写真です。ただ、ケーキが小さすぎて、大人数に切り分けるとほんの一口ずつしか回りませんでした。
2002年08月24日
コメント(14)

ここのところ、新しく【芋づる会】の会員の方も増えてきてその芋づるが、夏の勢いと共に、かなりのびてしまい、自分自身で驚いています。たくさんの心が、日本中を駆け巡りまさに【心のネットワーク】が広がっています。そんな中で、芋づる会のメンバーなどに少しづつですが、【魔女の豚味噌】を詰めてきました。それが、何故かリクエストもあり、会員のcookingさんなどは、地元で普及活動もしてるようです。本当に、嬉しい事です。手作りで、自慢できる者ではありませんが、「美味しい」の声は、何よりのご褒美です。熱いご飯につけて食べるのが、大好きな私は炊き立ての玄米にのせて、試食を一足先にさせていただきました。食欲のないときには、違うものを食べてみませんか?
2002年08月23日
コメント(10)

昨日は、私の中では,≪大安吉日≫でした。『ひめあんどぴーさん』から、カウプレの≪ブルーベリージャムとミニトマトのピクルス≫が届きました。なんと、彼女から「【芋づる会】に入会したい」という、うれしい言葉を頂きました。また、遠くの『はせどんさん』からも、お芋が試食したいとの事で交換のお野菜を送ってもらえるそうです。お二人とも、じぶんで育てたのもを、わざわざ、【信頼】ということだけを頼りに交流が始まりました。私の芋づるは、何処までのびていくのでしょうか・・・南の地から、今では、本州の半分以上までは延びています。しっかり、根づいて大きなお芋をたくさん実らせてくれる事を親心として願っています。 また、昨夜はちょっとしたパーティーに参加して最後に会場をかざった大きな花がオークションにかけられました。大好きなひまわりが30本以上あり、とても大きな盛花です。みごと3000円で、落札できてあまりの大きさと重さで、ホテルのスタッフに車まで運んでもらい、ギリギリ車にも積んで、いざ我家へ・・・でも、悲しいことに我家の狭い玄関には、大きすぎました。本当に、嬉しいけどお花がかわいそうな気がします。皆さんに、1本づつでもさしあげますね。 それから、先ほどの『カウプレ』は、カウプレの部屋を作りましたので、そちらで御覧下さい。また、鹿児島のページにある焼酎のページも少し追加しましたので、幻の焼酎などを探してる方は、蔵元紹介もあるし、こだわりを扱ってるお店などに行くと見つかるかもしれませんよ。
2002年08月22日
コメント(18)

まだまだ、暑さは続いてるようです。私は朝起きて、ちょっと甘い物をつままないとどうもエンジンがかかりません。甘いものと、熱いお茶やコーヒーなどで目を覚ましてから活動開始という毎日です。ちょうど、お菓子の在庫もなくなりましたのでいつもの定番、お芋のおやつをちょっと作りました。味や匂いに少し癖はあるけど、色がきれいな【ニンジン芋】があるので、【紅さつま】、【黄金千貫】とあわせて3種のお芋でそろえてみました。皮の色は、【紅さつま】のみ赤紫でしたが、他は白系です。でも、中は【ニンジン芋】のみオレンジで他は白系です。見た目は2色に見えますが、食感や香り、甘さなどもそれぞれ違うので、面白い味です。すでに、試食係りのプリンちゃんが、ちゃんと摘み食いをしましたので、合格のようです。 ところで、東京のかごしま遊楽館では、≪旬の野菜を都民の食卓に・・≫とのことで、手軽な調理法をまとめたパンプレッとを16日から配布してるようです。ハガキサイズだそうですが、今後も豚、鶏肉、それにさつま芋を使った郷土料理も紹介するそうです。是非、お時間がある方は立ち寄ってみてください。
2002年08月21日
コメント(13)

今回の里帰りは、指定も取れなくて早めに駅に行き、乗れたものに乗るという強行スケジュールでお土産もゆっくりと買うことが出来ず、帰りの駅でお弁当の【かしわ飯】と【ひよこ】をちょっと買うのがせきのやまでした。この【かしわ飯】は、シンプルなもので610円です。鶏肉をかしわと呼ぶ土地柄で、水炊きもあるしがめ煮、かしわ飯、それに私達の子供の頃は鶏肉ですき焼きをしていました。その「【かしわ飯】も色々ありますし博多駅にも、豪華な?おかず付きで売られていますが、北九州の折尾駅のこれでないと、駄目です。私の駅は隣の駅なのでこれが置いてあるのです。今回も家族分を買いましたが、お腹が減ってすぐに食べてしまった者もいるし、私のように帰ってからゆっくりと食べた者。。それぞれでした。値段はわずかづつ上がってきていますが、味は本当に変わっていません。これは嬉しい事です。ちょっと、おかずがついてるものも出来たようですがこのシンプルな定番がベストです。さらに、これも定番の【ひよこ饅頭】です。ここも、ひよこシリーズが増えてきていますが、この形、この甘さが旅の疲れを癒してくれます。【ひよこサブレ】も一緒に自宅用の小さいパックを買ってきて、お仏壇にお供えしました。 今日は、少しづつ動いて家事をしないと【お盆疲れ】の言い訳も限界のようです。双方の家に関する前期のたくさんのイベントもほぼおわりましたが、お陰様でお財布は、きれいに空っぽになりました。まあ、おめでたい事が中心のことが多かったのでヨシとしないと。。。後期は、出費のない行事だけにして欲しいと密かに願っています。
2002年08月20日
コメント(20)
近くの料亭での「父の喜寿の祝い」「母の快気祝い」を私の家族5人、それに二人の弟家族がそれぞれ5人と四人・・合計14人が駆けつけ、両親もあわせて総勢16人の賑やかなお祝いでした。今回は、身内だけでしましたので、近くの料亭で催しましたが、孫は殆どが、まだ賑やかなお年頃と言う事もあり、それはそれは笑い声とおしゃべりの声が絶え間なく飛び交ってる中での滞在でした。唯一、男の孫も我家のお姉さん従兄弟たちに、からかわれて今の世の時代を反映しているような光景でした。昔のアルバムも皆で懐かしく見ましたが、本当に、血は争えないもので、それぞれが小さい頃の顔はひとつ前の世代にそっくりです。父とこの孫も、見た目は多少違っても、顔立ちは同じです。それぞれがいいところが遺伝してくれてると言いのですが遺伝するほどのものもないし、こうして元気で過ごせ、皆が集まる事だけでも、素晴らしいと思っています。一応、父には≪喜寿の祝い≫と書いてもらった飾りチョコつきのケーキにローソクの≪7≫を二つ並べて、ケーキカットをしてもらい、孫達8人、一人ずつから花をプレゼントさせました。又、母には、大好きな花「胡蝶蘭」の鉢をプレゼントして喜んでもらいました。賑やか過ぎて、誰がなにをおしゃべりしてるか殆ど聞こえない位の中で過ごしましたが、何よりの親孝行だったと思います。食事に、地元ならではの食べ物【鯨】が出ました。スライスしたものを、揚げてマリネ風にしてありました。食べなれない女の孫達は、やはり聞いただけで拒否しましたが、鯨を給食で食べてきた私達には、懐かしい食べ物でした。一度、帰宅して一息ついて又、民族大移動のように、行かないと言う母もつれて出かけていき、夜中までの大騒ぎでした。流石に、最後の出発になった私達家族を見送る時の顔は、淋しそうで、ちょっと辛かったです。老いた親を残してくるのは、本当に忍びないものです。特に、母は子宮ガンから一度、命拾いしてるもののやはり、いろいろなことが限界に近づいてるようですから・・3年後に父が80歳になるし、4年後は母が77歳です。ちょっと母を早めて、合同で又祝いの席を設けることを約束して帰ってきました。あと3年ですが、それが目標になれば何とか、急に衰えてしまった母も、頑張ってくれるでしょう。さて、昨夜は貴重な生物である【唯一の男子】を我家に連れ帰っていますので、何か空気が違ってるような気がします。何より、喜んで初対面の人間を迎え入れたプリンには驚きでした。家族の匂いがしたのでしょうか・・
2002年08月19日
コメント(14)

先ほど、帰宅しました。父の喜寿の祝い、母の快気祝いと無事に滞りなく終了し、両親も喜んでくれました。今日は、ちょっと疲れていますので明日、又ゆっくりとお返事等をさせていただきます。本当に、御免なさい。写真は、孫8人中、唯一の男子と父です。これで、家系は安泰かな・・・?
2002年08月18日
コメント(6)

今日、九州を南から北に移動します。父の喜寿の祝いと、この前手術をした母の快気祝いを兼ねて、お祝いをする予定です。二人の弟家族と私の家族、総勢14人が駆けつけちょっとした席ですが、みなで食事でもしようかと言う事になりました。明後日には、戻ってきますからたくさんの、おしゃべりを書き置いていってください。何よりの疲労回復剤になりますから・・・「鬼のいぬ間に・・」なんてことは、ないでしょうけど。。。そこで、留守のお詫びに先日頂きものの≪黒豚≫を塩コショウで焼いただけのステーキをまだ、フライパンの中ですがどうぞ、お召し上がりください。まだ休日中の主様、昨夜は休肝日で飲まない予定でしたが、帰宅早々、プリンのお散歩に行ったので飲みたくなったそうです。留守にするので、冷蔵庫もあまり在庫がなくて、急遽、黒豚のロース肉を焼きました。共食いでしたが、ペロットお腹に収まりました。 では、帰宅した時の書き込みを楽しみに。。。
2002年08月16日
コメント(12)

今日は、久しぶりにいつもの【ズボラ日和】ですので朝から、ちょっと甘いものが欲しくなりました。お芋を、厚めに切ったのもを茹でて、バターでかるくソテーして、大好きな蜂蜜をたっぷりかけて頂きました。これで、脳も何とかお目覚めのようです。 お盆も、今日までのようですが週末まで、お休みの人たちもいらっしゃるようで、帰省ラッシュも大変ですね。と言いながら、私も明日、実家にJRで行きますが、予約は取れませんでしたので、自由席になります。始発ですから、1時間まてば次が出ますので何とかなるでしょうが、賑やかな博多駅などを歩くと思うと気が重くなります。18日の夜には、帰宅する予定ですのでお休みの御挨拶には、間に合うと思いますが、先にお休みになっててください。では、今日はのんびりと荷物の準備でもして過ごしますのでお返事は、いつもより早目かもしれません。でももし、お昼寝してたら、御免なさい。
2002年08月15日
コメント(15)

期間限定で、バタバタしてたので日記の説明がたりなくて昨日のシーサーの置物を食べ物と勘違いした方々が何人もいらっしゃいました。お詫びに、今日は冷たいグリンピースのスープを用意しました。春先の美味しいむきたての豆を冷凍しておいたのでこうして時々、豆ご飯や、スープ、彩りに使っています。これは又すごく簡単で、すぐに出来ます。玉ねぎのみじん切りと豆をバターで軽くいため水を加えて、煮ます。後は、ブレンダーかミキサーでガーとつぶしてコンソメの素、塩コショウ、牛乳、そして最後に、生クリームを仕上げに入れておこのみの味に調えて、冷やすだけです。ちなみに、裏ごしはしません。面倒だということもありますが、食物は丸ごといただくと言うのが、私の基本ですので豆の皮もそのままです。でも、これで程よくとろみがつきますよ。繊維もあるし、捨てる理由はありません。 それから昨日も、cookingさんが、美味しそうなタルとを3時間もかけて作ってくれました。ちょっと頂いた写真は暗めだったので3層の色が見えるように勝手に加工しましたが、他にも、お芋の味そのものが味わえるシンプルなものも追加されていますよ。まだ、御覧になられていない方は、ぜひ《お芋で夏祭り》の部屋で楽しんでくださいませ!たぶん、このまま【お芋で秋祭り】に行きそうですが。。。
2002年08月14日
コメント(16)

今日は、朝からの快晴で、セミがうるさい位です。先ほど台風のように三女が戻っていきました。一番賑やかな子だから、いる、いないがすぐにわかります。痕跡も部屋にたくさん残してるでしょうけど今日は、それどころではなく、ちょっと、嫁の本番ですので、ここにも顔お出すのが夜になると思いますが、必ず、お返事をさせていただきますので、友人の沖縄土産の小さいシーさーに免じてのんびり、おすきなものをご自由にお食べくださいませ。直系4センチのお皿にのってます。これで、おなたのお家もまもってくれるかもしれませんよ。。。
2002年08月13日
コメント(18)

昨日、帰省予定の三女が好きな味噌炒めを作りましたが、お友達とのキャンプに合流するため、自宅には寄らず、そちらへ直行でした。まあ、今夜もどるそうですが、又、明日には慌しく、あちらへ戻るとの事。。ほんと、我家での滞在時間は何時間でしょうか?この、味噌炒めは、玉ねぎ、豚肉、ピーマンを炒めただけです。大好きなしょうがも効かせてるし、魔女の【豚味噌】をベースにして、少しだけトウバンジャンなどを加えてアレンジしただけのかんたんなものなので、威張れるものではありませんが、お味噌はご飯に良く合うので、これなら食欲がなくても一口位は、食べれると思います。食べ物に溢れてる生活をしてる我家ですが昨夜は少々、胸が痛みました。夕食前にプリントお散歩に行くと、やせ細ってこれほどまでに骨だらけの犬を見たことないくらいの野良犬?を見かけました。怯えていましたが、プリンもいるし声をかければ寄ってきました。首輪らしきものも見えたし、なんとかそのあたりにいてくれることを願って家に戻りました。娘が、ご飯の直前でしたが、私の泣き顔を見てえさを持って一緒に捜しに行きました。我家には、最近まで頑張って番犬をしてくれていたメリーちゃんの小屋がまだおいてあるし、プリンに接する態度などで凶暴ではない事も察しがつきましたので、外で飼う事もできると判断したんです。暗い中か、鎖、首輪、えさをもってだいぶ探しましたが見つかりませんでした。今度からは、えさを持ってお散歩に行くときめましたが、あれほどのやせ犬は、見るだけでも耐えがたいものでした。まるであの収容所の写真にある人々を髣髴させるような姿だったし、居たたまれない気持で、夜を過ごしました。また、その犬と巡り合える事を期待しながらお散歩に行く時は、同伴させる為のセットを持参していきたいと思っています。さて、私今日も少々、バタバタしていますのでお返事が遅くなるかもしれませんが、必ずさせていただきますのでたくさん、おしゃべりしていってくださいませ。
2002年08月12日
コメント(16)

今年のお中元は、ちょっとラッキーです。私のもらって嬉しいものが、続いていて昨日は、大好きな私黒豚の《しゃぶしゃぶセット》が届きました。頂くものに文句は言えませんが、わがままな私は、ソーメン、インスタントコーヒーなどは、どちらかというと、遠慮したい品々ですが、今年はまだ来ていません。代わりに、商品券や大好きな果物、そして黒豚セットなど嬉しい悲鳴です。ちょっと、家族も減り一度に食べきれないものは冷凍したりしていますが、昨夜は、一人にもかかわらず、≪黒豚でしゃぶしゃぶ≫してしまいました。せっかくのいただきものだから、家族が揃うまで冷凍しておくつもりでしたが、送られた方からの一言「若い娘達は、それだけで充分のエネルギーをもってるけど、 自ら湧き出るエネルギーをもたないあなたは、ものに頼らなければ、しぼんでしまいますよ。。」との言葉に、ひとりしゃぶしゃぶをすることにしました。3枚肉とロース肉、さらに豚カツ用とセットになっていたのでロース肉を頂きました。ポン酢もついていましたが、好きなゴマタレも出して冷蔵庫の残り野菜と一緒に美味しくいただきました。共食いでしたが、これで元気が出たようです。言い訳ではありませんが、黒豚を食べることも《お芋で夏祭り》の一環です。鹿児島黒豚と認定される基準にさつま芋を食べさせなきゃいけないと決められているのです。恐るべし、【さつま芋パワー】です。皆さんも、身近な食べ物をもう一度見直して自分や家族の身体、さらにその後につづく人たちの事も考えながら、決して無理はしなくてもいいからちょっと意識して食べ物について、考えてみてください。何処で誰が作ってるものであるかぐらいはしっかりと確認しておきたいですよね。さあ、皆さんも暑い夏には、しゃぶしゃぶで元気に! しかし,これ以上美味しいエサを与えられると食欲の秋になった頃には、どうなってる事やら・・
2002年08月11日
コメント(14)

広島や長崎の原爆投下の記念日も過ぎ、あとは終戦記念日です。のんびりと、おいしい物のことをおしゃべりしながらもやはり、自分達がどれだけ恵まれていて、ほんの一握りのグループに属してるかを夏休みですから、お子さんとも是非お話してください。いつまでも、いつでも、こうしておいしいものが食べつづけられることは、奇跡に近いことだと思います。以前、高校生の娘たちにお弁当を作ってる頃殆ど冷凍ものは使わず,前日の段階で下ごしらえしたり、作りおきしていたものなどをあわせて、一口ずつですか、できるだけ品数を増やすようにがんばってお弁当つくりをしてた時期がありました。そんな時、末娘がサッカーをちょっとだけしててその練習や試合に行く時のお弁当が『サッカー弁当』というものでした。ご飯と,漬物、卵焼きのみ。。簡単で楽なのですが、もう一品つけたくてしばらくは戸惑っていましたが、御飯だけでも充分のようでしたし何より、シンプルな粗食が好きな子でしたから、家でも、あとこれに『魚の干物』『お味噌汁』がつけば最高。。という安上がりな娘でした。今日もまた暑くなりそうです。さすがに、ズボラ,手抜きの私でも一応【長男の嫁】ですから、少し、慌しくなりますので、お返事がすぐにはできないかもしれませんが、必ず、目を通してここにお返事をさせていただきますのでこの,豚味噌がたっぷとぬってある【玄米焼きおにぎり】を食べながら、遊んでいってくださいませ。 《お芋で夏祭り》新しい作品が追加されています。会員ではありませんが、ゆうティーさん、へもちんさんも飛び入り参加してくださいました。また、【芋づる会】に新しく《shirokuma3》さんが加わってくださいました。お料理の得意な元気ママさんです。
2002年08月10日
コメント(24)

何度かスーパーに行きながら【白玉粉】を買うのをまた忘れてしまいました。shirokuma3さんの「お芋団子」を作る予定なのに全く、暑さと○けのせいですね。それで、今生協の【かるかん】のミックスタイプでお芋いりのかるかんを蒸しあげました。 これは既に《うるち米粉・グラニュー糖。山芋粉・ ベーキングパウダー》が混ぜ合わせて入ってるので少量のお水でといて混ぜて蒸すだけです。一応、お芋も上にふかしたものを切ってのせました。まだ、アツアツの蒸しあがったばかりですのでちょっと慌ててきれいにはカットできませんでしたがたくさんあるので、また皆さんにも一口以上は試食していただけると思いますので、どうぞ、召し上がっていってくださいませ。 また、今年はなぜかマンゴーをよく頂きますのでこれも又頂きもののブドウや桃と一緒にご用意しましたので皆様におすそ分けです。デザートにどうぞ。 まだまだ、暑さも続きそうですのでお口に合うものを召し上がって夏ばてをしないようにして下さいませ!これが、魔女からの心ばかりの《お中元》です。
2002年08月09日
コメント(22)

私がこのホームページを立ち上げてからたくさんのお友達に出会いました。その中のひとり、芋づる会会員で天然酵母のパンを焼いている【発酵研究所のroch】さんからまた、パンが届きました。物々交換の商談成立により、時々送ってもらっています。彼女が、愛情を込めながら捏ねて焼いてくれたパンです。噛むほどに、味わい深くて、腹持ちもいいので送られてくるのが楽しみの一つになりました。 美味しそうでしょ?ちょうど、親戚のものが子供連れで泊まったので試食をしてもらいました。私のHPも時々のぞいていて、彼女の名前だけは、知っていたそうですが、実際こうして届いたパンを味わえて感激していました。嬉しい事に、昨日は身内のお祝いのお返しや他の頂きものに恵まれて幸せな一日でした。人のちょっとした出逢いから始まりましたが、こうして優しい気持に触れると、また人にも優しくなります。先ほど、お客様を送り出してこれから、一日の仕事が始まります。昨日の【七夕様】の願い事、ちゃんと叶うと思います。なにせ、夕方に一番星までみてしっかりと願い事を繰り返しましたから。。。かわいい素敵な花瓶は、ペクさんからのいただきものですが、うまく写メールで写せなくてすみません。
2002年08月08日
コメント(12)

こちらでは、月遅れの【七夕様】です。子供達が小さい頃は、たくさんの飾りを作り、短冊には願い事をたくさん書き大きな竹に飾ったものです。すでに、もうそう言うこともしなくなり淋しくなった我家ですが、お星様に願いをする事は、ちゃんとおぼえています。もちろん、自分の事も願うけど、少し大きなこころで、人の事まで願う事ができるようになったことですし、七夕飾りは、一人でしましょう。いつものように、庭の隅に出てきた小さい竹にいくつかだけでも、願い事を書くことにします。ぜひ、みなさんも、一つでも願いを書いてください。月遅れですが、一緒にお願い事を祈りましょう。 昨夜は、昼間のお出かけで疲れしまい夕寝がのびてしまいました。幸い、主様の食事もいらないので、簡単に圧力鍋で【豚骨】を煮込みました。家庭ですから、ダイコン(ジャガイモ、里芋)やこんにゃく、竹の子などを一緒にいただくのですが、今日、改めて火を通して味を馴染ませます。【豚骨】がお好きな方は、一足先にお召し上がりくださいませ! さて、願い事は何にしましょう・・・家族が健康で幸せになれますように。。・私も健康になれますように。。・ここに集う皆さんも健康でありますように。。そして、この地上から・戦争、飢餓、病気がなくなりますように。。やはり、欲張りですね。
2002年08月07日
コメント(16)

我家の主様の夜御飯は、家では、半分くらいしか、召し上がりません。残りは繁華街での、【お付き合い?????】で済ましてこられます。たぶん、好きなものばかりでご機嫌だと思いますが、我家では少し厳しく指導させていただいております。まず、魚中心、季節のもの、予算、簡単レシピ。。昨日も出かける用事がアリ、スーパーでさばを購入しました。先日は、お刺身の他に、塩焼きなどをしたので昨夜は味噌煮にしました。地トリも焼鳥にして、あとはたっぷりの茹でたもやしにかつお節をたっぷりのせて、皿数をそろえて出来上がりです。名づけて【さば御膳】。。いかがでしょう?さばを又と思われるでしょうが、ここしばらく魔女のご飯を食べてないので、以前のことは忘れていますし、大好きな、お刺身と焼鳥でご機嫌でした。 今夜は、又外食の主様ですのでたぶん私は、【玄米定食】で済ませると思います。近々、【豚骨】も煮込む予定ですので、お好きな方は、楽しみにしていてください。では、ちょっと、病院などに行くので皆様のお返事は、午後からになりますが、ぜひ、【写メールの部屋】や【お芋で夏祭り】などをみながら遊んでいってくださいませ。
2002年08月06日
コメント(12)

さっぱりしたスープが飲みたくて簡単に作りました。茹でて、軽く裏ごしして、コンソメ少々、塩コショウ少々、仕上げに生クリーム、バターをちょっと入れて出来上がり。手抜きもいいとこですが、程よいとろみと、甘味がありさっぱりしています。 ただ、昨日プリンちゃんを久しぶりに抱えたら重い・・それも凄く重いんです。早速、体重計にのると、なんと増えていました。10キロあります。首周りにたるみが出てきてるのも当然ですね。とても、そのたるんだ首は、ここではお見せできるものではありません。まるで自分をさらすようですから・・みてみようかなと、恐いものみたさの方は、写メールの部屋に行って御覧くださいませ。他にも、何かがほぼ毎日追加されてますが、今日のお勧めは、 この手です。暑い夏の定番、幽霊のような手を御覧下さいませ。
2002年08月05日
コメント(8)

今日は、遅い朝食にゲストの【shirokuma3】から寄せられてアイディアを元に魔女流に再現して、《お芋入りホットケーキ》を作りました。 (お皿は娘が小学生のとき焼いたものです。) なんでも、小学校の授業の一環として自分達で作った、さつま芋を使って料理をしたそうです。いただいたレシピでは5人分でしたが、娘と二人分を作るので、大雑把にわりだしました。2人分で、小さ目のお芋2本ぐらいだし、丁度一人、2枚づつ焼けました。いただいたレシピをのせておきます。又、横に2人分の目安の分量も付け加えていますので是非、夏休みにお子さんと一緒に作ってみてください。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・材料(5人分) 《2人分》 市販のホットケーキミックス 250g 100g 牛乳 125cc 50cc 卵 2~3個 1個 さつま芋 630g位 250g位作り方 ・さつま芋を洗って、千切りカッターなどで千切りにする。 ・それを水にさらし、使う前にザルに上げて水切りしておく。 ・ホットケーキミックスと卵、さつま芋をあわせる。 ・生地の硬さをみながら牛乳を加える。 ・あとは、それをホットプレートで焼いて、 好みのトッピングをしていただく。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・最初に聞いたときに千切りしたレンジで、お芋をチンするとありましたが、昨日の情報では、記載されていなかったので私は、極薄くスライスして、生のお芋を生地に入れました。いつもの生地より、火が通りやすいように少し薄めにしましたが、これはこれで、お芋の食感の歯応えがあり、私は美味しくいただきました。又、確認しなおしておきますが、簡単ですし是非、どうぞ。お芋の甘さもあるのでいつもより、蜂蜜も控えめですんだようです。一部の人に大好評の《お芋で夏祭り》もだいぶ写真や情報が寄せられています。まだまだ、参戦希望者もいらっしゃるので写真もふえると思いますので、お時間があれば日々更新している《お芋で夏祭り》の写真の部屋に是非、お立ち寄りくださいませ。
2002年08月04日
コメント(14)

お芋料理で、少々飽きてこられた方や嫌いな方の為に、かわいい小魚の【キビナゴ】をご用意しました。冬場は、脂ものっててお刺身にさばく手が、脂で白くなる位ですが、今は、少しスリムです。丁度女性の細めの指ぐらいのサイズです。 郷土料理としては【キビナゴのお刺身】として、酢味噌でいただきますが家庭では、子供達にも骨を丸ごと食べれる調理法として、この【甘酢漬け】をよく作ります。から揚げしたものを甘酢に漬けて、玉ねぎのスライスなどを加えたものですがこれは、その日食べきれなくても大丈夫だし、翌日のほうが、かえっておいしいものです。暑くて食欲も落ちますが、お酢を使い、夏ばてから身体を守りましょう。お酢は、保存、殺菌だけの効能ではありませんから・・・私は、簡単な家庭料理しかできませんが、家庭でいただくものは、シンプルなものでいいと思っています。高級な食材や、特別なメニューは、毎日食べることはできないし、毎日食べても飽きないものが家庭料理だと思っています。安いもの、簡単なものでも家族でいただくとそれだけでご馳走です。日記のおまけとして犬のプリンちゃんが、階段の下に時間をかけてそこには無い土で隠したつもりの、保存食をお見せします。でも、決して声を出さないで下さい。そーーと、見ないふりをして見てください。でないと、違う場所に隠し直しますから・・・【お芋とパンのかけら】と大好きな【アイスの棒】です。もう一度、アイスがついてくると思って大事にとってあります。 御覧のように、階段もかなり齧られています。
2002年08月03日
コメント(16)

【お芋で夏祭り】の出品作品として普通の2~3倍はある特大の《スウィートポテト》と甘さ控えめ《プリン》を作りました。言い訳ですが、あまりの暑さで予定した品数までは、作れませんでしたが、もうあと数品は作りたいと思っていますので気長におまちくださいませ。今回は、ズボラの私が、ちょっと念入りに作ったのでクリーミーで美味しく出来上がりました。まあ、早く言えば、裏ごしを丁寧にして生クリームたっぷり、卵黄だけの当たり前のスウィートポテトです。食物繊維の感触が大好きな私は、ほとんど裏ごしはしませんし、ズボラで誤魔化しています。それに今回、私にすればスペシャルなことですが「グラニュー糖」を使いました。お菓子も、ほとんど黒砂糖粉末や、和三盆、無い時は三温糖などで何とか作っていますから・・ 他にもお芋のメニューが、【お芋で夏祭り】のところにもありますので是非、召し上がっていってくださいませ。スウィートポテトを食べたりない方は、もう一つ『掲示板』にもご用意していますので、お代わりをしてくださいませ。これで、夏ばて気味の皆様の食欲が少しでも戻ればうれしいことです。
2002年08月02日
コメント(20)

《芋づる会》の会員に先を越され昨日は、私も少し揚げ物をいくつか作りました。例の如く、ズボラ、手抜きのものですがデザートまでは、いけなかったので今日にでも、頑張ります。シンプル・イズ・ベスト。。。。これが私のレシピですので、誰でも出来る簡単なものですから、見栄えはよくありません。家庭での、おやつはそれでいいと思っています。フライの時に、卵液や小麦粉が余ればそれを利用して、ドーナツ作ったり、お芋を揚げたり・・でも、それが一番美味しいような気がします。昨夜は 加齢と共に、お魚が好きになってきた主様のオカズ《真あじの煮付け》でした。プリンちゃんも、「お芋で夏祭り》に参加してるのでいつもよりお芋が大目のご飯でした。豚軟骨、ニンジン、キャベツ、お芋入りです。これに、苦手なドッグフード少々、大好きな玄米少々を追加したものが、プリンちゃんの晩御飯でした。 お時間があるかたは、《お芋で夏祭り》おいしいお芋達をみて行って下さいませ!
2002年08月01日
コメント(15)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


