2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

働きものの女たちは朝早く出ていってブーランジェに立ち寄る。今朝作ったボテト・アラ・ブーランジェールを持って。当時は家には温める道具もなんにもない仕事が終わるまで温めておいて!ブーランジェ(パン屋)のおじさんに頼んで働きに出る女たち。そしてノエルには必ず ブッシュドノエルがテーブルに置かれる。今宵、高価なワインをあけて自慢して飲んでるあなた、フランスにいってごらんなさい。そしてフランスの家庭で食事をごちそうになってみたらいかが?驚くほど、高価なワインがテーブルには置かれてないのよ。高価なワインを飲んでなくてもそんなの気にせず楽しく家族で会話する。そういうひとときはお金では手に入りませんね。ノエルは最大のパーティーひとりで過ごすことがあろうともあなた、いま生きてるのは幸せなことだと思いませんか? キリストの誕生を祝い、暖炉で夜通し薪を燃やしたことからこのケーキが出来ました。フランスを代表する最高のクリスマスケーキなのです。buche de noel ブッシュドノエル木の切り株のようなこのケーキ。通常はバタークリームで仕上げますが私はチョコレートガナッシュを作成して仕上げました。中にはガナッシュをナッぺし、苺を刻んだものをサンド。薄力粉、砂糖をふるい、ハンドミキサーで泡立てます。バターは溶かしておいてね! 天板にシートを敷き流し込み170℃のオーブンで10分焼きます。冷ましてから生地にシロップをぬります。温めた生クリームに砂糖10g入れチョコレートを入れて乳化させガナッシュをロールケーキに塗ります。 クリームをナッぺします。苺をたくさん入れて巻き上げます。冷蔵庫で1時間くらい寝かして。 切り株用に切ったものを別におき、 寝かしてからクリームをナッぺします。飾りをのせてフォークで木の切り株のように線をひきます、アラザン&パウダーシュガーをかけて出来あがり♪さてもう一台 大人用のクリスマスケーキハンドミキサーでジェノワーズ(プロ用語でバター入りのスポンジ)を作成泡立てすぎもだめ、泡立てたりなくてもだめこの加減を私は体感しています。ジェノワーズが焼けることはある意味天才なんですよ(爆)10年かかることなんですから。これからオーブンで30分 180℃焼成し終わったらすぐ型からはずし冷まします。シロップを用意すること。キルシュ水あめ 冷めたらジェノワーズにぬる。しっとりしたものにする。しっかりクリームは塗ります。このケーキの生クリームにはブランデーを落としています。 フルーツをのせる。 綺麗にぬること これがパティシエールとしての私の技です。 バラのように美しい女性をイメージしたジェノワーズ。苺が花びらでキゥイは葉バラのような女性だと思って!?このケーキは おかげさまで あるお店で完売しました。一生懸命頑張ってきたのでほっとしています。世界にたったひとつだけの ノエルのケーキ 私はまたパリに渡ります♪皆様も 素敵なクリスマスをお過ごしください。CHEZ MARIE
December 24, 2007
コメント(0)

夜の豫園(ユーユェン)で ちょっと気になる写真を発見した私 これってオーブ?? オーブを撮影することもできます。それには条件があって雨が降っている、ほこりが舞うような状況であればシャッターを押すと上記のような写真が作れます。だけどこの日は雨はふってないの雨もふってないし、乾燥するような空気、ほこりも舞ってないし池の上だしこのあたりは歴史ある場所、そりゃー人がたくさん・・・・てことはオーブ?(@@) 皆様からのご意見御待ちしておりますささ、もとい。。。 朝5時30分からトンカン トンカン音がなり響く・・・その音で目覚めましたがこんなビルを作っていました。ところで(@@)私が泊まってる場所は4ツ星のホテルなのですでもこう書くと、星の数を聞いて「マリーちゃんうっとり素敵で豪華なスイートですか?♪」・・・と夢と希望を与えているように思われますが日本円で1泊 8,000円くらいです(爆)アパホテルよりは広いわよ(-☆)豪華ホテルでトリートメントスパだと思ってこられた方、すいません。でも このホテルアメリカ人が滞在で来るほど、人気があるみたいよぉ。(ま、安いからだと思うわ(^^ )♪こんな背の高いホテルがあったって・・ ホテルのすぐ下は これが現実なんです。 この前をタクシーで通ってホテルに着くのですが・・・胸がつまる思いでした。 これじゃあ、清潔な状況にどうやってなるんだろう?大きな病気にだってなりかねないですよね。貧困の差が激しすぎる。 私の服装もかなり地味ではあるけれど、やはりどこか流行りのにおいが中国人にはわかるようでした。 この日の朝、ホテルの中のレストランには 私を抜かして全員アメリカ人か中国人。中国人の料理人の男の子が焼いている列に向かいました。なんだか酔いしれて焼いている様子。「トゥーフライエッグ、ウェルダン プリーズ」・・と聞こえてくるわけです。よく焼いてもらいました。目玉焼きに10分以上かかっているので私はハッとなったの。いけない!!!(@@)!!!今日は新幹線に乗るんだ!!このホテルを9時30分に出ないと乗り遅れたら日本とは違ってもう乗れないんだ!!ヤメテー( ><)(>< )ギャー事の重大さに気づき・・・1分ですべての料理を食べ終え(爆)タクシーで上海駅まで。。。。 渋滞もあったのだけど、運よくクルマの数が減って、10分で着いたのです。(^0^)ヨカタヨーー私は走って走って走って飛んで レッツ!ビギン!!!!新幹線乗り場を探したどり着きます。この新幹線に乗る前に 手荷物検査を行うのです。中国新幹線 CRH日本の新幹線「はやて」の最高技術を導入した高速車両 「CRH」China RailWay High Speed 2型子弾頭硬座→中国人が乗る切符軟座→自動的に外国人に売る切符私は外国人ですから軟座のチケットです。 上海駅 切符売り場このチケットは・・・わたしは前日に中国旅行社で購入しました。当日は絶対に買えません。人が多い競争の社会だから売りきれてしまうのです。上海から蘇州まではおよそ80キロ車内には日本とおんなじように売り子さんがいますね。 笑顔はないですが・・ 日本のこういったサービスとしていいところを感動しながらも吸収しつつ そして日本に対し、まだ、許せないところもあり 彼らの心は複雑にからんできます。 蘇州に着きました。。。(^0^)わあ、ついた!改札を出たら・・・「え?私ってハリウッド女優?」って疑いたくなるぐらい白タクのおっちゃん&おねーちゃんが30人は私に話しかけてきます。(爆) ここでもまたか・・。どうせ倍以上の値段を要求するのじゃろ?(--)ここは前の日記に書いた龍陽路駅よりも最高レベルでしつこかったです。ですので読者の皆様の中で上海から蘇州に電車で来る場合は、絶対に気をつけてくださいね。 じゃあ、バスがいいじゃんっと思うと思いますが、バスは上海からもっともっと時間がかかって蘇州に到着するのです。タクシー乗り場まで私たち一行の周りを囲みながら歩いてゆくのです。とくに私にしつこく白タクが誘ってきました。無視。無視していたらあきらめたようです。タクシー乗り場には、またさまざまな人達の人間模様があります。写真の中央にいるスカーフをかぶったおばあさん。手を出して、杖をついていますね。この女性はだんだんこちらを向かって歩いてきます。いやな予感そして私のところで止まり(爆) 「お金、恵んでください。」え?@@(@@)あた・・・・あたしかい(爆)ニャン子の胸の内。。(@@)。。。この姿、この杖、演技かしら?でも働くことは出来ないのかもしれないけどタクシーの乗る人物はきっと金持ちだと判断して来たのでしょうね。気持ちはあげたいけれどでも後ろで100人以上はこちらを見てます。ほんとどこで見てたの?って聞きたくなるぐらい遠くからよーく観察しているんです。 だから(^^)今日はもんぺはいてきて良かった~(爆)でも。。もんぺじゃ駄目だったてこと!?(@@)?ビクおばあさんもしつこかった。けど私は無事でした。(^^)アリガタヤ。やっと順番が来てタクシーに乗りました。留園まで向かい観光案内。留園運河に囲まれた市外には水路が走り、現在も静かに小舟が行き交います。その情景があまりに秀麗だということで町は「東洋のベニス」と呼ばれるようになりました。そして富豪たちが競いあうように造った江南式庭園の数々。そのうち9箇所がユネスコ世界遺産に登録をされております。 その後 移動しまして 周荘 へ そして帰りもCRH に乗って上海駅まで。 この日の観光が終わり、私はホテルへ帰りました。。。私の部屋からこんな景色が。。。ずいぶん一日、いろんなことがあったし、私は考えさせられることが多かった。だけどあれだけ走って走って・・何事もなくてホッとするのでした。
December 9, 2007
コメント(36)

リニアモーターカーで龍陽路駅に到着した私は辺りをキョロキョロと(@@ )( @@)見渡していました。→あまり やらないほうがいいですね。すると・・・怪しげな雰囲気の中国人3人男が「どっかまでのっけてくよ、安いよ」と猫ちゃまに話し掛けてきました。(--)来た来た、フフンこういうとき、どうしたらいいか?「中国」の場合は何を聞かれても言われても一切無視がいいようです。 これが一番(^^)親切を売ったような悪人の相手に「結構です」などと返してしまうと「自分を相手にしてくれた」とばかりに→ストカ?(爆)かなーーーーーーーーーーーりしつこく、追いかけまわしてきます。猫ちゃまは一切(--)無視しました。改札をでてすぐ左を歩くとデッキになっていてタクシー乗り場を見つけました(^^)乗り場まで荷物をガラガラひいて行きタクシーの運転手が待っていたとばかりに荷物を持って入れてくれました。バン→トランクを閉めた音ぶうううううううーーーー正規の乗り場であれば、タクシーは大丈夫ですからね♪タクシーの中でホテルの名前を告げます。もし、通じない場合は筆談でいいと思います。ホテル到着フロントは中国語がまじった英語でした。(^^)ホテルで荷物をほどき、明日の 蘇州行きの中国新幹線の切符を手配しなくてはならないので、私は手配と準備に頭を悩ませ・・上海駅は世界でも人が一番多い場所とのこと。切符を買うのに二時間待ちと聞き・・上海駅までのアクセス、朝の時間の渋滞、もし乗り遅れたらすべて終わり。どーするかなーと思っていたらそろそろ人と会う時間に。これが終わると夕食。皆様 一番これが気になってると思います。この時期は実は上海は一番 いい時期。上海は小籠包発祥の地私はホテルから 豫園 ユーユェンという場所までタクシーに乗って出かけました。 綺麗でしょ?(^^) 豫園 ユーユェン明代に四川省の役人だった藩充端が両親のために贈った庭園 料金30元いつかの日記でカニが飾ってあったでしょ?あれもユーモアで飾ってあるんです。豫園(ユーユェン)の周りに存在する 小籠包をお夕飯に南翔饅頭店超がつくほど世界中からの観光客、地元客の双方から絶大な人気を誇る有名店。 わが国 日本にもありますよ~だけど日本はすごく高いようです・・・。(@@) 1階は屋台 16個入り8元です。私が案内された 3階のメニューには野菜小籠包はあるのに2階にはない、などメニューが全然変わってきます。3階のレストランでは春巻きやほかの料理も注文できました。今の中国の食の事情ではレストランで食べたほうがやっぱり(^^;)無難ですからこのお店の3階へというかクロークのおねーさんが私を見るなり「3階へ」って・・・(^^;)たっぷりわたしにお金落としてねって?(爆)このメニューは日本語でも書いてありました。たしかに 美味しい このお店でパクっと食べていたところ。。。(^^)これは春巻きね!醤油につけて食べました。一番人気でもあるようです。ただし、一階、二階にはないメニューです。そうそう、さっきの続きね♪店内のお客さんに・・・私は日本のある女優さんと間違われたんです(爆)結構日本でもいわれるので「えー?嬉しいくせに 爆」と驚き。。。「あの・・・○○○○さん・・・ですか?」きゃ♪違いますワ♪ホント、海外で言われることほど嬉しかたよ(爆)過去の実績(爆) スイスで一回うっひっひ♪女優さんのお名前のヒントは冷やし中華です(爆)今夜は私がおごるわ♪ベイベー!!!と宴も楽しく夜は更けてゆきました。。。上海ではこちらのお店が 毎日大繁盛!小籠包Xiao long baoとは小麦粉を練って広げた薄い皮に豚のひき肉や白菜などの具を入れて丸め、蒸籠で蒸したものですが(^^)口の中に溢れ出すあつーいスープが絶品なんです♪日本でショウロンポウを食べる機会があったら気をつけて食べてね!やけどしない食べ方はレンゲに一度のせ 歯で一箇所を噛みきってスープを吸ってから中の具をいただいてみてください。(^^)スープでやけどしないための食べ方だそうです。 ↑野菜小籠包 今回 注文したのは蟹肉小籠包と 野菜小籠包に蟹みそ小籠包、基本の豚肉小籠包を注文しました。飲み物はスプライトに青島ビール等 1階のテイクアウトは毎日大行列!(@@)あれ?中国人てならぶんだ!?(爆)ちゃんと並んで待ってますね。よーし、このあたり一周してみよう♪屋台が並んでいますが・・どれも美味しそうで食べたいけれどやめました(爆)@@ 左のレジのお姉さんは携帯メールしてるようですね。右では一生懸命働いてる。上海南翔饅頭店 Xiao long bao THE MOVIE (@@) お店は20時30分くらいで閉店です。タクシーに乗ってホテルまで帰りお香を焚いて 。。。蘇州の話しなどで切符売り場で会話して私は思いました。田舎方面にはどうも(@@)ニュースも国内で起きた食に関する危険な話題もあまり流してない感じなのよね。都会(上海)で働く人達は日本人に友好的でしたが・・・何度 中国人に助けてもらったか(^^)たしかに昔、日本人は侵略したり悪いことを数々したでしょう。だけど私は中国人の方とコミュニケーションを取る時にそのことをむやみに出すことはしません。もちろん忘れてはいないけど彼らを刺激しかねないと思いなるべく触れずに。今の、状況では 私がコピー考えちゃうと、「世界中から嫌われる国」っていうのがぴったりになりかねないわよね。→ピーコ級?だけど一般家庭の人たちはけしていいことだと思ってないし今の食事情に対して大変苦しんでいます。誰かが、なんとかしてこの国の食の安全をと。とても一般家庭の人たちでは、政府とやりあうこともできないでしょうし、新しい情報は田舎にいけばいくほど流されてないの。そして田舎にいけば日本人は悪い人だと、そのイメージが固まってる人が多い。読者の皆さまは中国と聞いて、「おっかねー死にたくない、どーなってんだ食べ物は?」と心の中で私が中国に出かけることを、きっと思ったかもしれません。私は旅をしながら、昔の日本の歴史を振り返っていました。日本も発展途上の頃、工場では有害な物質の水が流れてきたりその水が人間の体に影響がでて大きな訴訟にもなった事件がありました。畑に流れてきた水を吸った野菜を食べて、体に蓄積され病気になる。発展していく中で、○○病という病気がてくるようになりましたよね。日本も似たようなそんな時代があって、今がありますね。いま、中国はまさに発展しているけれど、田舎から上海に出稼ぎにも出てきています。勤務時間は朝の5時くらいから夜の19時くらいまで働く方もいます。私が滞在していた場所に大きなビルが建設中だったのですがそのビルの建設工事は朝の5時30分からでした。私の部屋にまで聞こえてくるので目がさめてひとり(@@)「こんな朝から働いているということは、家を出た時間は何時なんだろう?奥さんもどんな気持ちで送り出しているのだろうか」と天井を見ながら思いました。(@@)私なんて8時まで寝ていられるしなぁ。。。とこの人たちを思うと、私も負けてられないっと二度寝して(爆)支度しはじめました。次回は中国新幹線にのります。また つづきま~す(^^)いつ?(爆)
December 7, 2007
コメント(42)
December 7, 2007
コメント(12)
さあこれから空港からリニアモーターカーにのります。走っている音は、それほど気になりません。なぜなら磁石で浮いているのです。猫ちゃまが動画撮影しましたリニアモーターカーの速さを先ずは記事1からご覧ください。
December 1, 2007
コメント(26)
リニアモーターカー動画はこちらは2ですので1から みてくださいね(^o^)/
December 1, 2007
コメント(18)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
