2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

Bonjour・・・私流、エレガンスな山登り尾瀬へまた行ってまいりました~フランス語で山登りをL'alpinisme アルピニズム・・といいますん?この前のリベンジですと?いいえ、自然や山に対して「リベンジ」などとは絶対思いませんのにゃ。山に入らせていただきます、この気持ちが大事かも。山に登ってやるんだ、こういう考えだと非常に危険ですね。尾瀬をご存じない方にも少々説明を。。。尾瀬(おぜ)は、福島県・新潟県・群馬県の3県にまたがる日本を代表する高層湿原。立ち入りが厳しく制限され、日本の自然・環境保護運動の象徴です。 (^^)尾瀬はいま、花の時期夏休み中ということもあって、登山客でにぎわっていました。マリー猫ちゃんトレッキング・ファッションですが、うん!かっこいい!&可愛くねロングヘアの巻き髪に頭にピンクのリボンでしゃなりしゃなり(爆)靴はハイカットでホールド感がしっかりしているものをチョイス。スイス製♪時計は Gショック。こういう男っぽいデザイン、好きだにゃ。 手の出演♪マリーですっ富士見下 アプローチ山っていうとやっぱりモンブランを思い出します~今回のコースは尾瀬戸倉から富士見下まで車でゆき、そこから富士見峠目指してスタートこのコースはまず、あまり使わないコースです。長い道中、ウグイスさんが私と妹を励ましてくれました妹・友人 「お姉さま、クマが出たらどうする?」びくついてる二人私 「わたしに任せなさい!!!!」そぉお?(^^)(^^)ほっ任せなさいっていっちゃったけどさ、ヴィトリノックスのナイフに笛しかないよ(爆)わたし、戦えるかな(爆)カウベルがあるか・・・クマは水芭蕉の実をとって食べるそうよ。(-_-)おのれ~わたしの水芭蕉を~~(→意気込みだけ)友人「お姉さま、すごいね」この入山口、だれもいないの。それはそう、ここから頂上まで約7キロ。スタートから3キロくらいまで厳しいのぼり坂が続きます。 自分のペースがあがってきたところで標高1500mのこのあたりに平坦な道があり すこし体力温存です。いつも人・人ばっかりのそのほかの入山口よりも静か・・ このあとはずっと上り坂で途中、湧き水をのんだりして、休みました。 可愛い花(^^)♪白山千鳥さんですよ♪ 頑張って上って約7キロ上の富士見小屋までたどりつきました。(徒歩2時間30かかりました) この小屋のところにラーメンの看板発見!!!!にゃに~~~~っ 私「やったあーーー、ラーメンーーーーーーーラーメンくださーい」(爆)妹・友人「チョットーーチョットー!!!・・お弁当作ってきたのに~ぃ~!!!!」(^^;)あ、そうか♪すいません(汗)そうだっ お弁とがあったんだ♪そしてアヤメ平をめざして通過。ここからやっと木道ですよ(^^)♪ この木道を超えて、一面山肌に笹や草木、お花があって本当に天上の楽園とよばれるだけあって美しい湿原に出会います。 木道がまだなかったころ、昔のハイカーたちがここでレジャーシートをしいてお弁当などを食べたり、駆け回った関係で高山植物や草、などが痛み、復旧作業をしているとのこと。でも、かつてのハイカー方のお気持ちもわからなくはないです。一面 花畑ですからまるで天国ってこんなところなのかなあと思いました。それくらい美しい。でも今回は雲がたちこめて写真取る瞬間には真っ白にあたりがなるくらい曇りがちでした。 アヤメ平でお弁当をたべて植物鑑賞ですよ♪このお花はチングルマといいます(^^)♪お弁当も。。。妹が作ってくれました それからこの赤いとげとげの植物はナガバノモウセンゴケちゃんです。 虫をぱくっとたべちゃうらしいですそれからこれはワタスゲといってなんかやわらかそうで可愛いですよねふわふわしていて可愛い~このあたりは 約標高2000mなのでやっぱり風も冷たくさむい。。さっそく一行はウインドブレーカーを着始めました。 綿のシャツは厳禁といわれております。これはヨーロッパも同じ。汗をかいたところに急に風が吹いて、寒くて標高の高いところでは体を冷やしてしまう危険がある。実際、自分で実験したことがあるのですが綿のシャツを着た状態で標高2000m以上 付近に立ったとき風に吹かれて寒い思いをしました。これで一気に体調を崩す。怖い実験でしたね(泣) 天国みたいなんていうからか・・泣きそうになり・・苦しいながらも前を進んでいるうちに ひとつひとつ、素晴らしい景色に出会いました。妹に「お母さんが今いるところって きっとこういうところなのかなあ」と問いかけると妹も涙ぐみましたが「うん、うん」それからトコトコ 木道をあるきました・・・ アヤメ平から鳩待峠へ・・・・・・・約6キロをとことこ。。やっとここで人に会いますこんにちは~も ご挨拶ずっと下りがつづき、道もアップダウンが厳しく、私たちの足もさすがにすこし痛みがでてきました。 休憩しながら行きますが10分以内。それ以上は登れなくなりますね。 それもそう、今回のコースは 計13キロくらい歩いてます。 平坦な道の13キロと山登りの13キロは違うんですね。 途中ムカデちゃんたちにたくさん出会い、キャー(><)(><)キャーいいながら歩きました。 そうして一行は気がつくともくもくとおしゃべりもせず、下ってゆきこの看板みてまたさらに気合はいりました。もうすぐ鳩待峠だ!!しばらくあるいて下のほうから人々の声が聞こえました。やったあ(^^)♪無事に下山したよー♪なんだか鳩待峠の混雑したひとごみが妙に寂しさを消してくれました。でもこの富士見峠からアヤメ平へそこから鳩待峠までのコースもとても気に入りました!今度は福島県側から出来れば入山してみたいと思います。(こっちのほうが楽だそうです)秋の尾瀬に。。。。。
July 30, 2007
コメント(63)

Bonsoir今日は暑い一日でしたね猫ちゃんとしても楽天blogでの3回目の夏がやってきます。。。どんどん月日がたつにゃ。。。それに伴い?うちにある数台のパソコンの中の1台がだんだん使いづらくなってきました。。。データを扱っているのもあり、複数台のうちのデスクトップ型が様子がおかしくなって来たのですそこで今回 新しいものを購入しました。その使いずらかった一台とは・・笑われるかもしれませんが ウィンドウズ98SE(爆)から買い換えました。98 SE(セカンドエディション) Bフレッツ(100M) そして無線でよく動いていたなと 本当にご苦労様パソちゃんなのです。ささ、みなさんにご挨拶♪よく働いたにゃこの98SEは 友人に作ってもらった 自作PCです。もともと わたしはものを大事に使って、買い換える時も良く考えて買います。新しいものを買うのも必要性を感じる時だけ。携帯も同じですね。日々PCの本を読んでは勉強してます。。。せっかく 作ってもらったPCとお別れするのもなんだか 寂しいので98SE切り替えて使ってみようかと思います♪ というかデータを移動しなきゃならないですからね。ほんとうにマイクロソフトに98が見捨てられてもこのパソちゃんは 頑張って快適に動いていたんだけどセキュリティにも限界があるのでいろいろ調べて たどり着いたのが このPCです☆わぁい新しいものを買う基準ですが「安くて機能性重視」にしました。どれほど薄いか・・単行本とパプリカを置いて比べてみましょう。楽天におなじものが売ってなかったのですが・・・メーカー名 acer (エイサー)デスクトップ 仕 様重さ 2.7キロOS WIN Vista Home PremiumCPU Core2 Duoメモリ 1Gハード 250G液晶モニターは17インチMITSUBISHIのものです。エイサー 小型デスクトップパソコン「ダイエットPC」【税込】 AP2000-CELD365P250 [AP2000...↑こちらと形は同じなのですが core2 Duoではないようですね。A4サイズよりも小さい2.7キロというサイズと安かったということで決まったのです。 A4サイズのファイルを置いてみます。それよりも小さいの!モニターにはデジタル出力がついていたので、それも購入の決め手でした。ちょっと正面から見たら・・・デスクにおいても場所はとらないかな~いま、いろいろと格闘してます。自分でいろいろさわるとすこしづつ、わかってきますね皆様からもPCについて何か情報がありましたら教えてください
July 24, 2007
コメント(55)

永遠のエレガンス・・・そのひとが現れただけで周りがぐっと華やかになる、私は絵になる女性にとても憧れてるの。いつの時代も。またそうであるために日々 努力?して暮らしています♪それは毎日高いワインを飲んで、エステにいきましょうということではないですよ。エレガンスはTPO相手を思いやることでしょうか?優しさや穏やかさというものを募らせていくとまず、外見に現れる。心の寂しさをメイクでカバーしても 後ろ姿ににじみでてしまうものです。カトリーヌ・ドヌーブ Catherine Deneuve「わたくしの座る位置は わたくしが決めること。そしてそれは わたくしが一番美しく見える場所であること。」その場所とはパリ16区にあるサロンドテ(ティールーム)彼女はどんなに席が空いていようと自らが座る席を決めていました。けしていい席ではないのに。。。。午後の光とカフェの白壁の反射する位置。私はその話を遭遇したギャルソンからカフェで聞いたときに、あの大女優がそれはどんな時であっても肌の白さを演出しようという美意識に驚きました。私の昔のパリの頃の写真・・・パリ出身の女優ということで憧れていました。カトリーヌを思いっきり意識したヘアスタイルでフランス人になりきっていたあの頃。写真見たことある方、覚えてるかな?お手本にしていたのです。もちろん カトリーヌの話で、私も その頃から美意識はさらに高まりました。メイクも顔にありえない色は使わないようにしたりいま、一番のお気に入りメイクグッズです。フランスのもの。私はコーラル・ピンクの口紅が大好き。お月様の形の部分がルージュです。白い肌にはなるべく似たような色を持ってきます。さて 日本もバカンスがはじまりました♪友人は一人旅へ。。。いくと。「自分を探す旅」といっていました。(@@)大丈夫かしら~。。。旅先で変な人に声かけられなければいいけどニャかれこれ昔・・京都へ一人旅に行く女性を見ると「失恋した」のかな?と思われていたこともありました・・(^^)女一人旅・・わたしのイメージは。。。「お嬢さん、どうかしましたか?」と聞かれようものならイラスト・マリー猫ちゃんカゲのある女ね♪(マリーの理想(^m^)ほほ)でも 実際は?(^m^)けけどうせ、こんな様子がおちですかなにがカトリーヌじゃ?(爆)♪フンフン フンフン♪(歌を歌っている )→あぶないヒトー?デパ地下でいろいろなお惣菜を買って夜は簡単に済ませました。。。。。日々の暮らしの中で一番大事にしていること。。。。それは睡眠。眠りの環境作りは力を入れておりまする。眠る部屋のカーテンは遮光にしています。仕事などで遅くまで起きてなきゃいけないときもあるので寝だめするときもあってね!朝は思いっきり太陽の光が入るので集中して寝るときに 朝日や日差しは必要ないこともあるのです☆眠る部屋は 季節ごとに色を変えて、夏はブルーや紺色を中心にし、さわやかな感じに♪枕はテンピュールというものを使用。寝る前には バラやラベンダーなどのアロマの香りを部屋じゅうに香らせて眠ること。エッセンシャルオイルをタオルに数滴落としてもいいでしょうネ。ベルガモット、オレンジなどの香りも、さわやかです。目を閉じて瞑想しながら寝ると 心地よく眠れます。ちょっと脱線しちゃいますけど 私は髪の香りというのもこだわっていてネシャンプーなど購入する際にどうしても香りだけでは選べないですから、香りのない無香料になります。そこで、シャンプー後に無香料のヘアトリートメントに自分の好きなエッセンシャルオイルを少量混ぜて髪につけるのです。 とっても気分もいいです一日中、香ります。眠る前に 時にはハーブティーをいただくこともあります。ハーブティは寝る前だけじゃなくてもいろいろな種類があり、おなかすいた~♪とつい作ったクッキーに手を伸ばしそうになるのですけどガマンガマン(^^)アセアセクッキーを作ってうちのお菓子BOXに入れてお客様が来たらクッキーを出します。自給自足マリーちゃんなのだ。そうそう、おすすめハーブティーね!広尾にあるハーブティ専門店へ↓http://blisstia.com/体の悩みに応じて オリジナルブレンドを処方してくれます♪スリープティーは楽天にもあるようですが売り切れでした。 こちらにある、スリープティーはビジネスマンや私の友人も飲んでます。30代男性~50代以上の男性も不眠症だというビジネスマンの方も実は多くて、女性だけの話でもないのよね。眠れない原因を取り除くしかないとしても すぐには無理だとすると薬にたよるよりも まず、ハーブの力に頼ってみてはいかが?睡眠って大事よね~。「わたしぃ~3時間寝ればヘイキー」といってた方も倒れてしまっりするのですから。。。。眠れない原因はやはり 人生の中で背負うものが大きい人は睡眠がけずられることが多いと思います。背負うもの、それは生きている中で常に責任を問われること。。。男性であれば、なおさら「自分は寝れない」などと他人には弱みは見せられないでしょうし。。。。だからこそ眠りは大事に上質で深い眠りさえあれば、会社へ行くお父さんも仕事も成功するのではと そう、思います。もちろん 美肌やつやのある髪も しっかりした睡眠からだもんね・・ということで クッキーを作りました♪お菓子箱にいれなきゃ。バターと小麦粉~え?間食だと? よく混ぜてにゃイイエ( ><)(>< )イイエ!!!!ぶんぶん(首をふっている)この質感をおぼえておいてにゃ!サクサク感はこのバニラアイスのような質感で決まります 今回は絞ってみました ココアパウダーなんかもいれて見てもいいですね。 間食じゃありませーーん( ><)(>< )シュガーパウダーをかけて・・・ハーブティーに限らず、自分の好きなお茶と一緒に本を読みながら、手をのばす(爆)、それが一番 リラックスかな。。。マリー猫ちゃん特製ビスキュイ(クッキー)出来上がりこれから ますます 寝苦しくなる夏ですが どうぞ 上質な眠りに出逢えますようにいつもご訪問してくださる皆様。。。ありがとうございます。こんなことくらいで?と思うかもしれませんが眠りを大切にする人は実は 人生で無駄な時間かもしれない「眠り」を 心から楽しむ、豊かな人かもしれません。それは これを読んでいる皆様もです エレガンス・トーク 今日はここまでね。。。。最近のお気に入りウォーターローズ・ウォーター
July 23, 2007
コメント(42)

港の町は いつでも 異国のざわめきで始まるあの素敵な紳士は 毎朝 決まって窓から大通りが見える席につくのよ。 そして、煙草に火をつけ ゆっくりとフランス語でコーヒーを注文するのだけど、ソーサーにショコラ(チョコレート)をつけるとなにやら曇った顔をするのきっと甘いものが苦手なのかしら?(@@)パリのカフェではコーヒーを注文すればたいがいショコラ(チョコ)がついてくる。その名の意味は croque-monsieur 「かりっとした紳士」(爆)ショコラをおつけするのは嫌ですか?紳士は「あいにく私の腹の虫が鳴っている。甘いものはいらないからかわりにクロックムッシューをもらおう。」と。やがて 紳士のテーブルにはクロックムッシューが運ばれる。MERCI!近頃、よく東京でもcafe でクロック・ムッシューを目にします。私がパリで食べていたクロックムッシューとはちょっと違うものがあったりします。今夜は皆さんにレシピを紹介しましょう♪簡単だけに男性も出来るはずよ!oui?カフェに入る機会があればぜひ、クロック・ムッシューを召し上がってみて♪そしてこの味は、ピザとは全然違う味だからネ♪オフの日にぜひ、いかが?クロック・ムッシュCroque-monsieur 材 料・パン・ド・カンパーニュ (フランスの伝統的な田舎パン)Pain de Campagneない場合は 普通の食パン(サンドイッチ用)でOK!・ハム 2~4枚 ・チーズ/ 50g グリュイエールetゴーダ ・タイム/2枝 ・ディジョン・マスタード/適量 (小さい角切り) ・カイエンヌ・ペッパー/少々 ・パプリカ/少々 ベシャメルソースSauce bechamelソース ・ベシャメルを作ります。バター、小麦粉、MILK冷たいMILKではなくあたためてね。冷たいまま、鍋にいれるとダマになります。1.パンを2枚分にマーガリンor バターをぬっておく。切った面にマスタードを塗る。 2. ハムをパンの大きさに合わせて切って乗せ、さらにチーズを乗せ、上にタイムを乗せ、カイエンヌ・ペッパーとパプリカをふりかける。ベシャメルソースをのせる3. 180 度のオーブンに入れて、チーズがとろけるまで焼く。 通常はパン・ド・カンパーニュを使うんだけどみんながすぐスーパーで手に入るヤマザキのダブルソフト(サンドイッチ用)を使用して作りました。タバスコをかけて召し上がれ♪ムッシューもあるんだからマダムもあるでしょ?っていう疑問のとおりこれに目玉焼きを乗せるとクロック・マダム croque-madameに変身します。ハムがない時に目玉焼きをのせたことがはじまりですがクロック・マダムも美味しいです♪昨日は 六本木でお別れパーティーがありました。(T_T)これは華やかなパーティーというより、私の仕事の中のひとつ働くきっかけになった現場とそのプロジェクトが幕を閉じました。私がこの街で頑張れるきっかけを作ってくれたものが なくなってしまった・・・。店の前にたち、私は大泣きしてしまいました。ここから私は立ち上がったのではありますが。。。。私は六本木にある 某店から羽ばたきました。辞めてから? 店は一気に売り上げが減少してしまう事態に。辞めるきっかけはさまざまな理由があったけれど。オーナーには本当に申し訳ない気持ちもあるけれど、私はこれからもひとり立ちしてますます大きくなり頑張るしかないんですよね。最高のものを提供する代わりに、しっかりお金はいただく、それがプロだと思っています。いろんなことに手を広げつつある私だけど、これから先、前を進んで頑張りたい。手広すぎないように気をつけていますけれどね☆もちろん女性として周りから憧れの存在になるために。美のそして食のミューズへ・・・にゃあんてにゃ(^^)私のサクセス・ムーン・・そろそろおでましになるのかな・・?(^^)そうそう♪美のミューズになるにはやっぱり野菜がキーポイントよね♪野菜のスープをたくさん作りました。野菜をいっぱい食べれるのと美容には一番の効果ですものね。 野菜を切って、煮るだけよお~。この中に 大豆、レンズ豆、ひよこ豆、にんじん、セロリ、キャベツ、きのこ類、玉葱、にんにく赤・黄・オレンジ色のピーマン、じゃがいも、鶏むね肉 別鍋でチキンスープストックをとったものと一緒に煮ます♪ローリエも入れてね。味はトマトをいれて塩・胡椒です。 煮立ったら あくをとりましょう♪味の変化を楽しみながらね♪トマト et ハート型のショートパスタを入れてミネストローネに。パセリとチーズをのせてみて。 Bouillon de legumemarie 風スープだけじゃ物足りない時に 上記のクロック・ムッシューを作って食べます♪ 美は一日にしてならず!それでもね、人間は勝手なもので若い時は自分の若さに腹がたち早く大人になりたいと願うものでした。だけど年齢が重なると誰もが歳を取りたくない、若くいたいと思います。もちろん私もその一人ですが 今年、母を失い 悲しい時間を経験して得たことは、長生きをすれば それだけ多くの人との別れ、出会いを経験するんだということ。自分の体調は昔とちがうなぁ~とそう思っても否定をしない。歳を重ねてゆくことに 立ち向かわない。そう思います。内面・外面ともに美しくなるために♪がんばるわ~♪おなががすいたら。。。こっそり食べよ
July 17, 2007
コメント(70)

♪伊東に行くならハトヤ♪ ハトヤに決めた♪~♪電話はヨイフロ ・・・電話はヨイフロって(@@)・・・HP見たら本当に4126って番号でした(爆)さあさ、ハトヤホテルの前を通って 今回は伊豆高原へ・・・迫力ある写真をお楽しみくださいハトヤじゃなくて、シーヴィラです。違うのでごめんね(爆)(@@)子供の頃。。。。ハトヤのCMが印象に残ってまして・・・この歌を歌うと関東の人はみんな反応するんだけど関西の人でも知ってる人は知ってるんだよね!♪泊まった事のある方、どんなところか教えてくださいさてさて~用賀インターから東名にのって小田原厚木有料道路を通って 135号線を走りまぁす~以外にも早く到着。雨のリゾート イン・伊豆高原~♪♪ そういえば数ヶ月前を思うと・・海をずいぶん見ていなかったなぁとあらためて思うけど海のそばで暮らす人々はどんな気持ちなのかな~と。毎日美味しい、干物や刺身・・食べてるのかなぁ・・・(*^v^*)うっとり魚大好きです♪これからのシーズン・・伊豆は混雑するでしょうね。チャラチャラした人多いんだろうなぁ~!あっ、でもダイバーのかっこいいお兄さん方は別です!まったく予定していなかったのだけど、海のあるところで静かに過ごしたかった(え?)だから思い立ってすぐ出かけちゃいました! 東名東京IC→東名高速→厚木IC→小田原厚木道路・西湘バイパス→石橋IC→真鶴道路→熱海ビーチライン→国道135号→城が崎海岸まで約3時間。電車...東京からJRで熱海、熱海からJR伊東線で伊東、伊東から伊豆急行線で城が崎海岸駅。駅から徒歩30分で、城が崎海岸へ。城ヶ崎海岸駅 熱海から電車で30分伊豆急 城ヶ崎海岸駅一風変わった駅ですよ。足湯があるの。(少々お湯が熱ぃい。)桜並木を通りながら約2km(徒歩30分)を歩くと城が崎海岸があります。 この駅から海岸までがとても近い(と思う)のでマリンスポーツはなんでもこい!でしょうね。ダイバーのお兄さんたち・・思わずずーっと見ちゃったよ。 灯台を見てまず通らなければならないのが吊り橋。 長さ48m、高さ23mはスリル満点で風と他人の移動でつり橋が揺れるのが少し怖いです。わたしは・・・普通っぽいのがダメで(爆)1番目と4番目以外は ひととおりやらせていただきました(いたずらマリーちゃん)(^m^)けけ怖いことは怖いですからね。良い子は絶対に真似しないでください♪コニシキ関が26名分のれるそうですが・・つり橋を渡り、がけの先端に行くとさらに恐ろしくって・・普通の人は足が震えて先端1m位が限界じゃないかな。 ですが皆様知ってのとおり、私は普通の人じゃありません(爆)ので断崖までいっちゃったよ(爆)テレビの土曜サスペンスなどで撮影で使用する場所です。いのちの電話の看板までありました(怖)カップルさんたちはキャ( ><)(>< )キャと浮かれ調子で撮影してますけど 推理サスペンスシーン・・。がけの先端で「ハッハッハ・・もう、お前も終わりだな」と、犯人がじりじりと先端まで追い詰めるシーンあるでしょ?松本清長作品は多いです。あのまんま(爆)普通の女子たちは「キャーーーッツ(><)」と足をすくんでいらっしゃいました。ですが私は・・・ 「もう、私を追いかけないで!!! 私はどうなってもいいの!!!→そんなことないくせに」いたずらマリーちゃんと崖の先端で迫真の演技で周りを驚かせました(爆)(^m^)けけみんなおいてかないで~~~~~~~っっ土曜サスペンス調崖の写真。。。こっわ~良い子は絶対に真似しないでください♪こういう写真も良く撮ったもんだにゃ。(^m^)けけ 城ヶ崎海岸の断崖に波が打ちつけて・・・。暗い雰囲気です。とかなんとかいってもさ、どこかの男性が「手が落ちてるぞ!!!」といおうものならわたしまで「キャーーーーーーーーーーーーーーーーッツ(><)一応怖がったむぁリーちゃんでした(^m^)けけ手はなかったけど、そういうことも中にはあるようです。さまざまな声が聞こえてきたら怖いので(ケッコー怖がり)引き上げましたが、釣り人もいました。 でもさ、こっからら見る海岸線はとても絶景 なんだよね。この日は良く見えなかったけど伊豆大島で、遠くは三浦半島(葉山方面)が見えます。 夜はシー・ヴィラではむぁリーちゃんが作ってきたお酒で乾杯♪ローズリキュールが入っていたビンに作ったニャ。 この日の思い出をみんなで語り合いました。。。ドライフルーツで作った果実酒 2週間くらい漬けました。私はお酒はそんなに飲めないけど作るのはうまいよ(爆) 伊豆はダイビングとかする方は最高の場所ね。でも私には無理かな。。。「海の中で息してるって考えると、どうしても怖いと思ってしまうわぁ~」と金目鯛の寿司を ぱぁく(^~^)・・と食べたら友人たちが「さっきの崖のほうがよっぽどこわいよ~!!」と突っ込みを(爆)いけない いけない (^^)くわばら くわばら明日の 帰りは車の中で寝ていいとお許しがでたから おとなしくしてよーっと!こういうメンバーはホントだったらハトヤ向き?(爆)まあ、楽しい伊豆高原でした♪
July 11, 2007
コメント(62)

鏡よ 鏡よ 鏡さん♪世界で一番美しいのはだぁれ??それは・・・ 「マリー、お前だ」えええ~(><)わたすぃい~いいいいぃーはあぁ。。。(@@)いったいこれを何回 呪文で唱えたことか(爆)みなさま Bonsoir♪ 暑い夏を乗り切るレシピ、フランス流 お漬物 むぁりーちゃんピクルスの作り方、ご教授しま~す♪冷蔵庫には野菜のパテから 野菜のピクルス、自家製のアルコールなどいろんなものを作って置いておきます。真夜中。。。おトイレに起きた帰り道(うちは廊下がすごい長いんです。)冷蔵庫をあけて 水を飲んだりするんだけど お腹がすいていたりするとそんな時はピクルスを食べて・・・また寝ます(爆)血液はさらさらになるし、本当に肌の透明感がすごい出ますよ♪ほんと(^0^)黒酢は飲んだり、サプリメントを取ったりして 普通のお酢(りんご酢や米酢など)は料理にふんだんに使っています。 フランス流 ピクルス ドゥ・ラセーヌピクルス液eau水 piment唐辛子 ailにんにく concombre きゅうりchouキャベツ capreケッパー poivre noir 黒胡椒poivre blanc 白胡椒 poivre roseピンクペッパーcarotteにんじん vin blanc 白ワインvinaigre お酢 sel塩 sucre砂糖フレンチタラゴンビネグレットVinaigrette野菜は適当な大きさに切ります。これらを湯通ししましょう。お鍋にお湯を沸かしてね。ざるなどにあげて冷まします。 瓶は 空き瓶をよく熱湯で消毒しましょう。きゅうりをつめていきます。次にピクルス液鍋に水1カップ白ワイン2カップ酢 2カップ砂糖 80gローリエの葉4枚capre ケッパー赤唐辛子一片分のにんにくをスライスして鍋にいれます。黒呼称白胡椒ピンクペッパーも入れて 砂糖が溶けたら火を止めます。溶けた時点で消してね! タラゴンビネガーを加えます。フレンチ・タラゴン(フランス名)フランス名のエストラゴンは、小さなドラゴンの意味です。燃えるように強い香りを持つハーブで、フランス料理には欠かせないハーブ。タラゴンにはフレンチタラゴンとロシアンタラゴンの2種類があり、ロシアンタラゴンは風味がやや粗雑なので、料理には繊細な風味のフレンチタラゴンを使います。ローリエも入れてね! ハーブビネガーといえばタラゴン、というくらいビネガー漬けが有名で酢をまろやかにして甘みを増しもちも風味もよくします。この同じピクルスの液でキャベツも♪つけるのじゃ!CHOU(キャベツ) これも、お酒のおつまみや箸やすめに最高よぉん(^-^) 基本的に野菜なら何でも漬けられます♪にんじん(carotte)ときゅうり(concombre) 最後にもうひとつおしえまふ♪(^^)Tarragon Vinaigrette(タラゴン ビネグレットソース) 材料 タラゴンの葉 カップ1/2 Salute Sante !グレープシード・オイル カップ1/4 粗挽きマスタード 大さじ3 リンゴ酢 大さじ2 塩 小さじ1/2 胡椒 小さじ1/2 粗糖 少々 マスタード、酢、塩、胡椒、砂糖をざっと混ぜ合わせておきます。少しずつグレイプシードオイルを加えながら泡だて器で もったりするまでよく攪拌します。 タラゴンソースの3/4カップの出来上がりです。 生野菜、温野菜(特にポテトにはお薦め)などに添えたり、あえたりします。 日本の漬物と何が違うか? それは上からずーっと読んでもらって気づいた思うのですが香辛料をたくさん使う、ということ、ましてフランス流とはエストラゴンを使用するからです。香りと味は一度食べたらタラゴンの魅力にはまりますネ普通のお料理が一気にフランス・スタイルだにゃ
July 5, 2007
コメント(56)

季節はJuillet・・・初夏・・なんていい響きでしょう 初夏のファッションどうしましょ? やっぱり白のイメージでしょうか?それとも水色かしら~私はやっぱり 淡いピンクだったりグリーンだったり、さまざま。クローゼットはカラフルですね。料理 は洋服のファッションによく似ていると思うの。いつもおなじものでは 飽きがくるだから変えるこれを繰りかえしているといつのまにか元に戻っていることに気がつきませんか?そしてそれが定着する。食べ物に旬がなくなったと言われますが、そんなことはない。茄子も胡瓜もトマトもたしかに1年中あるけれど、これらを使うときの勢いがまるで違う。たとえば茄子。夏なら八百屋なりスーパーなり、ひと山いくらのものをたっぷりの油でじゃこと炒め、唐辛子をたっぷりきかせた醤油味にすればかさはぐっと減るけど山売りしているものだから心配ないでしょう?だけど冬はどうだろう?冬は茄子は天麩羅の中の添え物で ほんの一切れ程度に懐石のお膳にも出て参ります。トマトも同じ。真っ赤なトマトをサラダにしてお皿いっぱいに盛るのが夏。冬はつけあわせにほんの一切れか二切れ。これらの野菜を使う勢いを見ると季節が変わるのを感じます。一度手をかけたものはいちどきにたっぷり食べるーーーーー労力と食べる量が比例する。これがしゅんというものじゃないだろうか?と思いますね。子供の頃からわたしは麺類が大好きで、 小学校から帰りますと母親が「お帰りなさい、○○ちゃんの好きな冷や麦を茹でておきましたよ」といいます。私はその瞬間(@@)ま、まさか・・・ママ、冷や麦・・・・?茹でたてじゃにゃい??」と子供なりにこれから怒ることを予想するのです。私は冷蔵庫をあけてお腹がすいているわけですから 急いで冷や麦を見つけました。やっぱり(@@)。。。。お皿には きちんと ひとつひとつ小分けしてある麺なのだけど・・・さあ、食べるかな♪(^0^)と ひとつすくうと・・・・麺が 全部 上がってきてしまうのでした(爆)(^^;)でもそんな全部あがってきてしまう冷や麦・・・なぜか母が作るつけ汁でいただくと美味しくてネ全部食べてしまいたくなるのです。それを今日は思い出して、作ってみました。胡瓜と胡麻の冷汁材 料きゅうり2本 ごま150g 砂糖適宜 塩 ひとつまみ 水3カップ 醤油少々生姜(すりおろしたもの) しそ(薬味)先ず最初にきゅうりをスライサーですりおろします。このときに 塩をひとつまみ入れて水を流しながらよく揉みます。塩をつけることできゅうりがしんなりすることによって冷汁に合わせたときに味がしみこみます。次にフライパンで胡麻を炒ります。擂る前の胡麻市販の炒ってある胡麻でもいいですけれど胡麻を炒った香りはなんともいえず、癒されますよ(^^)かなり腕の運動にもなるのでいいかも♪ビリーとずーっとキャンプより(爆)ここ、笑うところだからねほらだんだん・・胡麻が白っぽくなってきます。よーく擂ることが大事ニャ♪次に砂糖を入れましょう。これも いきなりどさっといれないでこのスプーン1杯を入れてみます。甘さは個人差があるので味見をしながら調整してみてくださいね。砂糖は沖縄から取り寄せた 黒砂糖を使います。ここで 水3カップをいれます。 醤油を少々入れながら味をみてください。イメージは胡麻和えのような味ですね。そして きゅうりをあわせて出来上がり。氷も入れて冷やしてね。それから冷や麦はマリーちゃんイチオシです揖保の糸冷や麦バージョン本当に美味しいんですよ!この冷や麦!大好きですこの冷汁ってご飯にかけたりして食べてもいいんですよね。生姜としそを薬味に入れると一味、違うのでお試しあれ 身も心も美しく ありたいならば 季節を食べながら生きるというこれこそが 生きる上での大事なことだと私は思います。初夏の美人になりましょうね。。。
July 2, 2007
コメント(42)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()