全28件 (28件中 1-28件目)
1

久しぶりのお店で、人気メニューの「すいとん」…懐かしい♪今週はもうヤケクソのようにグルメ特集(^^; 締めくくりは、熊谷の飲み屋さんだよ~。しかも今行ってきたばかり…わお。私は飲み屋さんってあんまり行かないけど、その中にあって、多分ココが一番行ったかな?熊谷駅から歩いて3分くらい、星川通りからちょこっと路地に入ったところにある庶民的飲み屋さん「つかさ」!! 私の周囲では、ココは2次会の定番だったな~♪小さいようでいて実は3F建て、昔はボロい畳のお部屋にギュウギュウにひしめき合って飲み食いする感じだったけど、数年前にフローリングにリニューアル!何となく広くなったように感じるね…ちなみにその改修工事は知人がやってたっけね(^^)その知人(体重90kg台)が3Fで酔いつぶれちゃって、下ろすのが大変で…しかもお店の入口で大の字に寝ちゃって、4人で両手両足1本ずつ持って運んだ思い出が(爆)1Fはこんなカウンター席が…リニューアルしてからはカウンターで食べた事ナイな。今夜も階段を上がって2Fへ、本日のメンバーは4人!あれ、先着の1名はもうツマミ注文してビール飲んでるよ。たしか抜歯したばかりで、歯ぐきが腫れてるって仰っていたような…?(^^;メニュー表のほかに、本日のオススメらしきボードが♪私は何でもいいや~とりあえず定番の「すいとん」さえあれば車なのでウーロン茶、今日のお通しはコールスローサラダかあ!あの「つかさ」がお洒落になったもんだ(^^)とりあえずサラダ、そして、すっごく柔らか~いモツ煮!おかかたっぷりで甘辛い揚げ出し豆腐…ジュワッと味がしみてて美味しい(^^)さ~て、ここまでは前菜。 あくまでメインは 「すいとん」!うっすら醤油色でダシがきいたお汁、これがうまいんだ~♪シンプルな味の小麦粉のカタマリ(いっぱい入ってるんだ!)、大根やニンジン、それからミツバが香りとシャキシャキ感を添え…いろんなエキスが入りつつ、透き通った味。前半は出されたまんまのスープを味わい、後半は唐辛子バンバン入れてあったまるね~お汁まで全部飲んじゃったよ本日はゴチになっちゃったので、値段よくわからないけどまあ、たくさん飲んで食べても比較的割安なお店だから、気軽に行ってみて♪ああ…今日はこんな時間になっちまったね(^^;
2009.02.28

わお…何となく昭和ロマンなパッケージのパン(^^)行田市のシャロンさんは洋菓子店でもあり、ベーカリーでもあるのだよ♪まあ昨日載せたラスクも、材料はパンだもんね。で、ココのパンは、この辺のベーカリーとしては珍しく? こんな可愛いビニールに入って売り場に置いてあるよ…袋に入ってないものあるけど、たぶん冷めるまで待ってるのかな。昭和の香りを残すこのお店、まずは基本のあんパンいってみよ~!あら、ひとくちにアンパンといっても、こしあん・小倉・黒ごまあん・かぼちゃあん・紅いもあん…なかなかにバリエーション豊か♪ ふっくらしたこしあんパンを割ってみると。スッゲエ~あんこズッシリ♪ 生地より多かったりして??しっとり滑らかなあんこ、甘すぎないからギッシリあんも適量に感じるね。それと、こんな感じの平べったいパンが何種類かあるんだよね。こんなに薄いのに中には具がしっかり入ってる、きっと元はぷくっとしてたのをぺしゃ~んと潰すんだろうね…ちょっとやってみたいかもで、コレは何パンかというと…「牛ごぼう」! 牛丼を濃くしたような甘辛のタレでシッカリ味のついた牛肉&ゴボウさん。ぺったんこのパンでもお味は存在感バッチリ、和風なのにパンによく合う♪ちょっと今回のお買いモノ、どれが幾らだったか値段わかんなくなっちゃたけど(^^;これは確か110円だったような…たぶん。春らしさに惹かれて買った、菜の花ピザ!!菜っ葉が、柔らかいんだけど少しコリッとした歯ごたえもあり…アスパラみたいな感じ、ほど良い火加減♪ピザパンとしてはサッパリ目で、ペロッと食べられるよ(^^)さいごは、バターたっぷりで可愛い形のブリオッシュ…200円だっけ?ほろっとして、ほんのり甘みのある生地をじっくり味わいたいね♪って事で、敢えて焼かず・何もつけずで食べてみちゃったよ。どこか懐かしい感じのお店、こんどの機会にはケーキも試してみたいね
2009.02.27

戴きモノのラスクがとっても美味しくて、買いに行っちゃった♪前から行こう行こうと思っていた、行田市の洋菓子店・シャロンさんに初潜入~!!古代蓮公園の売店で美味しそうなラスクを見かけて、いつか買ってみようと狙ってて「シャロン」 というお店の名前を気にしてはいたんだけど…見栄子展示会の時、何と偶然にも!2人の御方がこのラスクを持ってきて下さって♪これはきっと、早うシャロンさんを取材せよ~!のお告げかも!?しかも思った以上に美味しかったので、勢いづいて行ってみちゃったよ行田の市街地方面…郵便局本局の通りにあるんだね。電車だと最寄りは、秩父線の行田市駅。行田の市街地はちょっと駐車場に困ることが多いけど(^^;まあそのへんは、近隣の公共施設やらショッピング施設なんぞを失敬して上手く渡り歩いて…とラスクが看板商品だけどパンもたくさんあって、さらにケーキもあるんだね~お目当ての「ラスクフランス」は、「行田ラスク」とも呼ばれているみたい。バリッとして、しっかりお砂糖がついて甘さがはっきりしているんだけど不思議としつこくなくて、ついバリバリいっちゃう…これは近隣のラスクの中でも上位のお味♪お店に行って見ると、あら~実は5種類くらいのバリエーションがあったのねどうしよう、どれも美味しそうだよ! 本気で迷うよ。 よし…こんな時は…思い切って、まとめ買いーーーー(^◇^)お友達にお裾分けしつつ、いろんな味をお試ししちゃおう♪てな訳で、抹茶・黒五シナモン・ピリ辛をGET!味によって少しずつ値段が違うけど、みんな600円台だったかな。左から…まず黒五シナモン、わあ~これはシナモンと呼ぶよりもジャパニーズに「ニッキ」と呼びたくなるニュアンス♪京都の八ッ橋みたいな懐かしさを感じるよ。中央の抹茶も、しっかり御抹茶の味がするね、美味しい(^^)右が変わり種・ピリ辛…プレーンなシュガーラスクに唐辛子をまぶしてあるよ!おおっこれは不思議な味、甘くて辛い…なかなかに絶妙♪洋風な唐辛子じゃなくて、日本の「七味」なんだよね~意外な組み合わせ。ここのラスク、どれも何だか和テイストを感じるね。 そしてどれも美味ちなみにラスクは基本的に、2枚組みなんだけど時々3枚入りのがあったりして、それがすごく嬉しいんだよね(^^)せっかく行ったシャロンさん、実はパンも買ってみたんだ~明日へ続く。
2009.02.26

さくらの香りのマフィン…春らしくて上品な一品♪♪昨日に引き続き、八木橋裏の人気店・シナモンカフェのお話だよ~(^^)ここでは看板メニューのシナモンロールのほかに、ずっしり系のケーキや焼き菓子がイートイン&お持ち帰りできるよ。いつも外から小さなショーケースを眺めてるけどたまにフラフラ~と入店して買っちゃうのだ♪1つずつ可愛らしくラッピングされた、桜花をあしらったマフィンをGET生地の中にも桜葉? 臭みの無いさわやかな桜味ね。レンジで約30秒温めると美味しいっていうから、言うとおりにしてみると…わあっ、マフィンってレンジでチンするとこんなにフワフワになるんだね!柔らかで気持ち良い食感、そして表面にまぶした塩のツブが隠し味、大人のマフィン(^^)バナナの果肉でしっとり♪のバナナケーキ、素朴な見た目だけど味わい深い~。小さく見えてズシッとして食べ応えアリ!そしてやっぱりシナモンロール!!これもレンジで軽く温めると、表面のクリームがとろっとして絶妙(^^)お店で食べる時も、こうしてあっためてフワフワ状態で出してくれるよ♪やっぱりココのシナモンロールは別格だあ~お店でアイス乗せで食べた時もホント美味しかったなあ~。そうそう、これはお食事の時についてきたコーヒー…お皿がお洒落~♪雑貨屋さんのような演出が女心をくすぐるお店!なんつって、意外に男性にも人気あるんだけどね(^^)女性にも男性にも人気ときたら…わおっ席が足りないじゃないか!!なんだかねえ…今週は食べ物話一色になっちゃいそうな予感?(^^;まあいいか、先週まで展示会話が続いたしね。
2009.02.25

久々のシナモンカフェ♪ ランチの盛りつけ素敵だね(^^)八木橋裏のちいさな人気カフェ、席が空いてそうな時間を狙ってお食事~。シナモンロールが絶品なこのお店、それについてはだいぶ前に触れたとおり…でもランチも 「熊谷にはなかなか無いタイプの小洒落たカフェ風」 のハシリ♪メニュー数はごく限られているけど、だからこそ制覇したろ~って気にもなる?まずはウッディな外観から…最近、旗の色が赤に変わったね。ちなみにお隣はフライ&雪くま&熊谷うどんの慈げんさんだけど違和感なく並んでるよね カウンター席少々と、テーブル席3つのちいさな店内。この時はちょいと外した時間帯だから、ちょうど他のお客さんがいなかった瞬間。でも基本的にチョイ競争率高いので、空いてたらラッキ~♪って事で(^^;レトロな古民家タイプ、この雰囲気がまたイイんだよねこれは秋にいただいたグリーンカレーのランチ、840円♪しっかり辛さのきいたココナッツミルク入りのタイカレー、自家製らしきピクルスを添えて。おお~結構お口の中が熱くなるよ、ハフハフ~敢えて柔らかく炊いた玄米のごはんと共に、あとサラダ&飲み物つき。あら、チョコクッキーもついてきた♪まだ少し暑さの残る時期、飲み物は涼しげなアイスコーヒーで(^^)で、一番上の写真は、玄米ごはんとチリビーンズのランチ…これも840円。コイツも何だかんだ1か月前だけどさ(^^;そしれこれも結構ピリッとくるね、カレーライスに近い感覚で食べられるよ。大豆&金時豆&みじん切りのお野菜がじっくり煮込まれた、彩りきれいなカフェめし。グリーンカレーと同じく、柔らか玄米♪カフェには演出も大事だよね…ほっこりした雰囲気に可愛らしい盛りつけ、こんなお店には通いつめたくなっちゃうな~癒されたいな~そうしないとキレそうだな~本日はとりあえず、11時~3時までのごはんメニューをば。スイーツはまた明日ね♪シナモンカフェは11時~19時営業、水曜&第3火曜がお休みね!
2009.02.24

かわいい和風デザート、あんことコーヒーゼリーも合うね♪深谷市で、リニューアル・オープンしたばかりのカフェに遭遇! ラッキ~ちょいと所用で深谷駅前に…キンカ堂の駐車場に車を止めて、裏道を歩いて中山道の商店街に行こうとしたらば、その途中であれっ新しいカフェ!? こんなの無かったよね??カフェ花見ですって…新しいというかリニューアルみたい。そういえば「パーラー花見」って聞いたことあったかも、でもこのへんの裏道たまに歩いて通るのに、あんまり記憶になかったわ(^^;赤いアーケードでお洒落だけど、喫茶店っぽい気取らないメニュー。よおし、予定外だけど入っちゃえ♪♪あら~新しいから綺麗♪ 適度にお花やグリーンを飾り、カフェらしい雑誌が置いてあり…メニューを見ると、お食事は喫茶店的、スイーツはあんみつ系とパフェ、そして飲み物は「黒糖ミルクコーヒー」「バニラ風味の豆乳入りコーヒー」なんて創作系も。へえ~深谷駅近くにこんなのが出来たか♪予定外とか言いつつ、せっかくなのでお食事しちゃったふわとろオムライスはスープ・サラダ付きで650円。名前の通り、懐かしいチキンライスの上にたまごがフンワリとろとろ~♪オーソドックスなトマトソース、スープはオニオン&コンソメ。別途、飲み物に紅茶をいただきつつ…これまた別途注文、ある意味こっちがメイン(^^)な、珈琲ぜんざい!!たしか500円台…メモがわりにメニュー表ぜんぶ撮ったつもりが、このページだけ忘れて(^^;イチゴの赤が華を添え、ソフトクリームがムニュッとのって下にはあんことコーヒーゼリー♪ あんみつのような、パフェのような…ちなみに私、あんみつの時はいつもフルーツやアイスを食べてから混ぜるのね。この時もほぼ同じような感じで、ソフトクリームを少し残した状態まで食べておいてからコーヒーゼリーとあんこを混ぜ混ぜ~(^◇^)あら、コーヒーゼリーとあんこって、ナチュラルに合うもんだね♪ガムシロがついてきてたけど、あんことソフトクリームの甘みでじゅうぶんなので使わなかったよ。 おいしいね~コレ帰りにカウンター上に発見した、手作りクッキー250円をお土産に…レーズン入りの素朴な厚焼きクッキー…これ結構あと引くわ、バリバリ食べちゃった(^^;カフェ花見さんは深谷市仲町2-7…中山道の映画館チネ・フェリーチェの2~3軒隣に「ひのひろ」っていうお店があって、そこから深谷駅方向を覗くと…向こうに赤いアーケードが見えるよ♪ 駅からも歩いて5分程度かな。水曜定休、営業時間は朝10時頃~夜も9時だか10時だか…結構な時間まで開いてるみたい。
2009.02.23

熊谷の町中・市役所のチョイ裏に、こんな無防備な川が…三河屋さんで塩ショコラを買った日、自転車で通りかかった場所♪熊谷市内でも、箱田って近年まであんまり縁のない場所だったし通り掛かる時もたいてい車だしね…でもこの日は、たまたま自転車だったのでいつもなら通らない裏道にツルッと入っていったら、なんか懐かしい感じの風景が♪へえ~へえ~市の中心地の喧噪はスグそこなのに、その裏では住宅街の中をこんな幅の広い用水路が、柵もガードレールも無しに、ゆったりと流れていたんだね…よしっ、三河屋さん方向へはこの用水路をたどって行こう♪柵の無いまんまで、けっこう続く川…暗くなってから、酔っぱらいのオジサンとかが落っこちたりしないのかな~と余計な心配をしつつところどころにコンクリートの橋が架かって、イイ感じのカーブを描きつつ用水路はこの雰囲気のまま、まだまだ続く~。 どこまで行くんだろ♪あ、なんか、さらに情緒ある雰囲気になってきたぞ? ココはもしや…あ~よく聞く箱田神社ってのはココかい!ココに神社があるから、この景観が保たれているって部分もあるのかな~?はいはい納得♪ そんなわけで箱田神社前は、水路の内側も石垣。あとから気付いたんだけど、熊谷で毎年5月に「川沿い作品展」 っていうアートイベントがあるけどそれって、もしかしてこの川沿い!?またまた納得…な~るほどね、この風景にアートは似合うかも♪あれは毎年5月だっけ? いつも都合が合わなくて見逃してたけど、今年こそは見たいな!ここからちょびっと西へ行くと、三河屋さんのあたりに出るんだよね。塩ショコラの袋をぶら下げつつ、思わぬ収穫もあって、チャリで気持ち良く帰りましたとさ♪
2009.02.22

でっかいケーキのお山…いつものお皿が小さく見える(^^)去年の春 「アド街ック天国」 にも出た三河屋さんに、久々に潜入~!!和菓子と洋菓子が両方おいしいお店、そしてアド街でも紹介された通り90歳を越えるおじいちゃんが和菓子を作り配達までもこなし息子さんが洋菓子担当、そしてお孫さんは和菓子を志し…和洋両方味わえる楽しみは、まだまだ長く続いてくれそうな雰囲気(^^)(そうそう、この間ワゴン車とおじいちゃん見かけたよ! まだまだお元気そう♪)熊谷市役所のすぐ西側の道…いわゆる「箱田通り」にお店を構える三河屋さん。熊谷駅からだと歩いて15分位かかりそうだけど、市役所脇だからわかりやすいね。住所と地図はコチラ♪ ココんちをご紹介するのも、旧ブログから数えて3度目かあ…さくら餅そしてケーキを載せたっけね♪この、渋さの中にも可愛さのあるロゴがいいね(^^)アド街でも紹介されてた 「久下橋からの富士山」 っていうお菓子(コチラ参照)を前から狙ってたんだ…テレビで見た時は手の平サイズかと思ったけど、実物はデカイんだよ!やっと勢いをつけて、富士山目当てで入店したある日…あら、たまたま品切れ中(^^;しかし! そのかわりに類似品の、これまたデカイお山を発見…しかも美味しそう♪ズッシリ質感のある 「塩ショコラ」 、お値段もドカンと1580円!!岩塩の美味しさを生かし、ガナッシュが真ん中に? わ~中はどうなってるのかな。この標高約8cmのお山を、山開き~!! …お?包丁が引っかかるぞ?? わあ、チョコが真ん中を貫いてる…堅さの正体はコレね♪袋を開けた瞬間もチョコのいい香りがしたんだけど、甘み・苦みに加えてほんのり塩気のきいたチョコが舌の上でとろけていくと、ケーキがまた味わい深く…ケーキ自体は、ズッシリ&ホロリで、パウンドケーキとガトーショコラのあいのこみたい。「久下橋からの富士山」 も挑戦したいけど、コレもなかなか♪それからもう1つ、三河屋さんの美味しい洋菓子を。こんな可愛らしいラッピングをしてくれるコレは…「熊谷パウンド61」、780円! 洋菓子に敢えて筆書き文字、うまそ~な演出(^^)ちなみに 「61」 とは、熊谷産の小麦 「農林61号」 の小麦粉を使ってるって事だと思うよ。これもね、袋をあけた途端に、ふわ~っとバニラのイイ香りが♪♪よく見るとバニラのツブが見えるね、香りの通りにバニラが良い風味を出してて適度な甘みと小麦粉感(?)で、とっても美味しい(^^)思わず熊谷産の小麦を見直しちゃう一品♪ちょっと行かない間に素敵な新商品が出てて…お店の右半分ではおじいちゃんの味の和菓子が頑張りつつ、左半分では洋菓子もどんどん進化し続ける三河屋さん。末永く生き残ってくれそうなお店だね♪三河屋さんは朝9時~夜7時営業(日祝は6時まで)・木曜定休ね!
2009.02.21

別府沼公園に行くと、カモさん見つけるのが楽しみ(^^)公園東半分のほうにいっぱいいるけど、西側の静かなほうで見つけるのが好き♪カモちゃんは繊細だから、人間の気配感じるとスグ逃げちゃうんだけど珍しく2羽キャ~ッチ!!お、水に入っていくよ! なかなかカッコイイぞ気付かれないように、そろ~りそろりと近付いていく…あっ何か横目でこっち見てる気がする(^^;やっぱり…あ~あ、行っちゃった。 逃げ足早いんだ何で今頃、こんな秋の写真を引っ張り出してきたかっていうとね今日は某所で可愛~い子ヤギちゃんに会ったのだよ~♪「アルプスの少女ハイジ」に出てくる山羊みたいな鳴き声、可愛い~♪♪そしてヤギも、シッポ振るんだね(^^)こんなにちっちゃいんだよ~そして、すんごい人なつっこい!帰ろうとしたら、ついてくるし(^^)寒いからお家の中に入れてあげてるみたい。でも春は目の前だよ♪
2009.02.20

わ~今年は梅の花が早いね、咲いてる咲いてる!道端でもあちこちで見かけるし、見栄子実家もいつの間にかこんなに梅好きなわたくしとしては本来嬉しい事なんだけど…でも…いま出掛けられないから、咲くのもうちょっと待ってほしかったよ~こんなポコポコ咲いちゃった、今年は長瀞・宝登山のロウバイも行けなそうだし東京の庭園は行っときたいな…あ、森林公園もあったっけね♪なんか白梅のつぼみって、不二家のミルキーに似てるねっ(^^)いまにも開きそうな福寿草、梅と同じ頃に咲くんだよね~これも見栄子実家にて♪福寿草の芽はミョウガに似てる…って、何でも食べ物に見えるのかいって話(^^;
2009.02.19

前から一度やってみたかった事。それは…それはっ…!!焼きそばとフライを一緒に注文することーーー!!!いえね、男性諸君からすれば 「何をいまさら」 って思うかもしんないけどさ。女の子(笑)には、ちょっぴり勇気がいるのだよ~(^^;しかし、ついにそんな機会をつくってしまったよ♪何となく鎌倉町特集になってる今週、ちょうど西京屋さん と 藤村書店さんの中間にある細道を西へ入ると、まもなく右手に…小さなフライ(熊谷近郊名物・薄いお好み焼きのようなもの)のお店・小池さん。前から気になってたんだ~滅多に通らない裏道だけど、だからこそ通るたびに 「ココにフライ屋さんがあったっけね」 と(^^)4人掛けテーブル1つ&これまた4人座れるお座敷の、とっても小さなお店。ちょうどほぼ同時に2人のお客さんが入ったので、店内の撮影は控えたけど適度に雑然とした感じの(笑)、アットホームな昭和の食堂的空間!おばちゃん…いや、おばあちゃんと呼んでいい?(^^; が、1人で切り盛りしてるよ。メニューはこんな感じで、いたってシンプル。居合わせたお客さんってのは、1人目は私と歳の近そうな女性、もう1人はお店のおばちゃんと同年代くらいの年配女性。 2人とも常連さんっぽくて相席になったお姉さんも慣れたふう、 「おばちゃ~んラーメンちょうだい!」 と(^^)私はとりあえずフライお目当てだったんだけど、この手のお店のフライや焼きそばって結構軽めだもんね…お腹すいてるし、今日は思い切って2つ注文してしまおう♪という事で、焼きそば300円&フライの「小」250円いっちゃえもう1人のおばちゃんも焼きそばね、さ~お店のおばちゃん一気に忙しくなったよ!焼きそばが運ばれてきた瞬間…わっ、何だか 「春」 を感じたよ♪♪ココんちは炒めてお皿に盛りつけてから、ゆるいソースをサッとかけるのね。こういうの、すっごい久しぶり。 超・懐かしいし、ソースがかかってないところのクリーム色っぽい麺とキャベツの淡いグリーン、そしてほんのりした紅ショウガの組み合せが何となく春のお花畑を思い出して…なんか 「上品」 とも取れる(^^)やわらかな細麺とユルいソースでしっとり、そして豚肉の甘み…懐かしい味だわ~おいしい思ったより量があるね、次なるフライはどんなもんかしら。よかった、それなりに小ぶりだわ(^^; これまたシンプル&中厚なフライ♪輪切りのネギがたっぷりと、お肉もちょっと入ってたっけ? 青のり&おかかのトッピング。でもシンプルとはいえ…もしかしてコレ、2層構造でない?最初に溶いた小麦粉を薄くのばして、その上からネギ入りのタネを置いてるような気がするんだけど…どうかしらね??ところでこの時、ちょっと面白かったんだ(^^)向かいの席でラーメン食べてたお姉さんが「おばちゃ~ん私もやっぱり焼きそばの小さいのちょうだい、ゴメンね~!」 と。はははっ私達の焼きそばの匂いにつられたんだね、気持ちわかるよでも、私も 「焼きそば+フライ」 だけど、お姉さんもヤルねえ…お洒落なマニキュアしてファッション雑誌なんぞめくってる割に、なかなかの好敵手♪したらば今度は、焼きそば食べてたおばちゃんの方が 「ところ天、ある~?」 とすんごい…このお互い知らない同士の女3人、好敵手同士!?おかげで、女1人でフラッと “ナチュラルに2品食い” できたよこんなお店で「女性1人客×3」ってシチュエーションってだけでも珍しいのにね♪小池さんは熊谷市鎌倉町22、営業日&時間不明!(すまん…)
2009.02.18

いくら本屋さんだからって、建物まで本の形なんてっ!!2F部分の形に注目…この大胆すぎるお店は熊谷市・鎌倉町商店街の藤村書店さん。17号を八木橋のところから南へ入って2軒目、昨日載せた西京屋さんもスグ近所だよ!並男さんも 「東京の下町にあってもいい雰囲気」 って言って、気に入ってるよ(^^)駅ビルや大型書店やツタやなんぞの台頭で、昔ながらの個人書店さんはだいぶキビシくなってきてると思うけど、それでも熊谷市街地では私が学生の頃から知ってる「街の本屋さん」が、何軒か残って頑張っているよ。並びにあるカトデン(CD屋の加藤電器さん)に来る時、ついでに寄ったりしたっけな~懐かしいな♪ ココんちの注目ポイントは、外観のみならず…何気に2Fも売り場があって、何と!2Fへ上る階段前には赤い鳥居が!!どひゃ~本屋さんの中に鳥居なんてっ(^^; 面白すぎ…ちなみに鳥居には「合格祈願」と書いてあり、2Fは参考書売り場♪何かさ、昔ながらの本屋さんって不思議な魅力があるよね。ノスタルジックでアカデミック、自分もアタマが良くなったような気分にせっかくだから何か買っていこうかな…私このテの東京特集の雑誌が好きで…見るとつい欲しくなっちゃうんだよね。ウチ、こういうのいっぱいあるんだ(^^; 中野~阿佐ヶ谷のガイド、他にも持ってるし♪でも21ページを見てハッとする…あ~この 「トトロの家」!ちょうどニュースで 「火事」 って言ってたね、なんてこったい。「来年度、建物と庭を生かした公園になる予定」 なんて書いてあるのに…ちなみに藤村書店さん、なかなかにハイセンスなホームページがあるんだよね!この鎌倉町らしいセンスの良さと、本屋さんらしい知的な感じがグッド。でも残念な事に、長いこと更新されてないみたい?(^^;せっかく内容もいいし、頻繁に更新してくれれば結構ファンがつくと思うぞ♪
2009.02.17

お肉屋さんの、厚~い手作りハンバーグ♪ハンバーグはたまに自分で作るけど、今日は買っちゃえ~(^^)昨日に引き続き、コロッケが大人気のお肉屋さん・鎌倉町の西京屋さん。揚げ物の他に、お肉を使った様々な手作りお惣菜も買えるよ。まずは人気のハンバーグ。 1つ300円。それなりのお値段だけどボリュームもなかなか! 厚さ2センチ以上あるみたい?パックのままお湯にいれて、しばしグツグツ…なめらかな肌でお肉やわらか、みじん切りのタマネギも歯ごたえと甘みを添えこのソースはデミグラスかい? トマトっぽい気も…微妙なとこだけどともかく万人に受け入れられやすい、オーソドックスなハンバーグソース(^^)それからオリジナルのカレーもあるよ、約2杯分入りで500円!タマネギマークがおちゃめだね ここのお惣菜ではタマネギ大活躍だもんね♪前にコロッケ買いに行ったとき、ちょうどこのカレー目当てで来店したおじさんがいてね…カレーが品切れ中って聞いて 「ええ~今日はカレーが食いたかったな!」 ってすっごい残念がってたよ。 ここのカレーの熱烈なファンなのね(^^)つられて私も、次に行ったときにハンバーグと共に買ってみたよ♪お野菜が溶け込みビーフがほろっとするまで煮込んだ、日本の食卓的カレー。辛さは中辛か、もうちょい甘めかな? ファミリーに安心なタイプね。あ~これはおじさんが好きな味かもね、懐かし系(^^)そういえば焼豚を買ってみた事もあったけね…パックを開けると、お醤油のすっごくイイ香りが脂味が強めで付属のタレはしょっぱ目、「肉、食べてま~す!!」な感じ(^^)ラーメンがあるよかったな、醤油ラーメンにのっけてみたい♪ほかにも餃子・シウマイ・味玉・ポテトサラダ、豚肉の味噌漬けもあったかな?揚げ物があれだけ人気があって、その他のお惣菜もこれだけ作っててたぶん店売りの他に卸もやってるんだろうし…これだけ色々やってると、きっとかなり忙しいんじゃないかな~?西京屋さんは月曜休みだから、今日はまだ行かないでね~
2009.02.16

このまん丸くて美味しそうな物体は何じゃ!?ブログに載せるより先に、見栄子展示会のグルメボードに使っちゃったね展示会話が続いて飽きちゃった御方、お待たせしました~久々に通常のブログに戻るよ♪どうも展示会の頃になると、鎌倉町に足が向くよ…今年もアルス画房さんで資材の一部を買ったりしたしね♪去年の今頃は鎌倉町大特集~!をしちゃったけど(うなぎの川菊さんの記事から、ページ上の方の「次へ」で進んでいってね。違う話も挟みつつ、2月20日まで鎌倉町がいっぱいだよ♪)敢えてこの大事なお店を載せてなかったんだよね(^^;というわけで、お肉&お惣菜の西京屋さん!!熊谷市なのに「鎌倉町」、お店の名前には「西京」…なんだか色んな地名が入り乱れてる!?何でも大正10年創業で、初代さんが京都のご出身なんですって。西京屋といったらコロッケ!! 新聞やテレビにも出てるし確かに美味しい♪駅南口の関口さんと並んで、熊谷の美味しいコロッケの双璧だねお祭りの時やナイトバザールの時に、通りがかりに1枚買ってソースかけてもらって歩き食いするのもグー!(これ普段からOKみたいよ)通りから店内を覗くと、揚げ物メニューが見える…ちなみに揚げ物の販売時間は、上の写真の看板参照!ある日のお買いモノ…って、これだけじゃ何だかわからないね(^^;手前から、串カツ・メンチ・コロッケね。大人気のコロッケは、口に入れた瞬間「あ、男爵…」とわかる。ジャガイモの風味を出すのが上手なんだね、ほくほく&男爵特有の香り&ほのかな甘みが個人的には、関口さんのコロッケは何もつけないで食べるのが好きで西京屋さんのはソースでより味が引き立つような気がする♪美味しいな~私コロッケ大好きなんだ、好きな食べ物ベスト5に入る位(^◇^)メンチはタマネギがざくっと入って臭みがなく、サッパリ食べられるタイプ。串カツさんもタマネギが間に入ってるよ。で一番上の写真の正体は…ビーフカレーコロッケ!!ボール状のコロッケの中心に、とろりと挽肉入りのカレーが。こいつも人気商品、うまいよ♪そしてさらにもう1つ、何やら丸みを帯びた物体…この店のオリジナル。名前も「ラガーコロッチ」???これはラグビータウン熊谷らしく、ラグビーボールをかたどったモノ!コロッチとは、コロッケとメンチのあいのこって意味みたいよ確かに中身は…ジャガイモさんの真ん中にメンチみたいな挽肉が!おもしろいね~名前と形と中身で遊び心(^^)さて、西京屋さんは揚げ物のほかにも美味しいお惣菜が…て事で、まだ話は続くよ♪ちなみに西京屋さんは月曜休みで~す!!
2009.02.15

見栄子展示会、プレイバック♪来られなかった御方にも、展示物をざっと見ていただきましょ~(^^)とりあえず上の写真は風景写真コーナー、去年に引き続きやっぱり注目されたのは、旧大里町の桜&菜の花ここでメモ取る御方もチラホラ、ブログ見て探しに行ったという御方も(^^)熊谷市小泉・荒川土手沿いにある「切所沼」の脇ね!ココ普段はいたって地味な、オヤジの釣り堀だってよ~。じゃあとりあえず、入口から順にご案内しましょ♪ まずは見栄子のルーツ・見栄子マンガの原画…の、ほんの一部。4コマは旧ブログの中で公開されてるよ。続きはいずれ…終わりじゃないんだよ一応(^^;その隣が熊谷の風景写真、そしてお次は熊谷のまつり!! うちわ祭の朝の御神輿は、うんと大きくしてみたよ(^^)小さい写真もボードにベタベタいっぱい貼って、上から吊し~A4サイズは机の上にズラ~(^^) 夜の山車の写真、探せばけっこうイイのがあったわ。えびす祭も一番のお気に入りをでっかく(^^)そうだ、「お祭り写真に写ってた人にプレゼント」も、何件か引き合いがあってよかった♪熊谷花火大会は、8枚の写真が切り替わるデジタル展示~周辺市町村コーナー(深谷&行田)、何の解説もなくてゴメンなさいね(^^;実はね…掲示物というかPOPの類は、前回展示会のものを修正して使うつもりが何故かパソコンで掲示物フォルダを開けると…中、まっしろ……(゚□゚;)もう最低限必要なPOPを作るので精一杯!!グルメボード本当は今回、深谷版も作りたかったんだけどね。そのグルメボードというのは、こんな物体…ぜんぶ熊谷で買った&食べたモノ(^◇^)はあ…終わった終わった♪来て下さった1人1人のみなさん、本当にありがとうございまーーーす!!いない間に来て下さった、慈げんさんやらN島さんやらそれから何気に見栄子ブログ布教に努めて下さってるらしい税理士I氏やら。常駐日にも「ええっ?」とか「おおっ!」と思うような御方に来ていただいたりそこから意外な情報を得ることがあったりほんとにビックリするほど色んな御方にご来場いただいて感謝♪6日間しか会場取れなくて、都合が合わなかった御方には本当にゴメンなさいそして案内というか詳細発表も遅くて申し訳ナイ(^^;反省もいっぱいあるよ…じゃあ、どこかで盛大に反省会でもしようかなっ(^◇^)なんちって♪館のおじさんにも手伝ってもらいつつ、たった1時間ちょいで撤収して空っぽにしたくまがや館2Fギャラリー…今は、熊谷市のキャラクター「ニャオざね」で有名なイラストレーターの「ことな」さんが展示会やってるよ♪ 2月25日までね~。
2009.02.14

やっぱり見栄子=これ!と思ってる御方も多いかな(^^;見栄子展示会に飾った 「グルメタウン熊谷・2009」 だよ~♪大きさは910×1820mm…「さぶろく」と言えばわかる御方もいる?(^^)お祭り写真がメインだった今回、でもコレが気になる御方が多かったみたい。最初はこの新作だけ持ってくつもりでいたんだけど、土壇場で「2つ並べたら面白いかも♪」 と思い立って、去年のも飾ったよ(^◇^)そしてやっぱり、食べ物を持ってきて下さる御方が多数…最終日は凄まじかった!手ぶらでいいのに~(^^; でも有り難くいただいておきますね♪今回、食品系いただきモノで一番インパクト大きかったのがコレ。おしとやかで上品で色白な女性が、かわいいバスケットに入れて下さったのは…なんとタイラーメン!!! うひゃ~何という演出っそうですとも激辛好き、そしてタイ料理大好き…こりゃ楽しみですわ銀座にもお詳しそうな御方、話が合いそうですね(^^) これもビックリ、おんなじラスクを下さった御方が!!これ、いつか買おうと思ってたんですよ~ちょうどいい(^^)きっとこりゃ行田のシャロンさんを取材せよ~というお告げだな!待っててねシャロンさん♪ おやおや~ん熊谷から遠く離れた地の、石垣島のチョコレートそれから米沢牛せんべい(^^) 珍しいモノをどうもです、どちらも未踏の地♪ あ、私の好きなおせんべいだ! 口当たりがいいですよねコレ(^^)それからリフレッシュ・グッズを下さったSさん、再会できて嬉しい~!!いつぞやは「初めまして&さようなら」でしたもんね(^^; 今回も2度のご来場そして恵方巻きコロンありがとうございます(^^)フツウにお元気そうでよかったです♪温泉水それから上尾のケーキ…わ、このケーキ絶品♪♪ マジうまです。上尾はなかなか縁が無いので初めて知りました~ベルパエーゼさん。 ロクシタンのハンドクリーム! 気になるけど買うのガマンしてました(^^)あとでお手紙の名前を見て気付く…あ~しまった! あなた様でしたか…今年はお1人だったから気付かなかったデス(^^;最後の最後な時間帯、初日にお花を届けて下さったN子さんがまたもや素敵すぎる銀座のお土産を…わ~申し訳ナイ(^^;格調高きチョコに、以前写真で見てあこがれてたアノお漬け物♪♪なんだかね…こんなにいただいちゃって、本当~にすみません(^^;た~くさんの戴きモノ、食べ物は多少周囲にお裾分けする事はあってもどれも必ず!自分で手をつけますからね♪♪ 当分これで暮らせるわ最終日は80人もの御方が来て下さって、お客さんが集中しちゃった瞬間はきちんとした対応ができなくてゴメンなさいでした~(^^;まだお礼言い足りない事もあるし、展示内容プレイバックも載せますね♪
2009.02.13

バレンタインデー目前!! 素敵なショコラが届いたよ♪美味しい飴屋さんとして名高いニシダ飴さん、実はチョコもなかなかの実力!今回も見栄子展示会で好評だった、ニシダ飴お試しコーナー…どこぞで聞きつけたニシダさんが、わざわざ届けに来て下さったよ。わ~勝手に宣伝しちゃってたのに(^^)ありがとうございます♪♪そんなわけで『見栄子が覗いた熊谷city 』無事終了!!来て下さった方々、どうもありがとうございます♪6日間で、把握してる範囲で約220人の御方にご入場いただきました♪(常駐日は自分でカウント、平日は名簿に書いて下さった方のみ)最終日はいろんな事があって、戴きモノもすごくて(^^;前日の来場者名簿にあった御方も含め、お礼言いたい御方がいっぱいだけどまずは取り急ぎ、最終日前半レポ♪朝一番・チャリでご登場!!焼き菓子ありがとうございます♪貴重な早食い仲間同士(爆)また機会が持てるといいですね~間もなく現れた男性を入れての「T町4丁目関係者大集合」は笑えた(^◇^)あれ、お祭り写真の中の御方が写真から出てきた…?だ…大総代さん!?(゚□゚;)うわ~っビックリした、どこで聞きつけて下さったのやら昨年度うちわ祭の大総代殿がご登場――――!! 汗…写真入りのうちわに「年番・第二本町区」手拭い、それからこれまたレアな、裏に大総代のお名前が入った扇子いただいたよ!限られた御方しか持てない扇子みたい…恐縮でーーーす、なんか話がデカくなってきたぞ見栄子展示会(^^;お肌の綺麗なお姉様は…あ~一度お会いしたかったです!ブログ始めて間もない頃からのお付き合い、やっと念願叶う♪ネットカフェに出入りするような御方に見えませんねえ~(^^)お忙しい日に、チョコレートありがとうございます!そして知人のSッチ~さん&K太君が、行田は駒形屋のゼリーフライを持ってきてくれる…イイ匂い~どうもねっ(^^)まだ温かいうちにいただいたよ。そしてこの2人は、入れ替わりで帰った別の知人・Mっちゃんファミリーと共にちょうど取材に来て下さった新聞社さんの撮影に混ざっていただく(笑)ご協力どうもです&新聞社さんも色々ありがとうございます♪(スグは載らないよ)わ~予告通り、はるばる坂戸から娘さんと共に…私の知らない坂戸のお店の、チョコづくしなバスケットありがとうございます♪私以上に行動的な御方、熊谷で苺狩り~ランチ~お菓子やさん数件に寄ってこられ、さらに帰りはあのカフェに行かれると? すんごい(^^;何と、道の駅めぬまで働く御方・3名様が、わざわざお仕事を抜け出してしかも社長さんが持たせてくれた沢山のお土産を!!ええ~まさか道の駅でそんなにブログ見て頂いてたとはっ(^^;社長さんありがとうございます、戴いた物はネタにもなるので後日紹介させていただきます。また明日に続きます…通常のブログに戻るまでもう少しお待ち下さい(^^;
2009.02.12

さいきん熊谷の星川通りが華やか、可愛いお花いっぱい♪お洒落なまあるいアレンジがポコポコ、星川も変わったね~いつの間にかはじまった、この取り組み。そうだね~星川には銅像やら木の橋やらがたくさんあるからこういうのが絵になるね。この椅子風の、すごく可愛いね(^^)私、お花飾るの下手なんだ…こういうのが出来る人はいいな♪星川にかかる小さな橋のひとつひとつにも、丁寧に飾られているよ。だれが手入れしてくれてるんだろうね~ありがとう柵の内側に入ってみると、あっちのほうまで鉢がズラリ!何が咲くのかな?ふと、もう1本駅寄りの通りを歩いていた、ある日…あれっココの道にもいつの間にか、すんごいお花が!? と思ったら。な~んだ、パブの開店かっ(^◇^)さあ、「見栄子が覗いた熊谷city 」いよいよ11日(祝)で最終日!!撤収があるので、1時間早く17時終了です!最後の1日、どんなドラマが待っているのかな~ふふふ
2009.02.11

今日はちょびっと抜け出して、雑貨やさんでお買いモノ♪見栄子展示会の最中だけど、ご近所のyottocoさんでもイベントがあったよ!もともとカフェ&雑貨のお洒落空間なココ、2月9日はさらにグレードアップして「i-no市」というイベントが…選りすぐりの雑貨が集まり素敵なパンやお菓子のお店も参入、こだわりのお店が集結だあ♪前にもご紹介した通り、熊谷駅北口を出て右側にあるこのビル…1~2Fの人気の古着屋店・MIDDLEさんを通り抜けて3Fに行くとカフェyottocoさんがあるよ~(^^)おお、今日は入口のガラスにこんなの書いてあるよ!広いスペースには、いつにも増してた~くさんの雑貨がセンス良く配置やっぱり今日はお客さん多くて賑やかだね…雑貨仲間さんもいらっしゃってるみたい。皆さんさすがにセンス良いこと♪おおyottocoの主さん! こんにちは~見栄子展示会にも来て下さってどうもです(^^)ひとまわり見せて下さいね♪ (ホントはカフェスペースにも寄りたい…とても)いいねいいね、見てるだけでシアワセだね(^^)この麻ヒモ?で編んだ、ちっちゃ~いカゴかわいいっ♪ 1ついただこう。美味しそうなパンやお菓子もある、今ウチにも色々あるけど(^^;でもせっかくだし、このシンプルでハイセンスなお菓子とっても気になるし…ちいさなガトーショコラいただいてこっと♪名残惜しいけどササッと退出、自分の展示会も様子見に行かなくちゃね(^^;と、くまがや館に急ぎ、買ったモノをそこで撮ったよ…一番上の写真ね。かわいいカゴの小ささは、ニシダ飴と比べればわかるね♪なんかこの状態が可愛くて、そのまんま展示会場に飾ってきちゃったお菓子のほうは…あらっこのガトーショコラ、すっごいしっとりして美味♪♪今まで食べたガトーショコラの中でもトップクラスのお味! 香りも良い。児玉郡は美里町のKonocaさん?初めて聞いたよ、もらってきたカードに載ってたホームページはコチラ…お店を出してるわけじゃなくて、お教室を開いたりこうやってイベントに参加されたりしてるのね。そうか~滅多にいただけない貴重なモノを買えてよかった今日は夕方ちょこっと様子見に寄っただけの見栄子展示会、名簿を見ると、あっ!と思う御方の名前がいくつか!!A・Yさん、写真お申し込みありがとうございます~!実は私、意外と身近なところ?に居るのですよ~写真送る時にバラしますねお祭りでご対面~!したタウン誌のKさん、直接お会いしたかったです!ネット上で存在だけ確かめ合っている?ちんじゅのもり様やロダンの恋人さん、深谷市のアノ洋菓子店さんの御方も!わ~会いたかったな。その他、見てくださった皆様、本当にありがとうございます♪♪あと2日だ~がんばろっと。詳細コチラ!
2009.02.10

朝起きて時計を見ると…10時25分?(゚□゚;))))))うわ~っ大事なときに、数年来の大寝坊っ!!!見栄子展示会は朝10時から、そして日曜は常駐の日…何てこったい!大慌てで家を出て、運転技術を駆使し奇跡的に10時50分にくまがや館へ到着。うも~最低っ(^^;幸い、早い時間に来られたお客さんは2組だけ。うち1組さんとはギリギリ帰り際にご挨拶できたよ…本当、失礼いたしましたもう1組さんは、いない間に素敵なお花を置いてって下さって申し訳ナイ!!不幸中の幸い、相手は知った御方…まじょさん、本当にすみませんでした~お会いしたかったです展示会3日目、大風だからどうかな~と思ったけど何だかんだ50人以上の御方が来てくれたよ、ありがとうございます♪海外旅行から帰られたばかりで、深谷のイチゴ&西間堂の一口まんじゅうを…お忙しい中、わざわざありがとうございます♪まんじゅう、カフェオレ味は初めてです!イチゴもここは知らなかった…甘くて美味しいですよ~(^^)帰り際に女性客さんがサッと置いていかれた、行田の天然酵母パン。あっ噂きいた事ある、ちょっと気にしてました(^^)レーズン入りのをお味見…しっかりした生地は噛むと旨味が♪ いずれ行ってみますね!もう1件、戴きモノがあったけれど、ご本人より「ナイショ」との事なので伏せておきましょう…貴重なモノをありがとうございました(^^)今日は何だか濃かったね~可愛いお子ちゃま多かったし、ブログで紹介したグルメスポットをかなり熱心に回ってらっしゃる御方とか、恐れ多くも市役所の御方とか、くまがや館からも近いM社の御方、それに…えっ行田のO社さん!?うわ~知人からO社さんの方が結構ブログ見て下さってるって聞いた時は冗談かと思ったけど、マジだったんですか(^^;あっという間に挫折する情けない企業ブログが多いなかO社さんは、社員さんブログと社長さんブログの2本がよく休みなく続いてる事!!と、かなり高く評価しているんですよ~そちらも末永く頑張って下さいね(^^)とりあえず前半戦終了、展示期間は残り3日!最終日の11日は5時終了だけど、また1日いますね~遅刻だけはしないように気をつけます(T T)
2009.02.09

この季節に、うちわ祭のレア物を大量入手っ!?ただいま開催中の「見栄子が覗いた熊谷city 」、土曜日は常駐1日目♪♪チビちゃんも含め、46人のお方にご来場いただいたよ!男性から女性まで、そして女子高生ちゃんからおじ様まで意外と幅広いんだよね~見栄子ブログの読者さん層は手ぶらでイイっちゅ~のに、また色々と戴いてしまったよ…はじめまして~ベルギーチョコレートありがとうございます♪コメントはどなたでもお気軽に入れて下さっていいんですよ~!いつもコメントありがとうございます、お会いできてよかったです(^^)おおっ気になっていた加藤さんの五家宝!!今回もどうもです!! あら~Kちゃん大きくなっちゃって(^^)おや~深谷のラ・パレットの焼き菓子! 久々に行きたいなあココも♪いい香りのせっけん、どうもです!早速お部屋に置かせていただきますね♪♪あれ~っ今回はお土産持参なんて、恐縮ですっ(^^;紅茶に、それから…わ~軽井沢の沢屋さんの贅沢な苺ジャム♪ずいぶん熊谷にもお慣れになったようで(^^)おおっ熊谷女子高の文化祭のパンフ!私たちの頃は9月だったのが、今は7月にやっちゃうからつい忘れて見そびれちゃうんですよね(^^;そしてこの、うちわ祭関係者の御方からは…私なんぞには入手ルートのわからない、うちわ祭のレアなグッズを大量に!うわっ熊谷祇園会のうちわ、年ごとに色違いなんですってね。色とりどり~(^^)それから何と、石原区のオリジナルカレンダー!?こんなのあったんだ…しかも、うちわ祭に合わせて7月始まりなんだ…面白っそれから祇園会の手拭い、扇子、女子が首から提げる木札に…¥うひゃっ祇園会マーク入りのゴルフボール(^◇^)何かの景品で作られたんですって、こりゃ超レアだあ~沢山ありがとうございます♪6時きっかりまでくまがや館に居座ったあと、星川だるま市をチラッと覗く…あら、せっかくの土曜なのに今回は人が少ないね~テキヤのおっさんが嘆いてたよ(^^;ここの舞台の上で目を入れてくれるのね…あっ左の巨大だるま、今週市役所のロビーに置いてあった。そうか~だるま市の日にココに運ばれてくるんだね。さ~て日曜日も常駐、お待ちしていま~す♪♪
2009.02.08

「見栄子が覗いた熊谷city 」開催中~概要はコチラ♪夕方ちょこっと寄ったら…あれ、なんか色々届いてるよ遠い昔の同級生・Vちゃんから、行田駅前・ボンズのクッキーが。わ~ありがとうっ初日に来てくれたんだね~(^^)シンプルだけどしっかりしたお味のボンズさん(以前チーズケーキなどをご紹介)、クッキーは初めてだよ。 ちょっと白いほうをお味見…わ、すんごい柔らかなアーモンド入りクッキー♪ふんわりした白いお砂糖が雪みたい、冬らしいねN子さんからは素敵なお花が♪お忙しい中ありがとうございます~そもそも初対面は去年の展示会でしたね(^^)今回もお花いただいちゃってすみませんです、またお茶なりお食事なり、おつきあい下さい~こちらも昨年に続いて、さくらさんからピンクの可愛いお花。色々立て込んでらっしゃる合間をぬって、どうもありがとうございます!なかなか直接お会いできませんが、これからもネット上で覗き合いましょう(^◇^)本当は、さくらさんもお好きそうな? 古民家シリーズみたいな写真も展示したかったのですけど、なかなか納得いく写真が足りず…今回は断念(^^;御三方とも、不在時で直接お礼も言えなくてすみません!!いずれメールさせていただきますね♪そして…こういうのって載せると何だか煽っちゃいそうで心配なんだけど(^^;皆さん、本当に、手ぶらで結構ですからね~!! 気軽に寄ってって下さい♪今週はずっと、あんまり寝てないんだ…今日はこれにて!
2009.02.07

何とか形になったよ…奇跡的! えらい突貫工事だった(^^;「見栄子が覗いた熊谷city 」は、いよいよ今日から!!概要は先日掲載の通り、くまがや館2Fギャラリーへ遊びに来てね~(^^)土日そして最終日の11日(祝)は、私もずっと居ますよ~♪今回は、6枚組みの選りすぐり熊谷写真セットを発売しますね。ハガキ大だけどポストカードじゃなくて、まんま写真…安上がりだし~「いかにも熊谷」な定番と、見栄子スクープ!な超穴場の組み合わせだよ。さんざん迷って選ばれた6枚、我ながらイイのが揃ったわ♪全体は見てのお楽しみって事で、ちっちゃく(^^)とにかく写真多数! 一番人気のグルメコーナーはグレードアップしてるよ。来場者名簿があるので、よろしかったら記念に書き残して下さいね~でも前回せっかく書いて下さった方々に、結局何もできてなくてゴメンなさい(^^;横にハガキ大の案内状があるので、こちらは自由にお持ち下され~。新発売の200円写真、そして昨年発行のブログ裏話本 『見栄子MAGIC』 100円…今回も、手を近づけるといきなりヴィ~ンと口が動く怪しい貯金箱を置いとくので私がいない平日は、お会計はコイツの口に入れて下さい(^^)そんなわけで平日はなるべく小銭をご用意下さいね~!どうしても小銭が無かったり、貯金箱が消化不良起こしてたりしたら(笑)くまがや館スタッフさんにお声かげ下さい♪ニシダ飴も置いとくので、ご自由に味見を♪くまがや館から歩いて5分程度のお店、前みたいにココからお客が流れてって、またニシダさんに「何じゃ!?」と思われたりしてその他、ついでのお立ち寄りスポット…まずは、すぐそこの出川屋さん。あ~いちご大福の安売りは1週間先か、惜しい!でも魅力的なミニ大福がいっぱい、覗いてみるべし。水曜定休だから、最終日はお休みになっちゃうのかな?そのすぐ先・絶品シフォンケーキのころぽっくるさんは、「今月のシフォン」がラムレーズン、「今週のシフォン」が雑穀米ですって。期間限定モノ気になるね~♪ 見栄子展示期間中は日・月がお休みなので気をつけて!それから7日(土)は星川沿いで、だるま市があるよ! 夕方からだっけ?そのほか9日(月)は、熊谷駅前の人気急上昇中のカフェ・yottocoさん(秋に力入れてご紹介したお店ね~ その1・その2)で何やらイベントがあるって!詳しくはあちらのHPにて♪と、自分以外の宣伝もいっぱいしちゃってるけどそれがこのブログの存在意義だもん。 熊谷を楽しむべ~し!!!…さて、写真セットの袋詰めしなきゃ。くまがや館のおじさんにも色々と手伝っていただいちゃったのにまだ完全には終わってないのだよ~ひええ(^^;追記:会場内、撮影OKで~す!
2009.02.06

かわいい苺デザートだよ~なんと見栄子・作♪♪なんつって、用意された素材をデコレーションしただけ(^◇^)いちご園にハマりつつある私、行田と熊谷に続いてこ今度は花園!去年、道の駅はなぞのの裏にある花園いちご園のお持ち帰りを乗せたけど今回は、名前は似てるけど、もっと熊谷寄りにある別の農園さん…その名も、いちご畑花園! うわあ書いてる私も間違えそうだ~(^^;先日の2件と同じく、ここも腰を曲げずに摘める高設栽培。そして先の2件の店主さんは、そもそもココでイチゴ栽培の研修を受けたんですって! 近隣の高設栽培のお師匠様なのね♪熊谷中心地から行くと…140号(バイパスじゃなく細い本線のほう)をず~っと進んで、「黒田」交差点の少し先にこんなハデハデのパチやさん「Eスペース」があって…その向かい。入口は裏道のほうなので、Eスペの先にあるこの看板のところで左折ね~あったあった、大きなビニールハウス!すっごいね、これから赤いイチゴになる筈の候補生も含めてこ~んなにポコポコついてるよ~見てるだけでシアワセこの可能性に満ちた空間でイチゴ狩りしたいのはやまやまなんだけど、残念ながらこの日は時間なくて(^^; でも買い物だけで済ませるのは惜しい、だってココは2千円の「スペシャルコース」にすると狩り+トッピングケーキ食べ放題&イチゴジェラート1個が付くんだよ!というワケで…特別に、スペシャル部分だけを取材させて頂いたよ(^◇^)かわいい休憩スペースにはドリンクバーも用意され…温かいものから冷たいジュースまで♪コンデンスミルクやチョコシロップも用意され、生クリームは冷蔵庫の中に。イチゴは摘んだものを持ち込まず、ここに用意されたのを使ってね。まずはバウムクーヘンのカケラを取ってイチゴをトッピング&クリームやチョコで飾りつけ~楽しいね♪これは、お子ちゃま連れてったら大喜びしそうだね摘みたての苺はモチロン甘くてやわらか、やっぱり美味しい♪ジェラートは4種類から選ばせてくれるよ…一番人気のチョコチップいただこう。中のチョコがパリパリで気持ちいい♪う~む摘みたて苺にアイスにプチケーキ、贅沢気分 さて、お土産も買うぞ~!!ふぁっ…すんごい、大粒なイチゴだらけ~形の整ったツヤツヤの「あきひめ」、車中であま~い香りを楽しみつつ花園から帰還!やっぱデカイのは、より美味しい♪ここの店主さんも穏やかな感じで、親切な御方だよ(^^)苺づくしで目一杯楽しみたいお方は是非! 詳しくはホームページを見てね~
2009.02.05

あれ、高城神社の方向からドンドコドンドコ音が!?何かと思ったら「節分祭」と…あ~今日は節分だった! すっかり忘れてたよ(^^;高城神社も節分のイベントがあったんだね、そういえば今まで見た事なかった。通りがかりにちょっとだけ、音につられて行ってみたよ。わ~勇ましい音がすると思ったら、こんな大太鼓が3つもいたんだ!夜はやっぱり、豆まきとかやったのかな。見たかったな~。でも見栄子展示会の準備があるから、おとなしく帰ろうっと(^^;今ちょっと取り込み中で、節分が頭から飛んじゃってた。でも天性の嗅覚で(笑)いいとこに通りかかってしまった夕食にはとり急ぎ、イワシ&お豆♪ 恵方巻もあればよかったんだけどね。あっ! そういえばお豆…食べただけで、撒いてないじゃん(爆)ちなみに見栄子父は、普段どっちかってゆ~とボソボソ喋る人なんだけどね。豆まきの時だけは、すっっごい大声出すんだよ~!子供の頃、はじめて聞いた時はビックリしたよ…何者だこの人はっ!?近くの神社に一緒に行ったとき、子供ながら恥ずかしかった~(^^;でもそんな正当派な豆まき、もう何年もしてないかも…じゃあブログ上でやるか鬼は~外 鬼は~外 福は~内♪
2009.02.04

何故にパンダがサッカーボール…カワイイ(^^)最近の石材やさんは、おもしろいモノいっぱい置いてあるよね。石材やさんの前を通ると、ついヘンな置き物をチェックしちゃうよ。ずっと前に載せた深谷市原郷の文化財を撮ろうと思って、周囲の細道をぐるっと歩いてた時このおちゃめさんなパンダのいる石材屋・根岸石材店さんを発見。誰がどこに置く為に買うんだろうね~こういうのあ、プーさんの椅子だあ。 こんなのが庭にあったら、お子ちゃま喜びそう。それにしても…石材やさんって、無造作にいろんなものが混在して置いてあるよね。ミッキーとミニーの間からお釈迦様が見えたりとか墓石の隣にゾウさんがいたりとか(^^)そして売り物の石像に混ざって、太極拳教室の看板が!石材やさんとは別に、ココは太極拳も教えているのか…ますますディープな空間だわ
2009.02.03

ゴーフルに、バナナ・マンゴー・ぶどう味が出たんだね♪でもコレって、おなじ風月堂でも「神戸風月堂」でしか買えないんだね?いつもお正月に、甥っ子&姪っ子にゴーフルを買ってあげるのが定番。でっかくて甘くてサクサクだから、子供は大好きでしょこういうの(^^)市内でもスーパーで買えるところがあるし(ヤオコーとか)たいてい近場でGETするんだけど去年の暮れに銀座松屋の地下お菓子売り場を見ていたら風月堂に、見慣れぬ青い缶が…え~っ新しいフレーバーが出たんだ!名前も微妙に違うというか 「ゴーフル・オ・フリュイ」 ですって。これは早速買ってあげよう、でも私も味見したいから、自分ん家用に小箱もと、買ったまま大事にとっておいて、ようやく箱を開けてみたよ。まずはバナナ…カラフルな小分けの袋を開けると、ふわっとバナナの香りが♪へえ~山崎パンの「バナナスペシャル」を思い出すようなバナナクリーム入り、ほんのりと、やわらかなバナナ味♪マンゴーやぶどうも香りが強いね! フルーティーで、ちょっぴり贅沢気分ぶどうは、この写真だとわからないけど、ほのかに紫色のクリーム。いいねいいね、この新しいフレーバー。 上品で、大人も子供もいける味。パッケージも綺麗で気に入った、来年のお正月もコレにしようかな~でも風月堂って、のれん分けしてるでしょ…この味が買えるのは神戸風月堂。八木橋やこのへんのスーパーに置いてる風月堂は、東京系の風月堂。この辺りにはナイのかな、最寄りは大宮そごうになっちゃう??ま、珍しいので、見かけたらお土産に♪
2009.02.02

展示会、目前…とりあえず展示写真は選び終わったよ(遅!)でも一番タイヘンなのはここまでだから、ひと安心(^◇^)。まだここから加工がいっぱいあるけど、最悪、写真さえあれば何とか格好がつくしただね…うちわ祭写真の選定で、ちょっと気付いた事。いちおう、展示会またやるかも~という前提で、12の町区の山車・屋台の写真に極端な不公平が出ないように気をつけながら撮ってたつもりなんだけどね…今回、石原区が写ってる写真が少な~っ(^^;ええ~あの時、石原区が超・目の前にいたから、けっこう撮ってたつもりになっちゃったけど近すぎて使えないわ(爆) 石原の御方、ゴメンなさ~い(^^; 今年は石原区狙おうっと。うちわ祭の写真選びは一番タイヘンなんだ、枚数かなり多いし良さそうな写真をたくさん選んだ後で、この地区が少ないぞ~とまた全部見直したりね。ま、そもそも展示会やる原動力って、うちわ祭が大きかったから…いいんだけどね♪(この間も書いたとおり、うちわ祭やえびす祭等、お祭り写真に写ってた御方には後日写真プレゼントしますね~)ダメ押しでもう一度予告すますね~「見栄子が覗いた熊谷city」於:くまがや館 2Fギャラリー(熊谷駅北口からまっすぐ北へ徒歩5分、くまマークが目印)平成21年 2月6日(金)~2月11日(水・祝日)10時~18時 最終日は17時終了土日祝日は私も常駐予定で~す!!(^^)6日間しかないけど、幸い11日が祝日って事で、3日間常駐できるよ♪前回(去年の1月~2月開催)の様子は、このへんから遡って見てね~。会場の「くまがや館」に、行ったことがない御方のために、今年も書いておきましょ。熊谷女子高校の前にある大きな時間貸駐車場に隣接しているよ!駅からも近いし、お車の方は「1時間100円」のこの駐車場をご利用下さい♪駐車場入口は女子高側にありま~す。くまがや館は、くまさんマークのこんな可愛い木造の建物です。ん、勝手にシンボルマーク載せちゃっていいのかって?だって私は…ま、裏話本を見て下さった御方は知ってるねここの館は、何だろう?と思いながら遠巻きに見てる方も多いかもしれないけど熊谷市のいろんな情報紙なんぞが置いてあって、誰でも見られる&貰えるし「熊谷の天然水」から作られたお茶やコーヒーも無料でいただけるよ。くまがやねっとを運営しているのもココんち!とりあえず、コンニチハ~2F見せてください~と軽く挨拶だけして、2Fのギャラリーへは気軽に上がっていただいて大丈夫よ♪さ~て今からグルメ写真の準備♪
2009.02.01
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()

