全31件 (31件中 1-31件目)
1

せっかくバーなのに、コーヒー飲んじゃっててゴメンよ(^^;熊谷駅近くに新しく出来た、お洒落なバーに行ったよ~滅多にない機会♪よく言ってる通り、わたくし飲み会自体あんまり行かないから2次会とか3次会とか、そういう系のお店に行く事なんて殆どナシ!でも先日は某・忘年会に混ざっちゃって、何だかんだ3次回までお付き合い(^^)で、3次会に行った場所が…熊谷駅北口方面の、あるビルの2Fにある、南天家(なんてんや)というバー。さかえ寿司の左ナナメ向かいというか、ホルモン人気店「宝屋」の3軒左というか…とにかく、ごく普通のビルの階段をのぼっていくと、こんな暖簾が出現! その向こうにおお、なんかお洒落っぽい空間がカラフルな可愛い椅子っ(^^)ここはまだオープン間もない小さなお店、若い女性お1人の経営!清潔感あってスタイリッシュ、これは1人でフラッと来ちゃってもいいかも♪お店のロゴに 「Food & night music」 と書いてあるけれど、カウンターの向こうにはCDが並んでる。 その左はLPレコード?カウンター上にはアジアンなミニ食器棚と、店主さんのお知り合いの手作りアクセサリーがセンスよく並ぶ♪小さなお店でも、お酒メニューは50種類以上!ワインやチュ~ハイ、お馴染みのカクテル、女性受けしそうなのも色々。しかも大部分が1杯500円!10種類以上あるソフトドリンクも、みんな350円と400円。こういうお店って値段がよくわからなくて、初めてだと不安があるけどこれは非常にわかりやすい安心価格!食べ物は、メニュー表には軽めのおつまみが数種類載ってるのみだけどその日によって、ある材料で臨機応変に用意してくれるよ。何か適当に食べ物…と言って出てきたのは、綺麗なロールキャベツ。まろやかなトマトソースで煮込んであって美味しい♪なかなかのお料理上手さん、あ~せっかくだから焼枝豆とかモツ煮とか試してみたかったな~でも今は入らないっ(^^;ここに来るまでに、もうさんざん食べてて、しかも私はクルマで帰らなきゃいけないからお酒は早い時間に打ち止めしてたので、せっかくのバーで 「コーヒー2杯」。お店の入口とかもちゃんと撮ってないし、いまお正月前のヘンな時期だしいろんな意味で、せっかくの良いお店を中途半端に紹介する形になっちゃうのが勿体ナイというか申し訳ナイというか…とても不本意なんだけど連れの人が勝手に 「2~3日後にはブログに載ってると思うから」 とか言っちゃうし(怒)(アンタは見栄子ブログの本質を理解してない! っつって怒ったばかりなのに言ってるそばからそういう軽はずみな発言を…うも~!!)南天さん取り急ぎの掲載でゴメンなさいね~ 本当はもう1回来てから載せたかったデス(^^;機会あらばもっときちんと紹介しますからね~♪「南天家」 熊谷市筑波3-53 (DBタウン2F)平日19:00~2:00 金・祝前日 19:00~3:00 ラストオーダー閉店1時間前不定休 TEL:048-521-06202次会・3次会にオススメ、安心価格&女性だけでも入りやすい雰囲気だよ
2009.12.31

通りがかりに見つけてしまった、珍しいおせんべい…美味しい♪この間、東松山にケーキ買いに行った帰りに、四ツ橋せんべいというお店を発見。その時は夜で、もう時間的に閉店かな~と思って通り過ぎちゃったけど「やきとりせんべい」という赤い旗が、なんだか見過ごせなくて…ちょうど年末のお遣いモノを買う都合もあって、改めて東松山へ行ってきちゃったよここ普段はまったく通らない道なんだけど、たまたまププリエ行った帰り道に通ったのね…でも熊谷方面からの道は単純! いわゆる元・有料道路をまっすぐ南下して東松山ICのチョイ手前・「青鳥」 交差点で左折するのみ! ブックオフのお向かい。おせんべいのお店って、たいがいサイドに飴とか甘い小菓子とか置いてるけどココは純粋にお煎餅のみで勝負!! 煎餅しか売ってないよ。バラでも買えるおせんべいは、モノによって1枚60円代とか80円とか…じゃあ、お遣いモノにはやきとり煎餅で1箱作ってもらって自宅用にバラをイロイロ買ってみちゃお~っと♪これがね、どれも美味しかったんだ!!最も気になる、やきとり煎餅は…東松山の焼き鳥と同じ、辛口みそ味。しょっぱ目で、ほんのりニンニク&生姜の味、ツマミになりそうなおせんべい(^^)これも濃い目の「甘みそ」は、子供から大人まで好まれそうなお味。試食して、これは!と思って買った「黒胡椒」は、サッパリ目でスッと辛い…あとで調べたら、よくある胡椒せんと違って、油を使ってないんだって!お米の味がより引き立つ感じ、これはヒット♪桜えびをたっぷり練り込んだ「えび入」は、えびを固めた高級えびせんみたいな味が!ソフト生地の「ざらめ」も、またヨシ…そして、またひとつの大ヒットが。「唐がらし」 は見た目、赤いおコナがあまりかかってないからファミリー向けにほんのり辛い程度なのかな~と思っていたらば実は生地に唐辛子が入っていたのだよ! だから意外にパンチが効いてる。やばいねえ…これは嬉しいサプライズ、私のツボだよここのお煎餅生地は、草加煎餅系の感じだけれど、何て言うか…香ばしくて、よりお米の風味が良い! モノのよって、白生地と何かを練り込んだ色付きの生地を使い分けているのも、割ってみての楽しみ。しかもHP見て驚き…そもそもはココ、むかし熊谷にあったお店からのれん分けしたの?へえ~熊谷にゆかりのあるお店だったとわ今回は色んな意味で、素晴らしき偶然の発見だったかも(^^)年末年始ギフトのシーズン、四ツ橋さんは1月9日まで休まず営業ですって!
2009.12.30

司馬遼太郎原作 「坂の上の雲」 がNHKでドラマ化…第1部・全5話、なかなかのレベルだったね! 思わずガイドブックGET♪原作は何年も前から気にしてたんだ~何かで簡単なあらすじを聞いて、わ~これは私好みだなっと知人も面白かったって言ってたし…でも長い話だから、なかなか勢いがつかなくて原作読むより先に、ドラマを見る形になっちゃった。舞台は明治時代、日清戦争の頃。軍人の秋山真之・好古兄弟と、俳人の正岡子規の青春を中心に描いた作品。やけに豪華キャストのドラマや映画って、かえって内容を疑っちゃうんだけどこれはなかなかの演出&脚本だね!えっ?この俳優さん、こんなに格好良かった? みたいな場面がいっぱい。本木雅弘も阿部寛も、なかなかにワイルドな演技。モッ君、やんちゃな学生時代から、ちょっと大人になった軍人時代を好演♪菅野美穂も、ちょっと清楚で健気な感じのハマリ役だね(^^)ベテラン勢のおじさま達も格好良い…東郷平八郎は渡哲也、高橋是清に西田敏行、小村寿太郎に竹中直人などなど次々と、私でも知ってるような(笑)豪華メンバーが出てきてビックリ。歴史のお勉強にもなるね、そっかあ夏目漱石もこの人たちの同窓生かあ~「坊ちゃん」はこの頃の話だったのね!久々に読みたくなる♪この時代は好きだなあ、閉ざされていた日本がどんどん新しい事を取り入れて…昭和のちょっと調子に乗り過ぎちゃう時代よりも手前の、いい感じの活気まあそんな感じで今月は、日曜夜にタイムスリップ気分を楽しんでいたよ。な~んて、ちょっとタイミングを逃して、終わった頃に書いてゴメンよ(^^;まあ30日に第5話の再放送あるし(予定コチラ)それにきっと、後でまとめて再放送してくれるよね。壮大なスケールの作品、第2部は来年・第3部は再来年だって!それまでに原作読めるといいな♪
2009.12.29

白子をこんなお洒落においしく食べられるなんて、目からウロコ♪HOMES CANTINA.(ホームズキャンティーナ)は、焼肉だけでなくランチの丼もグ~!ためておいた画像放出シリーズ? 今回は1年分・計3回のHOMESさん。少し前に夜の楽しい宴を載せたけれど…ランチ時にはまた別の顔を持っているんだよね。夜は焼肉のイイ匂いが漂っているココ、昼間は割とひっそり…店頭に本日のランチメニューが出ているよ、いつも石焼きのご飯ものが1つはあるかな? そこは焼肉屋さんらしいけどでもジャンルにこだわらない創作メニューもあったりして。「カフェめし」 的な丼モノも美味しいんだよね♪この日は石焼きカレー、マーボー丼、塩きのこうどん、釜揚げしらす丼…すべてサラダ・ドリンク付き(ものによってはスープも)のセットで800円! ひとりの時はカウンター席で♪ちょうどすいてる時だったので、可愛らしい店内をキョロキョロ…そこいらじゅうにブタさんがいるんだよね(^^)一番上の写真は、3ヶ月くらい前に食べた、釜揚げしらす丼。ヘルシーでサッパリしてて、へえ~白子ってこうやって食べると美味しいんだ新鮮な白子がふんわり・たっぷり、ご飯にはお醤油がかかってたかな?白胡麻がプチプチした食感と香ばしさを加え、あっさりした中でちょいとアクセントに。添えられたキュウリがね、また最高なんだ! この間の夜メニューでも載せたけど。お次は、お友達と行ったときに食べたマーボー丼ランチ。サラダは、こんな可愛いくるくるパスタが(^^)ココんちでマーボー丼とは意外? と思ったけど、そこはやっぱり独自のカラー。サラリとして、しつこくない…アツアツで、サラサラッと食べやすいマーボーね。やわらかなお豆腐の風味を楽しめる感じ。 わかめスープ付き♪しっかりと辛さもあって、食べながら汗かいてきたよ(^^;これはもう1年も前の写真だあ…塩きのこクッパ!ネギとキノコたぷりの塩味スープにご飯入り、これもツボだったわ~ココんちは、サッパリしてお洒落なゴハンものをセンスよく作ってくれるよね(^^)ここ、ランチは12:00~14:00。 詳細は 「ぐるなび」 をご参考に♪忘年会シーズンだけど、ランチも超オススメ(^^)
2009.12.28

毎年見ずにいられない東京イルミネーション・ぱーと2、丸の内!光のアーチ「ミレナリオ」から「光都東京」というプロジェクトになって3度目ね。電飾だけでなく、お花をたくさん使った演出が素敵♪品があるし、見物人さんも大事に見てるかんじ。表参道から六本木に渡ったあの日は、その後は銀座へ…甥っ子&姪っ子のクリスマスプレゼントを求め、博品館へ!ポケモングッズを探していたんだけど、こういう所には意外と無いんだね(^^;素直にポケモンセンター行けばよかったかなあ…まあいいや。ふがっ!! しば~らく前に話題にした、銀座の高い駐車場…また上がってる!あの時は30分600円、その後700円になり、今度は 「20分500円」。クルマ置くだけで1時間1500円かい。 うわ~(^^;せっかく丸の内に歩いていくなら、キラキラの東京国際フォーラムを通り抜け初めてのクリスマスを迎えるブリックスクエアも通りさあ、丸の内仲通り! キラキラ街路樹の中を北へ歩いていくと…キタ~!! 今年もお花とイルミが綺麗だあ…今年は大きなフラワーボールをたくさん作っていて、赤く輝いて素敵♪ボールの前で記念撮影する人が多いね。光都東京は29日まで、まだ見るチャンスはあるよ。 まあ私はもう見納めか♪
2009.12.27

毎年見なきゃ気が済まない東京イルミネーション・ぱーと1。六本木のミッドタウンは今年もスケールがでか~い!クリスマスも終わった頃に載せて、ちょっと何だけど(^^; まあ記念に♪大枠はだいたい去年と同じ、通り沿いにワイングラス形のこんなのが並び裏手の広場を地面いっぱいに使ったキラキラが…いったん消えて、まずは白い光が少しずつ。 あ、白い線が走ってくる♪青い光が一気に灯ると 「おお~っ!!」 と歓声。 この瞬間がイイんだよね(^^)しかし広いよねえ…熊谷じゃ、土地は広くてもこんな規模のデカイ事できないよね(^^;あ、ゴスペルが聞こえてきた。 みんな揺れながら楽しそうに唄ってる♪まあそんな訳で、イヴより前にクリスマス気分を満喫してきたよ。わ~今日は更新がこんなに遅くなっちまったい!
2009.12.26

埼玉県が誇る超人気洋菓子店、東松山市のププリエ!ちょっと久しぶり、もう1年以上ご無沙汰だったわ。やっぱり繊細で美味しい!以前の掲載は旧ブログかあ…ケーキそしてチョコレート。クリスマス・イヴは激混みだろうな~と思って、敢えて早く買っちゃったケーキ。ここは夜8時まで営業、閉店ギリギリの時間にすべり込み~(^^;よかった、閉店間際でもそれなりに選択の余地があったわ♪店内のディスプレイを見て驚き…ここのパティシエ・大橋健二氏、立派な洋菓子の本を出版されたのね♪「アントルメ・グラッセの新しい世界」 2,625円(旭屋出版)写真たっぷりの大きな本、すご~い!! 欲しいかもそして店内に置いてあったパンフレットを見て、さらに驚き。いつの間にか大宮エキナカのエキュートに支店が出来ていたの?あら~ん♪ 今度大宮に行ったら必ずや偵察してこようっとそんなわけで、閉店間際のププリエで選び抜かれたケーキさんは…まずは 「フロマージュ・カシス」。レアチーズ系な生地を綺麗なカシスのソースで覆って、真ん中にはブルーベリーのコンポートが隠れている…かわいくて高級感ある仕上がり♪そしてププリエといったらチョコレートが絶品♪ というわけで上質なチョコを贅沢に使ったケーキ、名前はショコラ・ショコラだったかな?クリーミィで口溶けの良い生チョコとチョコスポンジが、交互に層になってる。表面のチョコソースにシルバーの輝きを添えた、とっても大人なケーキどちらもギュッとつまった、しっかり食べ応えある1品だったよ♪ついでに、せっかくだからクリスマスのうちに熊谷市内の住宅イルミこぼれ写真を…ふつうのお宅だから敢えて場所は明確にしないけど、箱田地区のお宅の前にて♪お次は肥塚の戸田書店のご近所…住宅街の中に、すんごいゴージャスお宅が並んでいたよ!写真じゃ伝わりにくいけど、この3軒がナマで見ると 「どひゃ~!」 だよ(^^;うち2軒は隣同士で、間に2軒はさんだ右にあるココんちはダイナミック!いつまで見られるかな、25日でもう終わりかな。
2009.12.25

表参道のイルミネーション、11年振りに華々しく復活~!!敢えてこの不況にやっちゃう、その心意気に乾杯♪今年のカレンダーだと、23日にクリスマス気分のお出かけを済ませちゃう人が多いだろうとは思ったけど、やっぱり23日はかなりの人出だったよ~!表参道に着いたのは4時半くらいだったかな?まだお空にほんのり明るさが残ってる、この時間帯の空の色にもキラキラのイルミネーションは映えるね表参道ヒルズ入口のところがゴージャスに飾ってある、白いとんがりツリーの中で記念撮影する人が、列になってたよ。こちらもゴージャスな演出、ドルチェ&ガッバーナのショーウインドウいい感じに暗くなってきた、キラキラがビルの窓やクルマに反射して綺麗♪♪ で、その街路樹の幹や植え込みに、やたらと小さなベルが飾ってあるな~と思ったら表参道イルミでは、ベルがひとつのシンボルになっているんだね?ラルフローレンの前でベルを販売してて、それにメッセージ?願い事?を書いてココに飾れるようになってるんだ…ちょいと横道に入ると、こんなキャンドルがたくさん。表参道の賑々しさとは対照的、静か~に通りを照らしているよ。ちなみに、おまけ写真。 このあと行った銀座にて。遠目に見て、ちいさい女の子とワンちゃん2匹を連れたおじさんがいる…と思ったらキミもワンちゃんかい!!(爆)白くん、すんごいジャンプ! 犬も2本足で銀座を闊歩する時代かあ…
2009.12.24

熊谷弁丸出しな店名のうどん屋さんがニューオープン!限られたメニューで昼間の3時間しか営業してないけど、おうどん安いよ。お腹すいてたから、がっつりセットでいっちゃったこのお店、11月上旬に出来てすぐに存在に気付いたよ。熊谷市、17号バイパスの「上奈良」交差点のことろに、突如現れた紺色の「手打うどん」の旗…オープン当初は、バイパスからすぐの所にもっとたくさん立ってたよ。私、上奈良からの細道はかなり頻繁に抜け道として使ってるから、気になって気になって。だって見ての通り、飲食店が新規オープンしそうな場所じゃないんだもん(爆)こんな所でうどん屋を開こうとは、一体どんなお店なんじゃ? 好奇心はふくらむ一方。立ち並ぶ「うどん」の旗に導かれ、道なりに進む…(熊谷中心地から行くなら上奈良交差点を右折した瞬間!スグ左にある脇道へ。あとは直進)おお!? こ…これは…集落の中にあるのかと思いきや、超・田んぼ道の一軒家!?このロケーションは想像を超えていたよ(^^;赤く大きな字で書かれた店名は「うまかんべぇ」!真冬には 「赤城おろし」 が直撃しそうなこの場所。でも実はそれが逆に長所で、周りを取り囲む稲や麦の穂が季節によって一面青くなったり黄金色になったり、晴れた日には遠くの連山が見渡せたりもして、すんごい景色がいいんだってよココ♪簡素なようでいて、けっこう小綺麗なかんじ…とりあえず入店!あれ…思いのほか綺麗! 高い天井で回転するプロペラ、ウッディな内装、何だかカフェみたいじゃないオープン祝の胡蝶蘭がいっぱい、店主さんはお付き合いの広い御方なんだね?それにしても、見晴らしのイイこと…今ちょうど季節的にこんなハゲだけどこれは夏とか秋に来たら綺麗だろうな~窓際には可愛く雑貨品や本が置ける棚が出来ていて、小説やら漫画雑誌やら…ん?「読みたい本がありましたら差し上げます」 うそっ!?いろんな意味で 「新しい」 うどん屋さんだね。ここんちのメニューは至ってシンプル! もりうどん・肉汁うどん・きのこ汁うどん。それから 「田舎汁うどんセット」 は、ご飯・天ぷら・お新香・小鉢が付いて700円。よっしゃ~セットでいこう、お汁はきのこで!手作り感いっぱいのセットが運ばれてきたよ、お箸にはこんなカワイイ演出熊谷産の小麦(たしか農林61号)で出来た、オーソドックスな太麺熊谷うどん。…あ、まだ正式に 「熊谷うどん」 とは呼べないんだっけ、申請中って仰ってたみたい。野菜も出来るだけ地元産を心掛けてて、薬味の柚子も今のことろはご近所のなんだって!(今なら柚子が旬だもんね~)かき揚げ&さつまいもの天ぷらに、ほっとする家庭的な大根の煮付け、ほうれん草のごまあえ、お新香…器も手作りしてるんだって。ゆかりご飯、嬉しいなあ~大好き♪ …ま、家でもよく食べてるけど(^^)しかし、うどんだし安いし、どうせ軽めの量だろうと思ってセットにしたんだけど意外とボリュームがあるよコレ! 結構おなかいっぱいになった♪うまかんべえさんは、熊谷市上奈良252-2 木曜&第3水曜定休、営業時間は11時~14時までの超限定!!私は行ったのは2週間前だけど、その後おうどん値下げしたみたいよ、チャンス♪
2009.12.23

駅前イルミネーションとして近隣トップのクオリティは、深谷駅だね!毎年とっても楽しみにしてるんだ~煉瓦の駅舎をバックにした夢の世界ベースは同じだけれど、毎年ちょっとずつ表情を変えるディスプレイ。昨年はこんな感じ…今年はキラキラのベンチは無いけれどそのかわりに、トナカイの後ろにはソリに乗ったサンタさんがファンタジックで可愛らしい中に、数か所に 「おいでよ深谷に」 と日本語…敢えてベタな感じも出しつつ(^^;このあたりは毎年同じね、平面で表現するサンタ&トナカイ。そうそう、駅舎をバックにしてもグランドホテルをバックにしてもイイ感じのこの、た~くさんの青い小さなとんがりツリー。 これが好きなんだ♪渋沢栄一像の横にある大きな木、この1本は何気にとっても綺麗に電飾が付けられていて、けっこうな力作だと思うよ街路灯の使い方もカワイイガーデンシティ深谷のHPによると、「サンタさん以外」は1月末まで飾られてるってよ♪
2009.12.22

今年も籠原駅前が賑やかだあ…馬車とトナカイかわいい♪籠原駅南口前イルミネーション 「かごはら光の散歩みち」 、開催中~!規模は熊谷イチかな? ここが近隣のイルミ名所とちょっと違うところは…住民さんの手作りによるモノなんだよねだから敢えて 「ごった煮」 状態、でもそれが逆に良いという人も♪あ、今年はでっかいお城があるよ!この機関車は 「ものつくり」 って書いてある、ものつくり大学の学生さん作かな。駅舎に近いこの可愛らしい一角は駅側から見るとこんな華やかここのイルミは1月5日まで見られるみたい。 夜は10時までね!さあて、駅前といえば…深谷も毎年とっても楽しみで♪♪ 続く。
2009.12.21

これまでの人生、こんなにグラタン・ドリアを食べた年は無かったよ。あのとき、珈水亭の深谷店で食べたドリアが美味しくて、ついついリピート♪昨日に引き続いて珈水亭さんのお話、今日は熊谷の支店にもハシゴしつつ…そう、私はグラタンやドリアってこれまで、年に1~2度しか食べないモノだったのね。ハマったのは、夜食べたあのドリアがきっかけだけれどつい手が出るのは、珈水亭さんの日替りランチメニューのスタイルにも理由があるのだよ。本題に入る前に、深谷店に入店すると目の前にあるカウンター。これが超カッコイイんだな♪ 今まで大抵、コレが視界のスミに映る席…主に入って右側へ案内される事が多かったけど先日は初めて右奥のほうをGET!で、珈水亭さんの日替わりランチの中には、ですね…こんな感じでハーフサイズのグラタンorドリアが付くモノがあってね♪これが、いろんなモノをちょっとずつ、しかもグラタン・ドリアが飽きのこないハーフサイズでいただけるから嬉しい♪そのうえデザート付きで924円(コーヒーは+126円)。この時はメインディッシュがカレードリア&ハニートーストという、甘辛な組み合わせ。カレードリアは、ほんのりしたカレーにとろけて伸びるチーズが絡んで、うま~い大好きなズッキーニも入ってたよ。シナモン風味のハニートーストは、バターがこんなに!でも残さず食っちゃったところ変わって、熊谷駅ビル・アズ5Fの支店…深谷と一部メニューは違うけれど、こっちでもついグラタン。まずはオムライスとセット、これも嬉しい組み合わせだあ。お、ナポリタンと組んでたこの時はエビグラタンだ!アツアツでクリーミー、塩加減なども丁度ヨシ♪店員さんに 「今日は取材ですか?」 って言われてビックリしたけど(爆)そして…ちょっと久しぶりに寄った、市役所脇の宮町店!ここは最も 「喫茶店」 的、カウンター席の上にはビンに入ったお豆がズラ~。それから、機会があったらトイレに入ってみて。ドアがね、すんごいスレスレなんだ(^^) ←この意味は行って確かめて♪で、そこで食べたのが…これまた久しぶり、バゲットにチーズとポテトをのせて焼き込んだヤツ!最近は深谷店を中心としてメニューが増えたけれど、ココの支店は割と昔の雰囲気のまま…前は珈水亭といったらパンだったな~私はまあそんな訳で、またまた珈水亭さん連発しちゃいました~旧ブログ含め4年半の間に、これで14回掲載。 一体どれだけ食ってるんじゃ!
2009.12.20

ケーキが気になる季節だね…美味し~いコーヒーとともに(^^)見栄子ブログ最多登場のお店・珈水亭さん、またまた秘蔵写真連発!なかなか同じお店に何度も行っていられない立場なわたくし。と言いつつも、珈水亭はどうしても足が向くなあ…全店あわせて、もうこれで13回目の掲載!?(直近コチラ、その前の深谷店連発はコレとコレ、それ以前はココから行けるよ)自家焙煎珈琲の濃厚~な味が、本当に私の好みにピッタリなんだよね。最近は主に、熊谷のアズ5F店(あ、2F店は残念ながら先日閉店したんだよ)と深谷店に行くことが多いけど、雰囲気は深谷がいちばんお気に入り♪というわけで、珈水亭深谷店…深谷のグランドホテルの所の陸橋からまっすぐ南ね! 今回は夜のお写真で看板や建物は、元ここにいた 「貴族の森」 の形だけど、全く系列ではないよ。いま深谷店に行くと、入口ドアの向こうが何やらキラキラと…こんな大きなクリスマスツリーが店内にあるよ! わ~綺麗ここ広いからねえ…しかもシックな店内によく合うこと♪是非ともこのシーズンを狙って行ってみタマエ!素敵なカウンターの前で、青くなったり白くなったり…豆の販売もしてる珈水亭さん、毎年12月は全店で珈琲豆の感謝セールが。5袋買うと半額ですってよ♪ わお~半額は魅力!そこで私もね…勝手に、珈水亭さんへの歳末感謝祭。たまった画像の大放出~!!一番上の写真は、お店で手作りしてるというティラミス。 かわいらしい盛りつけ甘さと苦みと、ほんのりしたマスカルポーネの味。底のスポンジにはラム酒?夜、珈琲とセットで735円だったけど、ティータイムは値段違うんだっけか?値段関係とかは後で追記するね(^^;続いて、ボリュームたっぷりのランチメニュー!ちょっぴり贅沢な感じのビーフステーキのランチは1260円、わ~うまそう(^^)自家製のステーキソース美味しいし、この内容でデザートまで付くんだから素晴らしい♪(珈琲は126円でプラスね)ハンバーグも手作り、厚みがある♪敢えて単品の、サラダとパスタ…生ハムのシーザーサラダはハムが柔らかくて美味しかったなあ~ ボンゴレロッソはアサリたっぷり♪でも1人で両方食べちゃうと、かなりお腹いっぱいだよこれはランチの日替わりのメインだったトマト系のパスタ。茄子の飾り方もきれいだし、ひとかけら飾ったパンも素敵。珈水亭さんのお食事は、味がハッキリしている洋食。 そこもまた好きなんだな(^^)そしてそして、大人気のプリンリピーターが多いので、深谷店ではできるだけランチのデザートはコレ付けるようにしてくれてるって話よ。実は熊谷のお店も含め、まだまだ画像が…ヨシ、明日も勝手に珈水亭感謝際だあ私はいつもおおざっぱな紹介だけど、深谷店の詳細はグルメGYAOを参考にしてね♪
2009.12.19

ご近所に、こんな素敵なお蕎麦屋さんがあったとわ…盲点!!籠原方面にある蕎麦処 詩菜野(しなの)さん、若いセンスが光るお店これまで見栄子ブログには、お蕎麦はめったに出てこなかったよね…理由のひとつとして、個人経営のお蕎麦やさんって毎日作れる量が限られてるでしょ?だから、お客さんがあまりワッと行っちゃったりするとかえってご迷惑な場合も…(お店にとっても常連さんにとっても) と聞いた事もあるので、お蕎麦は掲載を敢えて控えていたのだよ。 特に年越しシーズンや夏場はね!でもココんちは、是非に!と言ってくれたから (いつも覆面だけど今回は許可取材)せっかくの美味しいお料理、遠慮なくご紹介させていただくよ(^◇^) ここは航空自衛隊正門から籠原駅方向に向かって300m位のところ。国道17号から行くなら、「自衛隊入口」交差点から南へ入ってまっすぐね~。お向かいは信用金庫、ナナメ向かいはさわた籠原自衛隊通り店…いい目印ね(^^)お店って、店構えというか入口というか…そこ見ただけでやる気があるお店かどうかが、何となく伝わってくるものがあるでしょ?ここんちは食べる前から 「あ、このお店は美味しいだろうな」 が伝わってくる感じ。席に置かれたメニュー表も、きれいに細かく筆書きしてあったかみのある 「ちぎり絵」 で飾ってあるよ。中はお座敷とテーブル席、30人くらい入れるのかな?ランチタイムの終わり間近だから、すいてる(^^)ここは、お蕎麦やさんとしてはかなりお若いご夫婦 (私より若い…よね?) の経営。詩菜野さんって、広瀬の洋菓子店サンドリヨンの近所にもあるよね。あっちが親御さんのお店って聞いてるよ、だからメニューも別みたい。店内はジャズが流れ、こんなカッコイイ時計があったり♪さて何にしよう? オーソドックスなざる蕎麦も試したいところだけど限定メニューだという 「あさり蕎麦とカリカリ海老ごはんセット」 880円が気になって、それにしてみたのね…したらば、これが大当たりで!これアサリが入っているのに、ぜんぜん魚介くささが無い。しかもアサリちゃん、ほんのりガーリックの味がする!?店主さんに聞いたら、ガーリックと和風だしは合うんですよ~と…でもお蕎麦にガーリックなんて初めてきいたよ!主張しすぎす、蕎麦つゆの味をこわさない程度の絶妙なガーリック加減なんだね。申し遅れたけど、麺は北海道産の石臼挽きそば粉使用 「二八そば」。あっさりスルスル~といただいたよ。そしてもうひとつの驚きが、このカリカリ海老ごはん!親しみやすい甘辛タレをかけた一膳ごはんに桜エビをカリカリッとさせて、白胡麻・ネギとともにトッピングしたもの。他の麺類にも+180円で付けられるよ (単品注文は不可ね)。わ…美味しいコレ、マジうまいよ!! エビがサクッとして、胡麻とまざって香ばしい。このタレにもよく合う。 私、桜エビを 「美味しい」 って思ったの初めて…メカラウロコ!すっかりお気に入り、これは絶対にまた食べるよ♪という訳で、また行っちゃったこんどは冬限定の 「かき南そば」 とのセット、900円。牡蠣がこんなに入ってる、ちょっと海の香り。 焼きネギあま~い♪素材にこだわりつつ、お蕎麦にうまく若いセンスを取り入れたお店。すっかり気に入ってしまったよ!これは季節が変わったら、また冷たいメニューで載せる気満々詩菜野・美土里町店は 熊谷市美土里町3-19-5 TEL:048-533-1273平日11時~15:時・17時~20時、土日祝は中休みナシ。 木曜定休だよ~。
2009.12.18

さて、ココはどこでしょう…これだけでわかる訳ないか毎年恒例・熊谷駅からまっすぐ北へ歩いて5分の、くまがや館だよ!2月にまたココで見栄子イベントやるからね~ 年が明けたら告知するからね~それは置いといて。ココは数年前から、立派なツリーのある名所だったけれども。(去年こんな感じ)あれ? 今年は敢えて、あのモミの木は電飾ナシなの!?こうきたか…微妙に節約バージョンかい?そういえば館の脇にあったベンチのお部屋、あれもいつの間にか無い!?でも建物のスグ脇の、このアーチは健在。あと女子校側のミニアーチも♪あら、でもココからしば~らく北上した所 (「中央」交差点のとこ) にある某・住宅展示場(笑)はグレードアップしてるみたい。こっちにちょいと比重を移したのかい?でもさ…2Fにキティちゃんみたいなのが見えてあれは何だろ~ってアップで撮ろうとした、まさにその瞬間!電飾、全部消えるし!!…イヤガラセ?(爆)↑はいはいわかってます、時間で自動的に消えるんでしょ~きっと 10時15分に行った私が悪いんでしょ~その少し北にある、まったく別会社のリフォームやさん…「夢空間」の名前の通り、夢の世界になっちゃってる♪あと、この辺りの住宅街にツルッと入っていくと…ぽつんと、すんごいイルミのお家が!!音楽教室さんなのね?レストラン パブリックダイナー とか、パンやさん 小麦の丘 があるアノ道を夜に通ればすぐ見つかるよ~さ~て、一気に北上して妻沼エリア! 実は、道の駅めぬまも可愛く飾られてるしおっと、407号沿いではその前に、コメリとかアカチャンホンポとかがある、あそこ…あのショッピング施設郡にも、何気に背の高いツリーが♪ほんとは他にも住宅街その他で、撮りたかった場所がイロイロあるんだけどちょっと回る時間が遅すぎたりして、既に消されてたり(^^;また後によう… クリスマスまでには~ 間に合うように~♪♪
2009.12.17

これまたお見事な半月形、綺麗な仕上がりの焼そば入りフライ!昨日の文前屋さんのお向かい、これまた文殊様の門前にある山口屋さんだよ。熊谷近郊名物「フライ」のお店として、けっこう有名だよね…場所的に目立つし、とくに荒川の南側の御方にとっては最もポピュラーなフライ店かも?文前屋さんのコテコテ感とはうって変わって、ここんちは割とシンプル?ここ2度目なんだ~久しぶり♪ 前はふつうのフライを食べたんだっけ、店構え以上にシンプルなフライにびっくりしたよ。 中に入ると…ここも昭和丸出しの雰囲気♪ すっきり小綺麗な空間でストーブが味をだしてるね(^^)メインメニューはこんな感じ…フライはほんとにシンプル、具は僅か~にネギと豚肉が入ってるかな?程度の質素なタイプ。フライって元々はこういう食べ物だったんだろうね、みたいな。なので、焼そば入りでも軽く食べられそう♪と思って今回は最初から「フライ焼そば」と決めていたよじゅう~っと気持ちのよい音を聞きながら、そしてソースの香りを楽しみながら待つと何だかとっても綺麗に二つ折りの山になった、のっぺりとした物体が…上手に焼かれたオムライスみたい。あるいはクレープ?お皿の中央じゃなく、敢えて半分きれいに空けてあるのが何だかお洒落♪中から出てきた焼きそばは…これもシンプルで、よくある細麺なんだけれどとてもふっくらモチッと仕上げているよ、お箸で引っ張るとよ~く伸びる伸びる!ややあっさり目のソース味、足りない御方はお好みでソースを足してね。そういえば焼そば入りのフライって久しぶり、結構食べ応えあった♪(ちなにみ昨日の味噌おでんは別の日だからね。ハシゴしてないからね(^^;)山口屋さんは、 熊谷市野原801 営業時間は11時から…何時までだろ、とりあえず夕方まで。木曜定休ね!
2009.12.16

味噌おでん、久しぶりに食べたあ~懐かしいよう(^^)話題を徐々に南下と言いつつ、ちょっと予定変更して…妻沼から一気に荒川越え!旧江南町にあって、熊谷市で聖天様と並んで重宝されてるお寺・文殊寺。私も遠~い昔、受験の年にお参りに行ったっけね♪大人になってからは全然行く機会もなく、ブログ初めてからちょこっと紅葉見に行ったりしたけどね…ほんと私としては、諸事情で荒川の向こう岸をなかなか回れずにいるのが不本意(^^;そんなわけで、ちょいと文殊様近辺に出没!!文殊様の参道入口…赤門ってなんとなく知的♪ で、この赤い門のすぐ右側に これでもか~っ!と主張してる小さな商店が。道路側から見てもベタベタだけど、門の内側はさらにすごかったりしてお店の名前は「文前屋」!中に入るのは初めてだったかも…ちいさな空間は超ノスタルジックほんとに小さなスペースで、うどん・焼そば・おでんなどがいただけるよ。こういう所に来ると、やたらと懐かしい食べ物が欲しくなるね♪それじゃ300円の味噌おでんをいただこうっと。テーブルの上も何だか賑やか、そして何よりも…壁に貼ってある、知的好奇心(?)をそそる張り紙やら手拭いやら…読みがむずかしい漢字とか、イロイロ眺めてると、待ち時間が全然退屈しないんだ(^^)さすが、智恵の文殊様門前のお店気さくなお店のおばちゃんの話によると、こんなの貼ってると、みんながどんどん新しいグッズ持ってきてくれて、こんなコレクションになっちゃったんだっておや~ん、お茶は急須ごと!しかもお茶菓子付きなんて嬉しいそして、この季節においしい、あったか~い味噌おでんは…濃い甘辛味の味噌、ぷりっとしたコンニャク、おいしい!お味噌が少しピリッとすると思ったら、少し唐辛子が入ってるんだね~濃いけど後味すっきり、ヘルシーに腹ごしらえ♪この昭和半ばの食堂みたいな小さい椅子、かわいい(^^)え、このカバーは季節ごとに模様替えしてるの? おばちゃん、なかなかこだわるね♪わお、お店の前にどど~ん!と居座るデブ猫ちゃん。栄養よさそう昭和的茶店の前に、のんびりお昼寝の猫ちゃん、絵になる♪それからもうひとつ。この日、このお店に寄ったのはね…境内を散歩していたら、80代後半?くらいの、おっとりしたおばあちゃんに軽~く誘われたからなのだよ。別に無理強いするでもなく、あからさまに愛想をふりまくでもなくただ真顔でゆっくり、あったかいお茶が入りますよ~ 休んでって下さい~ みたいな。静かな文殊様と一体化したような、そこだけゆっ…くりと時が流れているようなそんな空気を持ったおばあちゃん。 何だろう、つい引き寄せられちゃったよ。ココんちのばあちゃん…だよね?? 気になる、また行っちゃおうかなあ。昔から気になってた「智恵うどん」、それから焼きそばもいいなあ。しかし。 焼きそばといったら、このお向かいのお店がポピュラーだよね!文殊様お膝元グルメ話は続く~♪
2009.12.15

3月の聖天様の御披露目、概要を調べてきたぞよ~。25日~31日まで、事前申し込みで先着順、修理協力金として3千円ね!一昨日掲載した、聖天様改修工事の様子…定期的な見学会は最後だけれど、でも周囲の足場を崩す前にもう1度だけ!あのお見事な軒下の彫刻を6mの足場上で見ることができるよ。期間を一週間も設けていて、しかも1日300人まで!拝観料が、膨大な改修工事費用(13億!)の足しになるのであれば…行こうかな。申し込み用紙は、聖天様ご本殿横にある、お札とか売ってるココにあるよ。その場で申し込むもよし、持ち帰ってちょっと考えて郵送するもよし…冬から春にかけて、妻沼も色々あるよね。大福茶屋さわたさんが主導してる、手づくり市!1月23~24日にまた開催だってよ。元々は大福茶屋さんの中とか駐車場とかで開催していたものが前回出展者が急増した事もあって、周囲の商店さんも巻き込んで懐かしい妻沼商店街の店先で手作り雑貨を販売してみよう♪というような企画に変わってきたようで…とっても雰囲気の良いイベントだよね。(前回のときの記事参照)まだまだ参加者募集中、詳しくは手作り市ブログにて♪あ、そういえば同じ日…23日はめぬま駅伝大会もあるんだよね…わお。そういえば今月20日は、前にちょろっと書いたコレもあるしね…めぬま映画祭!なんだか応援したくなるような催しが多いね♪どうも最近、妻沼に肩入れしてる私…でも話題はここから序々に南下していくよ!
2009.12.14

妻沼でこんな美味しいイタリアンがいただけるなんてね!諸事情で、近くて遠かったお店・妻沼のオリーブさんに初入店♪♪もう開店から3年くらいは経つかなあ?とても評判の良いイタリアンのお店があるのは当初から解っていたし知人がココで結婚式の2次会パーティーをしたとか、そんな話もあったけれど敢えて入店を先延ばしに…で、今年こそは行こう!と決めたのに前を通りかかるたびに、時間帯が合わなかったり水曜(定休日)だったり(^^;しかし。 妻沼聖天様改修工事見学のあと、念願かなって、やっとこさ潜入♪あいにくの雨で、しかも人気店さんだからクルマもたくさんとまってたりして今日のところは外観ちゃんと撮れないけど(^^;スイス山小屋風の可愛らしい建物、そして店内に飾られた巨大なホルンが名物!熊谷中心地から行くなら、407号を、道の駅めぬまのチョイ先の「妻沼行政センター」 信号を右折、300m位で右手にあるよ。オリーブさんという超わかりやすい店名、そして妻沼という意外な場所にありながらメニュー豊富で美味、パスタの麺が選べたりチーズフォンデュが大人気だったりしてご近所さんだけでなく、遠くから訪ねて行くお客さんも多いみたい。パスタにスープ・サラダ・フォカッチャ・飲み物まで付くセットが1260円かあ、本日はそれにしてみよう♪本日のメンバー計5人…聖天様見学からご一緒した大福茶屋さん、至近距離のアノお店&コノお店の御方、商工会の御方…妻沼で頑張ってる若手さんたち!うちお2人は私と同い年♪聖天様ですごいものを見て、あ~これは完成後は観光客いっぱい来るわ~この方々の頑張りが本当に大事になってくるよ!?といった感じまずはサラダ…手作りドレッシングが2種類運ばれてくる。 オニオンとアンチョビだっけ?白いスープには、細か~く刻んだベーコン、オニオン、人参、きのこ…それから、ふんわりした温かいフォカッチャがひと切れ。この時点で既に、これは美味しいお店だね♪♪と。メインはワタリガニにパスタに…カニさんたっぷりで豪華しっかり味のついたトマトソースにカニさんのエキスがしみて、バジルもきいててこれはなかなかのレベル! カニさんと格闘しつつも一生懸命食べたよ。他の方々はハンバーグやらタンシチューやらをオーダーしてたけど、それも美味しそうだし元気が出るような綺麗な色のお皿だこと♪ 建物込みの雰囲気&コストパフォーマンス◎!!撮ってないけど、最後にコーヒーも。で、これが名物のホルン…3.6mっていったかな?2階から1階に向かってナナメに飾ってあるのね…これもイイ演出♪ちなみにこの日はたまたま音楽会があって、お客さんいっぱいで帰る頃には演奏も始まってって…なので店内撮影は敢えて控えめに。オリーブさんは 熊谷市弥藤吾8-3 水曜定休ランチ11:30~15:00 ディナー18:00~21:00ティータイムもあるって聞いたことあるけど、今もやってるかな?そしてホームページこちら!ここチーズフォンデュが種類が選べたりするんだよね、興味しんしん♪
2009.12.13

すごいものを見たよ…想像以上にハイレベルな芸術品!!長いこと大規模改修工事中の妻沼聖天様、見学会に参加させてもらったよ。ご本殿の改修工事、平成15年から始まったんだっけ?このブログが始まった時にはもう工事中だったから、いっつもヴェールをかぶった写真(^^; でも早く工事終わらないかな~と思ってるうちに少しずつ完成は近付いてきてて…あと1年半くらいの辛抱かい?で、工事中の現場を見せていただける1時間くらいのツアーが定期的にあったんだけど一般人が見学できるのはもう今回で最後の機会!!という事で、大福茶屋さわたさんのお誘いを受けて、私も参加♪あいにくの雨だったけど、まあ建物ごと養生してあるから中は大丈夫。最後って事で、今日はずいぶん見学者が多いみたい。事前申込制で、受付を済ませてからテントの下で軽い説明を受け…え?ヘルメットかぶるの??そっかあ~工事現場だもんね、なんか懐かしいなあヘルメット(^◇^)ガイドさん、今日は雨でラッキーですねと…靴についた聖天様の泥を持ち帰れるからだって!な~るほど、うまい事言うねさあ、囲いの中へ入って、地上6mの足場の上で見学じゃあ! 屋根の高さまで上って、細い通路を歩くヘルメット軍団~きれいな曲線の屋根だね、表面が白いのはホコリ…3方向から見て正面に見えるような屋根の作りになってるんですって。おお、いかにも 「現場見学会」解説して下さった女性、しっかり建築用語を交えつつもわかりやすい言葉でパネルを何枚も使ってプレゼンテーション。これが元のご本殿のすんごい彫刻、これを250年前の姿に甦らせるんだよね。おお、小窓からその彫刻の一部が見える!! コレだよコレ、楽しみだったのは。キラキラだなあ~でももっと近くで見たいなあ~ビニール越しで光っちゃうなあ~(^^; と思っていたら。わ、じかに見られる場所も設けてくれてるんだ!?すごい…これはすごい。マジすごい…何この精巧な作り込みようは!金箔もいっぱい使ってるし、赤や緑の鮮やかなこと。キンキラの龍 色もきらびやかだけれど作りの細かさと迫力、どうよ!?白くて鼻がにょろっと伸びてるのはゾウさんだって。上のトリさんは鳳凰かな?緑の龍がすごく色がきれいなだな~と思ったけど、ちと遠くて写真が…(^^;これは…獅子? これまたキンキラちゃん。ちょっと面白かったのは、一番上の写真にもあるこの部分。3人の御方が並んでて…孔子・老子(孟子?どっちだっけ)・お釈迦様。それぞれ違う思想を持った御三方が、同じ瓶の酢をなめて同じように「酸っぺえ~!」と思ってる図…要するに、思想は人それぞれだけれど真理はひとつ!という意味なんだって。この素晴らしい彫刻たち、屋根の軒下になるわけだからこんな機会でもないと、同じ高さで見る事はできないんだよね…貴重な体験だよ。最後に本来は僧侶しか入れない奥殿の見学、そこは撮影禁止ね!僧侶しか入れないスペースのさらに奥に、いちばんエライお坊様しか入れないお部屋が。そこは離れたところから見物、でも天井にこまか~い装飾というか絵があるのが見えたよ。今更だけど、聖天様は熊谷市の宝だね!!ちょっとねえ…これ、期待を越えたレベル。最近、ご本殿完成の時に照準を合わせて妻沼の人たちが熱いのも、わかる。これは平成23年が楽しみ、早く青空の下で甦った聖天様の姿を見たい♪♪ちなみに、なんだよ早く言ってよ~オイラも見たかったよ~という御方。来年3月にもう1回だけ、御披露目の機会があるらしいよ!これも事前申し込みみたい♪(スマン私も申込書もらおうと思ってて忘れちゃって…詳細不明)
2009.12.12

丸ビルのツリー、数多い東京イルミネーションの中で一番好き!ついこの間、お祭りの山車人形が飾ってあったと思ったら、もうツリーかあ。ここ数年、毎年見に来てはココに載せてる気がするけど(^^;でも好きなモンは好きなんだも~ん地元ブログやりつつも東京が好きなんだも~ん飲み会とかに行かないぶんのお金を東京で使ってるんだも~~ん私には東京って、ちっとも遠い場所じゃないんだも~~ん飲み会で会費5千円とか6千円とか、そっちのほうが信じられないけどなあ~そのお金で銀座の高級カフェを何軒かハシゴできるじゃん♪同じ金額使っても、何で東京だけそんないちいち特別に思われるのかな~ごめんごめん ちょっとね… 感覚の違いにウンザリ目な時もあってね東京に行くことを あんまり特別な贅沢みたいに見られるの嫌なんだけどねなかなかそれが通じない人も多かったりね…それは置いといて。シンプルといえばシンプルな形なのに、何故にこのツリーは群を抜いて綺麗なんだろう。電球やオーナメントの数? ツリーの大きさ? 色合い? 置かれてる場所のせい??たぶんそれらも含めた全てのセンスがよろしいのね豪華でありながらギラギラしすぎない、このセンス。店内で見るもよし(見上げることも見下ろすことも出来る場所なんだな)外からガラス越しに見るもまたヨシ♪♪ちょっと東京話が続いたけど、それはこれから来る地元話の前の、小休止かも? ふふ
2009.12.11

恒例の六本木ヒルズのイルミネーション、今年は早めの見物。まだ全体を見てはいないんだけど、とりあえず気分を味わったよ♪行ったのはいつだっけ、もう2週間近く経っちゃったのかな。とりあえず地下鉄の駅のほうからヒルズへ入ってビルの合間の広場♪ここ去年もこんな感じだったな~ あ、ドイツおもちゃ風ツリー発見!その後、本日の第一目的・森タワーへ…展望台「東京シティビュー」にツリーがあるっていうから見に行ってみる。ついでにオープンエアの屋上「スカイデッキ」もいっぺん行ってみよ~っとでもそこに至るまでに入場料がね…とりあえずシティビューまででお金払って、上に行ってからスカイデッキはまた別料金。せっかく行くんだからと森美術館もセットにすると、何だかんだ結構かかるね。しかも美術館、今やってる展示は…う~ん…(^^;美術館は好きでよく行くけど、でもちょっとグロいなあ…気を取り直してシティービューの夜景とツリーを楽しむ♪ツリーといっても、プレゼントの箱を積み上げた形のだけどね。さあて、初めてのスカイデッキ!海抜250mだっけ?何気にヘリポートもある。都会の真ん中で、この高さで、オープンエアなんて…斬新!もっとコワイかと思ったけど、意外と全然普通だよ。まあ風が気持ちイイし、何と言ってもガラス越しの景色よりハッキリきれい♪東京タワーを見下ろしちゃってま~すイルミネーション見物は、一番メインとも言うべき、けやき坂方面にも行きたかったけどこの日はとっても疲れていたので(^^; ここでお帰り~まあ、年内にどうせまた行くと思うしね、六本木♪ 今年もミッドタウンも行かなきゃ!
2009.12.10

いちめんの熊手~っ!!何だかんだ盛り上がってたよ酉の市。8日は熊谷市街地・高城神社で毎年恒例の「酉の市」、やっぱり夜はいいな♪今年はと~っても景気がよろしくなかったからこういう場ってどうなのかな~と、ちょびっと心配したけれど17号沿いの鳥居前からの出店ズラ~も、いつも通りだし熊手業者さん&参拝・見物・買い物客もそれなりに♪よかったよかった、ちゃんと人混みになってるじゃん(^^)お買い上げの方の名前を見るのも、ちょっと楽しみ…あ、知ってる会社!あのお店も知ってる、あそこのお店も小さいようでいてこういう時にシッカリ名前を連ねているとは頼もしい!などなど勝手な事を思いつつわ、こんな形のもあるんだね。大物お買い上げの御方には、景気づけの手拍子!!みんな~ イロイロあるけど 景気悪化なんぞに負けちゃだめだよ~でもほんと、色々あるけどね…日々、ね…毎年寒~い夜の酉の市、こうやって炭火で暖を取るのがいいね(^^)写真見て思い出す…あっ!今年もちゃんとお参りするの忘れちゃった~(^^;
2009.12.09

市内にインドカレーやさんが出来たら、ほっとけない私(^^)熊谷市佐谷田の、Rajというインド&ネパール料理のお店に行ってきたよ!ここの場所、数年置きにお店が入れ替わっちゃうよね…私が知ってる限り、約15年前は喫茶店 「雪詩慕雲」、そのあとが和食店だっけ?それからインドカレーの 「タージマハール」 、その後おなじくインドカレーだけど経営者さんが変わって 「ガンジス」 に、さらにそのあ と「アジアンダイニングDE」 というお店になったけど一度も入店しないまま消滅…で今年、またまたインドカレーのお店「Raj」に!ホームページもiタウンページも無いから住所書いとこう、埼玉県熊谷市佐谷田1441-5125号沿い、問屋町に近くてファミマのお隣ね。さあ、この店名 「Raj」 の正しい読み方は!?看板にはでかく 「ラジ」 って書いてあるのに、お店で見せて貰ったチラシには 「ラズ」。ええ~どうしたらいいのコレ??思うに、「ラジ」 を東北弁で言う位の感じが、本場の発音に近いんでないの?もとはといえば喫茶店だった広い店内は、インド的ディスプレイも似合う♪そして出迎える店員さんは、ホールも厨房もインド人さんばっかり!?でもとりあえず日本語話してくれるからだいじょうぶ♪思い切ってインド人さんに尋ねてみたんだけどね…前ココに入ってたカレーやさんとは関係あるんですか~って聞いたら全く関係ナシで、なんと千葉県から引っ越して来たんだってよ!だから市役所前のインドカレーやさんの事も全然知らなかったって…へえ~へえ~何で熊谷のこの地を選んでくれたのかな、私のため?(爆)そうそう、この建物は畳の部屋もあるんだよね! 昔のまんまだ~。さて。 辛さを選べるインドカレー屋に来たら、とりあえず辛口にしてカレーを2種類付けるのが、見栄子的小手試し♪カレーは4種類から選べるっていうので、野菜カレーとチキンカレー。辛さは5段階の 「4」 にしてみる。チキンもつけたセット、いくらだっけ…1100円くらいだったかな?ゴメン、メモるの忘れちゃってよ~(^^;ここはナンがふんわりモチッとして、ほんのり甘みがあって…このナンうま~いランチのナンはおかわりOKなんだよね、まあゴハンもついてるし1枚でいいか(^^)ご飯はサフランライスでなく、敢えて白米なんだね…珍しい。そして肝心のカレー、野菜カレーは食べやすい大きさの野菜がいっぱい、野菜の甘みと 「4」 の辛さが程良くマッチ♪ チキンも、辛さと酸味のバランスよし!表面に白いソースがにゅるっと描かれているえど、しつこさは無いね。飲み物はラッシーにしておく…口直しのフルーツポンチとともに、食後サッパリ。インドカレーやさん、みな同じように見えても、それぞれのお店でどこかしら違う…ちょっと遠くから越してきたお店、ここもまたひと味違うね♪次は、辛さ 「5」 にしてみるべ~ランチ11:00~15:00 ・ディナー17:00~23:00(L,O22:30) だよ。
2009.12.08

毎年恒例、ティアラのイルミネーション~♪あれ、でも今年は去年までとは色合いがちょっと違うよね??発光ダイオードの今風ツリー、中央の青くてデカイやつのてっぺんには星。おおまかな雰囲気には変わりはないけれど(去年の様子はコチラの下のほうに)グラデーション…とまではいかないけれど、下の方が白い電球だね!駅からの通り沿いには、ニットーモール方面にかけて街路樹に電球。おっと、ティアラ前エスカレーター(熊谷駅東口とも言う)の手作りの飾り付けが去年よりグレードアップした感じ、かわいいね(^^)そろそろ個人のお宅もキラキラしてきた、熊谷は何故か駅の南側のお宅が頑張っちゃってるんだよね 一昨日の夜に駅南口方面の住宅街をぐるっとしたら、わ~お♪ だったよ
2009.12.07

トナカイを模したお菓子…なんと芸術的、食べるの申し訳ない!本日も東京スイーツなお話、ちょっと贅沢してミキモトラウンジへ♪ミキモトといったらあれよ、銀座にあるジュエリーのミキモト。ジュエリーはそうそう買えないけれど(^^;でも併設のティールームだったらば手が届くもんね~!2度目の入店だけど、たしか1度目は掲載しそびれちゃったような…しかし!今回のスイーツはあまりに可愛いので銀座マロニエ通りの、窓がおもしろい形ののビルの3F。明るくてとても清潔感があって、高級ジュエリー店の中にあっても意外と居心地イイし、店員さんも、ゆったり静かに過ごせるよう気をつかってくれるし程良い距離感の洗練された感じのサービス…これよこれ、銀座に求めるのはコーヒーのおかわりも戴けたり、待ち時間にはテーブルの飾り脇にディスプレイしてあった本をすすめてくれたり(インテリアとして置いてるのかと思ったよ) ちょっとしたことで贅沢感を味わえる。たまには日常を抜け出して、こんな気分に浸りたいのだ~(^^)トナカイの形をしたコレは 「温かい栗のプディング」 、クリスマス時期限定。繊細であったかみのある、まあるいラインのツノは、なんとシュー生地よく出来てるねえ…ふんわりサクッとした食感がお上品♪冷たいアイスをトッピングしつつ、ケーキというかプディング部分は温かいね。そしてラム酒が香る栗と、中に隠れているチョコレートソース。全部からめて食べると、とっても品のあるお味…ラム酒って何だか懐かしい感じ。周りに飾られたナッツもカリカリで香ばしくて、と~っても美味しかった♪コーヒー2杯いただきながら、ちょっとゆっくりしてきたよ。ところで、こっちは銀座中央通りのほうにあるミキモト本店…の、おなじみのツリー。昼間っからキラキラ輝くこの人気スポット、ついついツリーに目を奪われてしまうけどよくよく脇のウインドウを見るとツリーを見上げるこんなカワイイ子たちが(^^) これツボだなあ♪
2009.12.06

ほうじ茶入りのクレームブリュレだよ、はじめての味…うまっ♪梅芯庵、いつの間にか丸ビル地下にお店を出していたんだね~!熊谷市民にお馴染み、熊谷最大手の和菓子やさんといったら、梅林堂。その梅林堂さん、東京方面では別会社「梅芯庵」という顔で、都会的な和・洋コラボの創作菓子店として活躍しているよね…イートインできるお店もあったりして。まあ、かつては熊谷にも梅芯庵の名前で甘味処があったり、深谷では梅林堂に併設されてたりしたけれど(当時掲載)、残念ながら今はもう無し。梅芯庵の名前はもっぱら、東京方面の顔になってるね。今は移転準備中という事で存在しない麻布十番のお店は人気だったみたいだし。でも不思議な事に、熊谷近郊にも麻布十番にも梅芯庵があった時代ネットでの評判を調べると、麻布十番店はこぞって絶賛されていたのに熊谷・深谷のお店はまず先に「高い!」とのコメントが多かったのね…味はたぶん、そう変わらないモノだったと思うんだけど。地域性による違いって面白いな~と思っていたよ。そんなこと言ってる間に、いずれ行こうと思ってた麻布十番のお店もなくなりありゃ~残念!と思っていたらば。メニューは限られているけど、丸ビル地下でお店を発見!!せっかくだから即・イートイン♪梅芯庵というと、かつて深谷で食べたあんみつが懐かしい♪でもショーケースに並んでいるスイーツが気になって、それにしてみたよ~というワケで、ほうじ茶ブリュレ…名前の通り、クレーム・ブリュレにほうじ茶入り。和風の器に入ったコレがね、香ばしくて美味しかったんだ!表面はパリッとしたカラメル、そして中は紛れもなく、濃いほうじ茶の風味が!へえ~ブリュレにほうじ茶が合うなんて新発見♪しかも中にはサツマイモや、みずみずしい「こしあん」が隠れているよ!まさに和・洋のイイとこ取り、1個でいろんな味が楽しめる。中に隠れていたっていうサプライズも嬉しいね(^^)ちなみに飲み物は「あかね茶」という、あずきのお茶にしてみたよ…これも初めての味。苦みはほとんど無くて、ほんとに小豆の味がする液体だあ!(砂糖なし)「熊谷の梅林堂さん」が出世してくれて、熊谷市民としては嬉しいような寂しいようなでも大好きな丸ビルの支店だから、また行こうっと♪
2009.12.05

高城神社のイチョウも綺麗だあ…これもデカイ!そして毎年、銀座地区の伊奈利神社と同じく、微妙に見頃のタイミングを逃す(^^;まあ今年のこの1枚は、ちょうどいい具合の黄色さ&葉っぱの量かな?いつも半分くらいハゲちゃった頃に、しまったあ~!!なんだけどね。17号や市役所通りからも見える位の大きさ、近くで見るとやっぱり大きい!今日の雨で、どうなっちゃったかな?あっそうだ、高城神社といえば、来週はもう酉の市じゃん!!毎年12月8日、去年の様子はこんな感じ~。最近また、つい文字も写真も使いすぎちゃってるから(^^; 今日はこれにて~♪
2009.12.04

今週、熊谷市街地に突如現れた、鮮やかな黄色の旗…行田名物のゼリーフライが、熊谷の真ん中で食べられるようになったよ!ゼリーフライを知らない御方の為に。要するに、コロモ無しの「おから」のコロッケをソースにくぐらせたモノ。デザートのゼリーをジュッと揚げたんじゃないからね~!行田市では 「フライ」 と並んで大人気のB級グルメ、しかも安くておいしい♪これまでに載せたゼリーフライは、駒形屋さんとか、このイベントの時とか…基本的に行田名物だからして、これまでわざわざ 「ゼリーフライ!」 を旗まで掲げて思いっきりPRしてるお店は、熊谷では無かったと思うんだけど。何と、意外なお店がゼリーフライを始めてくれちゃったよ♪ここは17号沿い、本町の市営駐車場の隣…そう、これまでにも2回載せた(コチラとコチラ)、フトンやさんの奥の隠れ家カフェ、スリープカフェさんなのだよ!隠れ家といっても、最近はだいぶ看板やメニューをわかりやすく掲げてくれているけどね…まあ、ふとん売り場を通り抜けていく事に変わりはないけど店頭にメニューが出てると、グッと入りやすくなるよね♪ いつもこんな感じで、店内には850円の日替わりランチが1週間分掲示されてて他にも美味しいお魚の定食や、定番のカレーやらもアリ…でも今週月曜に入店したら、なんと「ゼリーフライ」なんて書いたPOPが仲間入りしてる!?ええ~ビックリ、まさかココんちでゼリーフライにお目にかかれるなんて。1個100円、イートインもお持ち帰りもOK♪ じゃあランチに付けちゃおうかなここの定食は、堅実な家庭料理といった感じ…派手ではないんだけど、1から丁寧に手作りしたものばかりで、サイドの小鉢までみんなシッカリ美味しい!今日のは何だか多品目で嬉しい、ちょっと豪華でないの~ママさん?(^^)本日は野菜炒めがメインの日替わり、柚子のきいた 「なます」 がとっても美味♪さあ食後のデザート(笑)、ゼリーフライだよ!敢えて少し大きめに刻んだお野菜の歯ごたえと甘みがイイね、ソースもよくしみてて、小さくても食べ応えがある♪わ~ もう1個頼んでもよかったかも(^^)ママさん、行田から通い詰めてる常連のおじさんから作り方を伝授されたんですって!で、そのおじさんも、ちょうどその場に居合わせて…しかもゼリーフライの黄色い旗を納品に来たところなんですって!そんなワケで私、まさにあの黄色い旗が出来た日に行ってしまったのだよ~やべ…また天性の嗅覚を発揮してしまった?(^◇^)ちなみにあの旗は特注なんだって。そういえばゼリーフライの旗に 「ヘルシー」 なんて書いたの、見た事ないや。ココんちにはたまにお邪魔するので、ついでに画像のストックをば…彩りキレイな酢豚、好物だから嬉しかったよ♪ミニサラダがね、この手作りドレッシングが美味しいんだよ!食後には別注文のミルクレープ。 満腹じゃあ~♪スリープカフェさんは日曜休、11時~夜8時までやってるよ。場所はココ!
2009.12.03

ツヤツヤの大粒いちご、もうこんなのが食べられる季節かあ♪実はですね、わたくし、ココのいちご園さんとは深~い(?)関係が…(^^)昨年行田市にオープンしたばかりの、ベリーズファーム・ハセガワさん。1月に掲載して以来、たくさんの見栄子ブログ読者さんが行ってくれたんですってね。みんなありがと~♪ 当時はまだ無かったホームページも今年11月には出来てめでたし、めでたし。 それで、ですね。実は…ここのホームページの写真、ほとんど私が撮ったモノなんだよ(^◇^)縁あって、ご提供する事になってね…ふふふ♪そんなこんなで、先日掲載の冷凍イチゴも、ココんちで戴いたモノなのだよ~そして12月1日、いよいよ今シーズンの営業が始まったよ!!といっても、まだ直売のみ。 いちご狩りは新年・1月2日からね。とりあえず初日に陣中見舞♪ 中を見物させてもらうと…あ~もう赤い実がずいぶん付いてるんだね!白い可愛いお花もポコポコ!綺麗な形の実だね! たま~にこんなブサイクちゃんもいるけどまあ味に変わりはないよね。お、休憩スペースに苗がいっぱい。これは…来シーズンのいちごのモト。親株なんだって!1つの苗から、ビックリする位の数に増えていくんだってよ…へえ~へえ~たったこれだけのモノが、何万個ものイチゴに化けていくなんて不思議だね。かわいくクリスマス飾りもあったりする売り場にはギフト用の箱入りと、家庭用のパック入りが…すごいよねコレ、この粒の大きさ。パックの四角の中に6つしか並ばないなんて!ちなみにこのパックに貼ってあるシールも、見栄子プロデュースだったりして残念ながら今日はこれから行くところがあって…道のり長し。買って帰れないんだけど、試食させていただいちゃったすんごい、柔らかくてうま~い!あまい♪久しぶりにホントのとれたてイチゴ食べたよ、マジうまっ!そんなわけで、今年もココんちを宜しくしてやってくれタマエただし!いちごは売り切れの時もあるので、絶対欲しい~という御方は、行く前にまずは電話で状況を聞いてみてね!まあ詳しい予備知識はとりあえずホームページを♪
2009.12.02

銀座2丁目交差点が真っ黄色だあ…ここは熊谷市銀座。毎年イチョウが綺麗だな~と思っては撮り時を逃してたけど、今年はキャッチ♪この超アップな写真だけだと一瞬、どこだかわらかないよね(^^)国道17号、熊谷駅前よりチョイ東の銀座2丁目交差点…シダックスのお向かいに稲荷木伊奈利神社があるんだよね…小さな神社で、ふだんは静かな所。まあ、うちわ祭の時は銀座区の拠点になってたりお囃子の練習してたりするけれど。で、この季節になると、入口のところに立つお見事なイチョウの双樹が真っ黄色に色付いて、通りがかりに 「わあっ♪」 って思うんだよねけっこうデカくて、近くからだと写真に入りきれない!でも道の向こう側に行くと、17号をひっきりなしにクルマが通ったりして…この1枚が撮れるまでに、ちょいと待ち(^^;境内も赤い旗やら鳥居で、華やかではあるけれどでもこの黄色のまぶしさ!自然の色のパワーはすごいのだ~クルマで通り過ぎては勿体ないプチ名所、やっと撮れてうれしいっ(^^)
2009.12.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1