全30件 (30件中 1-30件目)
1

素材で勝負の、甘さグッと控えめなマフィン…うまそう♪昨日に続いて、深谷市(旧花園町)のカフェ・リトルスマイルさんのお話だよ。のどかな景色を味わいつつ、カフェでゆったりとパンをいただくのもシアワセだけどココんちはパンのお持ち帰りが出来るんだよね!パングラタンを食べながら、売り場を遠くからチラチラ…もう帰りに買う気満々小さな陳列棚にちょこっとずつ並ぶ、質の良さそうな天然酵母ぱん♪既におやつタイム、やっぱりもう売り切れちゃってるモノもあるね。こういうお店ではやっぱり、基本のお食事パンを試したくなるよね!と言いつつも、やっぱりちょっと可愛いのも気になったり(^^;黒糖レーズンパンがとっても美味しそう、クッキーも可愛いな…うわ~どうしよう! イロイロと目移りしつつ、最終的に選ばれしパンは。まずは全粒粉マフィン170円。 プレーンとクルミがあって、クルミにしてみたよ。ラップをかけてレンジで少し温め、ふわっとさせてから食べてみる…かなり甘さを抑えた、素朴でヘルシーな感じのお味!そしてクルミはトッピングだけかと思いきや、中にもたくさん♪ほろっとしつつも、しっとり。 程良いコナ感。素材のお味を楽しむように、ゆっくりと噛む…甘くしたい御方は、蜂蜜でも添えてみる?名前が気になった 「ビタミンパン」 230円。これも素朴でサッパリとしてて…何が入ってると書いてあったっけ?グラハムとオートミールっだったかなあ? 健康を気遣えるパンは嬉しいね。いつもの習慣でジャムつけて食べちゃったけど、これはサンドイッチにしたら美味しそう! 白・黒のゴマがたっぷりかかった「ゴマバーンズ」100円。噛み応えともっちり感のある生地に、2色のゴマが香ばしさを加える♪小さくても存在感アリ。こいつはチーズと一緒に食べてみたよ、グッドな組み合わせ(^^)右はチョコロール150円、ふんわりもっちり生地にチョコチップ入り。これも甘さ控えめ、大人のチョコレートパンだよ! コレうま~い(^^)ついでに、おまけ画像…昨日の記事でコーヒー載せるの忘れちゃったから一応ね(^^;「泡立ちコーヒー」、アワはミルクじゃないよ。 すっきり透明感のあるお味♪まあそんなワケで、お日柄の良いときに、花園の秘境へ探しに行ってみて!
2009.09.30

パンの美味しいカフェ発見、こんな所にイイお店があるとは♪深谷市小前田(旧花園町)にある 「リトルスマイル」 というお店、天然酵母パンだって!小前田方面の裏道なんて全然縁のない場所だったけど先日ネットで調べ物をしていたら、偶然ここんちのホームページにHIT!まだ新しめなパンやさん、カフェ併設、しかもギャラリーもなんか良さそうなお店だよ、ちょうど都合もついたので早速行ってみちゃったよ。 HPの地図だけだと現地で、どこから入るのか迷うかもしれないので、少々補足。まずクルマの御方!とりあえずHP地図に忠実に…熊谷方面から行くなら、140号の旧道を秩父方面に向かっていちご畑花園の3km近く先かなあ…右手に定食屋さんの赤い看板があってその先にある細道を右折してね。 (一応そこに小さな看板あるよ)あとは300mほど直進するのみ!電車の御方は、秩父線の小前田駅から徒歩5分くらいなんだけど…ネットの地図だと駅前から一直線みたいだけど、駅前の道はカーブして踏切渡っちゃうよ!踏切のすぐ手前に、左ナナメ後ろに入る道があるから、そこへ入って!目の前の神社の手前で右折、あとはまっすぐテクテク♪ここの住所、何故か地図サイトで出ないんだ…グーグルもgooもマピオンもヤフーも×!やっと出たのが「ちず丸」! という事で、正確な場所はコチラから。実は私、クルマだったんだけど、行きは小前田駅前から行こうとして…ネットの地図で行ってみたら 「あれれっ?」 だったんだ(^^;なので軌道修正して140号側から。 おお~あったあった、畑の中の一軒家!わあ~ココは天気のイイ日に来たらもっと綺麗だろうね♪小さなかわいいお店、ソフトクリームもあるんだ。店頭にメニューボードがある、パンそのものだけでなく軽食もあるんだね♪目の前の畑はココんちのらしくて、私が入店したら、畑にいた女性店主さんがお店に戻ってきてくれたよ。 中は小綺麗 中央に大テーブルがひとつ、向こうに見える小さな棚がパン売り場。軽く仕切られた白系なお部屋も♪ この眺めの良い白テーブルの席をいただき!窓からは、のどか~な畑と秩父のお山が見える。 こりゃいいね ちなみにテラス席もひとつ。それからギャラリースペースには今、こどもの絵が張ってあったよ~。で、カフェメニュー何にしよう…軽食は2種類。ドイツ風ソーセージ&ビタミンパンのセット(スープつき)も魅力的な気がして迷ったんだけどパングラタン(580円)にしてみたよ、それから別注文のコーヒー♪まずはシンプルなホワイトスープがきたよ…でも地味に見えて実は下にジャガイモがたくさん隠れてる、ほんの~りして美味しい(^^)そしてお楽しみの、丸ごと食べられるパングラタン…こうきたか!まるいパンなのね、これは思いのほか素敵♪くりぬいたフカフカのパンを角切りにして詰め、カレーを流し込んで、とろ~りリーズのトッピング…パンふんわりして、カレー&チーズともよく合う。そして外側はナイフを入れると、超バリバリッ!お口に入れるとまたザクッとして香ばしくて、サッパリ…うんま~い♪♪これは素材のパンがいいね! パン粉が飛んじゃったら勿体ナイから寄せ集めならがら綺麗に食べたよ綺麗なとこで、静かに美味しく食べられてよかった。 こういうカフェ嬉しいね。店主さんも、ゆったり過ごせるよう気遣って下さったりして、イイお店だわ~。手作りパンカフェ&ギャラリー「リトルスマイル」 深谷市小前田108-2営業日は 金・土・日・月のみ 10:30~18:00さて。 パン美味しかったから、これはもう買って帰るしかないでしょう!…続く。
2009.09.29

熊谷に、白いたいやきのお店が出来た…気付いたのは9月16日。でもその後、とんでもね~事実が発覚!?この写真の場所は、住所的には熊谷市石原。勤労会館の前、新幹線ガード下ね…秩父線と新幹線が交差するところ。ネットの情報で、行田に出来た白いタイヤキの熊谷店が出来るって事は知ってたから、ああ、もうオープンしたのね…と思って、公式HPをチラ見。でもHPには、オープンは9月26日って書いてある。しかも住所で調べると、地図の位置がガード下のあそことは微妙にズレてる…秩父線よりちょびっと東? そしてお店のカラーも行田とは違う。いくつかの事柄が少々引っかかりつつも、開店はプレオープンって事でとりあえず軽めに営業してるのかな?ネットで地図調べてると時として微妙なところが違う事ってあるしフランチャイズ展開しつつもお店の雰囲気とかは店主にある程度任せてるのかな?と思い、そのままそう信じること数日。 ところが、よ!?25日の昼過ぎ、この道を東へ向かって走っていたらば。ガード下のたいやき屋さんを通り越し、踏切を渡ってすぐの、左手にある喫茶店跡地に行田とおんなじ 「白いタイヤキ」 の茶色い旗を取り付けている人が… (場所コチラ)それを見た瞬間、大変な事態が起きている事に気付く。ガード下のお店は、別のお店だったんだ!別グループの白いたい焼きのお店が、至近距離に2軒出来ちゃったよ!?うわああ~大変(^^; オープンの土曜は身動き取れなくて見に行けなかったけど日曜、ちょっくら偵察に…今ちょっと我が家が 「お菓子の国」 と化してるのでタイヤキは買えないけど(^^; 様子見のみ。商店街にある行田店とは事情が違うし、駐車場も無さそうなので(まあちょっと歩けば近隣にはイロイロあるけど…ね)行列騒ぎにはなっていないけど、店員さんが試食配ってるみたい。※9月29日追記:今日よく見たら…駐車場、脇に若干あるようです(^^;それにしてもこの2軒、近っ!住所的には、秩父線を挟んで 「石原」 と 「赤城町」 だけど、直線距離にして150m位?お互い、直前まで知らずにお店作っちゃったのかなあ。ガード下のお店のほうは、あんこ・チーズ・抹茶金時・紫いも・チョコ・カスタードなんぞが書いてあったよ、そして秩父満願の水を使ってるんですって。て事は、経営元は埼玉の会社かな? ガード下はクルマとまれるよ。 で、ちょっと笑っちゃうのが、2店のマーク。よく似てるけど、タイちゃんが向いてる方向が違うのね(^◇^) それと深谷の東芝の近く…イルグランキオのすぐ南にも、別の白いたいやき店できたね。こっちは 「尾長屋」 っていう、また別のグループかい。こんなに増えちゃって大丈夫なのかい、タイヤキやさん!白いもっちりしたタイヤキ、激ウマ♪という人もいれば普通のたい焼きのほうが…という人もいて、そこは個人で好みが分かれるところ。食べ物の比較とか悪口とかは嫌いなので、ここではカンベンね♪2010.4月追記:茶色いほうの「白いタイヤキ」さんは、なくなりました…
2009.09.28

彼岸花が、柵の間で生きて咲いてるよ~(^^)なんだか強い生命力を感じて、思わず立ち止まる♪今年はちょびっと早めだった彼岸花、もうだんだん白くなってきちゃったね。そろそろ最後かな? ここは熊谷市三ヶ尻、さくらめいとからまっすぐ南へ進んだ方面。通りがかりに彼岸花行列を見つけて…三ヶ尻も田んぼとか多いから、彼岸花けっこうあるんだよね。このへんもゆっくり探検したかったな~と思いつつ、シーズン終わりつつあるよ(^^;彼岸花が終わると、次のお花はコスモスかな! 既に各地で見かけるね…って、今日はこれだけの話だったのに、遅くなっちゃってゴメンなさ~い(^^;
2009.09.27

てのひらサイズの可愛い焼き菓子、これパウンドケーキだって♪昨日に引き続き、熊谷市肥塚にニューオープンの洋菓子店PlusPlus (プリュプリュ)。コンパクトな空間に、焼き菓子もちょっとずつ綺麗に並べられていて…せっかくなので少しだけお試しで買ってみたら、これがアタリ♪まず見た目で気に入ったのが、パウンドケーキ。こういう形のパウンド、割と珍しいよね? 真ん中の窪みにトッピングが。しかもプチサイズなんだ、計らずに食べちゃったけど直径5~6センチだったかな1コ180円だっけ? それなりのお値段だけど、どれも美味しかったよ!カフェモカ、キャラメルバナナピーカンナッツ、ラムレーズンの3つをお味見…カフェモカは珈琲豆のトッピングが可愛いね♪キャラメル…は、バナナの果肉たっぷり! ラムレーズンも、ラムの味がじんわり。そしてどれも、生地がしっとりふわふわ♪高級な焼き菓子ってさ、時として…高尚すぎてかえって味がよくわからなかったりする事があるじゃない(^^; でもコレは、わかりやすい美味しさだと思うよまるっこいクッキーが数種類、いちごみるくと黒胡椒チーズいってみよう♪いちごみるくは、甘酸っぱい濃い味のイチゴパウダーがかかってる。ふんわり柔らか~♪ 黒胡椒チーズは、ほんのりピリッとした、甘くない大人のおやつ。クッキーも焼き菓子も綺麗で、贈答用にイイね。な~んちって、自分ちで食べちゃってるんだけどさっ
2009.09.25

熊谷に、久々に新しいケーキやさんの登場だあ~♪肥塚に先月オープンした、PlusPlus(プリュプリュ)というお店だよ。熊谷市肥塚というと、ここ数年急激にハイレベルなグルメ店が集いつつある場所。あのエリアにまたもや、おいしいお店が1軒。 その中にあってココは裏道でちょっとわかりにくい場所だけど、一発で行けるよう道案内してあげましょ例によって、熊谷駅方面から説明しようかね…熊谷駅北口をまっすぐ北上すること約2,5キロ、「雀宮」交差点で左折してこのサンウエーブショールーム看板の所(草木万里野の所とも言う…)で右へ入ってね~。※これは逆から撮ってるからね! とにかくサンウエーブ側に曲がってくれタマエ。ちなみにこの看板の向かいにある平屋には、洋菓子店ナチュラテールが。おっとお~至近距離にライバル出現だよ?で、すぐに見える松井工務店看板のところで右へ入って(早まってその手前で曲がらないように! 看板の所だよ)カーブする道なりに住宅街へ入っていくと、まもなく左手に…これかい! 小さな工場かと思うよ、簡素で全く飾らない感じ。でも確かに看板は出ているよ、ココだよね。住宅街ながら、お店の前にしっかり駐車スペースもアリ。とりあえず秋メニューが出ているし、勇気を出して入ってみようっと♪かわいいマットをふみしめ、コンニチハ~♪すると中には、地味な外観からは想像もつかない、ハイレベルな感じのお菓子が!種類と数こそ少ないけれど、ていねいに手作りされた感じのケーキ。夕刻という事もあり、生ケーキ&タルトの類はあまり数が無いけれどとりあえず目に付いたモノをいくつか買っていこうっと♪まずは、名前 「りんごのクランブル」 だったかな?320円。見た目の可愛らしさ…紙をくしゅっとひねったラッピング込みで、一目ボレ(^^)イチジクや巨峰がこの季節らしさを出しつつ、イチゴとブルーベリーも飾られ♪ホロッとした生地はパイみたいにサックリしてて、ちょっと嬉しい驚き…この生地、香ばしくてとっても美味! 中からりんごも出てくるし。見た目の華やかさに惹かれて選んだけど、何よりも土台がシッカリしているよ。ケーキをもうひとつ 「いが栗のタルト」 、これも320円。生地の下にも栗、トッピングにもキュッと締まったマロングラッセらしき栗、そして甘いココナッツで覆い…これも上質なひと切れナリ♪せっかくの入店、焼き菓子もちょこっと買ったよ! 明日へ続きま~す。PlusPlus (プリュプリュ)熊谷市肥塚1236-1 営業時間10:00~19:00 木曜休もし地理的にわかりにくいとか、行きづらいとかいう御方は…いいチャンスが!プリュプリュさん、ちょうどこの土日(9月26~27日 11:00~16:00) にニットーモールの 「熊谷スイーツコレクション」 に出品されるからそれ狙って行ってみるといいかもよ!熊谷スイーツコレクションは、ニットーモールの一番西の入口前に特設売場が出来て、プリュプリュさんのほか カフェドリッチ ・ コッツ ・ サンドリヨン ・ピエージュドゥー ・ ルコントブルウ の計6店が、2品目程度を出すらしいよ♪(ぜんぶ今までに載せた事のあるお店だね…リンク張っといたよ)
2009.09.25

一昨年に発見した彼岸花マイナー名所、久々に訪問。深谷市上敷免…って、地名からして既に超マイナー(^^;17号バイパスの 「明戸西」 と 「深谷消防署前」 交差点の間が陸橋になっててその陸橋北側の田んぼの中に、彼岸花が並んでいるよ。JAのカントリーエレベータが目印!ここの管理には、深谷市が関与しているみたいね。コバトンマークもあるから県も?そうそう、田んぼの真ん中にこんなテントが設置されてたっけね…そこには、ここ数年のPRポスターが並んでいるよ。何気に毎年こんな立派なの作ってて…マイナーながら力が入ってるね。一昨年来た時はお天気が悪かったので、いつか晴れた日に来よう~と思ってたんだ。ま、今年は今年で日没間近のヘンな時間だけど(^^; とりあえず来られてよかった♪帰ろうとしたら…あ、前方にトリさん発見!ジャマしたくないけど、バッチリ帰路に居るから仕方ない(^^;あ~やっぱり飛んでっちゃった。 よく見るとコワイ顔(^^;シルバーウイークも、あっという間に飛んでっちゃったね
2009.09.24

籠原駅前にもイイ飲み屋さんあるんだね、お料理おいしかった!昨日の続き、とんふみで軽め(?)に飲み食いしたあと、歩いてスグのお店にハシゴ。籠原駅前に、前から気になっていたお店があるんだ…でも私、飲み屋さんって行く機会が殆ど無くて(^^;ましてや籠原! 自分的には最寄り駅でも、この地で人と集まろうなんて機会は皆無。一生入店の機会は無いかも? と諦めていたんだけどちょうど一同、この近辺のお店に詳しくなく、とっさに思いついたココに即決 籠原駅北口の階段はすぐそこに見えてる、駅からまっすぐ北へ100m弱?お店の名前は 「TUBASA(つばさ)」! (これも敢えて昼間の写真…)ちいさなお店で、同じ建物のお隣は花屋さん。「タマシャモ普及協議会」っていう黄色い旗が気になってたんだ。タマシャモとは軍鶏の一種、埼玉の地鶏。 意識して食べた事ないんだ~どんなモンかな? カウンターが7席?と、4人用テーブルが2つあるお座敷が1部屋。お座敷あいててよかった♪ お通しは、鯨の皮&大根の煮付け…超・魚の香り。ここでも軽めのアルコール、好きなリキュールとソフトドリンクを組み合わせてオリジナルカクテルを作れるっていうから、それにしてみよう♪でも咄嗟に何にしたらいいか迷って、「ヨーグルトリキュール&牛乳」をチョイス…お店の人には、ヨーグルトにはジュースを合わせるのが人気ですよ~と言われそれもそうね(^^; でも牛乳、意外といけるよまずは彩りキレイなカルパッチョサラダ、大盛りだねそれから ひき肉とチーズのチリソースミニ春巻き 、ちっちゃ可愛いのにしっかりした味付けで存在感アリ! おいしいね。 さつま芋スティックも一同、お気に入り細切りのおイモを素揚げして、塩をまぶしただけなんだけどお塩にこだわってるんですって…だからウマイのね。 カリカリで、おやつ感覚♪それから一番上の写真は、タマシャモのお肉を使った「肉とあおさの磯辺揚げ」。わあ~これサクサクの海苔のコロモとサッパリしたお肉がよく合う!特に小僧、大絶賛。 ウザイ程(笑)に 「うまっ♪うまっ♪」 を繰り返し、一皿追加。お酒もう1杯いっちゃおう、こんどはゴディバリキュールと牛乳(^^)え、主婦Bもこれがいい? 甘くて口当たりイイね、アルコール低めでお酒って気がしない。朝が早いという主婦Aが、残念ながらここでお別れ…また飲もうね~♪残りの3人、まだ食う気満々 11時頃、そろそろラストオーダーとなったら一気にラストスパート! 濃厚な、なんとかチーズオムレツをシェアしつつあとは各自ゴハンものを…イモがすっかり気に行った主婦B,イモ追加してバリバリ♪ 小僧はタマシャモの卵のたまごかけゴハン、それからタマシャモのガラでダシをとった醤油ラーメン。 何気に一番、タマシャモ満喫かい?ちなみにラーメンに飾ったイモは、おふざけ私は、本当は結構おなかいっぱいだったんだけど…でも美味しそうだったので「タマシャモチャーシュー炒飯」! たぶん卵がタマシャモなのね?塩味でゴマがたくさん、チャーシューもごろごろ♪ しっかり食べきったよ。うわ~久しぶりにいっぱい食べちゃった、しかも飲んじゃった…遅くまで。 よろよろ♪「とんふみ~つばさ」 は、オススメな籠原駅北口ハシゴコースだよTUBASAさんの営業時間その他は、コチラを参考にね♪
2009.09.23

とんかつ屋さんのとんふみ、早くも再入店の機会が…しかも夜!先日ランチを載せたけど、今度は飲み会で行ってみたよ~夜もなかなか♪そもそものきっかけは、私のブログ。 飲み会しよっか~と持ち上がった時、とんふみ載せてたでしょ~って話になって、駅前だし電車の人も行き来しやすいって事で。「とんふみ=トンカツ」 のイメージだけど、一品料理もイロイロあるんだよね。私も今日は珍しく、飲んじゃいたい気分…よしっガッツリ飲み食いしたろっ本日のメンバーは、主婦A・主婦B・小僧C・そして私の4名。敢えて昼間の写真だけど、籠原駅北口前を横に走る道を、駅から見て右に歩いて1分!駐車場も割とたくさんあるけど、意外に混んでるね。まあ駅前の道には時間貸しもあるから大丈夫だけどね。私と主婦A、ひと足先に入店…わ、個室のお座敷もあったんだね8人用のお部屋だけど4人で使用、広々♪ 掘りごたつ式でラクだあ~。お先に生ビールで乾杯~♪ 熊谷で飲むのは本当~に久しぶりだわ。お通しはモロヘイヤのおひたし、みじん切り。 お醤油かけて、ネバネバを楽しみつつ。主婦A、ココは初めてなんだけど、知人からお豆腐のサラダが美味しいって聞いてると?じゃあ頼んでみよう…お、このお豆腐、固くてシッカリしてるけど、おマメの味が濃いね♪もひとつ注文した「豚キムチ」は、冷たいんだって。 どんなのだろう?出てきたモノは、一番上の写真。 こうきたか!締まりのあるゆで豚でキムチを綺麗にくるんで、サッパリ味でうまい~。豚さん甘い♪ これは大ヒットだね!2杯目でグレープフルーツのお酒を頼んじゃおうか~って頃に、主婦B登場!今日はみんな、食って飲んで喋る気満々。もう何でも好きなモノ頼んじゃってね~て事で、クラッカーにハムとチーズがのってブルーベリーソース添えの「カマンベールプレート」、何となくデザート感覚? それと超・柔らかで味のしみた角煮! コレもうま~っ♪このあたりは、さすがにブタさん専門店だね。大きくてジューシーな唐揚げが届く頃、小僧C到着。酒を飲まないからって、着くなりクリームソーダかいっちなみにこの小僧、 「籠原は俺の庭!」 とか豪語してたくせに、宴会会場を聞いて「とんふみって、どこですか?」 (爆) 阿呆~とりあえず人数増えたし、唐揚げと豚キムチをもう1皿追加。今日はとことん!のつもりだったけど、9時頃に 「ラストオーダー」 のお声が…ええっ!?平日はもっと遅くまでやってるけど、土日は早いんだって…そっかあ。駆け込みオーダーでお豆腐のフライ、もつ煮。それからソーセージ盛り合わせ! ん、このハンペンみたいな食感のは何?夜のとんふみ、期待以上だったね、もう9時半過ぎたから出なきゃ。でもまだ足りないよね、もう1軒行っちゃおうよ!(^◇^)レジの所にいた、かわいいブタちゃん達お会計は4人で9千円ちょい、あんまり飲まないメンバーだけどこのお値段でこれだけ食べられれば、なかなかの内容だよね♪とんふみさん、こんな使い方もできるんだね。 嬉しい発見だよ。で、2軒目どうする?って話になり…実はわたくし、ココからすぐの所に、ずっと気になってたお店があるんだ!そこ行ってもいいかな? …続く。
2009.09.22

丸の内に、レンガの外壁のクラシカルな美術館が建つ…その計画を知った日から、ずっとずっと楽しみにしていたよ。ついに!!先日の、丸の内ブリックスクエアに行った日の話の続き。第一目的は、この三菱一号館美術館。ほんとの正式オープンは来年3月で、今はプレオープンみたいな感じで丸の内の街や建築物の歴史をたどる 「一丁倫敦と丸の内スタイル展」 を開催中♪ビル街にぽつりと古風なレンガ建築…こういうギャップ、好きなんだ(^^)明治27年に建てられた 「三菱一号館」 を復元した建物だって。中の展示物を見て知ったんだけど、この辺りって昔は本当~に何もない所だったのね。で、名前からもわかるように、財閥がこんな立派な 「日本初のオフィスビル」 を建てたと。ショッピング施設の側に面した広場はグリーンいっぱい、一瞬東京だって事を忘れそう。内装も明治の頃に忠実に再現したっていうけど、エントランスは近代的(^^)でもさすがに美術館。 窓からの景色が計算されつくしてて、クラシカルな空間をさらに引き立ててる…3Fからはじまって1Fへ下る展示を巡って昔の丸の内の様子やら、明治の頃の家具調度やらを楽しみつつも空間そのものに惹かれる♪余談だけど、都市文化って部分で、明治だか大正だかのゲームが展示されてたんだけどクレーンゲームがあったのにビックリ!!UFOキャッチャーの原型だよ。 木製で、縦方向・横方向の移動は電動ボタンのかわりにハンドル♪ へえ~へえ~面白いモノ見たひととおり見たあと、道路側から直接入る事もできるミュージアムカフェへ!三菱一号館建築の年を名前にした「Cafe1894」。別にお腹すいてなかったけど、中を覗いたら素敵だったので、よく見たくて(^^;高い天井の、ちょっと贅沢な空間 明治の頃、この部屋は銀行だったんだって。とりあえずジュースをいただく…ちょっとお値段張るけど、まあそれは場所代って事で(^^)東京にしては、空間をゆったりと取ってある。 気分いいなあ~♪丈夫な紙製のコースター、かっこいいなあ。持って帰っちゃだめかな?ま、やめといたけど本格オープンの3月が楽しみ、また来ようっと♪
2009.09.21

今日も懲りずに彼岸花…熊谷にはまだマイナー名所がいっぱい♪話をいったん東京から地元に戻すよ、どっちも同じ日に撮った写真なんだけどさっ先日の南下ツアーの続き、原島近辺から田んぼ道をテキト~に走り抜けて玉井地区へ進入! 毎年気にしていた場所があるんだよね。 17号沿いの、ヤマト運輸前! いつもクルマから眺めるだけだったけど今年はちょいと裏道へまわって、ずいっと中へ入ってみようっと♪細い用水路がある、私の好きなパターン(^^)しかし、ここで思わぬ撮影事故(?)が。カメラをいじりながら歩いてたら急に、顔にクモの糸がかかってビックリした拍子に、でっかいカメラを力いっぱい、おでこにガツ~ン!!すんごい痛かった…これは確実にアザになるぞ?と思ってたけどアザじゃなくて、プチこぶ(爆) いまだに痛いよ さて、今回の彼岸花ツアー最終目的地は…久保島地区にある、久保島大神社!ここは某・県議さん(バレバレ)のお父上が、何やら役員をされているんだよね。去年たまたま、直接お話をお伺いする機会があってね。マイナーな神社ながら、お正月には灯籠をたくさん並べたり甘酒を配ったり秋には彼岸花がた~くさん咲いたりするってお聞きしたよ。だから今年の秋を楽しみにしてたんだ(^^)場所は、パインウッドゴルフの近所、久保島集会所の前!教えていただいた時の記憶を頼りに、てきとうに走ってたら…あったあった、赤いカタマリ!うわ~鳥居の辺りを流れる用水路に沿って、こんな華やかに咲いているよ♪静かでいいとこだな~。ちなみに神社の名前、 「久保島」 と書いたり 「久保嶋」 と書いたり…どちらが正しいかは諸説あるみたいで、とりあえず 「大」 神社と付くのが正式だって。あ、白も発見! でも、ほんの1~2本だったかな?裏手に回ると、こっちもスゴイ事に!!暗~い日陰に、ところどころ、まぶしい光が射す思いのほか、たくさんの本数。 ツアー最後、なかなかの名所であったよ。今年はちょびっと早めな彼岸花、シルバーウイーク中にもうちょっと色んな所を探検してこようっと(^^)
2009.09.20

絶品マドレーヌ、あったかい焼きたてGET…超うま~い♪♪東京のNEWスポット・丸の内ブリックスクエアに、エシレバターのお店OPEN!マドレーヌも買えたし、その他ブリックスクエアのお目当てもひとまわりしたし嬉しいなっ♪ また東京に行く楽しみが増えたよ木曜日、朝っぱら熊谷彼岸花ツアーをしたあと、東京へダッシュ!!東京駅から歩いて約5分、丸ビルの南に今月オープンしたばかりの施設。煉瓦の外壁の三菱一号館美術館をシンボルにしつつ、高いオフィスタワーが立ち下のほうの階はショッピング施設。本日の第一目的はこの美術館のほうだっんだけど、まあその話は後にして。建物に囲まれた中央の広場は、ココ丸の内??ってビックリする位にグリーンがいっぱい噴水もあって、丸の内ビジネスマンと買い物客が半々でくつろいでいるよ~。アートもたくさん♪ アートとグルメが両方楽しめるって、私好みじゃん! あ、噂に聞いてた、高級バターのエシレのお店を発見!バターや焼き菓子が買えるエシレ専門店は、なんと世界初なんですって?きっと混んでるだろうと思ったけど、平日って事もあり意外に列が短い…待ち時間10分チョイで済みそう、これなら許容範囲だから思い切って並んじゃえ♪超限定販売のクロワッサンあるんだね、これはさすがに諦め(^^;まだ帰り時間まで長いから、今日のところはバターも買わず…でも欲しかったのはマドレーヌだし♪ブルー系のパッケージも綺麗、そして何よりもお菓子の焼けるイイ香り~1コ315の高級マドレーヌはバラでも買えるよ…しかも本当に焼きたて。まだ温かいからと、袋を閉じずに渡される。わあ、そう言われちゃうと、ほんとに焼きたての味と食感を試したくなるじゃん♪スグそこの広場で1コだけ食べちゃおうっとこんがりした焼き色の、すらりとした形のマドレーヌ。オモテは貝殻みたいに美しく、裏はぷっくりと膨らんで面白い形(^^)ひとくち食べてみると…表面ややカリッとして、中しっとり。味も香りも、パターのしつこさを感じない…上質なのに意外にサッパリ目。こりゃ絶妙ナリ♪ しかも家に持ち帰っても美味しい、そして1日置いてもまだ、ほのかに表面のサクッ感が残ってて、ほとんど味が落ちない。すごいね、このクオリティ。「高い=美味しい」 とは限らない洋菓子、でもこれは行列出来るのもかわるなあ~。時間経ってもこんな美味しいなら、思い切ってもっと買っちゃえばよかった?ブリックスクエアのお話は、まだ続きま~す。
2009.09.19

熊谷市、赤い彼岸花もイイ感じに見頃になってきたね!今日は、彼岸花を追いかけて北から南へ…しかも、またもやマイナー名所(^^)天気も良かったので、去年~一昨年に掲載した場所のおさらいも含めて。まずは、去年見つけた下奈良の妙音寺。入口付近に育ちきった雑草がいたりするけど(^^;でもまあ、綺麗だよねこの風景は…お寺・田んぼ・彼岸花、全て込みで♪お寺の入口のところの用水路は大きくカーブしてて、それに合わせて彼岸花もズラズラ~ッと赤いカーブを描く♪さて、大移動開始…西友&トイザらス周辺もちょこちょこあるんだよね~と思いつつ今日はサラッと流し、てきとうに熊谷市代の裏道を走っているとここにも、まとまってあるね!どこ通ったのかよく覚えてないけど(^^;とりあえず西友の南東かな。ここからさらに南へ行くと、本日のお目当てのひとつ…大幡小学校周辺! このへんも一昨年載せたね。あの時は天気が良くなかったけど、今日は青空の下で、しかも見頃♪このへんは本当に、ビックリするほど彼岸花が多い!市内でも1~2を争うよ。 消防署の裏からはじまる行列もすごいしもうちょっと407号寄りにも、こんなに群生してる所が!…わ、ココちょうどテレビ熊谷さんのお向かい辺りだ(^^)大幡中~テレ熊さん近辺は、地名は 「原島」 になるのね。プチ名所の旅、このあと更に南下を続け、代地区と争う彼岸花メッカへ!明日か明後日へ続く。(何から書こうか考え中♪(明日はもしかすると更新時間遅いかも…)
2009.09.18

彼岸花は、田んぼか用水路沿いに無造作に咲いてるのが一番♪今回もまた、ヒガンバナの名も無き名所…しかも地名が微妙。たしか去年も熊谷市内・広瀬の彼岸花をちょこちょこと載せたけれども今年もそっち方面を通りかかり…秩父線の線路の脇で発見。この辺りはねえ…ちょうど地名的に石原・広瀬・赤城町・瀬南の境界線あたりでハッキリとした地名は言えないけれど(^^;とりあえず秩父線の南側沿いの道を秩父方面に向かって走っててレストラン・サンタムールの少し先で見つけたよ。ま、あの辺りは他にもちょこちょことあるけどね。線路のスグ脇というか、柵の内側にも咲いてるんだよね。ところで、ここからスグの所に「白いタイヤキ」の熊谷店が出来たんだね…新幹線下に。私、至近距離を通ったのに見えてなかったし~(^^;(まあ線路の向こう側だけどね…住所等はコチラから)
2009.09.17

この綺麗な和風小物は何?針坊主…いや、純粋に置物か何か?この間の土日、妻沼聖天様周辺で「手づくり市」というイベントがあったよ♪2日目、サラッと覗いてみたよ。もう 「第3回」 になるという、手作り作家さん達の作品を展示販売するイベント。さわたさんのチラシで見た事あったような気がするけど、行くのは今回が初めて♪ 昭和の香りが残る懐かしい妻沼の商店街、その中の数軒をイベント会場として開放してくれるんだね。聖天様駐車場に車をとめて、境内へ入っていくと…近年、雪くまで名をあげた騎崎屋さんの前に人がいっぱい。 上の綺麗な和小物はココで見つけたよ。(ちなみに写真の手は、見栄子の手に非ず…)あら、そのお向かい辺りにある、うなぎの千代枡さんも会場なの!?ちょいと中へ入らせてもらうと…うひゃっ!うなぎのタレのいい匂い~そそられる香りの中で、手作りアクセサリーやら布小物を見物。商店街へ出てちょいと歩くと…やっぱり、大福茶屋さわたさんが一番盛り上がってる!店頭や1Fのお座敷で店を開く人もいれば、ギャラリーになってる2Fも何人か御出店。あえて写真撮らなかったけど、ここの2Fがまた、古びた木造&畳の空間で最高に雰囲気イイんだ♪ いつか載せよう載せようと思いつつ…(^^)とりあえず小腹がすいたので、店頭で売ってる赤飯おむすびを1コいただき♪歩きながら食べちゃったよ~おいしい(^^)聖天様の御利益 「縁結び」 と 「おむすび」 をひっかけている、縁起の良いおやつ。お向かいにある、お茶の西田園さんも会場。 この辺りはほんとに観光地っぽいね!市内に住んでる人間でさえ、なんだかプチ・リゾート気分になるよ(^^)聖天様の大規模修繕工事は、2011年に竣工予定。このへんの人達には、その時に向けて妻沼の街を盛り上げていこう!っていうまとまり感があってイイね。 応援したくなるよ(^^)そして、小さな妻沼の町…またもやF店の店主さんに遭遇!さらにさらに某・女性読者様にも!!このお2人にはほんとに、妻沼のイベントでよくお会いするよ~記録更新中さて、今夜はもう早めに寝静まろうっと。だって何故だか今夜は、天井からずっとタラララッと小さな音が…しかも移動してる…まさか…まさか…ネ○○!?
2009.09.16

玄米のピラフなんて初めて、こんな美味しく出来るモンなのね♪熊谷市広瀬の裏道にひっそりと、身体に良いモノを美味しく食べられる名店ありき…身体に良いモノって、往々にして何となく淡~い感じがしたりして物足りなさを感じることもあるけれど、ここは味付けがシッカリしてて美味しい!熊谷市広瀬、国道140号が上越新幹線をくぐる所の信号で、マクドナルドの側に入って最初の信号を右へ…間もなく熊谷商業高校の体育館が見えるからそこの細道を右へ入ってスグ! 普通のお家のような店構えのお店が。まず一発では読めないよね、「健美食彩楽」 と書いて 「けんびしょくさいかん」!以前前は予約制だったから、なかなか行けずにいたんだ…でも最近は予約不要になって、入りやくすなった感じ♪ ヨシッ今日こそ突入~!!熊商の体育館は、ほんとに目の前(^^) 車は前面と、あと隣の駐車場も平気かな??玄関からコンニチハ~と入り、スリッパに履き替えて店内へ入ると…あらら~さりげなく自然光の入る素敵な空間じゃない高い天井に、すっきり洗練されたインテリア。 センスがいいし清潔感がある♪ここの女性店主さんは、お料理にとどまらずメンタルケアもおこなってて、カラーセラピーの教室もあり…さらに何気に手作り雑貨も置いてある。 なんと多才な御方!雰囲気的にもまさに 「サロン」 といった感じ。まあ、「食」 と健康と精神衛生、みんな繋がってるものだからね…トータルでお勉強して極めたくなるのも、わかる気がする♪さてさて…知人からの前情報によると、玄米を使ったヘルシーなご飯が美味しいとの事。そして水・塩・砂糖にこだわり、「地産地消」 なんですって。メニュー数は限られているけれど、1日限定10食の「気まぐれ和膳」 とか玄米カレー、それに玄米ピラフなんてのもある。 どれも食べたいなあ、どうしようっ(^^;本気で迷った結果、珍しさで 「玄米ピラフ」 をチョイス。お値段いくらだっけ、900円くらいだったかな。注文してから、玄米を炒めるすっごい香ばしいイイ匂いがただよってくる♪既に香りでノックアウト、これはかなり期待できそうだよ上品にプレートに盛られたピラフ、シャキシャキとフレッシュなサラダ添え…ドレッシングは青じそ系だったかな。お楽しみのピラフは、お醤油ベースで日本人の好きなお味。スパイスもちょっと効いてて、大人のお洒落なごちそう…わっ!これマジうま具材は…じゃこ、しめじ、ネギ、パリパリでクセのないガーリックチップ、あと何だろう。(イカン、無心に食べちゃってるよ私!) とにかく素材とご飯に対して火加減絶妙♪玄米はヘルシーなぶん物足りないって御方もいると思うけどでもこれは味付けがハッキリしていて、「食べた!」 感があるよ。店主さんも 「あんまり玄米って感じがしないでしょ?」 と。玄米とお野菜でヘルシー&身体にやさしい&おいしい…やべ、私の好みだよ 食後の飲み物は、まろやか~なアイスコーヒー。ほっとする器だね♪その後にいただいたコレは、サービス?群馬県の…確か川場村っておっしゃってたなか? の、大粒の巨峰。味が濃い~甘くてすんごい美味しい♪いや~、最後までぬかりのないシアワセなランチだったよともかく、ココは健康を気遣いつつも美味しいモノが食べたいな~という御方、ちょっぴりメタボが気になる御方(笑)にオススメ!健美食彩楽(けんびしょくさいかん) 熊谷市広瀬409-5TEL:048-526-4739 営業時間:10:00~19:00 日曜定休 ホームページはコチラちなみに店主さん、9月にはニットーモールのイベントに出店されたり10月に京都でセミナー講師をされる予定があるとかで、臨時休業があるかも?なので、行く前には一応問い合わせてみてね~。
2009.09.15

今年はホンモノ見られたよ、憧れの黄色いヒガンバナ!!想像してたより綺麗で大輪の花、おまけにピンクまで…熊谷市上之にて。珍しい光景が見られて嬉しい♪そうよ私がやりたいのはね、こういう名も無き名所を引っ張り上げる事なんだってば!(ん、誰に言ってるんだ?)事の始まりは1年前、家庭に配られた くまがや自治連だより “ひろば”。えっ黄色い彼岸花が表紙だよ、しかも撮影場所は熊谷市上之だって!?ちょうど、黄色い彼岸花が存在すると知ったばかりで、驚き倍増。でも時期的に、もう手遅れだもんね(^^; だから「ヨシ!来年は上之地区を縦横無尽に走り回って、何としても見つけたろう!」 と決意。自治連だよりも大事にとっておいて、今年のこの季節を待っていたのだよ♪とはいえ…上之って広いんだよね(^^; こりゃ大変かな~と思っていた矢先。ネット上で情報発見! たまたま覗いた「あついぞ.com」のココに載せてる御方がいたよ。地図もちゃんとある、熊谷東中のとこの交差点を17号バイパス方面に向かって突き当たりのスグ手前の横道を覗くと…あったあった!! しかもこれまた珍しいピンクもあるし、赤もちょうど咲き始めてさらに! ほんの3株くらいだけど白まであるよ? スッゲエ…こんなの初めて見た17号バイパスは目の前。自治連だよりの写真もパイパスの街路樹っぽいのが写ってるしたぶんココで撮られたモノかな?まずは黄色、とっても鮮やかで深みのある色。 綺麗ピンクもまた青い空に映える~♪つい先日、読者さんのカキコミでピンクを見かけたって話を聞いてほんとにあるのかな~と思ってたとこで、こんなに早く実物にお目にかかろうとは♪これまた可愛らしいお色、花びらとおしべの色のコントラストが絶妙♪田んぼ沿いの道、しかも恐らく個人の御方のモノなので規模は小さいけれど、でもこれは素晴らしきプチ名所だよ♪このエリア、赤は咲き始めだけど黄色とピンクは今が最盛期みたいなので見たい御方はお早めにね~。このあと妻沼のイベントに行ったんだ、それについてはまた明後日あたりにでも♪
2009.09.14

本日の癒し…有楽町ビックカメラと同じビルに私の好物が♪今日はちゃんとしたお昼食べてなかったから、コレがほんっとに美味しかった(^^)いま東京から帰ってきたばかり、ホヤホヤの写真だよ♪ちょっと今週はねえ…わたくし、何かと激しくて(^^;でもこんな時に限って、修理に出してたデジカメが仕上がりました~と連絡が。(実はお盆からずっと、普段使いのコンパクトデジカメが入院中だったのだよ)で、今夜強引に取りに行ってきたんだけど。 お昼ちゃんと食べてなかったからとにっかくお腹がすいてて。スグ目の前が銀座だけど、あっちまで歩いてけないよ~(^^;って事で、ビックカメラのビルに大好きなタイ料理のお店があるのを思い出し、行ってみたよ。 お店の名前はコカレストラン!ビックカメラ6F売り場直結のここ、わかりやすいからいつでも来られると思って逆に、この場所に移転してから一度も来てなかったわ(^^;有楽町駅前再開発の前は、古びた建物の路面店だったよね。一度だけ入った事があったけど、あの時は何食べたんだっけ?チャーハンだった気がする。ともかく、タイ料理やさんとしては歴史ある堅実なお店。それが綺麗にリニューアル!何を食べようかな~今日はガッツリいきたいな(^^)ここはタイスキがとっても美味しそうなんだけど、夜に独りでタイスキもなあ(^^;定番のガパオ(挽肉バジル炒め&目玉焼きのせゴハン)でいいかな♪挽肉が、鶏肉と豚肉の2種あるのね。あっさりめでトリさんにしょうっと♪はじめての店内は、天井の設備がむき出しなので、ビル内だけどどこか開放的。そしてちょっと嬉しかったのが…向かいの椅子に荷物を置いたらすぐに、店員さんが綺麗な布をかぶせてくれたよ!この写真で見ると座布団みたいな(^^;青い布ね。 ご親切にどうも♪綺麗に盛られたガパオが来て、お腹すいてるけどとにかく写真は撮って(笑)食べてみると…わ、この目玉焼き!黄身はとろっとしてるのに周りがカリッと香ばしく焼けてておいしいきっと強火でゴオ~ッとやってるのね、これは家じゃなかなか出来ない感じ。肉炒めには、お好みでかける酸味のあるソースつき。 モチロンかけて(^^)ガツンと辛くて濃いめの味付け、トッピングのトロトロ卵が刺激をちょっぴり丸める…これは今まで食べたガパオの中でもベストかも!? 彩りも綺麗ああ~シアワセな味だな~ 激しかった今週の最後に、自分へのごほうびだ~(^^)このあとハシゴして、もう一つご褒美いっちゃんたんだけど またの機会に♪
2009.09.13

赤も咲いてきたよ彼岸花、確実なとこ・万平公園で遭遇♪熊谷にも彼岸花前線到来じゃあ~!咲き始めって、とっても楽しみ。コンパクトながら、桜でプチ有名な、熊谷駅南口方面の万平公園。お山(旧荒川土手の名残)の上&斜面に赤いのが結構咲くんだよね…車で通りがかりに赤いモノが見えたから、ちょこっとだけ車をとめて(ここは駐車場ナイから、公園脇にとめるならハザードつけて一瞬で戻るべし!)土手跡にのぼってみる♪木の根っことか、土手の斜面とかに、かたまって生えてるんだよね。まだまだほんの咲き始め、土手の斜面には伸びてる最中の茎がいっぱい天気の良い日に来られてよかった、全盛期にも見られるかなあ~♪この間、別府沼公園の白ヒガンを撮ってから、全然どこにも行けなくて(^^;今日はもう1か所、ここからも近いマイナー名所に行ったんだけどそっちはまだゼロだったよ。 平均的な盛りは、こんどの大型連休かな♪
2009.09.12

デニッシュ系の贅沢なパン…たまにはフォションのパンもいいね♪八木橋地下食品売り場で、最も都会の匂いがすふ一角、フォション!まだ熊谷近郊に高級パン店が存在しなかった数年前、ちょっと格調高きパンやさんといったら、まずココしか無かったよね。紅茶やジャムなどのギフトやアイスとかも買えるようね…お正月に福袋買った事あるよ。そのテのものとパンが半々かな…で、パンなんだけど。まあココは、デニッシュ系の、見るからに高カロリーな感じのものが多いし(^^;お値段も張るので、たまにしか寄らないけれどでも先日見たら、やけに新商品のオンパレード! つい、つられてしまったよ。しかし実はね…フォションはホームページあるでしょ~と思って店頭の詳しい解説とか品名・値段とか、あんまりマジメに見てこなかったんだけど。公式サイトにはパンが載ってない!?だから、超おおざっぱなレポだよ。写真を楽しんで(?)あとはサラッと流してねこのお洒落すぎる形のパイは確か4種類あって、その中のバジル・トマト・オニオンGET♪やや淡めの、ほんのりした味付け。 お菓子に近い感覚だね。これも新商品って書いてあった、こういう丸っこくて中に何か隠れてるのって好き表面にキメ細かなお砂糖をまぶし、甘みがあって微妙にケーキっぽい生地。中に潜むは…オレンジマーマレード!このジャムが、苦みがあって大人の味。うま~い♪本日のお買いモノの中で、私的にはこれが一番のヒットだったよ。これはフォションらしい一品、バターたっぷりな感じのサックリ生地の中にフルーツ(パインとか)がゴロゴロ、表面はカラメルでちょっと固めた感じ。甘♪食パン…といっても、確かクロワッサン生地と何かを交互に…とか解説があった気が。その解説通り、これまたバターたっ…ぷりな、濃い!お食事パン。ジャムをつけてサッパリ感を補いつつ、いただいたよ。あ~贅沢に浸った♪ でも胃袋的にもカロリー的にも、食べ過ぎはイカンねこれ(^^;
2009.09.11

雪くまをナメている全ての人達へ…一度、これを食べてみい!綺麗なグリーン、隣の席の知らない女性がが、つられて 「同じの下さい」 と(^^)昨日掲載のフライ屋さんで、チーズ焼きを食べた数日後。そうだ!私、お馴染みの慈げんさんで、チーズ入りのフライ食べた事ないよ?と思い出して…雪くまの駆け込み食いも兼ねて、行ってきたよ♪今年の夏はちょいとタイミング悪くて、慈げんさんの前を通りかかると定休日だったり臨時休業だったり(^^; でもこの時はセーフ!まあ欲を言えば、夏うどんのメニューが気になっててうどん食べられる時間(2時頃までだっけ?)にも行きたかったんだけどそっちはいまだに時間が合わず…夏うどん、終わっちゃったかなあまあとりあえず本日の狙いはフライ♪そんなわけで、初めての「ちーずフライ」! わ~いわ~い♪♪お皿いっぱいの薄いモチモチ生地に、ソースと揚げ玉…見た目は変わらないけどわあ、中に隠れてるチーズがのびるのびる! チーズのやさしいコクとソースが意外にマッチしてたりする…やっぱココは何食べてもうまい♪さ~て食後のデザートは雪くまだよ!綺麗なグリーンの抹茶が、まんべんなくかかってる…見た目で既にうっとり食べてみると、本格的抹茶の濃厚さにビックリ。慈げんのダンナ曰く、ライバルはハーゲンダッツのグリーンティーアイス!あ~わかるかわる 確かにライバル張れるね。ちなみに「抹茶あずき」で注文したので、中にはこんなツヤツヤあずきがいっぱい♪主食にもデザートにも満足であったよ9月に入って、そろそろカキ氷はもういいかな…なんて人も多いかもしんないけど私はそのへん関係ナイからね、まだあと2か月はいけるよ(^◇^)
2009.09.10

まだ新しいフライのお店、行ってみたらば…うま~い♪♪籠原駅方面の美味しいフライ店、ちょっと意外な場所だよね~。熊谷近郊をよく知らない御方の為に、しつこいようだけど説明。ここで言う「フライ」とは、行田市発祥・埼玉県北で親しまれているお好み焼きを薄くしたような食べ物の事だよ♪ここは国道17号の「自衛隊入口」交差点からチョイ北へ入った所。ワークマンのお向かい! 遠~い昔はここ「田舎っぺうどん」だった気が(^^)で今年、満願堂というフライのお店になっていて…この間はじめて行ってみたよ♪ (住所:熊谷市新堀942-2)営業時間はこのとおり、オリジナルメニュー美味しそう!店内に一歩入ると…あれ? この内装、新しいのにとっても昭和な雰囲気。この空気、私の知ってるアノ人物の匂いを感じるぞ??ピンときて、ちょうど先日偶然会った 「その人物」 に尋問…いや尋ねてみると。ビンゴ~! やっぱり彼のプロデュースであったよ(^^) メニューは、フライ・焼そばがそれぞれ松・竹・梅の3サイズ、あとはフライを玉子入りにしたり、チーズ・キムチ・おもち・ツナ・コーン・ベビースターを50円でトッピングできたり…他にもところてん、あと「チーズ焼」なるメニューが。とりあえず初入店は、オーソドックスに「フライ・松」(一番小さい)で行こう!でもこの時はまだ8月、季節限定のトッピングとしてナスがあったのさ♪へえ~フライにナスって珍しいな~と思い、トッピング付けてみたよナス入りってどんな感じかな~と、フライの焼ける匂い&ソースの香りの中で待ってると。ん?ホイルや紙の音がガサゴソ。 まさか…あれ、お持ち帰り用にしてくれたんだ?? 食べてくつもりだったんだけど(爆)私がハッキリ言わなかったから悪いんだね、ははは(^^; まあ別にいいや。新聞紙に包んでくれるあたりが懐かしい♪ちょいと近隣の公園に移動して、包みをあけてみると…綺麗に2つ折りにしたフライが 一番小さいサイズでもボリュームあるね!しかも、コレうま~い!! 程良いモチモチ感と焼け具合、小麦粉と具の割合もヨシ細く刻んだネギの風味と歯ごたえ、それに大きなナスがゴロゴロ入ってる♪ナス、9月だともうやってないかな…夏野菜だもんね、仕方ない。で、店内POPの一部でフライを 「富来」 と書いてるあたりとか、新しいお店なのに熟練した感じのお味がしたりとか。何となくピンときて、この点についても、アノ人物を問いただしてみるとやっぱり! 某有名フライ店のレシピを伝授されたんだって♪さ~て、美味しかったからまた行こう、そして今度は店内でいただくべし!(^^)先日から気になっていた、 「チーズ焼」 なるモノをいってみよ~!プレーンなチーズ焼は200円、コーン入りやツナ入りだと250円なのね。じゃあコーン入りいってみよう♪安いし、それに 「おやつ」 と書かれているから、ティーカップの受け皿くらいの大きさを予想していたら…おもいっきし、普通のフライと同じくらいの大きさじゃん!何も入ってない、薄~くのばしたフライ生地の上に、チーズパンにのってるみたいなチーズがカリッと焼けてて…中にコーンが隠れているよ♪ 表面パリッとしつつフライの食感も残りこのままでもチーズの風味でいけるけど、ちょこっとソースかけても合うね♪偶然だけど、今日も 「その人物」 と、熊谷の文化やら、恐ろしい本音トーク(笑)やらでガンガン喋ってたところなんだで、満願堂さんの事も話に出て…私はじゅうぶん美味しいと思うけど「その人物」 としては、まだまだ味を改善させたいんだって。これからの満願堂に、さらに期待・大♪余談だけど…チーズ焼食べた日、おサイフ家に忘れちゃって!血の気ひいたよ~(^^;でも車の中にあった小銭で、事無きを得たよ。安~いフライのお店で良かったよ!(^◇^)
2009.09.09

私はこのカフェに、来るべくして吸い寄せられたのだろうか…太田市で偶然見つけた 「ケイミュウカフェ」、ここは熊谷人にもオススメだよ♪あれは8月の或る日。 先日載せた 「家カフェ」 に行った帰り道。何とな~く、行きの正当派な(?)広い道とは違う、裏道から帰ろうとしたらたまたまアノ道に出たんだ…これまた以前掲載したパン&ケーキのフールアンピエールや、お食事もデザートも美味しいワンルームカフェがある、あの道! あの一角。いつも熊谷方面から来ると、フールアンピエールまででUターンしちゃうんだけどこの時はあそこの道を逆に東から来て…フールさんちのチョイ東に「ケイミュウカフェ」 「ゆっくり亭」 ふたつの看板が並んでいるよ。ココはどうやらランチ時は 「ゆっくり亭」 という和食のお店で豚角煮ごはんや焼魚定食その他、庶民的なごはんが食べられて3時から夜までがケイミュウカフェというカフェに変身するみたい。 面白そう♪しかも見た感じ、フツウのお家でしょ? 最初の一歩が勇気いる感じ(^^)その時はもうお腹いっぱいで、入店できなかったんだけどでも気になって仕方ないお店、先週土曜に行ってみたよ!どんなお店だろう、中もフツウの民家的なのかなあ?お店の前に車をとめ、カフェタイムに合わせてドキドキ入店すると…あれれっ、可愛らしい♪ こんな空間が待ち受けていようとはそしてもっと驚いたのは、出迎えてくれたのが御年配のおばちゃま!!スリッパに履き替えて席について、話を聞くと…お昼の和食はおばちゃんが担当で、カフェが息子さん担当なんですって。で、お客さんが途切れた隙に息子さんは所用でちと外出中(笑)「早く帰ってきて~」 と、わざわざ呼び出してくれたよ…すいませんね~(^^;メニューを見ると、ポットの紅茶やハーブティーが数種類、その他ドリンク各種、デザートはシフォンケーキやチーズケーキやパフェがあるのね。(ランチタイムはお食事にも付けられるみたい)とりあえずシフォンケーキとコーヒーって事で、注文だけは決めておいて、息子さんが帰ってくるまでの間、おばちゃんと少々世間話♪どこから来たんですか~と聞かれたので、熊谷ですと答えると…何と、おばちゃんも熊谷のご出身なんですって! 鎌倉町?へえ~へえ~昔あの辺りは活気のある商店街だったのよね~アノお店まだあるかしら?とかお家から出ると花火がスグ見えたけど音がしてからじゃもう遅いのよね~とかそんなほのぼのしたお話で、まったり間もなく現れたムスコ殿…シフォンが出てくる迄に間があるな~と思っていたらすんごいクリーム!! ケーキと同じくらいの質量だよケロッグとかカルビーのフルーツグラノーラみたいなのが、可愛くトッピングされてる。ケーキもクリームもふわふわ、トッピングのカリカリが香ばしい♪そして、食べながらも続く熊谷談義。息子さんも、うちわ祭はよく見に来られるんだって。熊谷はお祭りが盛り上がるから羨ましい? 太田はそうでもないのかあ…でも太田がつまんないって事もないと思うなあ。私なんて最近、太田ってイイお店が多いな~って感心しまくってるもん♪ま、私もブログ書く前は、熊谷の事を冷めた目で見てたもんねえ住んでると気付かない事ってあるし、隣の芝生は青く見えるもんだしその感覚もわかるんだよね~。 要は気の持ちよう、視点の持ちよう…かな♪最後にお茶をいれていただいちゃったよ、ありがとうございま~す(^^)思わぬところで熊谷談義、そして熊谷の事を良く言っていただいてなんだかシアワセな気分になったよ、太田でこんな時間が過ごせるなんて思わなかった!そんなわけでココは、この写真だけ見るとお洒落系カフェだけれども昼にはオヤジ殿や年配の方にも喜ばれそうなゴハンがあって、縁側で茶飲み話するような感覚でお茶できたり(^^)とくに熊谷市民よ!!おばちゃんに熊谷の話を届けてあげると、喜ばれるかもしれないよ~後で気付いたんだけど、夜遅くまでやってるのも有り難い♪和定食 「ゆっくり亭」 11:45~15:00喫茶 「ケイミュウカフェ」 15:00~24:00太田市東矢島町100 (iタウンページはコチラ)熊谷方面からのルート:407号の「高林」で右折、1つ目信号「南矢島町」で左折、セブンイレブンで右折、約400mで左手★店頭にあった 「ゆっくり亭」 のメニュー表には、火曜定休って書いてあったよ。
2009.09.08

そんなわけで、行ってきました表彰式…八木橋8Fの奥にあるギャラリーで、うちわ祭写真展やってるよ。残り2日!で、日曜は、受賞者の表彰式があったのさ♪べつに自慢したい訳じゃないからね、ブログ1日分埋めたいだけだから。レディース部門の末端の賞「佳作」、賞品はノリタケのペアカップ~まあ、こんな感じで賞状と賞品の授与があって、その後で審査員の先生より全受賞作の講評をいただくのだよ~。今回のトップ賞は、なんと大学生さん! スゲエ~纏振りの人が前面にいる、動きとコントラストのある良い写真だよ(^^)で、私が出したのはコレ…先生の開口一番のお言葉「これは男性的ですね」 (爆)まあ確かに私は今のとこ、うちわ祭に関しては力強さの部分を一番、写真に残しておきたいな~って部分が強いかもしんないそして…はい、今回も言われました。 余計なモノ写しすぎ(^^;そうなんだよねえ…わかってます。ただ最近はすぐ、肖像権だ個人情報だってハナシになるでしょ?だから敢えて、あんまり人物がアップで写るような形は避けてて、今回の写真も周りを切り取ろうかどうか迷いつつ、結局そのまんま出したんだよね。ま、そこは仕方ない♪この写真展は9月8日(火)まで、最終日は4時終了だよ~!
2009.09.07

9月に入ったらすぐに、チェックしに行く白彼岸花…あった~!このところ毎年載せている、別府沼公園の白彼岸花。ほんの何株か咲き始めたよ。熊谷には赤い彼岸花のプチ名所はた~くさんあるし県南に行けば超有名スポット・日高市の巾着田があったりするけれど白い彼岸花がこんなにたくさん群生する所は、ちょっと近隣でも無いよ?でも広い別府沼公園、なかなか見つけられないって御方もいると思うので(^^;ちょいと場所を解説しておきましょ~。この公園は大きく分けて、籠原駅~妻沼方面へ南北に走る道を挟んで2つに分かれてて…白ヒガンがあるのは西半分のエリアね。グラウンド&ジョギングコースのあるほう!で、この左手に見える橋を渡ると、公園南端に沿ってもう1本川があってその川沿いの細い散歩道を歩いていると…ほら、あった!日陰になるこのエリア、ところどころ太陽の光がチラリと当たるのが、絶妙なかんじ♪見栄子の父母は 「彼岸花は赤いほうが綺麗なのに」 って文句言うけどさ…貴重な花、もっと誇っていいじゃないのさ~!まだまだ、ほんの咲き始め。9月初旬に、にょきっと芽を出して、2週間くらい?で咲くんだよね。そんなわけで、まだほとんど芽が育ってる最中だよ。一番の早咲きエリアの中でも、ほんの何株かがぽつぽつ開いてるのみ。次の週末あたりにはだいぶ咲いてるかな?白は一般的に赤より早いものなのか、それともコレが早咲き種なのか…とにかく毎年、いわゆる 「お彼岸」 の頃にはもう枯れちゃってるんだよね(^^;あっ綺麗なカモちゃん発見実は7月に載せた、星川あのカモちゃん…お盆明けから姿が見えないんだ。どこかに行っちゃったみたい。 うわ~ん私のささやかな癒しが飛んでっちゃったでも別府沼公園に来れば、うじゃうじゃ居るからね(^^)ワンちゃんのお散歩も多し! これまた愛くるしいお顔本日この後、おもしろい?カフェに行ったんだ…早く載せたいな、明後日あたりかな♪
2009.09.06

gentenが銀座でカフェやってたんだね、初めて知ったよ!最近、私の中の銀座開発(笑)が、ちょっと追いついてなくて(^^;銀座のファッションブランド店が、カフェやレストランを併設するパターンが増えていり昨今…そういえばブルガリの上のイタリアン行ったっけね。あと行ったのに掲載しそびれちゃってるけど、ミキモトのカフェも素晴らしい♪そして先月、三越と松屋の間の道を歩いていたら、このカフェの存在に気付く。このビルの1Fに、gentenが入っているんだよね。gentenといったら、落ち着いてるけど女らしい、素敵な皮バッグのお店。熊谷でも、八木橋1Fにお店あるよね…いっつも通りがかりにいいな~いいな~欲しいな~と、指をくわえて見ているよで、そのgentenの2Fに、カフェがあったんだね。まだ新しめだけど、調べたら、もうオープンして1年くらい経ってるみたい?落ち着いた感じの入口なので、気付かずにいたよ。おしゃれなロゴの、菓楽(カラク)というお店。 へえ~!!こそっと撮った店内の一角…これだと、すいてるように見えるけど実はちょうど混んでて、15分くらい待ったんだ(^^;前情報ナシでとりあえず入っちゃったけど、この時はマンゴーフェアやっててとっても綺麗なマンゴーのケーキと、ミルクティをいただいたよ♪このケーキ何だか、てんとう虫みたいとろりとして甘いマンゴーを綺麗に飾った一品、見た目も味も高級感アリ!フルーティーでフワリとした、逸品♪HPにも載ってるけど、軽食の類もとっても美味しそうだよ!ケーキはお持ち帰りもできるみたいな感じ? でもそれより気になったのが…レジの所で、マンゴーキャラメルを1コ40円でバラ売りしてたんだ!!こういうお店で珍しいよね、レジ横のカゴにこんなバラ売りの物を置いてくれるなんて。よく考えると、1コ40円なんだから高級なキャラメルなんだけどもつい 「40円だったらラクに手が届く!チャ~ンス♪ 」って思っちゃうよね(^^;まあそんなワケで、カフェの会計時に、ほんの3コほどGET♪キャラメルというより、固めのゼリーといった感じね。甘過ぎず自然な感じ。バッグは買えないけど、素敵なカフェで結構満足(^^)
2009.09.05

カメちゃんとタコちゃんのパンだよ~良く出来てる、カワイイ動物パンが豊富なお店と聞いてたけど、期待以上に愛らしい物体だよ♪ハイレベルなパンやさんが増えつつある熊谷、その中にあってベーカリーのあまり無い(よね?)妻沼地区で、昭和の香りを漂わせつつ頑張ってるファミリー向けパンやさん・ポパイ。 この間はじめて入ってみたよ。熊谷中心地方面から行くには…八木橋のとこの交差点から一直線に北上するのみ!7km位かなあ…聖天様近くの商店街がはじまる少し手前・左手にあるよ。やや古びてはいるけれど、かわいい形の建物。 ピンクの看板も目印ね。夕方だったので、ちと暗くてゴメンよ(^^;店内は、昭和から続いているのかな?といった雰囲気であまり飾りっ気はなくて、広い陳列棚も全てを使ってるわけではないけれどでも手作り感のあるオリジナルのパン、とてもあったかみのある感じ♪そして、特別期待していたワケでもなかった「動物パン」の類がとっても可愛くて、しかも種類も結構あって…うわ~これは是非とも買って行かないと♪このタコちゃん、赤ん坊みたいで超カワイイ~カメさんも、ケシの実で甲羅の模様が描いてあって、手が込んでる。形がシッカリしてるよね、しかもこんな手間のかかりそうなのが、どちらも130円!これは嬉しいね、ちなみに中味はどちらもチョコだよ。生地は、柔らかいけれどもしっとり感があって以外にズシリ、懐かしい味だあ。ほかにもブタさんとかいたよ。マフィンも数種類あって、これもカワイイな~と思ってGET♪♪チョコと、それから白いおコナのかかったのはストロベリーだよ。このストロベリー、型に入った状態ではわからないけれど…袋をあけると、ふわっと苺の香り♪ 生地もぴんく色だよ~(^^)マフィンは確か種類によって値段が違った気がする、140円前後ね。ファミリー向けパンやさんに来ると欲しくなる、焼きそばパン(120円)も甘みのあるやわらかいミニコッペパンに挟まれた、やさしいお味。大きめなレーズンのラスクは、たくさん入って何と90円!表面に砂糖をまぶしたりせず、レーズンパンをそのままカリッとさせたとてもシンプルなお味のラスク。 こういうのもアッサリしてて、たまにはイイもんだね。気分でジャムをつけてもいいかも…そしてジャムも作ってるのね。ブルーベリージャム、350円。ゼリーのようにぷるんとした、これもサッパリした感じのジャム。ファミリー向け、いいね。時々こういう味が欲しくなるんだよね動物パンも期待以上だったし、また行かなきゃ。でもお休みと営業時間聞くの忘れちゃった!!(爆)
2009.09.04

実は今日もまたタイ焼きのお話だったりするんだな~今度はオーソドックスな茶色い皮、でも中味は変わり種もアリ♪場所はいきなり、羽生のイオンに飛んじゃいま~す!1F・ジャスコの食品売り場に面したエリアにあるお店、銀のあん。後で知ったんだけど、「銀だこ」 とかドラ焼きの 「桜みち」 と同系列なんだね。今を遡ること2か月前、イオンでお買いモノついでにちょっと休憩…と、軽い気持ちでフラッと寄ってみたこのお店。イートインスペースもたくさんあって、ドリンクメニューもあるタイ焼きやさん。1コから気軽に食べられて嬉しいね(^^)じゃあ季節限定モノを1枚と、冷たい抹茶をいただこうかな…これはチョコバナナのタイ焼き。 HP見ると、もう季節終わっちゃったみたいで、今頃載せてゴメンよ(^^;でもこれが、まあよくあるチェーン店でしょ~と思ってたいして期待してた訳でもなかったのに…まず割ってみた時の薄皮のサクッ感に驚き。さらに中から出てきた、思いのほか大きなバナナ果肉に喜び♪ ひと口食べてみると…薄いけれど、しっかりした噛み応えと香ばしさのある、味わい深い皮だよ!こんがりサクサクの皮がえらく気に入って、あっという真にペロリ♪あ~これはもう1コ注文すればよかったな、軽くいけたよ!という訳で、ひととおり用事を済ませたあと、持ち帰り用を買いに再び戻ってくる(^^;持ち帰ったのは2種類…チョコバナナさんは皮が濃いめの茶色だったけど、コレはごくごく普通な感じ。パリパリの薄皮から中味が微妙に透けてるので、種類がわかりやすいね。左は小豆なんだけど…あれ、メモっといた記録を見ると「塩豆あずき」なんて書いてある。これも限定だったのかなあ? 甘さ控えめ、大人なタイ焼き。 そして右は…黒胡麻くるみ! 甘~くて、コクもサッパリ感もあるような黒胡麻あん。大好きなんだ♪しかもね…ココのタイ焼きって、冷めてしまったものも温めなくても美味しく食べられる。皮が、冷たいなら冷たいなりの美味しさがある。 この皮はすごい好みだなあ~これまでの人生で食べたタイ焼きの中でも、かなりの上位! やられた~
2009.09.03

わ、真っ白いタイヤキ…初めて見たよ、しかも連日行列モノだって!行田市にオープンした、たい焼き屋さん。店名もそのまんま「白いタイヤキ」。関西が本場の人気チェーン店で、HPで見ると埼玉県ではまだ2店目みたい。私、存在自体ぜんぜん知らなかったんだけどつい先日、行田の知人が「白いタイヤキ」がオープンして40分並んで買ったよ~って写メ送ってきて…たい焼き屋さんにそんなに並ぶってスゴイね落ち着いた頃に私も行ってみようかな~と思っていた、ある日。様子見で通りかかってみたら、なんか行列が短いかも!(これは帰りに撮ったモノ、私が着いた時はあと10人はいたかな?)これならまあ10分も待てば買えるかな~と思って、軽い気持ちで列に加わる♪ちなみに場所は125号沿い、隣はファミリーブック!ここに馬車道と共用の大きな駐車場あるから、車はそこに失敬~。驚異の新食感だって、一体どんな感じなのかな~(^^)それにしても、列がなかなか進まないよ…これはとても10分じゃ済まないかな?遅々と進んだ先に、店内で焼いているところが見える…あ~なるほどね、焼くのに時間がかかってるのね。作るそばから売れちゃうのに、焼くところはこれしかないんだ。列は店内にも続き、さらに注文した後で焼けるの待ってる人も。わお(^^;店頭の、お品書きの所まで辿り着いたよ。へえ~数量限定で色の付いたのもあるんだ?でもこの様子じゃ、朝一番に売り切れなんだろうね~。思いのほか長かった待ち時間、何と30分越!!私は40分も並べないな~と思って他のに、結局たいして変わらないかもま、焼いて、周囲のクズを切り落として形を整え、紙にはさんでパック詰めまでする所が見られるから、それほど退屈もしかなったけどね♪しかもその切り落としのクズ、少しずつビニールに入れて置いてあって「ご自由にお取り下さい」だって! それが置かれるそばから、スグなくなる。そんなに美味しい皮なのか~♪とりあえず普通の白いのが、黒あん(小豆)、白あん、チョコ、カスタードの4種・130円。色々試してみよう、そしてお土産買ってくのはモチロンのこととして焼きたてがどんなモンなのか、すぐ駐車場でいただいちゃおうっと表面は茶色い焼き目が全然ナイ、まっさらな白。生地は、焼きたてのパリッとした部分はごく薄くて、その奥が何やらムニュッとした感じ。モチモチしたたい焼きなんて初めて、割ろうとすると、のびる~!!食べてみると、ほんと…お餅みたいで、たい焼きとしては初めての食感。おいしい!これはチョコね。 中味たっぷり、お餅のような生地とも合う!それにしてもこの生地は不思議。だって作る時は、普通のたい焼きと同じように見えるタネをとろ~っと流し込んでるのに焼くとお餅みたいになるんだ?? 何で出来ているのかしらね??黒あん…この小豆は甘すぎず薄すぎず、ちょうどイイ感じ。結構よい小豆だね♪冷めても美味しいという白いタイヤキ、お持ち帰りの時はレンジとトースターを併用すると美味しくなるって書いてある。やってみよ~っと。お家で落ち着いて撮ると、白すぎて何が何だかわかんないね(^^;とりあえず中味は白あん!! でも中の白あんより、皮のほうが白いなんて…おもしろっ(^^)まだ行列の日々は続くのかな? まあ頃合いを計って行ってみて♪白いタイヤキ 行田店行田市行田23-2 営業時間は11時から…夕方は6時か7時までだったかな?
2009.09.02

行列に並ばずに、クリスピークリームドーナツGET(^^)この数ヶ月の間に、有楽町イトシア地下のお店で2回!ありついたよ♪以前載せたとおり(まだ旧ブログの頃だったのか…)長い行列ができちゃうクリスピーさん。私もさすがに30分以上並んだりするのは、ちょっとねえ(^^;だから、すいてる時しか行かないよ。で最近、休日の朝早~い時間とか、夜遅い時間はイートインスペースがすいてる事に気付いてクリスピーが気軽に食べられるなんて!隙あらば潜り込め~っ!!とだって、こんなガラガラ…ここはキャパどれ位だろう、30人くらい座れたっけ?土曜の朝10時に行った時はほとんど空席たったし、この写真の時はお盆の夜8時半頃だったな。余裕♪ここって朝7時半からやってるんだね!そんな朝早くからドーナツってのもスゴイなあ。ビジネスマンやOLさんが、手軽な朝食に利用したりするのかな。ま、私もよく朝からハチミツがけのパン食べてるけどさっ(^^;一番好きなのは、基本のシンプルなリングドーナツ 「オリジナル・グレーズド」。待ち時間の間に無料で配ってくれるからね…だからいつもコレはもらってあと1個は好きなのを買うという感じ。この時はアップルシナモン、一番上の写真は季節限定のマスカットシェルってやつ。もう終わっちゃったかなあ? どちらもフルーティーで贅沢♪でも揚げたてのオリジナルの柔らかさが、何より嬉しいなっ(^^)本当は、たぶんあと2個くらい一気にいけるよ…でもさすがにやめとこう♪今お江戸に行けないから、ちょっと写真で思い出に浸ってみる(^^;ところで、食べ物の為に並ぶのはちょっとなあ…と言いつつも先日、近郊で思いもかけず行列に混ざってしまったのだよ!! と、明日へつなぐ♪
2009.09.01
全30件 (30件中 1-30件目)
1