全32件 (32件中 1-32件目)
1

久々の焼肉だあ~1年越しの念願かなって、夜の入店!熊谷郵便局本局のお向かいにある、HOMES CANTINA(ホームズキャンティーナ)。南仏をイメージした、カフェみたいな雰囲気の焼肉屋さん。しばらく前にランチを掲載した事があったね…あれから、ほんの何度か、こそっとお昼に行った事はあったんだけど(^^)夜の焼肉も美味しいって聞くから、1度は食べてみたいなあ~夢見続けること1年4か月。 この間籠原で一緒に飲んだマダム達(1次会・2次会)と今度は熊谷駅近くに行ってみようかって話になり (でも小僧は今回来られず~)じゃあ狙ってたアノお店に行きたい~♪ とプッシュ! 夜の熊谷に、雰囲気・味ともにレベル高いこんなお店があるなんてと、知る人ぞ知る人気店。 夜に通りかかると結構お客さん入ってるんだよね。オシャレ過ぎて入りづらい…と心配する男性諸君。心配いらんよ、意外とオトコ軍団も普通に食べてるよ。ではとりあえず、かんぱ~い♪♪ワインやシャンパンもあるから、車で来るんじゃなかったな~(^^;まあ仕方ない、今日はソフトに…ノドかわいてたから4杯もいっちゃったよ果肉が浮かんだ可愛らしい木イチゴのソーダにはじまり、パッションフルーツのソーダ、それからウーロン茶にリンゴジュース。まるく可愛く盛られた、キムチの盛り合わせ…このキュウリさっぱり爽やか、一同絶賛! どうやって味付けしてるのかな~サラダを食べていると、炭の入った大きな七輪がどかっと運ばれてきたよ!お肉は何が出てくるかわからない?気まぐれ盛り合わせをメインにしつつトリ軟骨やイカバジルも。ココんちは煙が真上に吸い込まれていくようになっててお肉を焼いてても全然煙くない、これは素晴らしい♪しょっぱ系のタレに、コチュジャンもたっぷりつけて…わ、お肉美味しい!どれ食べても美味しいね♪♪気まぐれ盛りは、ステーキみたいな贅沢な厚切りも入ってたりして嬉しい(^^)これは期待通り、いや期待以上だよ!と、ここで思わぬサプライズ。 店主殿が、注文していないお肉を一皿持ってきてくれて「前にブログで紹介していただいた御礼です」(゚□゚;・・・・ 何で私がわかっちゃったの~??(^^;それが一番上の写真奥にある、スリムなひと皿…これは上カルビかな?これメチャクチャうまい!! とろけるような柔らかさ、一同またまた大絶賛♪店主さんありがとうございます、恐縮で~す!!小食そうに見えて意外にガッツリ食べるこのメンバー、意外に私の好敵手かもお肉のあとにご飯モノも色々とシェア!まずはみんな大好き・石焼きビビンバ、濃いめのお味でお箸がススム♪お店の名前を冠したHOMES冷麺、グルグルかき混ぜ~!さっぱりしてて、お肉たくさん食べたあとにツルッと気持ちよい♪ 奥で湯気をたてているのは、石焼きテグタンそうめん。 ちょっと珍しいね?辛さのきいた野菜たっぷりスープ、私の好きな味なんだな~(^^)いや~食った食った!食べ物も飲み物も相当な量だよ。短時間で一気に食べた女3人、何者じゃあ~食事中、来られなかった小僧から何度も 「行きたかったです」「もっと早く誘ってくれれば」 「冷たい」 と、いじけモードのメールが届く(笑)美味しい宴で、サカナにしてくれたよ あ~ハチ切れそうな位に食べた♪
2009.10.31

ぼやぼやしてるうちに、えびす祭の福引きセール始まっちゃった!11月3日の祭事に使われるコレも28日には設置されたし、赤い旗もいっぱい♪なのに…コレ書いてる今現在、商工会議所のHPはまだ去年のお祭りの情報(^^;とりあえず 「えびす大商業祭福引大売り出し」 は10月29日~11月3日。熊谷市街地の参加店でお買いモノをすると福引き券がもらえるよ~福引きの一等、今年はグアム3泊4日!20名様ご招待~(^◇^)今日たまたま鎌倉町商店街を通りかかったら、福引き所を発見。出遅れたあ(^^; でも今年はどこで何買おう…前は、この時期に合わせて八木橋1Fの化粧品売り場に行ったりしたけれど昨年からだったか? 1Fは対象外になっちゃんたんだよね~それと今年は、このお祭りの一環の 「秋の星川まつり」 が突然中止に。星川通りに「中止」の看板がいっぱい出ていたよ。何だろうね…ちょっとずつ、取り巻く環境が厳しくなってきているのかな。まあ「商業祭」って事で、やっぱり景気が悪い時は大変だよねこういうイベントも。でも 「オ・ドーレなおざね」 は相変わらず開かれるようで…いつもの11月3日♪今年も午前中に実業団駅伝が通過! オ・ドーレとあわせて長い時間17号が通行止めになるからご注意ね~ 駅伝の通過時間詳細はコチラを見てね♪プログラムは今回、商工会議所にお邪魔して貰ってきたよ(^^)一昨日、八木橋に行ったら見あたらなかったので…今は置いてあるかなあ?私も今年はまだ情報集めに行けてなくて、ネットでもまだ出てないし…オ・ドーレのパンフと、八木橋チラシのすみっこの福引き情報だけだよそろそろ市報も貰えるか…後日、追記できたら何か載せておきますね~
2009.10.30

わ~いわ~い釜飯もらった、コレ昔から好きなんだ(^^)群馬~長野みやげの超定番、おぎのやの 「峠の釜めし」 だよ♪自分で買うよりも、お土産でもらう事のほうが多いかな。前はよく熊谷駅の改札前にもワゴンが出てたよね…最近はあまり見ないかも?ひとつひとつ、しっかりしたお釜に入っていていつも食べた後の釜どうしようかな~と…リサイクルすればいいんだけどなかなか機会がなくて(^^; ま、この釜が嬉しいんだけどね♪別の小さなトレイに入った漬け物、これもお楽しみ(^^)キュウリ、小ナス、わさび漬、梅、黄色いのはゴボウ?いつも具は、何から食べて何を最後にしようかな~と考えるよまずはタケノコやゴボウから…そしてメインとも言うべき、甘辛い鳥肉をちょっとずつ。味のしみたシイタケ。 栗とあんずは中間で食べちゃってうずらの玉子を最後にする事が多いかも(^^)量は軽めだけれど、ヘルシーなごちそう一緒にもらった「峠の力餅」! 赤福みたいな、お餅&こしあんが綺麗に並んでる…お餅、驚くほどやわらか~♪ ヘルシーごはんの後に、さっぱりした甘い和菓子♪あ~今夜はラクだあ、これでお夕飯!(^◇^)
2009.10.29

カエル!? 可愛いと言うべきか、ナメてると言うべきか?(^^)国道17号を中心とした熊谷市街地道路、いよいよ問題の 「社会実験」 スタート!熊谷市街地に自転車道を設置したらどうか? の大々的実験のため一時的に大幅交通規制がおこなわれている今日この頃、ここまでの経緯は その1 その2 その3 その4 詳細は市のサイトにて!実験は10月28日からという事だったけど、準備期間に早々と交通規制が始まったエリアあり本当~にギリギリになってから何やら設置されたエリアあり…17号は上り車線も1車線塞がれる筈が、何も動きがないので、どうしたのかな~と思ってたら、直前の27日・朝にはもうこんなのがズラ~っと置いてあったね!筑波エリア下り車線の仮設ガードレールもイキナリ復活してとうとう本当に、上下線とも1車線になっちゃったね~車の御方! 通勤時間や昼間は当面、17号はなるべく避けたほうがいいよ。熊谷駅前の筑波交差点、ここから仮設ガードレールが置かれているんだけど下り車線は、銀座1丁目交差点 (シシリーの風のとこ) 辺りから1車線化に…規制エリア手前に、こういう解りやすい看板もたくさん付いたね。でもね、看板設置はかなりギリギリだったみたい。だってこの駅前からの通りの看板、今夜9時過ぎ・私が見てる目の前で取り付けられたんだよ…付けたてホヤホヤ~17号にこんなのも付いたな~と思ったらば…何じゃっ!? バス亭に妙な柵を設置しているよ(^^;市役所通りにもギリギリに、歩道と自転車道を分ける仕切りがついたね。でも反対車線のほう(郵便局側)は、市役所前から17号まで、ホントにぜ~んぶパーキング塞いじゃったんだ!? あらま~大丈夫? そしてコミュニティ広場には、社会実験の旗を立てたコンテナハウスが。社会実験に関する、仮設の事務所かな?なんか今の空気を見てると、苦情窓口になっちゃいそうだな~可哀想に(^◇^)でも夜10時過ぎだというのに、コンテナには灯りがついてて周囲で何やら設置する人、旗をどこかへ運んでいく人…まあ、お役人さん(?)も大変だよね。みんな言いたい事はあるだろうけど、ま~始まっちまったもんは仕方ない!実際どう思うのか? アンケート取りに遭遇したら、ハッキリ言うべし♪あとは、このカエルさん(笑)が、来週の 「熊谷えびす祭」 と、どう共存するか!?よさこいイベント 「オ・ドーレなおざね」 あり、あと駅伝も通るし…わ~お!!それにしても…この経緯をこんな克明に写真に撮っといてる民間人、あんまり居ないだろうな
2009.10.28

深谷駅土産でおなじみの、深谷橋上駅サブレ~!深谷駅が今のレンガ造りの駅舎に生まれ変わる時に出来たんだよね♪たしか籠原駅の改札前コンビニにもあったし、熊谷駅もあったかも?作っているのは深谷西間堂…西間堂っていうと近年では、17号バイパスのほうにある、10円まんじゅう売ってる西間堂本舗と岡部の西倉西間堂のほうがメジャーか?と思うけど深谷市東方に母の実家がある見栄子としては東方にある、この「深谷西間堂」! こんな普通のお家みたいな小~さなお店が実はあの「深谷橋上駅サブレ」を出しているんだよね。中山道の、小さいベイシアマートのちょい東…熊谷に近いエリアにあるよ。とりあえずサブレの看板があるから、わかりやすいね。でも私、ココのお菓子は貰うばかりで、サブレ自分で買うときも駅の売店だし入店は初めてだったかも!? サブレ自体も久しぶり小さな箱に、深谷駅が綺麗に描かれたパッケージ。側面には高崎線の駅名も並んでて、ローカル色満載(^^)この小箱が、サブレー4枚入りで420円…ん、前は5枚入りだった気がするけど?HP見ても5枚とあるけど、でも入ってたのは4枚。最近変わったのか、それとも??袋を開けてみると、また微妙な違和感…深谷駅をかたどったお菓子、なんだかモネの絵のようにぼ~んやりした感じ?昔は表面の絵柄がもっとハッキリ見えてたような気がするけれど。焼き型の老朽化? それとも、たまたま?? でもとりあえずサクッと美味しいサブレ、久しぶり♪ それにこのパッケージ欲しかったんだもうひとつ微妙に謎のお菓子、アーモンドをトッピングしたおまんじゅう「深谷家族」。元々の深谷市に、岡部・川本・花園が合併したのを記念して作られたらしいけどパッケージに書かれた説明によると、合併を記念して「4種類の味を1つにまとめました」との事…4つって? 元々4種類のおまんじゅうが存在したのか、それとも4地区の産物を素材に使ったのか??でも材料をみると 「白餡・栗・胡桃・あんず・オレンジ…」 で、既に5種だし。うううむ?? まあいいか、とりあえず美味しいから甘酸っぱい餡で、日持ちするおまんじゅうだよ♪懐かしの西間堂、久々にGETしたら、なんだか不思議がいっぱいだったよ…
2009.10.27

今まで敢えて避けてきた食べ物、実はこんなに美味しいのね♪銀座のブレッツカフェ クレープリーというお店で食べたガレット、大当たり~!一昨日、ガレットという名前のパンやさんを載せたけど今日はそれとは無関係に 「ガレット」 という食べ物について(^^)ガレットというフランス料理は、そば粉のクレープ! お食事系もデザート系もアリ。私、洋風のものは薄味だとちょっと…なので、何となく淡そうなイメージのあるガレットはあまり食べてみようと思わなかったのね。(量的にも軽そうだし?)でも先日、丸の内ブリックスクエアの 「ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション」 でちょっとお茶してたら、両隣の人が食べてたガレットがめっちゃくちゃ美味しそうで(^^;うわ~これは次にブリックスクエア来た時は絶対コレいこう!!と。でも本日のお店はそこじゃなくて…銀座なのだ! たまたま最近、銀座で阪急の裏のほうで通りがかりに見つけたガレット専門店。フランスに本店のある本場のお店 ブレッツカフェ クレープリー。2週間前に初めて行ってみたよ…外観撮り忘れてるけど(^^;店内はカフェバーといった感じ、女性客率高し!まあガレットって軽食だしね…お洒落に軽~く食べたい女性向きね。おっと、ホールスタッフはフランス人さん!? ほんとに本場の雰囲気だあ~♪ さすがのガレット専門店、中味の具材の組み合わせがどれもか~なり美味しそう!ガレットだけだと食事としては軽いので、コースいっちゃいたい気もするけどここんち結構お値段張るのね(^^; 今日はお試しって事で、ガレットだけにしとこう。でもせっかくなので、洋梨のお酒はつけといて注文したのは、季節のおすすめの中から 「有機秋茄子とトマトのガレット」 1480円。そう、単品で既にこのお値段なのだよ(^^)中味は秋茄子、トマト、スイスのグリュイエールチーズ、卵、ベーコン。綺麗に四角く折られたクレープ、とっても薄焼きなのが写真からもわかるでしょ。小窓から覗くきれいな卵、チーズの香りもたまらん♪♪ナイフを入れると、端っこがバリッと気持ちイイ音♪ 半熟の卵をからめていただくと…あら~これはこれは期待以上に美味しい繊細だけどチーズやベーコンでしっかりした味が出てるし、お野菜も新鮮。何よりパリッとしたクレープが香ばしくて、とっても美味♪これなら次の機会には、ちょっと頑張ってコースいってみたいな。ガレットという食べ物、今まで避けてきたけれど、イキナリ一発目で大当たり~!ブリックスクエアのロブションも絶対行くべし!と決意も新たなわたくし公式ページにメニューは無いけど、ぐるなびに新宿店が載っていたよ。いきなり話は地元に戻って~ 熊谷市長選、やっぱり富岡さん再選だったね。
2009.10.26

おっと~17号の歩道にこんなのが付いたよ。今月上旬からお伝えしてる、熊谷市街地の大幅交通規制の話の続編だよ~。ここまでの経緯は その1 その2 その3 詳細は市のサイトにて!あ、17号の市役所前交差点の歩道橋下に、社会実験の件の案内が…気付いたのは21日。写ってないけど、スグ隣にはイメージ写真つきの解説板も。これで多少は、事情を知らない市外の方々にも何となくかわるかな…いや。 肝心の、いちばん大きな影響を受けてるクルマの人には見えないかそして今夜気付いたら…いつの間にか上り車線側の歩道にこんな仕切りが仮設されて、自転車道と歩道に分けられているよ!車道上に自転車道を仮設した下り車線とは違って、こっち側では歩道に自転車道を仮設。(なんかめんどくさい文章だなあ~)でも資料によると、それでも何故か上りも車線ひとつ塞ぐって事だったけどまだなんにもしてない…上りは相変わらずの、2車線状態。上り側の商店さんが猛反対してるってウワサもあるけど…どうなんでしょ?(^^; そういえば市役所通りも規制がある筈だけど、まだ手付かず?「社会実験」 期間は、10月28日から。早くに準備されて、一瞬で謎の撤去がなされたエリアもあり今月中旬から設置されたエリアあり、まだな~んもしてないエリアもあり…事情よくわかんないけど、とりあえずこれが、熊谷市街地の今♪あ~そういえば市長選だね、どうなる熊谷!?それにしても…何でこんな時間に写真撮ってんねん(^^; ど~なる私!!
2009.10.25

ちっちゃ可愛いシンプルなパン、ホテルの朝食バイキングにありそう。スーパー 「とりせん」 でのお買いモノ話、昨日のおにぎりに続き、隣のパン売り場!ヤオコーのパンやさんが常に 「ピノ」 であるように、とりせんも 「ガレット」 というパン屋さんを持っているのね?ピノでやってるみたいな、98円だか99円だかのセールもよくあるみたい。お鼻のでっかいアンパンマンのパンとか、今は季節的にハロウィン的なパンとかリーズナブルなファミリー向けが色々と並んでいるよ。でも、その中にあって、一番私の目に止まってしまったのは…このパン。「プチホテル」という248円のパン、10コくらい入っていたかな。綺麗なお肌のパンだな~と何気に袋を持ち上げたら、すごく軽くてビックリ!ふんわり感、そして名前も気に入って、即 「コレは買いだな!」帰ってスグおうちで食べてみたら、ふわふわで微妙にモチッ感もある♪これはクリームチーズが合うな~きっと! ポンデケージョ(一時期流行ったブラジル風のチーズ入りモチモチパン)に近い感じで食べられそう。買いたてを焼かずに食べるのがグー! いちど冷凍して焼いてみたのも中がしっとりフカフカ~♪になって美味しかった(^^)さあ、あとはファミリー向けいってみよ~♪真ん中の長~いのはシナモンシュガードーナツ。ドーナツはあまり食べ過ぎないように…と思いつつ、たまにこんなのが欲しくなる食べ応えあるね~さすがに! ツイストドーナツは子供の頃からの好物♪よく見るとハロウィン仕様なこいつは、この季節限定だろうね~マイルドなかぼちゃあん、生地には抹茶…かな?おちゃめな帽子型のメロンパン、形の綺麗なのを選んで慎重にお持ち帰り~!帽子のツバの部分は、クッキー生地だね(^^)私の家からは、地理的に微妙~な所にある「とりせん」。今まで滅多に寄らなかったけど、よく見れば掘り出しモノが隠れているモンだね。これからは、ちょっと行く頻度が上がりそう♪ とりせんの籠原店はココ!
2009.10.24

具が、はみ出してる…トッピングじゃないよ~挟んであるんだよ!スーパー 「とりせん」 で売ってるおにぎりは、ちょっとスゴイよ?先日、籠原方面にあるフルーツプラントというお店を載せたよね。歩いて1分の距離にある「とりせん」に車を置かせてもらったけど、でもタダ置きじゃないよ! 買い物して、2日間に渡って宣伝もしちゃうよスーパーマーケット激戦区の籠原エリアの中でも、比較的新参で入ってきたココ。とりせん=群馬 のイメージだったから、こんな近くに出来るとは驚きだったよ。周りはマンションやら住宅街で結構密集してる感じだけど、でもとりせんの駐車場はとっても広いスペースを取ってあるんだよね!で、この間久しぶりに入店して、目に付いたものが…おにぎり! 「赤とんぼ」 というブランド名でパッケージには 「とりせん」 の名前も刷り込まれてる。何が目を引くかって、この具の多さ!! まるっこい手作り感も好きコンビニのおにぎりって、どこか機械的で、ご飯に対して具が少ない事が多いけどこれは惜しみもなく、しかも複数の具を組み合わせて挟んでるからスゲエ!しかも具を挟んでも安定するようギュッと握ってるから、見た目の大きさよりもボリュームがあるよ。こんなメガサンドが結構種類豊富で、120~130円で買えるんだよ。買ってみたのは、玉子サンドきんぴら・玉子サンドハンバーグ・天むす(えび天)・唐揚げ全て130円。 スーパーならでは♪玉子はお寿司用の厚焼きで、あまくて美味しい(^^)ハンバーグはナナメに薄くスライスしてはあるけれど、でもこのお値段でご飯に玉子焼きにハンバーグが食べられるって、嬉しくないかい?玉子焼きときんぴらの相性の良さも、ちょいと新たな発見私、食事のバランスは結構気にするので、買ったおにぎりで手軽に多品目が取れるのはありがたいよ他にも、鶏そぼろやらピリ辛高菜やら、私の好きなものが色々。とりせんで、思わぬ掘り出しモノ発見だったよ~。 …で、「パン編」に続く!
2009.10.23

なんかおいしそうな匂いがする…気付いてしまった猫ちゃん目が合っちゃった、どうしよう(^^; こっち来るかな?来るかな?ある秋晴れの日の午後、あまりにお腹がすいてすいて車の中でちょこっと腹ごしらえをしていた時の事。猫ちゃんが、食べものの香りに反応しちゃったみたい?ワシもお腹すいたよ、ちょっと匂いを辿っていくべし!でもココちょっと高いんだな~はて、どこかに足場が無いもんかね?でもこの匂い、居ても立ってもいられんなあ…ええいっ飛び出してしまえば何とかなるじゃろ~!や…やっぱりちょっと高すぎる?? どうする? 行っちゃう?無念の撤退…哀愁なんかムカつくなあ~ 匂いだけ漂わせやがって。 プンプン!な~んて言ってるように見えた、ネコちゃんの5分間の行動♪
2009.10.22

おいしいミルクアイスの周りを囲む、かわいいグラスが4つ…約1か月前、銀座のちょっと面白いお店に行ったよ~アイスにお酒をかけるんだよ!この HOKKAIDOミルク村 の存在を知り、居ても立ってもいられなくなり…銀座でソフトクリーム、でも本格的にお酒も出てくるワケで、昼も夜も営業してると。ジャンル的に、スイーツ店と言うべきか、バーと言うべきか…とりあえず「アイスクリームバー」と言えばいいのか? うわ~気になるっ!!銀座に用事のあった或る日、さっそく偵察!!でも夕方近くて、さらに店内も暗めで、さらにさらにいつものチビデジカメ入院中でちょ~っと無理に色調整した、よくない画像でゴメンね(^^;というワケで、ここは銀座7丁目…外堀通りから交詢社通りに入って最初の角を右に曲がってすぐ…あったよソフトクリーム看板! 地下だし、看板の雰囲気といい、なんだかアイスのお店とは思えないね。最初の入店はちょっとドキドキ♪こんな感じで、小さな空間はバーとカフェのあいのこみたいな雰囲気♪そしてメニューを見てビックリ! アイスそのものはシンプルなミルクなんだけどそれに合わせるお酒の種類がすんごい!甘めなリキュールから本格的ブランデーにウイスキー、さくら・抹茶・生姜・柚子などの和風な変わり種まで。100種類は越えてるんでない?ええ~っ選びきれないし解説も読み切れない…だいいち私、お酒詳しくないし(^^;アイス(おかわり1回OK)に、お酒が3種類とコーヒー1杯つくセットが1500円だって。わ、ジョッキに入ってきた、しかも今日はリキュール1つサービスって事で紅茶のリキュールがオマケ(^^) 迷って迷ってチョイスしたお酒は…「どんぐり」 ヘーゼルナッツとマロンの中間の味「アララット」 アルメニアのブランデー「ピナコラーダ」 お馴染み、パイン&ココナッツミルクのリキュールオマケ込みで4種類が、ちっちゃなグラスに名前付きでちょっとずつ。甘めなのも重厚なブランデーも、両方味わってみよ~まずスプーンでアイスをすくい、ジョッキの口に引っかけ、そこへお酒を垂らす…わ、ミルク濃いのにサッパリした懐かしい感じのアイスに、まんま原液のお酒が合う…アイスにこんな楽しみ方もあるんだね!ブランデーはさくがにキク~(^^; どんぐりは「洋菓子」って感じ。紅茶もサッパリしてて初めての味なだなあ~せっかくなのでアイスおかわりしてアイスで涼しくなったのか、お酒で熱くなったのかわからないボワ~ンとした状態になってきた頃、かわいい牛さんカップでコーヒーが。 ちょびっと酔い冷ましきっと「アイスに1500円!?」とか言われるんだろ~けどこれはまた別の食べ物、そして雰囲気を楽しむものだから♪アイス自体のファンも多いみたい、普通にアイスだけのテイクアウトもできるよ。
2009.10.21

お囃子の音を頼りに探し…いたいた、叩き合いに遭遇~(^^)深谷市上野台で秋祭りがあるっていうから、ほんのちょっとだけ見てみたよ。…って、もう1週間も前の話なんだけど(^^;諸事情でイロイロと話題の調整をしているので、後回しになってしまったよ。上野台で、お囃子の聞けるお祭りがあるなんて、全然知らなかったよ。しかも屋台が何台か出て、夜の叩きあいもあるって?でも今、ほかの用事もたくさんあって、まともに見に行くのは無理だわ(^^;上野台にある八幡神社のお祭りらしいけど、それ以上の事はあんまり??情報も少ないし、まあ 「通りがかりに見つけたらラッキー♪」 くらいのつもりで行ってみる…けど考えてみたら、上野台って広いんだよねかなり広範囲の住宅に、お祭りの花飾りが飾ってあるけれど車でグルグルしても屋台の気配なし…やっとの事で微かなお囃子の音を捉えてダッシュ!そして。 走って着いた途端に、お囃子が休憩に入る(爆)ま…まあいいや、捕まえられただけでも(^^; 屋台が2台そろっててくれたし♪ん…ねずみ? 何じゃ!?よく見ると屋台にも「ねずみ」と。 ねずみ地区!? おもしろっ何でそんな名前がついたんだろうね。でも今、追求してる余裕ないから敢えてスル~♪ もうひとつは「大臺」、昔の地名かな?あ、動き出すよ…よかった~中途半場な3時過ぎに来ちゃったもんだから屋台が動くの見られないかと思ったわ(^^;熊谷のうちわ祭とか、深谷市街地のお祭りは、商店街から住宅街を練り歩くけどココのお祭りは静か~なところを歩いていくんだね。頻繁に振り返っては拍子木を叩くおじさま♪こういうのも初めて見た、お祭りも地方によって本当に色々なんだね~あ、珈水亭の脇に出るのか!な~るほど…ほんの一瞬 「町」 に出て今度は、よりスカ~ッと何もない地帯へ(^^)向こうに見えるは、巨大マンション 「ダイアパレス」。なんかほのぼのしてるな~♪ 静かな行列の中、お囃子だけが響く感じ。この、見物人の少ないローカルさも好きだな~(^^)あ、ねずみも来た。 何気に、背後の巨大円筒形キンモクセイも気になる?これが先週の日曜。 そして今週の日曜は妻沼聖天に行って今年はもうスケジュール的に、お祭りは行ってられないかなあ…あ、えびす祭と産業祭はまた別ね(^^)
2009.10.20

うわ~楽しそう、この表情をお見せできないのが残念!何だかイベント続きの妻沼、18~19は聖天様の秋季例大祭だよ。毎年決まった日に行われるお祭り、秋は都合が都合が合わなくて…今回、初めての見物♪スケジュールよく知らないけど、まあ妻沼のお祭りは大抵1時過ぎ頃に何かが動き出すから、1時頃に行ってみたらば…やっぱりね! まずは、ご本殿ではなくて、商店街を挟んで南にある本坊本堂に皆さんご参集。そういえばこっちは、入った事が無かったわ。春のお祭りの時みたいに、山伏の格好をした御方がホラ貝持ってたりする。これからご本殿へ向かいま~す!お天気に恵まれ、見物人もゾロゾロ。何度見ても、仁王門の屋根の形はスラッとして美しいの~う♪お経が読まれる中、何やらお皿が配られているよ…皆さん、最後にお皿の上にのっていたお札みたいなのをバラまいて見物人さん達が拾ってたよ、縁起物みたいだね。ご本殿の脇では、やけに盛り上がってるチビッ子相撲大会。あっちのほうでは剣道の大会もやってたよ。さ~て、お坊さん達についてきちゃったけどさっき本坊本堂に鎮座していた御神輿も、もう動き出してる筈。 ちょうど商店街のほうに向かってくる、すごい楽しそうな御一行に遭遇商店街を練り歩くのにくっついて行く♪しばらく休んだ後で商店街をUターン、こんどはお子ちゃまをのっけてるよ~あんなに揺れて大丈夫なのかい?と思ったらば…ちゃんと下で大人が支えてあげてるんだね。うわ~何だかとっても 「秋祭り」 らしい、きれいな空の下のお祭り19日は3時頃から、春と同じような火渡りがあるんだよね残念だけどそっちは行けないや~(^^;
2009.10.19

熊谷に、フルーツ加工業者さん直営の安いお店ができたよ!果物&果物スイーツのお店、FRUIT PLANT(フルーツプラント)♪数日前に知人がチラシを見せてくれて、もう行った~?と…えっ?ウチそんなの入ってなかったような?? (ややマイナー系新聞だからねえ(^^;)果物加工業者さんの直営店だから格安、そしてチラシに書いてあった「高級そうに見えますが…実は激安店です」 というお茶目な言葉に誘われ(^^)土曜日、早速行ってみたよ。ほんとだ…お洒落な店名文字といい、綺麗なスイーツのショーケースといいちょっと見、高級店に見える10月10日オープン、まだ1週間って事で、開店祝の花輪もまだ飾ってある。中に入ってみると、お洒落なショーケースのむこうに実は町の八百屋さんのように無造作に並んだ果物たちが…わ、安い♪余計な飾りっ気で経費を使わず、品物の値段を落としているんだね。まるごとパイナップルが1コ150円? バナナは4~5本入ってなんと50円!うわ~っどうしよう、どれも欲しいなあ(^^;で、買ってきたのはこれら…50円バナナ、1コ80円のグレープフルーツ(赤)×2、この日たまたまやってた 「ミカンつめ放題200円」 …これだけ買って全部で410円!うれし~っ(^◇^) Sサイズのまだ少し青いミカン、でも結構甘かったよ。ショーケースに並ぶ、カットフルーツやら果物スイーツ(ゼリー中心かな)。何となくどこかで見たような感じのモノが多い気がするけれど、要するにそれだけ色んなお店に卸してるって事なんだよね、きっと。それが個々のお店でフツウに買うより格安なんだからイイね♪どれにしようか迷いつつ…フルーツタルトとフルーツ杏仁豆腐! どちらも200円。タルトは、さすがにフルーツが新鮮! 色々ちょっとずつのってるのが嬉しい(^^)カラフルなフレッシュフルーツを閉じ込めた、甘く柔らかいゼリー覆われた杏仁さんはプルンとしたタイプ。 サッパリしているね♪商品はお店ホームページにも載っているよ。そして、企業ホームページのほうを見ると…工場はスグそこの工業団地内で、帝国ホテルにも商品を納めてると!?そんな果物加工工場が、熊谷の工業団地にあったんだね♪場所は自衛隊正門から見て右へ1コ目の信号を左折、約60mで右手にあるテナント。駐車場は無さそうなので、クルマはとりせんに失敬…(とりせん様ゴメンなさいね! ちゃんと後日とりせんネタも載せますからね~♪)営業11時~19時、定休日は書いてないのでとりあえず無休かい??箱は有料なので、デザートを買う御方にはタッパー持参を呼びかけているよ。
2009.10.18

肉だんごのランチ、こうきたか!ヘルシー志向でちょっと嬉しい(^^)最近、熊谷北部の話が続いたから、たまには南へ。荒川の向こう岸にも行ってみよ~!旧江南町エリア、いつも通りがかりに気になっていた おにっこハウス へ。ある理由があって急に、これは是非とも行かねば!と思い立った10月初旬の或る日…近隣でも有名な循環器病センターや、農林公園なんぞがある道。なんにも無い所で目立つし、存在を知ってる人はきっと多いよね。熊谷市街地方面から行くなら、押切橋で荒川を渡ってローソンの所で右折するのが簡単!ローソンから少し行ったところで道がカーブし、ラーメン屋さんを過ぎてすぐ左手におにっこさんの看板が…でもそれは 「この先700m」 (^^)言うとおりにまっすぐ進むと、右手に派手ではないのにとっても目立つお店が。結構広い店内、お食事スペースの手前で地元野菜やら素朴な手作り雑貨やらを売っているよ…手作りのお味噌も!人気あるみたいね♪喫茶店、雑貨店、時にイベント会場…色んな顔を持っているのだね~これはウッディーな店内の、ほんの一角。一番奥の、窓際カウンター席GET! のどかすぎる風景だあ~お食事やデザートについては、ホームページの「喫茶店」の所を参照!日替わりのランチは、1か月単位で献立表がネット公開されてるよ。で、私が行った10月3日の日替わりは… 「肉だんごと野菜の煮物」!日替わりは、平日730円、土曜は840円になるかわりにデザートが付くみたい。出てきたセットは、トレイいっぱいにヘルシーそうなお料理が♪肉団子っていうと、茶色くてあんかけで…って思っちゃうけど、これはすっきしたホワイト!おでんみたいな?塩ベースの煮物、お野菜も大きいのがゴロゴロ。あ、サラダにりんごのカケラがのってる。 こういうの好きなんだ~(^^)自家製お味噌のけんちん汁、とっても具だくさんだよ!八丁味噌に似た感じの、しょっぱめで甘みの少ない素朴なお味噌ね。卵焼き、きれいな黄色♪ ふわっとやさしいお味。よく観ると、ナプキンにもコーヒーカップにもオニさんがいるよ~カワイイで、デザートは、ゆであずきにサツマイモと白玉をのせただけの簡単なモノだけどこれだけでも、プチデザート付くって嬉しいんだな(^^)おイモが柔らかくて結構おいしかった。やっぱり、とれたて野菜はいいね♪実は、ココに行ったのは、もうひとつ目的が。知人のDoちゃんが、ココの雑貨売り場に手作りグッズを出しているのだよ!これは是非とも、ヤジウマしに行くべし!と売り場の、ほんの小~さな一角に控えめに陣取る「いってんもの屋DoA」。可愛くデコレーションした小物入れ、アクセサリー入れにと思ってGET♪田舎の、のほほ~んとした空間。 たまに思い出して、寄ってみよ~っと。ちなみにこの日 「NHK」 と書いたクルマがいたんだ…何だったんだろ??
2009.10.17

仮設ガードレールの始点が緩やかなカーブに。少し安心?またまた国道17号・熊谷市街地の交通規制に関する情報だよ~。目的や交通規制エリアその他については、市のサイトをみてね。そして、このブログでお伝えした、これまでの経過は… その1 ・ その2 にて。当初は熊谷駅入口である筑波交差点の始点から、突然左車線中央にガードレールがドカン!だったけど、今は市役所前交差点のチョイ西より、左端からゆるやか~に始まる感じに。いつの間にやら路面にも右ナナメ上に向かった矢印が描かれさらに市役所交差点よりも手前(東)には、看板もついたし。これなら、前よりもだいぶ親切だね♪まあ要所で車線ひとつ減少して、混んでるのは相変わらずだけどさ(^^)今もまだ、下り車線のみなんだけどね。 ところで、ね…火曜日は 「調査員」 のワッペンを付けた御方が、道沿いに何人も座ってたよ!カチカチと数をカウントする機械を手に…しかも何故か17号だけでなく、駅前からの通りや星川通りにまで何人も。かなりの人数何?何の調査? 本番の「社会実験」が始まる28日までに、何を調べていたのかな??ますます深まる謎。 待て続報!?
2009.10.16

深谷の中山道にオレンジの旗がいっぱい、花の街ふかや映画祭!深谷シネマが来年移転する場所・旧七ッ梅酒造跡(深谷市深谷町9-12)にて♪10月18日まで開催、1200円の通行手形をGETすれば期間中何度でも入場できて、たくさんの映画を観たりイベントを見物できるよ。詳しくは公式サイトを見てね~。七ツ梅がどんな素敵な場所かは、8月のイベントの時に書いたとおり…深谷駅から歩いていける場所だよ。 超レトロ♪月曜日に行ってみたんだけど、残念ながらこの日は時間の関係で映画は観られなかったんだ…でも実は、主目的は別にあったりしてイラストレーター・ことなさんが、絵本の原画展示会してるんだ♪ことなさんは、深谷市の「もやし」業者さんのキャラデザインをしてて、パッケージデザインから始まって何と! もやしキャラの絵本まで出来ちゃったのさ。この展示会は、ことなさんと、もやし屋さんの飯塚商店さんのコラボと言っていいかな?出来上がったばかりの絵本の原画のほか、別の方が描いた飯塚さん主人公の漫画原画、それと飯塚さんちの年表なんぞが掲示されているよ。あ、ホンモノのもやしだ~(^^)飯塚さんもいらして、もやしの試食をさせてくれたんだけど細くてもシッカリ味のするもやし!リピーターも多くて、野菜ソムリエさんや料理人さんにも注目されてるんだって。もやしって、とっても単価の安い食べ物でしょ…前から、もやし屋さんって一体どうやって利益を得るんだろう?と疑問に思ってたんだけどこの御方は熱いね! もやしへのこだわりの凄さはホームページからも伺えるよ。なのに私ったら、会場でも売ってたもやし買うの忘れて来ちゃった(爆)あとで深谷のスーパーで探してみようっと。これが、もやしキャラの も~やん&もんちゃん 、立体バージョンだあ(^^)ニシダ飴の 「しおまるくん」 (同じくことなさんデザイン) のぬいぐるみと同じ人が作ってくれた人形ですって♪そして、お目当ての絵本はこれ。禁断の中味をチラリ…わ、カワイイ♪途中ちょっぴり可哀想だけど、とりあえずハッピーエンドかなちなみに今回、ちょっと調べモノをしていたら…偶然こんな記事発見!も~やん&もんちゃんが、青山の高級そうなレストランに居るよ!? スゲエ~ちょっとイイお話なので、読んでみて♪新しい映画館になる予定の 「西酒蔵」 の屋根…すんごい年季。来年のオープンが楽しみだね♪
2009.10.15

妻沼聖天境内の静~かな所で、何やら撮影しているぞ?何と「熊谷PR映画」なるモノが出来るんだって! 短い10分程度だけどね(^^)先日の連休中、熊谷市内各所でひっそりと撮影、無事終了…したのかな。最近なんだか妻沼づいてる私、今回も時間が合うタイミングが妻沼しかなくてしかも妻沼の御方にスケジュールを教えていただいたって事情もあり、妻沼聖天様での撮影をちょこっと見せてもらったよ~熊谷PR映画とは、名前の通り、熊谷を魅力的に見せるような映像で綴る映画…観光案内所などで放映するらしいよ。 詳しい内容までは知らないけれどとりあえず、子ども達とワンちゃんが出てくるみたい♪詳しい事は公式サイトで…ちなみにスケジュールを教えて下さったのは何を隠そう、このプロジェクトの会長・藤川屋青春館の店主殿なんだな~(^^)「11日の早朝から妻沼聖天」 という事で、ハッキリした時間までは聞いてなかったけどてきとうに9時頃に聖天様到着…もっと早く来たかったけど、やっぱ起きられないわ(爆)聖天様に着いて、辺りを見回してもそれらしき姿はなし。あれ~っまさかもう終わって次の撮影場所へ移動しちゃった??不安になりかけたところ、この塔の奥の鬱蒼とした林の中に、何やら人影が。いたいた!よかった~(^^) 聖天様のこんな裏のほう、初めて来たよ。お子ちゃま軍団がワ~ッと走ってくる、本番中みたい。続いてワンちゃんの出番、赤い服の御方が飼い主さんみたい。大きな声で名前を呼ぶと…わっ、すごい勢いで走ってきたよ!柴犬かな? 何とおりこうさん♪アンコールに応えて何度も向こうへ戻ってはこっちへ駆け抜け…動物の撮影なんて難しそうなのに、たいしたもんだ続いて、いかにも聖天様♪な、貴惣門の前で撮影。ここでもお子ちゃまが元気に走っていくよ。ワンちゃんも(^^)私はこのあと岡部のコスモス祭に行って、そのあと東京行かなきゃいけないからこのへんで退散…ストーリーも敢えて聞いてないけど、それは見てのお楽しみで♪他に、市街地やら大里やら、熊谷の各地で撮影したらしいね。どんな映像かなおっと~聖天様、来週は秋の例大祭ね! イベント続くね妻沼。
2009.10.14

裏道の小さな隠れ家的カフェ、探せば結構あるんだよね♪最近、裏道や郊外のお店が続くけれど、今回もまた熊谷の裏道を探検~(^^)熊谷市上之の住宅街に 「和こう」 というカフェがあるんだよね。存在は知ってたけど、なかなか探検に行ける機会が持てず、やっと念願かなう♪でも実は、事前にきちんと場所調べずに行っちゃってさ(無謀…)「たしか肥塚か上之の住宅街のまっただ中、17号バイパスからそう遠くないエリア」ふと時間が出来た或る日、クルマで走りながら急に思い立ちたったこれだけの記憶をもとに、見つかったらラッキー!位のつもりでしばらくグルグル…やっぱ無謀かな~と諦めかけた頃、あったあった!! あとでよく見たら、電柱広告もいくつか出てて、それをきちんと抑えればOK!熊谷駅前からまっすぐ北上すること約2km、カメラのキタムラ&ファミマの所で右へ。500m程行くと、やまと薬品の先に電柱広告…ココよく通ったのに気付かなかったわ(^^;で、その電柱のとこで左へ。150m程行くと、ステップタナカというお店の辺り・左手にまた電柱広告。そこで左折、50mで左手を見ると…看板発見!! グーグル地図で見ると、この辺りの住宅街はこんな所…ナビの無い御方は、素直に解説通りに行く事をオススメするよ(^^;見た目、ほんとにフツウのお家だあ…勇気を出して入ってみよう! 手作り感のある看板たち、いいもんだね。中は小綺麗な喫茶店風、素敵なカウンター席が4つと あとテーブル席が8席だったかなあ…入店した時は、向こうの4人掛けに奥サマ軍団がいたよ。店主さんは音楽好きと聞いているけど、ピアノやギターが置いてあるね。限られたメニュー数の静かなお店、コーヒー紅茶にココア、ジュース、ミルクのほかミートソース、ホットサンド、トースト、ココア、あと日替わりケーキ。基本のコーヒーは2種類、“酸味を除いたコシと深みのある深煎珈琲”と解説のある「和こうブレンド」450円で! 本日のケーキ250円は…パウンドケーキ! レモンのアイシングがかかったケーキは、サッパリ爽やか。ズッシリ&しっとり、あれれ~こいつはツボだわ♪ アブラっ気をあまり感じないのがイイ!コーヒーも酸味の少ないスッキリ味、おいしいね。飾らないけれど上品なカップがまた素敵ここでちょっとしたサプライズが。この日はお彼岸の直前だったんだけど、何と!小さなおはぎのサービスが!!わ~いわ~い♪♪ 美味しいつぶあん、甘さもちょうどイイ個人経営カフェさんは、こういう事があるから嬉しい♪ここ、ご夫婦の経営と聞いてるけど、おはぎetc.を運んでくれた奥サマはとっても親切で品のある感じの御方だったよ。1人で行ってもゆっくり過ごさせてくれて、また来て下さいね~と(^^)珈琲 和こう 熊谷市上之1372-21 営業10時~18時お休みは、ずっと前に聞いたのと変わってなければ 火曜&第2水曜 ね!
2009.10.13

気持ち良く晴れて良かった、おかべコスモス祭!日曜日、お昼前に少しだけコスモス街道を覗きに行ってきたよ~何故か毎年コスモス祭の日には別の用事もあってコスモスの後に軽井沢行ったり東京行ったりしてたな(^^; で、今年も東京行きが…早朝、妻沼で第1の任務(?)を済ませ、急いで岡部駅南口方面へ!全国有数のブロッコリー名産地、どこまでも続くブロさんの向こうに出店がズラリ!そして街道にはすごい数の提灯、コスモスもイイ感じに咲いてきてるお天気良かったので、地域物産も大盛況。小腹がついたので五平餅をいただきつつブロさん、安っ! とれたては柔らかくて甘くて、もう全然違うんだよね♪前面にコスモスを並べた可愛い舞台上では、お子ちゃまのダンス。ここで踊ると、とっても可愛く見えるんだよあら~ん! 何とちっちゃな鼓笛隊(^^)コスモス祭の時期は、ヘタすると台風が来ることもあるしでも晴れると青空がと~っても綺麗な季節。天候がデンジャラスだけれど去年に引き続き今年もアタリ! めでたし昨日はあまりに激しかったので、もう起きてらんなかった…更新遅くなりまして(^^;
2009.10.12

あれ?筑波の仮設ガードレールが消えてる…一瞬のうちに??先日お伝えした、国道17号交通規制情報の続報だよ! “自転車道整備やバリアフリー化に向けた社会実験” という事で熊谷市街地で国道17号が一時的に車線減少するという話、概要は市のサイトを見ていただくとして…筑波から本町までの下り車線に、一足先に仮設のガードレールが置かれていたんだけど土曜日、筑波交差点~市役所前交差点までのガードレールが突然なくなってたよ!ええ~いつの間に?? 金曜の夕方に通った時は確かにあったよ、夜にもう1回通った時もあった筈…でも翌朝9時頃にはもう無いなんて!?実験開始の10月28日よりも大幅に早く、予告もなしに設置されただけでも驚きなのに一晩でまた前ぶれもナシに消えるなんてっ(^^;周りの人に聞いてみたけど、誰も事情はしらないよ…さて、何が起きたんでしょう。1.とりあえず実験開始の為の実験だった(笑)2.渋滞がひどくてあまりに不評なので、撤退せざるを得なかった3.盗まれた(爆) ←あんなに何基も、どうやって運ぶんじゃい!このなかに正解はあるのか?(^^)な~んて考えて今夜通ってみた時は、高城神社前(市役所前交差点のちょい西)から八木橋のすこし先までは仮設ガードレールあったよ。相変わらず下り車線のみだけど。というワケで、筑波エリアだけ謎の撤去がなされても昼間、近隣が慢性的な渋滞に陥ってる事に変わりはないよ…こんな感じで銀座エリアから八木橋辺りまで、ず~っとクルマつながっちゃってるもんね。市の中心部にはもう1つ、昔からの難所・熊谷警察エリアもあるのにね。さて、これからどうなる事やら♪また大きな動きがあったら続報するよ~。
2009.10.11

なんか強烈なコスモス、こんなのもあるんだね(^^)10月はコスモス最盛期、岡部のほかにも群馬県太田市の名所を偵察!この前の日曜日は、妻沼から太田へ渡って、去年見かけて気になってた所へ。確か、ジョイフル本田の近くにあった筈…行けばわかるかな?あったあった!「にった花トピア」っていうんだっけ。ジョイフルの西側、新田文化会館やら太田市役所支所の辺りね。9月20日~10月17日までなのね? 日曜日って事もあり、テントが出ててイベントもやってたみたいだけど、何せもう夕方(^^; みんな店じまいモード。まあいいや、コスモスを見に来たんだし♪現地でもらったチラシで初めて知ったんだけど、ここのコスモスは何と約300万本もあるんだって! どひゃ~!!広い広いコスモス畑、外周をぐるっと歩いていたら展望台発見!これはもう上るしかないよねわあ~コスモスを真上から見下ろすなんて、滅多にない機会広いデ~ス!! 手前のほうは緑が多いけどあっちのほうは高密度で花が咲いてるね、きれいきれい♪清純な白のコーナーも。 こんなにたくさんの白、見た事ないかも!あれ、小さなヒマワリもたくさん! ヒマワリってまだ咲いてるものなんだね。この週末は、それなりにお天気が良いのかな?ああ~せっかくだから晴れの日に行きたかったな(^^;
2009.10.10

この綺麗な枯れ葉の模様は、どこの何でしょう?答えは・・・・・なんと、星川の川面!? 何事じゃ~コレわっ!!台風で吹き飛んだ色とりどりの葉っぱが、星川を覆い尽くしてるよ。こんな星川、初めてみたわ(^^;きれいね~と思いかけたけど、残念ながら所々にビニール袋のゴミも浮いてたよお昼前に通りかかった時は、葉っぱの群れが可愛らしく蛇行してるな~と思ったのに夕方にはとんでもね~事になっていたよ。 いや~びっくり。台風、結局いつものごとく、こっちのほうは大した事なくてよかったね♪
2009.10.09

妻沼ついでにもうひとつ、カフェ「タンネの森」のお話♪昭和が香る妻沼の商店街に、実はひっそりと今風のカフェが存在するんだよね(^^)と~っても久しぶりの入店、調べたら何と4年ぶり!8月のお祭りの時に前を通りかかったら、店頭でおいしそうなワッフル売ってて気にしつつも、そのときは断念…で、9月に入ってから改めて寄ってみたよ。聖天様に程近いこのちいさな建物には、いろんな顔があるみたい。どう見ても、ふつうに1軒のお宅が店舗と住宅を兼ねているお家なんだけど…黄色いアーケードには何故か 「スキー・スノボチューンナップ」 と書いてあったり酒屋のような 「中島屋」 という看板、それに「くりはら文具店」 という看板もある。謎のお店…いったい本業は何!? とりあえず今は、カフェがメインと思われるよ。カフェ入口はまあ、カフェらしい素敵な雰囲気なんだけどね♪パスタ・ピラフ・・サンドイッチなどの喫茶店的メニュー、あとデザートもあるんだよね♪自家製のオレンジレアチーズケーキ、気になる…あんみつ、コーヒーゼリーにパフェも。ウッディな内装、女性に好かれるタイプね…店主さんも女性。でもその片隅に、まちの文具屋さん的な文房具売り場があったりもする(^^) とりあえずアイスコーヒー!紀州備長炭で焙煎したという炭火珈琲、スッキリしたお味。ガムシロの入れ物かわいいね、こんなハート型のは初めて見たよ迷いに迷って選んだデザートは、黒蜜ときなこの和風ワッフル・490円!代官山の人気店 「ワッフルズ」 と同じ焼き方をしているんだって…へ~え。注文してから焼いてくれるんだけど、もうお店じゅうがすっごくイイ香り!後から来た御方が、つられてワッフル注文してたもんねしばらく待って出てきたワッフルちゃん…何だろう、ワッフルとしては初めての食感。ややドライで外側さっくり、スナックに近い感じでと~っても軽い!アイスを和風にデコレーションした甘~いトッピングが、潤いを添える♪種類たくさんあるワッフル、何よりも香りの良さにノックアウトだったよ。メニュー表の表記によると、ココは朝9時から開いててモーニングもいただけるみたい。妻沼という地にしては意外! 夜は19時まで 月曜定休ですって♪ちなみにタンネとは、モミの木の事だってさ。
2009.10.08

やっと見つけたあ…おかべコスモス祭りのポスター!深谷市と合併してもやっぱり情報の少ない岡部エリア、情報は足で稼ぐべし♪ポスターは岡部駅前では見なかったけど (改札内の通路とかにはありそう?)深谷駅にある観光案内所に張ってあったよ。今年は花火が無いんですってね…残念!10月の花火って貴重だったのに。そんなわけで10月11日(日)9時~、岡部駅の南側・駅からも歩いて5分少々の「コスモス街道」で、コスモス祭りが開催されるよ。コスモスずら~っ!!の道で、よさこいとか物産店とかあるよ。どうもね…いつも岡部に事前偵察に来る時は、時間や天気に恵まれず(^^;でもとりあえずコスモスずらり♪な様子はわかってもらえるね?例年のごとく、やや遅咲き?なここのコスモス。 写真撮ったところはよく咲いてるけど10月4日時点では、まだまだのエリアも。夜のライトアップはもう始まっているのかな?あ、晴れてきた! きれいきれい♪と思うとまた日が陰り(^^; 秋空、だねえ。そして台風も近付きつつある今日この頃。 コスモスちゃん頑張れ~。昨年のコスモス祭りの様子はコチラ…そっか、昨年は天気良かったんだね。今年はまた微妙だけど、とりあえず見に行こっかな♪
2009.10.07

あれ、筑波交差点のとこが幅員減少…見慣れぬガードレール!?見栄子の熊谷臨時ニュース。11月20日頃までの間、国道17号には要注意ね!熊谷市民は、今月の 「市報くまがや」 最初のページを読んだかな?10月28日~11月20日の間、熊谷市街地では“自転車道整備やバリアフリー化に向けた社会実験” という事で片側2車線の国道17号が、筑波交差点(熊谷駅入口の歩道橋の所) から本石付近(サティの辺り)までが幅員減少…上下線とも1車線になるんだってよ!交通規制エリアや目的等、詳しい事は市のサイトを見てね。市報を見て、へ~こりゃ10月下旬から17号が混みそうだな~と思っていたら。もう臨時ガードレールの設置、始まっちゃったよ!?10月5日(月)時点ではとりあえず、筑波交差点から市役所前交差点までの間の下り車線のみ…これから順次、設置されていくらしいよ。でも、暗くなってから、試しに銀座のシダックスの辺りから西へ走ってみると…まだ案内看板も無いみたい? いきなりの幅員減少でビックリする人、いるんでない?ていうか、知らずに突進してガツン!な御方がいないかと心配(^^;まあそのうち看板も出るんだろうけどね、きっと。そういえば11月は、えびす祭があるよね。「オ・ドーレなおざね」、少し狭くないかな?(ちなみに今年もまた同じ日に、実業団駅伝が通過するみたいね)そんなわけで、今の時点では実験エリアのほんの一角が、こんな感じで一時的に仮の 「自転車道」 が左車線の半分を占領しているよ。車で熊谷市街地を通る御方! しばらくの間、渋滞&ガッツンに注意してね!!知らない人も多そうだし、なんか危ない気がしたので、臨時速報でした~。えらいなあ私。 市の職員でもないのにさ、こんな時間にこんな記事をさ…本日のブログは特別に2本立て! 「太田松茸道中・その2」 も見てね♪
2009.10.06

でっかい松茸…雰囲気出したいのはわかるけどね、はははっ(^^)昨日に引き続き、太田市~熊谷市妻沼地区の行事 「太田松茸道中」だよ。太田市から渡ってきた御一行が、聖天様の一番東の門・貴惣門から入山!刀水橋からくっついて見てる人は少なかったけど、やっぱり聖天様で待ち受けてる人はけっこういるね~。奥の本殿までは行かず、そのすぐ手前の仁王門の前に集合。松茸さんはココに置かれ…一同、まずは合掌~。住職さんや来賓さんのご挨拶やら、神事やらが執り行われる。晴れてきてよかった♪ 色鮮やかな人達が、この風景にしっくり溶け込んでるいつも静かな聖天様が、とっても華やか♪草鞋で歩いて来た皆さん。途中 「ワラジがやばい~」 と言ってたお兄ちゃんもいたけど最後、肝心の「松茸献上」が忘れられかけるという一幕もあったりしつつ(^^)ひととおり、無事終了した模様。これが献上された松茸…本来、お江戸まで旅するモノなんだよね。この後、これはどうするのかなおまけ画像…聖天様、ぎんなん落ちてた。 久しぶりに見たな~ぎんなんさて、本日の見栄子ブログは、臨時速報があるので特別に2本立て!今すぐ2コ目を載せるね~
2009.10.06

はるばる太田市からやってきた御一行、これが 「太田松茸道中」!4日(日曜)開催、初めて見る催しだけど、今年でもう20回目なんだってね。その昔、太田市からお江戸へ松茸を献上していた頃の様子を再現するというコレ。大光院(太田呑龍)からスタートして、途中一部バス移動もしつつ利根川の向こう岸に到着…13時20分頃から刀水橋を妻沼へ渡ってくると?時間ギリギリ、聖天様の駐車場にクルマをとめて刀水橋へダッシュ!!車だとスグだけど、意外と距離あるんだよね(^^;幸い微妙に遅れ気味、ちょびっと待つ…おお~なんか歩いてきたぞ!旗がたくさん、格好いいね♪太田から来た人達に、妻沼で出迎える人達から拍手~。なかなかに色鮮やかな衣装だね、見物人が意外に少ないのが何だか勿体ない。午後から天気が良くなってきて、青い空に色とりどりの衣装が映える♪何やらカゴが来たよ、この中にはホンモノの松茸が入っているのかな?まだまだ続々と…衣装、何種類も用意してるんだね。橋を渡りきった後は、聖天様の東側の門のほうへ歩いていく…ひい~裏道からの先回りタイヘン(^^; この感覚、うちわ祭以来だわ。この鐘が、小気味のイイ音そして終着点・妻沼聖天山へ…今日は何だか賑やかだワン 狛犬さんも嬉しそう(^^)写真多いから、明日へ続く~。
2009.10.05

並男です。8月に熊谷駅前のアキバ系自販機について記したが、深谷でも発見した。そういえば深谷駅前にもあるという噂を聞いたような気がする。深谷を通りがかりに、10月10日からおこなわれる 「花の街ふかや映画祭」 の旗に混じって「グルメ缶」 の青い旗を見かけ、ここだったのか…と。熊谷の自販機に比べ、バリエーション豊かすぎる品揃えだ。深谷駅前からまっずぐ北上、中山道と交わる 「仲町」 交差点の辺り。ここには小さな食品店があり、自販機のオーナーはこの店と思われる。まず常識的な柿の種に続き、初めて見た焼きりんご。りんごカレーなる新商品もある、まさかライスは入っていないだろう。焼鳥は手軽なツマミに良いかもしれないが、冷静に考えるとかなり高価。蒟蒻麺のスープパスタは、トマトスープ系もあったのか。また初めて見る商品、玄米がゆ・筑前煮・肉じゃが…世も末だ。 ここまでは冷やした缶で一番下の段がホット。 とん汁も出てきた。驚いた事に、売り切れランプが並んでいる。妻に写真を見せたら 「焼きリンゴを買ってくればよかったのに」 と責められた。
2009.10.04

今日はフンパツして、うな重! ココずっと入りたかったんだ~(^^)昨日掲載の騎崎屋さんのスグ目の前、おなじ妻沼聖天様境内にあるお店だよ!割烹 千代桝(ちよます)さん…ココも3年前から気になってたお店なんだ~。うなぎが美味しいと聞いてたけど、うなぎってプチ贅沢品だし何となく敷居が高いような気がしちゃうけどでも先日のイベント「手づくり市」の時に、ココんちも展示会場として提供されていて蒲焼きの、何とも強烈に誘われちゃう、あの匂いに惹かれ(^^;後日改めてお食事の為に入店♪ここんちも風情ある木造、玄関上の古びた木の看板が素敵。灯籠みたいな看板も良いし、向こう側には蔵?そして、このお店にはこんな由来も…何と、田山花袋の小説「残雪」の舞台!気にしつつもまだ読んでないよ残雪。メニューはこんな感じ、うな重はやっぱりそれなりのお値段だけどもうちょっと手軽なお値段のモノもあるよ。でも私は最初から、うなぎ狙い! 千代枡さんに来たらとりあえず、うなぎでしょうな重定食1800円、即決…コンニチハ~♪ 実はこの時も平日、独り占め(^^) こぢんまりしてて落ち着いた空間。カウンターに、テーブルちょびっと、あとお座敷。ウナちゃんが焼けるまで、しばし待つ…いい匂いが漂ってきたよ♪まず、綺麗に結んだカマボコと肝が入ったお吸い物。 そして…キタ~♪♪ 柔らかな身を、こんがり目に焼いてて香ばしい。 おいしい~私もさすがに、うなぎを詳細に解説できる程の舌を持ってるワケじゃないけどプツプツせず、柔らかすぎず、程良くご飯にしみた甘いタレもウマイ!いや~入ってみてよかった…箱の隅までつついて、米粒ひとつ残さないわたくし♪ちなみに念のため言っておくけどね…騎崎屋さんとハシゴしたんじゃないからね、別の日に行ったんだからね!!ま、私なら、頑張れば両方食べられそうな気もするけど千代桝さん、お休みは月曜だったかな? いかんっ店内で見たのに忘れかけ(^^;
2009.10.03

3年越しの念願かなって、騎崎屋さんで天ぷらうどん♪最近、比較的華やかな食べものが続いたから、今日は落ち着いて純和風(^^)近年「雪くま」で名を上げた、妻沼聖天様境内にある静かなお店・騎崎屋さんだよ。雪くま元年(2006)に初めてココに食べに行って、2年目も新商品をお味見に…でもココって基本的に、うどん&おそばのお店なんだよね。安いし、うどんも食べてみたいな…そう思うこと早3年、先日やっとその機会が9月中旬の「手づくり市」で盛り上がる様子…でも食べに行ったのはこれより後なんだ。しかも初めての平日! さすがに普通の日はすいてるね♪お天気悪かったせいもあって、ラッキーなことに独り占めだよ~(^^)ほっとする昔ながらの木造のおうち、綺麗~に保たれていて清潔感あるねそして夏はとっても涼しいんだな~ココ。お座敷もあるしね…まあ今日はテーブル席にしとこうか。お手頃価格のうどん&おそばが数種類、味噌おでんや白玉ぜんざいもある。涼しくなってきた今日この頃、あったかいおうどん食べようっと♪好物の力うどんにしようか…いや、最近ちょっと目覚めつつある 「天ぷらうどん」 で!薄くのばした感じの大きなかき揚げに覆われて、おうどんが来たよ♪柔らかくてツルッとした麺は…あ、これはもしかしてサッと煮込んでる!?ほんのりとお醤油がしみてる感じ、天ぷらもジワジワとお汁に溶けこんできてちょっと鍋焼きうどんを思い出すようなお味。 嬉しいっ(^^)気取らない関東の庶民のおうどん、お汁まで残さずいただいたよ。でもまあ、私の胃袋はまだまだスキマがという事で、白玉ぜんざいも! お新香もついてる、わ~い♪♪甘くて柔らかなあずき、もしかしてスグそこの丸岡堂さんのかなあ?なんつって、違ったらごめんね。掲載しそびれちゃったけど、今年は妻沼のお祭りの日に丸岡さんの雪くまも食べたよ。平日の静かな聖天様、いいねえ…ん、騎崎屋さん店頭にこんなポスターが。「太田松茸道中」、太田呑龍からスタートして聖天様がゴールだって。コレ見た事ないんだ、気になる♪ ざっくりした内容はコチラ。 そして妻沼のお話はまだ続く~。※騎崎屋さんは営業10時~18時、雪くまチラシによると…無休!?
2009.10.02

話は突然銀座に飛びまして…秋に食べたくなる、このモンブラン。銀座のお気に入りカフェのひとつ、ガルリカフェにて。 ここは銀座5丁目店♪系列カフェは銀座に5か所、1つは外堀通りの「みゆき館」という名前のお店であとの4店はガルリカフェという名前。 でもホームページ見るとあくまで「みゆき館」、何故か「ガルリカフェ」という名前が出てないよ?それがちょっと謎なんだけど…まあいいか。とにかく銀座5丁目、映画館シネパトスの裏にある、パリの街角のようなお店。基本的にココでは、コクのある美味しい珈琲と、ふんわりしたスコーンがお目当てなんだけど。 和栗のモンブランも看板商品!9月から新栗使ってます!って書いてあるので、つい足が向く(^^)奥のソファ席もいいけど、入ってスグのこの小部屋が一番お気に入り。3つテーブルのあるこの空間を、ラッキーな事に独り占めあれ、ココんとこは天井がドーム型になってる。初めて気付いた。目の前に、何気にガラス芸術家エミール・ガレのランプが飾られてる。スゴイね、この辺りは銀座のカフェらしいい格調高さ!まるでこのランプの為に作られたかのような壁の穴、光が綺麗な形に上に映ってるね。そんなわけで、アタマの大きな和栗のモンブラン。マロンペースト部分は甘さ控えめな感じだけど、下の台がメレンゲだからあとからじわ~っと甘みが!ほろっと溶けるメレンゲと、新鮮な栗が美味しい(^^)同じタイプの、ココからも近いアンジェリーナのは極甘だけどそれに比べるとサッパリとした感じで、さらりと1コ食べきるね。ところで、お気に入りのスコーンしばらく食べてないけどついでに写真も載せておこうと探してみたら…あれれっビックリ!4年前の写真だけど、おんなじ席に座ってるよ(^^)このスコーンを初めて食べた時の感動は忘れないなあ。小ぶりなんだけど、温めてあってカリ・フワでとても軽くて素朴。そんでもってクリームとジャムが使い切れないほど添えられて…それまでスコーンってあまり美味しいものだと思った事が無かったんだけどこれ食べてからスコーンという食べ物に目覚めたよ! 超オススメ♪夜も、銀座のカフェとしては割と遅くまで開いてるから重宝するし。あ~お天気悪いなあ~ そうでなくても出掛けられないな~そうするとストックしてる食べ物話になっちゃうな~(^^;
2009.10.01
全32件 (32件中 1-32件目)
1