全31件 (31件中 1-31件目)
1

カントリー風のかわいいカフェ、しかも眺めが良いとこ発見!立正大学前でランチのあと、頑張ってハシゴ…向かうは東松山のカフェ!とってものどかな場所なんだけど、何と言っても桜の咲く頃がオススメだよ♪お店の名前はチャチャポーヤ、住所は東松山市大谷1549-3…地図を調べた時はええ~っ目印無さそう、たどり着けるかいな(^^; と心配したけど何とか見つけたよ! 行き方はあとで説明するけど、とりあえず丘の上にあってリコーの研修施設の近所だっていうので、それを頼りに…あった!! あら~本当に小高い丘の上にポツン、最高のロケーションじゃない♪いや~ん可愛い建物、めるへんちっくおちゃめなカエルのポストを横目に、階段を上がってドアを開くとカントリー風のウッディな世界が…中、結構広いじゃない!しかも窓からの眺めが気持ちよい♪食器や雑貨がかわいらしく飾られてる。こっちには大テーブルも。 お店は奥さんが切り盛りしてるみたいだけどこの時はご主人がココでくつろいでたよ…どかしちゃってゴメンなさいね(^^;こんな感じで女性らしいセンスあふれる店内の一角に何やらミュージシャンのCDやサインが。 ここでコンサートしたのかな?とりあえず、すみっこの席をいただいて…お食事メニューはスパゲティーセットが3種に、グラタンセット、サンドイッチ。あとケーキが少々にアイス、それとコーヒーや紅茶などの飲み物ね。食事は済ませてきちゃったから、じゃチーズケーキとブレンドコーヒー!セットで800円。自家製のチーズケーキは、甘さ控えめで柔らかミルキー…やさしいお味♪コーヒーはピンクの可愛いカップで出てきたよゆっくり居座りたいね~早々と帰らなきゃいけないのが残念。ココ普段は11:00~18:00営業(木・金休み、祝日なら営業)なんだけど今の時期は桜のケーキもあって、そして何よりも! お店の脇に山桜の木があってそれが咲くととっても素敵で、この時期が一番の人気なんだって。で、山桜が満開の時期だけは特別にライトアップ&夜9時まで営業!私も本当はその頃に来たかったんだけどね…ムリっぽいので(^^;桜は例年4月5日頃から! 狙いたい御方は電話(090-5762-0008)で聞いてね!で、この秘境への行き方なんだけどね…熊谷方面から行くなら、まず407号を南下。「東平(北)」で右折、その後「大谷」で左折、そこから1km弱のところで左手に 「保健事業株式会社」 って看板があるので (今なら右手のナノハナも目印!)そこから左へ。 で、最初の小さな交差点を右に行くと、チャチャポーヤ前に出るよ(^^)南から来るお方には、保健事業看板よりももっと南に、むこうを向いた看板があるから便利!お店は女性お1人の切り盛りと見えるので、多少の待ち時間は勘弁してやってね~。それからケータイやゲーム機はしまっといて、お静かに♪
2009.03.31

食堂と名の付いた、お洒落な洋食やさんが出来たよ!というか、リニューアルオープンなの? 立正大学前の 「すみれ食堂」!最近、荒川の向こう岸になかなか行ってられなくて…おなじ熊谷市なんだしそっちも話題にしたいのにぃ~と思ってたところで、うまいタイミングで行けたよ♪きっかけは、市役所近く・熊谷郵便局脇のパン屋・マツオカさん。この間の金曜日にパンを買いに寄ったら、レジ横にハガキサイズの案内を発見!気になって、じい~っと見ていたら、店員さんがチラシをくれたよ(^^)お知り合いのお店なんですって、へえ~ココんちの知り合いならちょっと期待できるかも。ちょうど南のほうに用事もあったので早速! 翌日・土曜日に行ってきちゃったよ(^◇^)ここは立正大学のまん前!! チラシによると、32年続いた食堂が「3月22日 リニューアルオープン」 なんですって。元々このへんにあったのかいな? とにかく立正大学生にはお馴染みのお店みたい。かわいいロゴに “カジュアルダイニング” と呼ぶにふさわしいカフェ風の外観。脇に駐車場もたっぷりあるよ!オープンしたてで、店頭も店内もお花がい~っぱいん、今日は1時半から貸し切り? 早めに来てよかった♪おお、カジュアル&モダンな店内♪ スリムで清潔感のある調度。厨房&カウンターの上にこんなメニューボードがあったりしていかにも若者向け~! かと思うけど、この日、後から入ってくるお客さんは意外にもほとんどが作業服やカジュアルスーツのオヤジ層! 元々が気取らない大衆食堂的なお店だったのかな?テレビもついてて、カフェのようでいて食堂的空気感もある不思議空間(^^)ランチのメニューも幅広い層に受け入れられやすいような、おなじみの品目ね。まだプレオープン段階で、4月1日から全メニューが登場するんだって。だからメニューは変化するみたいだけど、とりあえず30日までのランチはステーキ、カレー、ハンバーグ、フライ盛り合わせ、カツ丼、トマトクリームパスタなど。旧店舗の時からの1番人気メニューはチキンカツ770円ですって♪1人だったのでカウンター席へ。 黒い皮っぽいランチョンマットがお洒落♪あら、荷物入れのカゴとひざかけを出してきてくれたよ!選んだメニューは 「ジューシーデミハンバーグ・温泉卵添え」 980円。飲み物は別注文だけどランチに付けると100円ってことで、ウーロン茶も。ランチにはご飯にスープ、サラダつき。やわらかなキャベツがたっぷりのスープね♪さあメインのハンバーグだよ 結構でかいね~タマネギが敷かれてマッシュポテト&コーン&ブロッコリー添え♪ たまごは黄身がとろ~んとして黄色が濃い!まろやかで甘みのあるデミグラスソースとからめつつ…肝心のハンバーグ、厚っ!! とっても柔らか。そして、せっかくこっちの方まで来たんだし…と、さらにデザートもケーキは無いんだけど、ソフトクリーム(200円)ほか、ソフトを使った軽めのパフェが。って事で、季節のフルーツサンデー350円、今はイチゴ♪あら~このソフトおいしい、さっぱりしてミルク感たっぷり!中の赤いのはゼリーか何かかと思ったら、しっかりホンモノのイチゴだったよ。底にコーンフレーク、私の好きなパターン♪ 食後にもペロッといける、ちょうどイイ量ね。ちなみに、近日中にあんみつも始めるみたいよ♪すみれ食堂さんは 熊谷市万吉1719 TEL : 048-536-6877ランチ 11:30~14:00 ディナー18:00~22:00現在不定休、今週は3月31日がお休み。 この日みたいに貸し切りの事もあるから当面は、行く前に問い合わせたほうがいいかもよ♪ちょうど立正大学の桜も咲く頃…今週は混むかな。
2009.03.30

ちょい早咲きな、私のお気に入りの1本…いまが盛りだよ!熊谷市西別府の安楽寺。 一昨年も紹介したし見栄子展示会にも写真飾ったね♪お見事な大木ながら、ご近所の人しか知らないマイナー名所。ま、わたくし的には、そういう所を載せるほうが好きなんだけどさっ(^^)しかしね、この木にはちょっとした問題があるのだよ。上の写真でも既にわかる通り…枝の合間に電柱が!! モチロン電線も走ってるよ。電柱を立てたあとで桜が予想以上に大きくなっちゃって 「ありゃま~」 ってとこ?しかも電柱だけじゃなくて、ちょうど門もすぐ脇にあるから実は左の方から見るとこんなアンバランス。邪魔になる所は伐るしかないからね…そんなワケで、この桜は右アングルから見ようね~この木と電柱を共存させるのって、きっと大変なんだろうね…切り倒すのはあまりにも惜しいから、たぶん危ないとこだけ伐って。でも何とかこの桜、残してほしいんだよね…お気に入りの静かなマイナー名所♪いちおう「埼玉懸指定 史蹟 別府氏墓」って書いてあったりもするのに市内の人たち全然知らないもんな~ココ(^^)この桜、品種は何なんだろ~ね。 いつも桜堤なんぞより数日早く咲くんだけど?あと少しで境内にある桜も咲くはず、ダブルで見られる僅かな期間がココの一番の盛りかな♪イキナリ場所は飛びまして~。 土曜日安楽寺の前に立正大学の桜の様子を見に行ったんだ!校門の前にある、たくさんのつっかえ棒に支えられた、大きな枝垂れ桜♪これは早咲きだからもう終わりが近いかな。それから立正といったら、道路沿い&校内の桜並木もお見事なんだよね♪校内は一般の人も入ってOKらしいしでもそっちはまだまだ、それと今年は校内の桜並木の間を何やら工事中なのね?ああ…このぶんだと、桜の盛りはやっぱり次の週末かあ~?ほんと今年は参っちゃうね、見栄子的には。マイナーな場所も含めて桜をいっぱい撮りたいのに熊谷はイベントもめちゃくちゃ重なってるんだよ~!!炎のブロガーとしても、さすがにどうやって都合つけたらいいのやらっ(^^;まずは恒例の自衛隊! 夜桜公開が4月3日(金) 午後5時30分~午後8時ブルーインパルス航空ショーもある「さくら祭り」は4月5日!昨年・一昨年のレポはコチラとコチラほか、夜桜はこれ♪そして今年の詳細は自衛隊サイトにて…たぶん間近にはタイムスケジュールも載るよ。で、そこに今年は熊谷駅前の新しい大々的イベント「フローラルフェスタ」 が重なるんだ(^^;今年は市外から来る人向けに、8ページ構成の熊谷の桜関係イベント・パンフレットが出来てたぶんもう熊谷駅とかに置いてあるのかな? ネットでもココからPDFで見られるよ。フローラルフェスタの詳細もそこに出てるよ!要約すると、4月4~5日(土日)ティアラ~ニットーモール前をホコ天にしてのお祭りでうちわ祭の銀座区山車の特別巡行 4日(土) 11:00~16:00第1回・くまがや桜よさこい 5日(日) 11:00~16:00熊谷フード&ビジネスコレクション(熊谷グルメが大集合ね) 4~5(土日) 12:00~16:00土曜…本当はこの日、ダメなんだけど…でも銀座区の山車が出るなら行くしかないっしょ~!フローラルフェスタは、知人がプロモーションに関わってるって事情もあるから日曜日も何とか自衛隊と両方見たいなあ。 でも深谷の桜も大事だし…お江戸の千鳥ヶ淵も毎年見てるのに、これじゃ今年はムリ?桜の時期に熊谷に人を呼んで盛り上げよう!ってのもまた良い事ではあるけれど私みたいな人間はどうしたらいいんじゃい! うわ~んクローン人間ほしいよ~いやいや、そんな事言ってらんない。 熊谷ブロガーの繁忙期はもう始まってるよ立正大学のほうまで行って、タダじゃ帰ってこないよ(^^)という事で、郊外の「桜ついでの秘蔵グルメスポット」を、明日から2日連続だあ~!!あっそうだ、イベントついでにもひとつ間近な情報。4月11日(土) 「こどもフェスタ」 in くまがやドームチビちゃんがいる親子さん向けの催しで、フリマやったり、育児用品メーカーさんから試供品もらえたりもするみたいよ!フリマ出店者さん(出店料1000円)もまだまだ大募集中だって♪ 詳細こちら!
2009.03.29

またまた枝垂れ桜~こんどは熊谷駅南口にまわって万平公園!昨日載せた別府沼公園の枝垂れと、おんなじ人達が植えたんだって…最近知ったよ。万平公園の桜も、なんだかんだ毎年載せてきた恒例の場所♪本日も 「桜、今ど~なのよ!?」 を速報しちゃうよ~27日に撮りたてだよ。今日もそこそこに良いお天気、ちょびっとだけ駅南口方面に行くチャンスがあったから走って撮ってきたよ! なんか私、万平公園では毎年走ってる気が(^^;上品だよね~この花は。 天から細い枝がたくさん、さあっと下りてくるような感じが良い♪とりあえず公園中央付近の枝垂れが先行して咲いてるけど、お山の上はまだまだね。あ、ちょうど提灯つけてる。 夜のライトアップもあるからね~ココは♪そして、熊谷桜堤は市役所さんにおまかせしよ~って昨日書いたばかりだけど万平公園からスグだし、結局この目で確かめに行ったよ…チラッとだけ(^^;ここもやっぱり、盛りは来週後半からかな?参ったね、明日あたりの日記で書くと思うけど、来週末はあんまり身動き取れないのにいろんなものが重なってさ。 熊谷ブロガーとしてはもう大変なんだよ~桜だけでもいっぱい回りたいし本当は東京の桜もいっぱい行きたいのにいい~と、それはさて置き。 桜はほんのポツポツしか咲いてないけど、もう屋台が出てる…あっそうか、桜まつりは27日からだっけね。そしてやっぱり、咲いてなくてももう、こんな人たちがいっぱい(^^;金曜の昼間なのに、こんなに人が集まるものなんだね??あれっご主人様が宴会中、こんな寂しげにウルウルした孤独なワンちゃんが…お~よしよし。熊谷駅からまっすぐ南へ、土手に突き当たるところを看板に従って左へ行って土手を越えて河川敷に行くと、たっぷりの臨時駐車場が。帰りも河川敷から誘導看板に従って土手を越えようとすると…わっすごい菜の花(^^)とりあえず盛りはあと何日か先だよ!
2009.03.28

熊谷市が誇る1本、キタ~!!これは早咲きだもんね。熊谷市役所脇の中央公園にある枝垂れ桜が見頃だよ! 26日朝8時半の様子♪何だかねえ…いままで毎年、時間帯や日にちの巡り合わせが悪くってこの木をあまり綺麗に写真に残せずにいたんだよ。 でも今年こそは!!っと天気の良かった26日、ちょびっと早起きして行ってみたよ(^^)平日のこの時間、公園も静かだけれど写真撮りに行った僅かな時間の中で、見覚えのあるお顔を2人発見!やっぱねえ…こんな事やってると、会うべき所でバッタリというかう~わ~ 綺麗だああーーー空、青~い♪♪ 今年は晴れの日のちゃんとした時間に来られてよかった(^^)花とおじさん いいねいいね、こんな桜の前で記念撮影。公園内のもうちょっと北にあるコレも、イイ感じになってるよ!エ~ところ変わって、こんどは別府沼公園! これも朝早い時間だよ(^^)た~くさんある桜のほとんどがソメイヨシノだから、まだまだなんだけど公園の東半分のほうに、顔見知りさんが植えた枝垂れ桜があってね…代理で(?)その様子を見に行ったらもう咲く寸前って感じ! つぼみふっくらこれはそこから数歩離れたところにある関係ない桜なんだけどひらひら~っとした種類のコレが、ちょびっとだけ咲き始めてたよ♪さ~てソメイヨシノちゃんも今度の土日あたりからポコポコと咲き始めるかな熊谷桜堤(荒川土手)の状況は、市役所さんの開花情報におまかせしよっと
2009.03.27

何ちゅう巨大なワンちゃん…熊かと思うよ、しかもココ銀座だよ!休日、ホコ天の銀座はワンちゃん連れの御方が結構多いんだよね。1年前にもへんな所に乗ったネコちゃんやら、犬4匹も連れた御方を撮ったけど今回のこれもまた極めつけ!しかもこんな巨大犬を、2匹連れてるよ…ワア~オ!!!ご夫婦?で1匹ずつ連れてたみたいだけど、でもやっぱりスゴイ。どっちも人間と同じくらい体重ありそうだよ~犬の散歩も命がけ!?まあ気性はおっとりしてるみたい、通りがかりの人が次々と撫でたり写真撮ったりでもワンちゃんの顔、下から見るとコワイ(^^;それにしてもこのお2人&2匹、一体どこから来たのかしら??車?それとも近隣の御方?? 気になる!あ、バケツ。 お水かな? おやつかな?銀座の街を、バケツ持って歩ける余裕! やっぱ都内の御方だよね。お~このブログも今夜で30万アクセスいった♪ブログ移転から10か月、まだまだ頑張るよ~でも今日はちょっとユルめで(^^)
2009.03.26

草木万里野でランチ、実はかなり久しぶり…3年振りだよ!?数ヶ月前、お茶しに行った事はあったけど、ごはんは本当~に久々だったわ。調べたらその3年前もほぼ同じモノ食べてる、変わらないなあ私の好み(ちょうどゴタついてる時だっけね…だから敢えて過去記事にリンク張らない(^^;)でも盛りつけがより素敵になったから、また載せちゃえ♪場所は熊谷市肥塚4-2459-8って事で、だいたいこのへん。ランチのオーダーは3時までだったかな?ギリギリに入店、最近ヘンな時間にしか出歩けなくて…ほほほ(^^;店内は広いけど入口は敢えて小さく…この低い引き戸をくぐって入ろうね~数種類ある日替わりのランチ、私はアジアンディッシュセットが好み(^^)しかもこの日はインドネシア風ってことでピリ辛なごはんがメイン! もう即決だね。籐?か何かで編まれたプレートに、デザートまで込みで乗っかってきたよ。アジアンプレートの定番・ヘルシーな生春巻き、エビちゃんが透けてみえるよ(^^)そして、とろみのある玉子スープ。メインのごはんカワイイなあ~おうちでも盛りつけの参考にしたいね(^^)周りを囲むのはフレッシュなレタスに赤キャベツ、コーンにトマトにきゅうりそして唐揚げ&揚げせん。山盛りごはんの上にはピリ辛の挽肉と半熟たまご、きざみ海苔のトッピング♪色んな具をからめて食べるととっても美味、唐揚げカリッとしてレタスもパリッとして気持ち良い食感だね~見た目&味&食感で楽しませてくれるよ。しかもデザートも込み!小さなチーズケーキとフルーツ。ここまでで1029円、なかなかのコストパフォーマンスだと思うよ♪さらに別注文のコーヒーをつけても+126円、千円チョイでかなり贅沢気分(^^)ここも、お気に入り~と言いつつも、なかなか行けずにいるよ。そして、近隣にどんどんあたらしいお店が増えても、やっぱりいまだに女性を中心に大人気! 平日の3時近く、広い駐車場が結構いっぱいだったよ。
2009.03.25

久しぶりのカフェドリッチ、そういえばパスタは初めてだったわ…この前、熊谷駅南口のリッチさんでお食事したよ~桜の季節で混む前に(^^;ソメイヨシノの開花も秒読み、来週あたりからこの辺は賑わうよね♪桜の土手からもスグ近く、1年前にアド街でも紹介されたとおり…カフェレストラン&洋菓子店&うどん屋さんがひとつの建物の中でつながってる面白いお店、これまでにケーキやらモーニングやらうどんを載せたけど今回はお食事…ランチ時間をちょいと過ぎたハンパな時間に(^^;ランチセットが終わってる時間なのは残念だけど、おかげで店内は落ち着いてるし何よりも!普段あまり目に入っていなかったメニューをチョイスしちゃったりしてそれはそれで新しい出会いが。 15種類くらいあるパスタの中で、目についちゃったのが「プルプルコラーゲン入り太めん 本日のおまかせソース」 1200円。麺にコラーゲン入り、しかもソースは何が来るかお楽しみ…冒険気分なこの日にピッタリそして出てきたのは、ツナ入りのトマトクリームソース! 椎茸&しめじも入ってるね。この平べった~いやわらか麺は、幅広の煮込みうどんを思い出す感じの食感でもコラーゲン入りらしく(?)つるつるっとして喉越しがイイ感じ♪しつこくない程良いトマトクリーム味、あまり自分でチョイスしないタイプだけど結構美味しいもんだね~! (…と調子づいて後日、深谷のお店でもトマトクリームを)コラーゲン入りって事で、これ食べただけでちょっとキレイになったつもりに(^◇^)せっかくリッチさんに来たんだから…と、食後は別途にケーキ&コーヒーつける♪苺の季節だし、今年は苺にハマっちゃったし、旬の苺ミルフィーユを。形がすごくカワイイよね、格調高そうで意外と気取らない庶民的なお味だったよ。ここのケーキは東松山のププリエから入れてるのと、お店のオリジナルと両方あるみたい、これはたぶんオリジナルかな?コラーゲンと苺に癒され…たのも、つかの間。あ~今日も嫌な1日だった、今夜はも~飲んじゃお!(こらこら、何ちゅ~終わり方を(^^;)
2009.03.24

熊谷さくらマラソン、ランナーこんなに…スゲ!!22日、心配された天気も小雨程度で済んで無事開催!よかったね♪今までずっと都合が合わなくて見に行った事なかったんだけど今年は行こう!と決めてたよ(^^)熊谷運動公園からスタートして、荒川土手の脇を通り、市役所近くで折り返し。一番長い「ハーフマラソン」はここから籠原駅方面まで行っちゃって、また戻るんだよね。(コース詳細などはコチラ) とりあえず公園~市街地あたりを、私も走っちゃうよ…必殺・市営駐車場レンタサイクルで!!(爆)17号沿いの市営本町駐車場にクルマとめると、車のキーと引き替えに無料で借りられるよ。いえね、本当は家から自転車で行ってもよかったんだけど天気が心配だったし、家を出るのも遅くなっちゃったし(^^;もう始まってる、出遅れたぶん急がなきゃ!いくつかのレースが時間差でスタートするこの大会、コースを逆走する形で追いかけてみよ~!早速星川通りを飛ばす軍団に遭遇、この人たちは何kmコースかな?お祭り広場では、うちわ祭のお囃子が応援・BY熊谷祇園会の皆さん♪ま~次から次へと…参加者こんなにいるんだね! これはまだまだ、ほんの一部。それにしても、来る人来る人みなゼッケンに 「日立金属」 って書いてあって日立の人がずいぶん参加してるんだな~と思ったら…日立がスポンサーって事かい(爆)高崎線をくぐって南へ抜けると、給水所が…すんごい紙カップ。先にちょっと西のほうの様子を見に行ったら、次なる軍団の先頭が!速いね~この走るフォームでも飛ばしてる感じがわかるでしょ。さすがに若いお兄さんが多いね。ちょっと戻って…というかコースを追いかけて。 ほほう赤城町のベルクの辺りで荒川土手のほうへ入っていくんだね。わっ 「牛たん屋」 ののぼり旗を持ったまんま走ってる人が…いい根性(^^;土手沿いにある荒川神社の前にまわると…ここでもお囃子部隊の応援が! BY伊勢町の皆さん♪で、お祭り広場で折り返して本石~石原の裏道を駆け抜け…早咲き桜がチラホラ見られる熊谷運動公園に突入~!!さいごにグラウンドに入り…ゴーーール!! おつかれさま~♪私も何だかんだ、1時間半くらいチャリで走り回ったよ石原あたりで写真撮ってたら道端のおばあちゃんに 「ご苦労様です~」 とか言われちゃった。いえ別に仕事ではないので…まあ、任務っちゃ~任務だけど…(^^;帰り道、ちょうど通り道だったカフェ・「べあばれい」さんで一休み♪おいしいマンデリンにオマケがついてきた、マスターどうもです(^^)
2009.03.23

今年はバッチリ晴れの日だよ、毎年恒例・浜離宮の菜の花畑~!!見栄子ブログの春の定番・浜離宮恩賜庭園だよ、これ合成写真じゃないからね(^^)新橋駅から歩いて10分くらい…というより、銀座から歩いて10分!と言ったほうがもっとスゴイかな? そんな場所に、こんな庭園があるんだからねぇ。これだけのお花だから、庭園に入場した途端に、すんごい花の香りがムアッとくるね。(余談だけど入口前の信号、歩道橋がなくなってフツウに横断できるようになって嬉しい♪)菜の花に埋もれる人たち~。何と言ってもコレよ、汐留のビル郡&菜の花! この何とも珍しい風景。この時期にココ来るの何回目だっけ、4回目くらいかな? 何度見ても面白っ♪ 由緒正しき日本庭園らしい、カッコイイ松の木の数々も見ていこ~!!この松林すごく綺麗だね、こんな場所にあるなんて思えないね。徳川の六代将軍・家宣が植えさせたという、有名な 「三百年の松」! デカさもすごいけど横から見るとこんな形!! すんげ~…抹茶と和菓子がいただける、大きなお池に面した 「中島の御茶屋」 で休んでいこう♪今までは外の席しか座った事が無かったんだけど今日は初めて、中で正座していただいてみよ~おお、なんかイイ席が取れたぞ♪べつにお茶のお作法知らなくても大丈夫だよ…まあ私も15年以上前に強制的に習わされた事があったので(^^; 少しは知ってるけどね(ほとんど忘れたかも)。「ワシゃそういうかしこまった場所は…」 という御方には、こんな庶民的お休み処も!浜離宮は桜も綺麗で、もう何日かしたら桜も一緒に見られるし、夜はライトアップもあるよ!
2009.03.22

今年は群馬の梅林、行けないかと思ったけど何とか間に合った♪高崎市の箕郷梅林に行ってきたよ~夕方のギリギリな時間帯に(^^;やっぱねえ…梅好きとしては、梅園を満喫できないまんま桜の盛りに突入するのはちょっと不本意だな~と。 とはいえ世間は3連休、まともな時間に行ったら渋滞かも??ちょうど2時過ぎまで用事があったりして、遅~い出発…向こうに着いたのは既に4時過ぎ(^^;でも、おかげで人もあんまりいなくて静か♪ かえって良かったよ(^^)お、古墳のような展望台発見! ちょっと上がってみよ~か。ほとんど白梅中心の箕郷、いちめん広がる白梅はもちろん綺麗だけどこのヘンな時間帯(笑)、夕陽を浴びた街を見下ろすのもなかなか♪下りて、広~い梅園をお散歩…あら~ん、お花見ワンちゃん発見わっ、こっち来た(^^;朝は天気が悪かったのに、午後から青空になってくれてよかった。この味のある枝っぷり、夕暮れ近い青空に映えるね♪写真撮ってたら、通りがかりの現地のオッサンが「おね~さん、写真撮るならあっちの木がいいよ。2色咲いてるよ」 と。わっホントだ、1本の木に白とピンクが!向こうに見えるあのお山は、榛名山かなあ?いい景色だけど、寒くなってきたし…そろそろ帰ろうかな。でもその前に! せっかくだから、お土産は買っていかないと小ぶりで柔らかな梅干し、300円! 観光地のお土産としては安いよね。味見もさせてくれてありがとう~おばちゃん♪あれれ~ん今日はいつも通りの時間に掲載する筈だったのに楽天さんサーバーの不調か?? ブログ書き込み画面に繋がらない~(^^;そしてやっと繋がったけど、いつもと違う怪しい画面…大丈夫かいな。色付けもリンク張りもできないけど、とりあえずこのまんま公開~。というわけで、また少し遅くなっちゃってゴメンなさいね。追記:なんとか復旧~!
2009.03.21

桜がふわふわと咲いていたよ~綺麗だね(^^)熊谷運動公園にて…た~くさんある桜の中に早咲き種も結構あって、早くもイイ感じ♪これは水曜日に所用で運動公園に行った時の写真!(ちなみにスポーツ文化公園じゃなくて、こっちの「運動公園」のほうね!)広い運動公園の、市民プールがある側なんだけどね。反対側にもたくさん! 今頃の時期は、この公園の間の道をクルマで走ると綺麗だよね。天気のイイ日だったから、青空に映えるよ公園のメインはたぶんソメイヨシノ?なので、一番の盛りはまだ先だけどあっちのほうにもいっぱい咲いてる♪ 野球場をぐるっと囲んで咲くのが見モノなんだけど毎年その時期のタイミングいい時間帯になかなか来られなくて(^^;ちゃんとした写真に残せずにいるよ。 今年こそは!と思ってたんだけどまあ開花日と天気の都合で、どうなるやら??そうだ、3月22日は 「熊谷さくらマラソン大会」 だあ! この辺りも通るというか…スタート&ゴールになったりするんだよね! 詳しくは市のサイトでね~。今日は何だか書く気が起きなくて公開が遅くなっちゃった、ゴメンなさい(^^;理由ブチまけたい気分だけど、ま、ナイショにしておこう♪
2009.03.20

熊谷で中華といったら、永楽が基本でしょ~♪ついに!あこがれの(?)永楽本店に潜入だよ~しかも女同士だったりして(^^)永楽さんは熊谷駅近くに3つお店を構える、庶民的中華料理店。とくに男性陣には人気が高いね。 (以前掲載した星川店についてはコチラとコチラ)本店は熊谷駅から歩いてスグ!中華らしい赤いお店。星川店はお昼もやってるけど、ここは夜のみの営業なんだよね…だから、なかなか行けずにいたんだ。(この写真は夕方撮っておいたモノ)でも先日急に、夜の10時頃に女同士で 「ラーメン食べよ!」 って話が出てさっ厨房をぐるりと囲むカウンター席、わお~見事に男性ばっかり!あ、でも餃子お持ち帰りを待ってる女性が1人いたっけ。この日のメンバー・私含めた女性3名は、みな 「何らかの意味で強烈なオンナ」 (爆)無敵のオンナ3人、入口近くに陣取りだあ~わっ餃子の中味がドンブリに山盛り! 餃子はほんとに焼く前に包むのね?永楽といったら餃子、これ見ちゃうとやっぱり注文しちゃうよねえ♪好物の味噌ラーメン(700円)に餃子もつけて、ガッツリいっちゃお太麺でここってり目の味噌ラーメン、おいしいね! それに、この一切れのチャーシューが炭火感があってギュッと締まって、味に深みが…小さいのにすごい満足感♪さあ~餃子だよ~! 5コつながり、確か350円だったよね。唐辛子のツブツブがたっぷり入った自家製のラー油をたっぷりといただいて野菜もたくさん入ってニンニクもしっかり効いた、白っぽいお肉の餃子。久しぶりだな~永楽さんの餃子、やっぱり美味しいな(^^)ふぁっ中味は熱い!油断してひと口でバクッといっちゃったら、軽くヤケド(^^;ちょいと人様のも撮らしていただいて…これはタンメンでしたっけ??恒例の(?)美しきフィニッシュ辛くてズルズルしたモノは、つい汁までいただいちゃうよ♪永楽さんのオリジナル辣油、お持ち帰りもできるんだよね!という訳で、ひとビン800円のお土産~♪実はこのときラーメンは姐御その1・辣油は姐御その2にゴチになったんだ~がっつり中華にお土産つきのタダ食い、ごちそうさまです~(^^)ちなみに永楽本店は、2度目の入店でね…数ヶ月前に一度初めて来てそのときはワンタン食べたんだっけ。サッパリ味のスープに、つるん&モチッで気持ち良い皮、意外にお肉たっぶりのワンタン。いや~永楽メニュー、端から端まで制覇してみたいね(^^)そうそう、この永楽さんのすぐ近く・カフェyottocoさんで、またイベント「i-no市」やるってよ! 3月23日(月)、詳しくはyottocoさんのブログにて。前回は私も覗いたよ~コチラ参照♪
2009.03.19

あの珈水亭が、深谷市に出店するなんてビックリだね!!熊谷にいくつかお店を構えるカフェ・珈水亭(こすいてい)が、新しい支店作ったよ。今までにも何度か取り上げた、私もお気に入りのカフェというか喫茶店というか…(本店のモーニングとか、アズ5F店限定のかき氷とか)まさか熊谷市外にお店を作るなんて、想像もしなかったよ。ここは深谷市上野台、深谷駅東の陸橋から南へ向かう道。(iタウンページ参照)インドカレーのキャラバンサライとか、沙羅英慕とかがある、あの道よ!カレー屋さんの近くに貴族の森があったよね…あそこが閉店して間もなくどこか他のお店が入るような様子が見えて、へえ~何のお店になるのかな?と思ってたらば。うそっ珈水亭なの!?驚きのあまり 「いつ開店なんですかあ~?」 と熊谷の本店に電話しちゃった(笑)のがつい1週間位前のこと。 そのときは 「未定です」 ってお返事だったのにあれから1週間、もう開店してんじゃん!!通りかかっちゃったからには、珈水亭ファンとしては…ねえそんなわけで早速偵察! 貴族の森の跡地だけあって、店も駐車場もデカイ!建物だけでも、本店の倍はある規模だよねコレ。入口はこんな余裕の装飾、内側のドアのガラスにはあの珈水亭マークが♪うわ…こりゃ素敵にディスプレイしたもんだね入っていきなり、こんなクラシカル&ろまんちっくなカウンターがお出迎え~♪正確に何日からオープンしたのかは知らないけど (まさかこの日?)広~い店内には結構お客さんいたよ、活気もあるね♪貴族の森の雰囲気を残したテーブル&椅子、高い天井、仕切りのガラスにも珈水亭マークが! このマーク好きなんだ(^^)メニューは熊谷のお店と同じようなものをベースにしつつも、デザートはちょっとお洒落なフルーツロールがあったりとかして、微妙に違うのかな?色々試したいのはやまやまだけど、今日はちょ~っと急いでるし(^^;ランチセットにはデザートも付いてくるみたいなので、ケーキはまたの機会に~。11時~3時にいただけるランチ 「ロイヤルセット」 は、924円が4種類。パン・ピザ・パスタ・ステーキが、それぞれ日替わりなのね?でステーキのセットは1260円のもアリ。 飲み物を付けると+126円。ではパスタセットにしようかな…本日のパスタは帆立のトマトクリームソース!とろりとしてるけどトマト入りなので濃すぎず、柔らかな生ハムも乗っててプチ豪華♪レタス中心のフレッシュサラダがついて、それから…デザートについてきたのは、パイナップルとスイートポテト!!面白い組み合わせ(^^)珈水亭さんはスイートポテトも定番だよね、あま~い♪飲み物もつけて…ちょい暑い日だったので、水出しアイスコーヒーを珈水亭らしいクラシカルなグラスに綺麗な氷、そしてコクと苦みのあるコーヒー♪珈水亭さんは気取りすぎないメニューながら、薫り高~いコーヒーそしてクラシカルな演出(音楽もクラシックね)…ちょっとゴージャス気分にさせてくれるよ。というわけで、深谷店速攻レポでした(^^)
2009.03.18

かわいい名前、「ぱぷりん」だって(^^)北海道は旭川で作ってるんだね~さすがに美味しい♪でも、今わたくしが北海道まで行ける筈もなく…(^^;上里のイオンで買ったよ!! ここのイオンはオープンして半年くらい経つっけ?何となく行く機会が無かったんだけど、このあいだ近くまで行ったので、ついに入店♪羽生の巨大イオンを見慣れちゃってるから、特別にデカ~っ!とも思わないけどでも羽生とはまた違ったお店が入ってたりするので、サラッとひとまわりしてみたよ。へえ~食品スーパーはベルクで、2Fには家具のニトリもいるんだね。で、ちょこっとだけ休憩したのが、1Fのわかりやすい所にあった、ケラピリカというお店。プリンとかシフォンケーキなんぞの北海道スイーツを売ってて、あとジェラートもあり…美味しそうな生キャラメルのポスターがあったけど、それは売り切れだったのか? ショーケースには見あたらなかったよ。で、一部のモノはイートインもできるのね…日曜日はあったかい日だったのでジェラートいってみよ~(^^) 淡いブルーが綺麗な 「海のジェラート」 を。わあ…このふんわりした食感と、ミルキーでほんの少し~爽やかな「塩」を感じる味。深谷のクローバーさんに同じようなのがあった気がする。似てるだけかな? ここんちのは北海道モノなのかな??せっかく寄ったんだから、お土産にプリンを2種類かわいいビンに入った、好物のかぼちゃプリン!いい感じに黄色いね~裏ごしした滑らかなカボチャだけど、微妙な繊維感もあってこの食感が好き♪ カラメルも程良く甘&苦カラメル無しの白っぽいコイツは 「ベークド・チーズ」。プリンなのに、ほんとチーズケーキの味がする~(^^)ぱぷりんの詳細はコチラ、種類多いね!イオンのココにも、4~5種類だったか? 置いてあったよ。それから、このあんドーナツはとっても美味しかったな♪生地のケーキドーナツがしっかりウマイ!なんか最近むしょうに 「あんドーナツ食べたい!!」 って時があったんだけど不思議なくらい、スーパーのパン売り場に手頃サイズなあんドーナツが無くてさっ(^^;パン屋さんや和菓子屋さんでは思い当たるけどね…スーパーからあんドーナツが消えかけてる??そんな矢先に見つけたから尚更うれし♪ このザラリとしたお砂糖がたまんな~いついでに…イオンといえば、必ず寄るのがカルディコーヒーファーム!どこのイオンにも?食品売り場のお向かいにあるよね。入店するだけで小さなカップにコーヒー1杯くれるから、つい寄っちゃうんだよねアイスの後にあったかいコーヒー、嬉しいなっ♪たいてい入店した時は輸入商品の類を買ったりするんだけどこの日はちょうど何も買うモノがなくて…カルディさん、飲み逃げでゴメンね
2009.03.17

青空の下をパラグライダー、いいね~気持ちよさそう(^^)本庄市北部をクルマで走ってたら飛行物体を見つけて、思わず追いかけちゃった。初めて通る道だったから、あんまりよくわからず走ってたんだけど(^^;気付けば利根川の土手がすぐそこだったんだね。荒川土手・吹上あたりでもパラさん見たことあるけど、こっちの方でもやってたのか~。ここは利根川を渡る坂東大橋のあたり。土手の上は結構見晴らしがよくてね…群馬~栃木のお山がズラ~っと見えるよ。ちょうどクルマとめた辺りに、ご丁寧にもこんな案内ボードが。パラさん、先に赤いほうを見つけたんだけど、あとから青いのも飛び立っておおっニアミス!遠くから見ると 「やっほ~♪」 って手を挙げて挨拶してるみたいだけど写真を拡大してよく見ると、何かにつかまってるんだね(^^;赤いほうが降りてきた、でもまだ飛び足りないなあ…低空飛行のまま、や~めよっか ど~しよっか 考え中っ♪やっぱ、もうちょっと飛んでいくべっ ぐるっと旋回~!! このまんま、また高いところへ行って橋の近辺を2~3周。名残惜しいけど、もう夕方だし、そろそろやめよっか…あらら~着地してからは呆気ないね、あっという間に 「ぺしゃん」。
2009.03.16

またまた話題が ♪飛んでイスタンブ~ル~♪もともと各国料理の揃う銀座に、いつの間にかトルコ料理のお店が!見つけたのは夜なんだけど…いいや、勇気を出して夜でも入っちゃえ。そして飲んだろっといかにも~な店名「イスタンブール」新宿や赤坂にもあったのだね。元々日本で最初のトルコレストランなんだって…本店は新宿みたい。電車の高架下を利用したグルメストリート 「コリドー街」。夏にこのエリアのタイ料理店を載せたっけね…この間のGINZA5地下のように、いやそれ以上に!いろんなお国の料理点が並ぶ、これまた私のお気に入りエリア(^^)その中にオープンしたイスタンブール、なかなかに異国情緒ある外観だね~素敵♪店内もトルコらしく、アジアとヨーロッパのいいとこ取りな華やかさしかも店員さん、ほとんどトルコ人さんでないかい?1人だったのでカウンター席へ、奥のテーブル席もいい感じだね♪トルコ料理といったら、ケバブ? お肉料理がいいかな!あっさり目にトリさんでいこう、特製ソースに漬け込んだチキンの串焼き「タヴック シシ」なるモノを注文♪あ、飲んじゃってる それはともかく…ナンのような、タコスのような、ピザ生地のようなものが敷かれて、その上にチキン。左奥の丸いのはライスで、右はマッシュポテトというか、ポテサラというか…そしてキャベツ中心のサラダが、気取らないお皿にワンプレートで盛られてきたよ。ほんのりスパイシーで柔らかな鶏肉、何て表現したらいいのか難しいけどとにかくエスニック系なこの味、落ち着くなあ…アジアン好きとしては(^^)ちなみに「串焼き」だけど、串から外されて出てくるよ。やや軽めな量(いえフツウの女性にはちょうどいいのかも)だけどゴハンも乗ってるしこの少量のワイン(笑)にはちょうどいいかな♪ここベリーダンスのショータイムもあるんだってよ!そういえば、5~6年前に友達と、飯田橋のソフラっていうトルコ料理店にベリーダンスのショータイム目当てで行ってみたことがあるんだよ~その時はちょいとフンパツしてコース料理頼んで、さらに間近で見た本場のダンサーのおね~さんは美人で超!スタイル良かったわ…ほっそりウエストに、なまめかし~い丸い形の お・し・り女でもそそられるよ、おムネに千円札はさんであげたくなっちゃう(^^)海外旅行は行ってられないから、こういう所でお手軽に異国情緒を味わうのが好きさ♪ここでもショータイムに居られればよかったな。ところで、直接関係ないけど、リニューアルした銀座松坂屋の1F、通りからも思いっきり見えるガラス張りのスペースで、こんなバウムクーヘン焼いてるよ!そっかあ~リニューアルでこういうのが入ったか(^^)すごい気になりつつも、新しい話題のお店だから行列できてたし帰りに寄る所もあるし…なので、買うのはまたの機会にしよっと♪
2009.03.15

いや~通りがかりに和むね、このまぶしい黄色♪最近もうだいぶ道端で菜の花を見かけるようになったね、これは星川通りにて。広い国道沿いとかだったりすると、急に車が止まれなくてチキショ~メ!!って思いながら通り過ぎるしかない事も多いけど(^^;まあこの辺りなら、歩きで通る事も多いし♪鳥肉の鳥金さんの辺りに、川沿いにちょこっとあるだけなんだけど結構目立つんだよね…この一角だけパアッと明るい♪この写真だけ見てると、オマエどこへお花見に行ってきたんだ~って感じ(^^)ああ~ん、うっとり な~んて、彫刻の作者に怒られそうだわ
2009.03.14

埼玉県北、近年ハイレベルなパン屋さんが増えてビックリだね。行田市に美味しい天然酵母パンのお店があるとは聞いてたけど、ここも素晴らしいね!お店の名前は翠玉堂(すいぎょくどう)、かっこいい和風の店名にもそそられる♪先日、見栄子展示会の3日目の時にココのパンを持ってきて下さった御方がいてね…(あの3つ、どれも美味しかったデ~ス!とくにベーグル♪)じゃあこの機会に、そろそろ行って見ようかな~とここは125号沿い・秩父線行田市駅の近く、「行田郵便局入口」交差点から2軒目ね。あ、この間載せたシャロン洋菓子店さんもこの近くだったね駐車場に困るエリアだけど、うまい具合に銀行の用事が(^^)という事で、スグそばの並びにある埼玉りそなに車を置いたまま、ササッと…おお~素敵な和風建築だよ、レトロ感の残る行田の商店街に似合うねこりゃ車で通りかかったら絶対パンやさんだとは気付かないよ。看板はシンプル&スタイリッシュ、潔い白! 和風のお家にお洒落なアクセント。ではいざ、入口ドアをガラガラ~と開けまして…わっレトロな木製ショーケースに、センス良く美味しそうにパンが並んでる~見た目からして 「シンプルだけど絶対美味しいよコレ!」 みたいなのばかり(^^)あ~写真で見せたいな~この雰囲気! でも覆面取材だから店内撮影は遠慮しないと(^^;敢えてパンの名前が表示されてないので、え~と…と固まってたら店員さんがひととおり説明してくれたよ。魅力ありすぎなパンの数々から、迷いつつも急いでチョイスしたものは。まずは、あんパン。一番上の写真参照…なんだか単純に 「あんパン」 なんて呼んじゃっていいのか?って感じのビジュアル&クオリティ。生地はハードなフランスパン系、焼きたてで表面がバリッと固くて香ばしい♪中にあんこが焼き込んである様子をお見せしようと思って、割ってみる…おお、モッチリしてて、パフッと割ることができないよ(^^;この噛み応えのある生地、最高にうんまい!フォカッチャはプレーンなのと胡椒入りがあって…あ~そうだ、展示会の時に下さった方が「本当は胡椒入りを持ってきたかったけど、売り切れで」 とおっしゃってた気が。じゃあ、胡椒入りいってみよ~フォカッチャ特有のあの穴の中に、グリーンの胡椒の実が詰めてあるよ~カワイイ(^^)表面には塩のツブがついてるね。胡椒がまんま入ってるだけあって、結構ビリッとくる大人の味。モチロン私好み♪「食パン」と名の付くコレも、フランスパンに近いような堅めのタイプ…ズッシリ♪ぷくっと膨れたところの無骨な裂け目が、そそるね(^^)シンプルで素朴な味わいだからこそ、チーズも蜂蜜もジャムも合わせられるね。翠玉堂さんは 行田市行田5-7。ここは営業日に注意ね、木曜日~日曜日しかやってないよ! (11時~夜7時)お店でもらってきた、手書きの超・無骨な男らしいパンフレット(^^)これにお品書きがあるよ。 ほとんどのパンが100円台、質を考えたらこれは安い!埼玉県北価格だね、お江戸のデパ地下なら1コ200円は取られそう?あらら、アンチョビやらエスカルゴやらバラのジャムやら、そんな食材も扱ってるのね。月に一度輸入チーズを注文できるって? それからピスタチオペーストってのも気になるな♪そうだ、展示会の話題が出たところで…お祭り写真申し込んで下さった方々、送るのすっごい遅くなっちゃっててゴメンなさ~い!!ここの空気からは想像つかないだろうけど、ずっと取り込み中でブログも綱渡り状態(^^;写真は用意できたので、数日のうちにはお届けできると思います♪その他メールの返事とか、お礼のメールとか、打ちたいのいっぱいあるんですけど…(義理じゃなくて自分が書きたいので) 順次…(^^;
2009.03.13

「パン」と言いつつ、こんな立派なデザート仕立て…わお♪太田市・ワンルームカフェのランチ、リゾットに続いて 「サクサクデニッシュトースト」!パンの美味しそうなお店だとは思ったけど、これはまた魅力的すぎ。アイスがでで~ん!とのっかって、メープルシロップを敷きつめ…どうしよう、とっても美味しそうだけど、ナイフ入れるのがコワイ(^^;シンプルながら小洒落たカップでのコーヒー…あら~このシュガーについてきたスプーン、ちっちゃカワイイさて、飲み物も来たことだし、勇気を出してデニッシュに入刀だあ!よかった~うまくいった♪デニッシュは温めてあるので表面さくさくパリパリ、中はふんわり&しっとり感も(^^)あったかデニッシュと冷たいアイスを一緒に食べるのが最高、うんまい♪♪パンはとびきり香ばしく、メープルシロップはじんわり甘く…シアワセの詰まった一皿。敢えてデザート付けずに、パンをこれ選んで正解だったわ~。これはグランドメニューに単品でもあったから、コレ目当てにお茶しに行くのもいいね。ちなみに、いつ崩れるかと心配したけど、残り3分の1を切るまで倒れなかったよ(^^;リゾットでかなり満足してたことろで、パンでこんな贅沢な演出してくれるとわ!ちょっとねえ…このランチ、コストパフォーマンスが素晴らしいぞ♪♪都会的スタイリッシュな空間もなかなか好み、近ければ毎週でも行きたいなあそしてやっぱり、お土産にパン買って帰ったよ…ちと高級だけど、お味もハイレベル♪デニッシュが美味しかったから、栗のデニッシュをお持ち帰り~。リッチ感のあるサックリした層、大粒の甘~いマロン…至福(^^)クルミレーズンパンは、ゴルゴンゾーラチーズ入りのまろやかなお味。ズッシリ感があるけど、中は意外と柔らかいね。ワンルームカフェは11時~23時営業、第2火曜定休、ランチは16時までいただけるみたい。やばいね太田。利根川を越えて行く価値のあるお店が結構多いよ!
2009.03.12

太田ってホントに、美味しいお店がいっぱい潜んでるよね…かれこれ1年以上前から狙ってたお店にやっと潜入、したらば期待以上だったよ♪深谷で魚雷を発見したあと、利根川を渡って太田へ…え?話題飛びすぎ?(^◇^)太田市南矢島町のONE ROOM CAFE(ワンルームカフェ)!熊谷方面からのルートは割と簡単。 407号の「高林」で右折、1つ目だったかな?の信号「南矢島町」で左折、間もなく見えるセブンイレブンで左折するとすぐ、左手にこのシンプルな箱形の黒い建物が見えるよ。かっこいい入口 でも周囲はガラス張りになってるから入りにくい雰囲気ではないよ。わ~お洒落だあ~銀座か丸の内にあってもおかしくない空気感太田の裏道に、こんな空間があるなんて!しかも美味しそう~なパンのショーケースが見えるよ、帰りに買ってこうかな(^^)ここでちょっと待つ…ランチの盛りを外した3時近くだったんだけど、広い店内はほとんど席がうまってる感じ。 この人気が既にお料理の美味しさを語っている? ポップな音楽が流れ、若者向け(笑)な感じ。外は黒いけど、店内は白くて明るくて、天井も高くて開放的!座った場所が場所なので全体は撮れなかったけど、席はた~くさんあるよ!洗面所へ行く途中の通路には、こんな可愛いスペースも洗面所もこの通り、スタイリッシュ!で、私が通されたのは、奥まった場所…窓に向いてカウンターが並ぶ半地下スペース!へえ~面白い、熊谷のパブリックダイナーを思い出すよ。ランチタイムのメニューはなかなかにバリエーション豊富、プレートランチうまそ~♪♪パスタも魅力的…そして出来れば、さっきのパンも試してみたいよね(^^)「ベーカリーセット」1380円は、種類豊富な中から選べるパスタorリゾットにサラダ・ドリンク・それから自家製のパンつき…パンは 「シナモンクリームトースト」「サクサクデニッシュトースト」 「まじうまフォカッチャ」 の中から選べるのね。パンも名前からしてどれも魅力的、パスタかリゾットかも悩むなあ~じっくり考えた末、主食は重たくない感じの「豆と野菜のトマトリゾット ~ペコペコリノチーズ添え~」、そのかわりパンを 「サクサクデニッシュトースト」 に(^^)ほんとはね、リゾットに激辛のやつがあって…惹かれたんだけどおいしそうなパンをいただく前に舌がマヒするのも何だし、今日はオーソドックスに(^^;あれ、店員さんがなかなか注文取りにきてくれないな~と思ったら…あ~この黒い四角いのが、呼び出しのピンポンだったのね!シンプルすぎて気付かなかったよ(^^;ごまドレッシングのフレッシュサラダに続いて、彩りキレイなリゾットが運ばれてきたよ。色々入ってる…赤・白のおマメに、トマト・ナス・タマネギ・ししとう・しめじ・マイタケかエリンギ?それから柔らかなベーコン少々に、チーズとパセリのトッピング。お味は…程良い火加減のお野菜と濃いめのトマト味、それからチーズが少々コクを添えてとっても美味しいよ~洋風はハッキリ味が好きなので、これは私好み♪ライスと具のバランスもグー!上から見ると軽い量に見えるけど、実はこんな深さのあるお皿…結構なボリュームだよ!でも最後まで飽きずに美味しくいただいたよ、シアワセ~さあ、この後にお楽しみのパンが控えているんだけども。これがまた、期待以上のモノが出てきちゃったよ♪ 明日へ続く。
2009.03.11

偶然立ち寄ったお寺に、まさかこんなモノがあるなんて…!!昨日に引き続き、ツッコミどころ満載な、深谷市の東雲寺のお話。桜と古びた門を目当てに立ち寄ったこのお寺、お花の向こうに見えたのは… 「英霊塔」? 英霊って事は、戦没者がらみ? と思ったらば 左の石碑には「征露記念碑」、右のには「征清○軍記念」(1文字よめない…)ってある。日露戦争と日清戦争かい?あとで調べたら、どうやらこの赤く塗られた棒は大砲らしいよ!? スッゲエ(^^;さらに、ふとその横を見ると…え?何コレ。 この形は、まさか…うあっマジ魚雷だよ~!! しかも明治時代の国産第1号だって?何でこんな所に~(^^;だいぶボロになってる、中みえてるよ…ドキドキ。先っぽはボコボコ!どうして傷がついたのかな。実際使われてたら、こんなモンじゃ済まない筈だしねえ(^^;まさか、フラッと立ち寄ったお寺で、魚雷を見ようとは夢にも思わなかったよ。桜も咲き始めたところだし、お花と立派な門そしてその裏側(笑)、さらに魚雷と大砲!見どころありすぎなお寺、春の珍名所発見だね~東雲寺 深谷市新戒200~
2009.03.10

早咲きの桜だあ…通りがかりに見つけたお寺にて♪でもフツウに 「桜の咲いてるお寺」 として紹介するだけじゃ足りないんだな~ココは!このお寺を見つけてしまったのは、やはり天性の嗅覚か!?(笑)日曜午後、深谷の中心地で用事を済ませて、そのあと太田方面に抜けようと思って深谷市内を北上…探検がてら、時折デタラメに横道に入ってみたりしつつしたらば、新上武大橋も近付いてきた辺りで、視界のスミに入ったお寺にピンク色がチラリ。あれは梅かな?桜かな? それに大きくて立派な門が、ずいぶん古びた感じ。いったん通り過ぎたんだけど、なんだか気になって引き返してみたよ。わ、立派な門だねえ…ここは東雲寺っていうの?深谷市新戒200、石碑によると正式名称は 「的龍山東雲禅寺」 っていうみたい。歴史はココに書いてある通り…へえ~平安時代だの鎌倉時代だのってすんごい昔の話じゃない! しかも男女を別々のお寺に葬る風習があって、ここは 「男寺」 だったんだって。この門自体がいつ建てられたモノなのかは解らないけど、とりあえず相当~に年季入ってるよね!!しかも、門に鐘がついちゃってる!そして、気になっていたお花は…わあ、桜だね♪ 早咲きの桜が数本まだ咲き始めだけど、こりゃ次の週末あたりに来たらイイ感じかもよ(^^)それほど広いお寺でもないけど、なんか色々あるから一回りしてみよう♪このコワイ人は誰っ!?…読めない(^^;門の外には、ツルンとして可愛らし~い 「合掌童子」♪それから、その右のほうにある石には…もしかして 「見ザル・聞かザル・言わザル」 ? おっちゃめ~でもね…ココ、由緒あるお寺で、正面から見ると門も立派なんだけどね…門を反対側から見ると、すんごい事に…門の下にガラクタ詰め込んでる~(^^;一体どうしたのっ、この散らかりようは! しかも何故にネギが?(爆)さらに、帰り際に離れたところから門を眺めると…鐘の下も荒れ放題(^^;修復中? う~ん、そういう風にも見えないなあ。さすがに 「男寺」、だらしね~っ!!(^◇^)さて…実は、ここまでは序章。 このお寺には、ビックリするようなモノがあるんだよ!!そんな訳で、思わず2日に分けて掲載…明日へ続く♪
2009.03.09

石焼きもいいけど、土鍋ごはんもまたイイもんだよね~(^^)昨日に引き続き、銀座でベトナム料理!なお話…本日のお店はラ・スコール。久しぶりだな~前に来た時は小金井の友達と来たんだっけな~もう3年以上前?このお店、もう出来てそんなに経つんだっけ!?ここは有楽町駅近くのショッピングモール「GINZA5」の地下。そう、少し前に載せたマレーシア料理のお店もある、私の大好きなエスニック・ゾーン有楽町駅側から歩いていくと、等身大のベトナムお姉さんがお出迎え~一瞬、うわっディープなお店か?と思うけど実はこんなにオープンで可愛らしい屋台風…もちろん女性客多し! 赤・黄・茶を基調にしつつ、観葉植物やら雑貨品やらを並べてアジアンカフェな感じ、でも屋台風の店構えだから気取りすぎないね。 この提灯みたいな照明もカワイイなあ(^^)それと店頭ではベトナム雑貨を売ってたりもするよ。画像見た瞬間、えっ私こんなすごいビール頼んだっけ!? ってビックリしたけどお茶だったね…よかった(^^; いくら私でもこんな飲まないってばこの日の注文は「鶏とレモングラスの土鍋ご飯」、スープとサラダがついて千円位。すっきり味のスープは野菜たっぷりでヘルシー。ベトナムではモヤシがポピュラー野菜なのかな?お楽しみの土鍋ごはんは、鶏肉とタケノコを炊き込んで、水菜を飾り♪レモングラスはほんのり香り付け程度、だからあんまりアジアンなクセはないと思うよ。お味のベースもお醤油っぽい感じ、日本人に食べやすいアッサリ味。トレイの上に四角い布がついてて、最初は何だろ~と思ったけどあっそうか、土鍋が熱いからこれで持てばいいのね♪石焼きほど派手ではないけど、じわじわ~とおコゲができていく感じ、そしてやっぱりおコゲの所は香ばしくておいしい(^^)エスニックの多い銀座だけど、中でもベトナムは多いかもしんない…この2日で載せた2軒のほかにも、いまパッと思いつくだけでも、あと3軒も!いずれココに登場するのかな…ふふふ今日は公開が思いっきり遅れちゃった、夕べ10時にふと寝ちゃったら、起きなくて(^^;遅くなってゴメンなさいね~でも久々に思う存分寝てスッキリ(^◇^)
2009.03.08

アジアン系のお料理は、安くてヘルシーで美味しいから好き♪中でもベトナム料理店ってお洒落なお店も多くて、結構ハマるんだな~(^^)基本的に、ガツンと辛いのが食べたい時はタイ料理か韓国料理、ちょっと洒落っ気を味わいたい気分の時はベトナム料理にする事が多いかな。…って、銀座方面の話ね(^^; 前に書いた汐留のベトナムフロッグってお店は…あ~旧ブログの時かあ。 で、そのほかにもお気に入りのベトナム料理店が数軒あってね。有楽町駅前・イトシア地下にある、Banh xeo Saigon(バインセオ・サイゴン)!老舗の 「サイゴン」 とは関係あるのかな??人がいたので、外観というか入口を撮り損ねちゃったけどそれはホームページで見てね~。店内はお洒落なアジアンカフェ風エスニック系のお店では大抵、せっかくなのでビールはあっちのお国の銘柄をこの時もベトナムビール、「333」と書いて「バーバーバー」って読むんだよね確か♪そしてお食事は…土日のランチ時にいただける 「ホリデーランチA」を!銀座の地にあって、このセットはなかなかのコストパフォーマンスだと思うよ♪メインは「本日のベトナムごはん」、この日は焼き鳥丼だよ~焼き鳥だいすき(^^)ジャパニーズ焼き鳥に近い味付け、炭火で焼きました感のある、身の締まったトリさん。キャベツを添えて、そして何と下から出てきたゴハンは白米と五穀米のハーフ&ハーフだよ!!これは嬉しいね~♪♪気取らない庶民的な丼モノ、とっても美味しかった~焼き鳥の日に当たってラッキー♪定番の生春巻き「ゴイ・クォン」(海老と豚肉)、ナッツ系の甘辛ソースにて。これもベトナムの定番めん「フォー」…アッサリしつつ鶏肉のダシが♪デザートとして付く 「本日のチェー(ベトナムぜんざい)」 、これはサツマイモ系かな?サッパリしつつも、ほんのりミルキー感もあり、タピオカが浮かんでカワイイ♪ベトナムはフランスの影響を受けてるから、結構お洒落なテイストが入ってるよね。好きなモノばっかりのセット、おいしかった~(^^)これは別の機会にいただいた、ベトナム風お好み焼き「バインセオ」!薄くてバリッとした生地は、やや油気が多いけど、中に詰まってるのはほとんどモヤシ。なのでヘルシー感があるよ。甘辛酸っぱい、さっぱりしたタレと共に♪年明けに2軒続けて、銀座のベトナム料理店に行ったよ…という事で、明日へ続きます!あ~今夜はパソコンが拒否反応起こして、また遅くなっちゃった。(無事解決)今日こそ早く寝ようと思ったのにい~
2009.03.07

見栄子実家の、自由な外ネコ…ベランダや屋根の上が大好き♪今年も梅が咲いたね~と、屋根の上からお花見しているらしいネコちゃん。ところがね。 恐れ多くもコイツは、この梅の木をね…右よ~し。左よ~し。では、いざ…シュワーーーーッチ!そう、このコってば、この丸刈りのしだれ梅(事情は3年前の記事参照)を恐れ多くも屋根&ベランダへの通路にしてるんだよ~でも刈り込んだ梅の枝、さすがにちょっとチクチクするかな
2009.03.06

まだまだ寒いねえ…アツアツの鍋焼きうどんが超うま~い(^^)小麦の里・熊谷で「熊谷うどん」の旗が立つ、鎌倉町のささやにて♪でも食べるまでの道のりが、ちと遠かったんだ(^^;八木橋(あっ北海道展やってる)の前から南へ走る鎌倉町商店街を、コロッケの西京屋さんよりもチョイ南へ進んでね。本当はこの間、鎌倉町ネタを連発したときに、ささやさんも載せる気満々だったんだけど…鍋焼きを食べてから!と思ってたら、私が行くとちょうど定休日だったり工事中だったりさらに時間帯が合わなくて目の前でのれん外されること2回連続(爆)もう、驚異的なまでに連続でフラレっぱなしだったんだよ~お昼は11時半~3時、夕方は4時半~8時なのね(^^;先に中を工事して、その後…鍋焼き食べた日は外が工事中だったみたい。このプチお座敷もリニューアルしたのかな? (ちなみに私は椅子席) ココんちってさ、この筆書きのメニューにすっごいそそられるんだよね~とくに 「かつ丼」 「けんちんうどん」 「塩カルビ丼」 って文字に惹かれる♪(店内にもっといろいろ掲示されてるよ)安い「もりうどん」は500円、あとは700円程度のものが多いかな?さあ、この日の狙いは鍋焼きうどん!! 900円くらいだったっけ。定番のネギ・椎茸・みつば・かまぼこを綺麗に飾り、サクッとしたエビ天を浮かべさらに玉子をおとしたアツアツの鍋さん。わ…アッサリしてるんだけど関西ほど薄くない、程良い醤油味。 椎茸のダシが出てる♪麺はツルリとしてモチ感もあり、味がしみ込みつつも、コシを残した火加減。や~ん私好みでないのっ♪♪ おいしいよ~前半はこのお汁の味を純粋に味わい、後半はいつものごとく唐辛子もたっぷりかけて(^^)あとね、これは少し前に食べたランチセット…うどんにカツ丼、お菜が2つ付いて800円♪え、オマエそんなに食ったのかって??カツ丼は軽めだよ~カツ3切れだよ~(^^;この時のうどんも、ごくありふれたの関東風なんだけど、濃さとか食感が私好みでさっ♪なんだろうね、ささやさんって結構ツボだわ。 それが証拠に…見よ、この美しきフィニッシュを エビのシッポ以外、何一つ残らないからね鍋焼き食べてた日、ちょうど店内にいた人達&お店のおばちゃんが鎌倉町、あそこもアノ店も閉めちゃったね~再生しようがないね~なんて寂しい話をしてたけど。 いやいや、まだ頑張ってもらわんとね!!
2009.03.05

今日の寒空にピッタリな雰囲気のお花…でも熊谷じゃないんだな~この間湯島天神に行った日は、その前に向島百花園にも寄ったのだよ♪いいの。誰が何と言おうと私は梅を追いかけるんだも~ん東武伊勢崎線の東向島駅から、歩いて10分位だったかな?江戸時代から続く由緒正しき庭園に、初めて行ってみたよ。もう閉園近付く微妙な時間帯、さすがにすいてるね(^^; ま、好都合だけど♪パンフレットによると、江戸時代の開園当初は梅が360本も!あったらしいんだけど今は数十本に減っちゃって…でも白加賀っていう種類を中心に静かに咲いてて派手ではないけど素敵な枝っぷり、なかなかに風情が♪ このテの紅梅は早いから、もう終わりが近付いてた感じ。桜みたいな可愛いピンク、でも枝で梅ってわかるね(^^)これこれ、この曲線美を見よ~! 梅のこういうトコ好きこれは梅のようでいて違う、白い「ボケ」! 咲き始めだったよ。梅よりも、ふっくらシッカリした感じだね。おっとお~閉園のアナウンス、もう出なきゃ。おまけ画像…駅からの道に、スペシャルな廃屋が!!23区っつったってね…意外とあるんだよね、こういう場所が ※ここは墨田区よ~もひとつオマケ、この辺りの公園にはやたらと「ラジオ体操広場」なる立派な看板が!墨田区ってラジオ体操が盛んなのかい!?みんな、まだラジオ体操フルに出来るか~い?? 私ゃカンペキだよ
2009.03.04

道の駅めぬまには、実は美味しい隠れ名物が…初めて知ったよ♪本日ご紹介するものは、見栄子展示会に来て下さった、道の駅の方々からの戴きモノ!道の駅めぬまについては、これまでも綺麗なバラ園やらおいしいジェラート、かき氷「雪くま」、それからTVにも出たとろろかき揚げ丼など何かと話題にさせてもらってたけど…そういう露出の多い華やかな名物の他にも実はひっそりと、美味しい名物が隠れていたりするんだね♪私も時々売店をウロウロしてるんだけど、気付いてなかったよ。まずコレは…妻沼名物として有名な細長~い いなり寿司“聖天寿司”の道の駅オリジナルパッケージ 「吟ぎん寿し」!!これを食べるとギンギンに…ではなく(^^; 「吟」とは妻沼の偉人・荻野吟子にちなんで♪味のよ~くしみた油揚げ、お口に入れるとジュワッと甘みが広がる~時々食べたくなるんだよねこの味。 海苔巻きさんとセットで♪有名な聖天寿司、気になるけど妻沼の地理がよくわかんな~い! という御方はわかりやすい道の駅で手軽にGETするといいよ♪あ、確かこのおいなりさん、2Fの食堂でもいただけるんだよね。お次は道の駅オリジナルの、玉ねぎドレッシング!これは知らなかったよ…みじん切りのタマネギがこんなに泳いでる♪♪黒酢&お醤油ベース、みりんも入って、酸味・塩気・まろみ・そしてタマネギの甘み…いろんなお味のハーモニー♪ ノンオイルだけど深みがあり、日本人の好きな味だよ(^^)「ドレッシング=サラダ」 って事で、まずはお野菜にかけて美味しくいただきつつ…この味ならもしや!? と思って、たまたまその晩のおかずの餃子にかけてみたら。これが合うんだナ~!! おいしいね、焼き餃子がサッパリと食べられるよ♪あら、よく見たらパッケージにも「焼魚・餃子・シウマイなどに…」って書いてある(^^;焼肉のタレとしても使えるみたいよ、用途いろいろだね!そしてこれは 「りんごとにんじんのジュース」…妻沼はニンジンの産地だもんね♪フタは懐かしいこのタイプなので、栓抜きを用意してね~。りんご70:人参30、あらしぼりのツブツブ感と、クセのないスッキリしたお味。やっぱり大量生産モノの野菜ジュースとは全然違うね、フレッシュ感&さらさら感がそれに私、りんごジュースは毎日飲んでる好物…こりゃ後引くわちなみに熊谷市民さんは、今月の市報と一緒に配られた広報誌「ひまわり」を見てみてね~道の駅めぬま(メロード)の社長さんのインタビュー記事が載ってるよ♪そう、ここの社長さんは女性!そしてコレ読むまで気付かなかったけど、スタッフさんも皆女性!? 荻野吟子ゆかりの地に、女性が経営するお立ち寄りスポット…なんだか今までよりグッと魅力的に思えてきたぞ、道の駅めぬま!!知ってるつもりで知らなかった名物を下さって、ありがとうございました~(^^)ところで最近、ホームページも出来たんですって…見てみてね~!
2009.03.03

夜の梅園をライトアップ…なかなか無いよね、珍しい♪梅の名所・湯島天神、今年は夜に行ってみたよ~桜なら「夜桜」って言うけど、「夜梅」って言葉は聞かないなあ~何と呼んだらいいんじゃ?でもこんなに綺麗なのにね…梅ってどうしてこう注目度が低いんだろ。境内のあちこちに梅の木があって…中でも本殿前のプチ梅園はきれいに切り揃えられた枝と、落ち着いた上品な雰囲気が見ものそして湯島天神といったら合格祈願、梅と大量の絵馬が何だかよく似合う~♪私はたいてい御徒町駅から歩いて、本殿裏の「夫婦坂」から入ることが多いんだけど別の入口・男坂&女坂のほうには、また名所が♪ちなみに正面の鳥居には、可愛く梅マーク入り(^^)これはお正月に撮っといたんだ~。しっかし、お正月はえらい混雑だったわ(^^;これは行列の一部、これがさらに角を曲がって、この倍はいたからね…おや、3月3日には「戸隠神社太々神楽奉納」なる行事があるんだね♪
2009.03.02

並男です。本郷の実家へ行った帰りに、文京シビックセンターへ寄った。無料で入れる25Fの展望台は、東京の夜景を眺めることができる穴場。妻が言うところの 「電気ポットのような形」 をしたここは、文京区の区役所でありまたコンサートなどが行えるホールもあり、文化センターのような役割も兼ね備えている。春日通りに面しており、地下鉄の後楽園駅・春日駅を出てすぐ。 交通の便も良い。エレベーターで25Fへ上がると、賑やかな夜景が広がる。このフロアにはレストランもあり、手頃な値段で夜景を楽しみつつの食事もできる。向こうに見えるビル郡は、新宿の高層ビル街。眼下には後楽園遊園地も望める…が、ここまでで景色は途切れる。逆方向へ歩いて戻ると、最後に東京ドームの一部が見える。閉場の夜8時半まで、地上105mからの夜景を満喫した。
2009.03.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1