全30件 (30件中 1-30件目)
1

妻沼・梅月堂の 「あげまんじゅう」 を食べて、思った…いま流行の 「かりんとう饅頭」 って、要するにコレじゃないの!?梅月堂さんのコレ食べるのは2度目なんだけど、久々に食べて気付いた。この表面のカリッとした感じといい、黒糖の甘みといい、まさにかりんとう饅頭の味じゃない!前に食べたのはいつだっけ、2~3年経ってるかな。今年流行のかりんとう饅頭よりずっと前から存在したんだよね妻沼聖天様の東側入口の所…なかなかイイ場所にお店を構えるココ。約3年前にも載せたっけね、あの時が初めての入店だったよ♪いかにも老舗和菓子屋さん!って感じ、正面から見ても素敵だけど脇からも入れて、こっちも趣があるね。いちおう簡易なイートインスペースもあって、中でコーヒーやお菓子もいただけるよ。で、ウリの1つががこの 「あげまんじゅう」 。1コ100円の、濃厚な甘みとコクのおまんじゅう。買った当日・揚げたてが一番だけれど、時間が経ったものはトースターで2~3分温めると、カリッと感が復活するよ。油で揚げてるから、あまりたくさんは食べられないけれどでも食べ始めると、この濃い感じがクセになる。 また食べたいなあ~(^^)本日はもう1品…前から気になっていたモノを試してみたよ。大和芋の名産地・妻沼らしい 「大和芋おこわ」!栗と黒豆ををトッピングした、シンプルなようでプチ贅沢な1パック。大和芋は目に見える形では入ってない、すりおろしたのを入れて炊き込んでるのかな。これがね、「おこわ」 としては驚くほど柔らかくてビックリ…大和芋効果か!?ほんの~り感じる甘みと滑らかな舌触りも、やっぱり芋的。添えられた柴漬けをおかずに、ヘルシーな1食♪熊谷中心地から行ってもわかりやすい妻沼商店街、ココも八木橋から1本道で行けるよ!あ、そうだ…これも前に取り上げた、うちわ祭サブレ。この間入店した時に店内を見たら、ココでも売ってたよ!
2009.11.30

紅葉深まる皇居で、素晴らしいモノを見せていただいたよ♪天皇陛下御即位20年記念行事の一環・皇族様が乗る馬車の特別運行だよ!今月23日までは、皇居内で、皇族様が儀式の時に身に着けるお装束とか雅楽の楽器とかの展示もあったんだけど、その期間がどうにも都合がつかなくて行けなかったのだよ…だから何としても!馬車は見ておきたかったんだ!だって私、皇居が好きで 一昨年はお正月の一般参賀も行ったしね…コチラ参照。馬車運行は11月28日・29日の2日間、両日とも11時と2時の2回って事で気合い入れて、初日の11時の回へ行ってみたよ(^^)皇居は東京駅から歩いて行けるけど、外周も中も広いし、運行場所の「皇居東御苑」 までは結構な時間がかかるよ…東京駅に30分前に着いて正解!まずは大手門から皇居へ入場~。門をくぐってスグ、またすぐ立派な門。皇居内は、これでもか~って位に、お見事な松の木が何本も何本も…そしてそのずっと奥にはわあっ…こんな素敵な紅葉スポットがあったんだ!こんな所を格調高き馬車が通ったら、どんなにか絵になるでしょう…ワクワク♪広いデ~ス!! どこで見ようかなっと。幸い、最初に陣取ったエリアのすぐ近くが馬車運行のスタート地点。正装した綺麗なお馬さんもスタンバイ♪あっ歩き出したよ! わ~カッコイイ、本格的~!車もお馬も正装した殿方もまず1台目 「儀装馬車2号」 は、即位の礼にて天皇陛下が使用されたものですって。2台目の華やかなのが、皇后陛下がご使用の 「儀装馬車3号」。ピカピカで~す 全てが最高の材質のモノで作られているんでしょうね~車上には、御者さん1人のほかに、後ろに従者さんが2人立ってるんだね。ぐるっと回って、今度はあっちからキタ!!おお~近い近い、うれし~っしかもラッキーな事に、ちょうど目の前で止まってくれたよ!手の込んだ飾り付けをアップで♪ランプが取り付けられてる、そして菊の御紋。約30分の間、周辺をぐるっとしてお帰り~。とても綺麗だったし、滅多にあるモンじゃない機会…見に来てよかったわ(^^)帰ろうとしたら、音楽隊発見!!そういえばネットにも音楽隊がいるって書いてあったわ…忘れてたし、ごく控えめな演奏だったので気付かなかった(^^;ちなみに大手門から入ったところの 「三の丸尚蔵館」 では今陛下ゆかりの品々を展示しているよ…こちらは12月13日まで、詳細コチラ。御田植えの道具やテニスラケット、皇后様ご愛用のハープなどがあったよ♪馬車運行は11月28日(日)もあるよ、スケジュール等はコチラのページの一番下!
2009.11.29

やっと秋らしい写真が残せたよ…葉っぱが散る前に(^^;毎年微妙に見頃を逃してしまっている妻沼聖天、イチョウが綺麗だよ♪この大きな1本がいい感じの黄色、足下には黄色い落ち葉もいっぱい。境内にある、うなぎの美味しい千代枡さんの辺りね。ちなみにこのイチョウの足下、昼間いっつも同じおじさん達が集ってる気がする。私も向こうに 「あの女また来たよ~」 って思われてたりしてこっちのほうも落ち葉じゅうたん♪ここも忘れちゃいけない名所、赤い太鼓橋の向こうにモミジやっとこさ!モミジがこんな色になる頃に来られてよかった♪
2009.11.28

「私だって時にはジャンクな」 シリーズ!?またまた意外なところに出没、熊谷サティのフードコートだよ~(^^)サティ1Fのフードコートといえば、夏に ふらい家 源さん を載せたけどこんどは食品売り場に一番近い所にある、はんばーぐきっず!ココは、石焼きハンバーグ&石焼きビビンバがリーズナブルにいただけるお店。いつも立体駐車場から、食品売場の所の入口より店内に入るとあのハンバーグソースの何ともイイ匂いが漂ってくるよね…うち子供いないし、わざわざご近所ショッピング施設のこういう所で買い物ついでにお食事する事もあまり無いけど、でも超・空腹状態で入店した或る日。とうとう、あの強烈な匂いに引き寄せられ…(^^;「石焼きハンバーグ」 を、ライス&飲み物付きの 「Bセット」 にすると、679円。ハンバーグソースは確か5種類から選べて、ガーリックペッパーがお気に入り。「石焼き」 だからなのか、お手軽ハンバーグなのに意外なほど美味しいそして何より、わたくし的にツボなのは…添えられたナポリタンがカリカリに焦げた、この感じ!これに、ちょっぴり混ざっちゃったペッパーソースがなかなか合うし♪ これも「石」の力?なんだか意外なところに喜びを見いだしてしまったよ~(^^)ハンバーグを食べながら、ナポリがじゅうじゅう焼けて行くのが楽しみで♪たとえお手軽フードコートであろうとも、美しく食べきる主義ココって、大きなチェーン店かと思ってたんだけど、今ホームページ見てびっくり。「はんばーぐきっず」 という名のお店は、浦安と熊谷にしかナイのかい?
2009.11.27

綺麗~なパッケージに入った 「ハーブコーディアル」。ハーブの濃縮シロップ?英国伝承健康法?? うわ~っ買えばよかった(^^;お店で見た時は、ハーブコーディアルとは何ぞや?と思ったけどよくよく写真を見てみると、ちゃんと書いてあったじゃないの!で、ココはどこかと言うと…行田市のハーブ&アロマ専門店・アロマグレースさん♪熊谷近郊にこのテの本格的なお店ってあんまり聞かないよね…ちょっと面白そうだから行ってみたよ。そしたら売り場がとっても綺麗だったから、撮らせていただいちゃったよ(^^) 熊谷方面から国道125号へ…行田市役所を越えると間もなく、茶色い商工会館が。会館のとこの信号を右に入るとスグに、左手に白いビルがあって…その1Fに、緑のアーケードの控えめなお店が!!前は住宅街?にあって、割と最近ココに引っ越されたらしいよ♪外観こそシンプルな、ちいさなお店だけれども中はこ~んなに素敵、それに入店するととってもイイ香りが満ちてるうわ~入るだけで癒されちゃうな~ここはショップであると同時に、サロンというか教室というか…店主さんはちゃんとした知識を持った先生で、アロマ&ハーブの資格取得のための講座もイロイロあるんですって!へえ~へえ~行田にねえ…なんかこう、商品の陳列の仕方もピシッとしてて、知性を感じるよね私も詳しくはないんだけど、たま~に気分で香油を焚いたりするよ。どれか欲しいな、レモングラス?それともローズ系がいいかな。あれ、「ティートリー」 は免疫力UP&インフルエンザ予防にもいいの??もちろんアロマランプもあり…洋梨形の可愛いな♪ ハーブティーもたくさんある、可愛いパッケージ♪こんな雑貨もあるよ、オーダーメイドもアリですって!私のお部屋も、こんなハイセンスだったらなあ~そんなこんなで、ローズウッドのオイルを1本お買い上げ~♪質の良い香りに包まれた店内、なんだか外に出るのが惜しいね(^^;ショップ&講座ついてはホームページ参照。そうそう忘れるところだった!リフレクソロジーやアロマトリートメントも、ひっそりとやってるよ!(予約制)
2009.11.26

あったか肉豆腐だよ~グツグツグツ…この季節にイイよね♪なんとコレに、ご飯・小鉢・デザート・コーヒーまでついて650円ですと!?熊谷駅前の居酒屋さん・酒悦(しゅえつ)のランチタイムに潜入してみたらこれが期待を超えたコストパフォーマンス! オヤジ層にも奥サマ方にもオススメよ(^^)行ったのはランチだけど、敢えてグッと雰囲気の良い夜の写真♪ここは熊谷駅から徒歩1分の好立地、まあちょっと裏道なんだけどね。駅前から行くなら、駅北口前・左手、定食の松屋やら喫茶店エビアンのもうちょい左の細道に入ってスグ! 2Fは姉妹店の味千両さん、ちなみに北大通りにあるうなぎの「満る岡」さんも経営者さんは同じ…という事で、お魚じまんのお店みたい。この、見るからにオヤジ酒場?なお店に潜入してみようと思ったのは、だね。ランチもやってて、なんか可愛い文字でメニューが書いてあったりして、しかも 「デザート付き」?これは…このボードの空気感は、女性もウェルカムと解釈していいよね?女子としては単独潜入に少々勇気がいる感じの店構えだけどでもここは思い切って開拓すべし!!おお…なんか雰囲気イイよ、入ってみて正解♪昭和です、昭和! なつかしい居酒屋さんだよ~(^^)日本酒や焼酎も並んでる、ああいうのが飲めたらカッコイイんだけどね。ちなみにレジカウンターの下に、うちわ祭の桜町のカレンダーが貼ってあるのもちょっと気になったりして…(ここは筑波)店頭に書いてあったランチメニューから、好物の肉豆腐をチョイス♪デザートは付くっていうけど、でもこの 「パルフェ」 が気になるんですけど??どうしよう、コレもつけちゃう? しばし迷ってたら、じゃあちょっとだけオマケしてあげるって…えっいいんですかっ(^◇^)そして運ばれてきた一式を見てビックリ。肉豆腐って、お皿に盛られてくるものと思ってたら、小鍋でキタ!!しかも、ご飯・お味噌汁・沢庵に加えて、まぐろのやまかけも付いてるじゃないの♪実は、せっかくお魚じまんのお店なんだから魚料理にすればよかったかな~とも思ってたので、これは嬉しい! 私のハ~トにジャストフィット柔らかいまぐろさんをツルッといただいて、お楽しみのお鍋さん。甘いぶた肉と、あったかいお豆腐…おいしい♪ 卵も入って栄養満点!恒例の、美しきフィニッシュ! でもね、まだ終わりじゃないんだよ。はいっ、本日のデザートは小さなチョコレートケーキ♪ (アイスは本来別ね。)セルフサービスのコーヒーもいただいて、これ全部で650円のランチ。この内容でこの値段、かなり嬉しいよね(^^)「酒悦さん」 なんて名前のお店で、お酒も飲まずに何だけど(^^;機会あらば夜も行ってみたいね。 今度はビール付きで♪ぐるなびには夜の営業時間しか書いてないけど、実はランチも14時までやってるよ!
2009.11.25

本日・11月24日、年末ジャンボ宝くじ発売~!!買わなきゃ。こんなレトロなお店の店先で売ってると、何だか宝くじにも情緒を感じるよ(^^)私、宝くじは銀座に行ったついでに、有名な西銀座デパートの売り場で買う事が多いけど(別に何番窓口とか、そういうこだわりはナイよ…だから人気の列には並ばない♪)でも地元で買うこともあって…で、最近気に入ってるのが、ココ!妻沼の商店街にある、藤川屋青春館!妻沼聖天様のお膝元で、なんだか縁起が良さそうじゃないここは2年前、アド街にも出たよね…アド街プレイバックの記事参照。1Fは右半分がギャラリーになっていて、2Fはテレビにも出たあの折り紙の教室ほか、ちょっとした集まりに使われたり。店内ではお菓子や懐かしいオモチャが売られていて、でもとりあえず商売の中心は宝クジみたい。最近、聖天様大規模改修に伴って、妻沼の街を盛り上げよう!って動きがイロイロと見られるけど、そんな中で、ココんちの店主さんは中心人物のひとり。とにかく、小さいながら色~んな顔を持ったお店!今年の夏に初めて中に入って以来、ちょこちょことお邪魔しているよ(^^)ちょっと前に載せた「熊谷PR映画」の件も、ここで教えていただいたんだ。宝くじはお店に入らなくても、店頭の窓口で買えるよ。年末ジャンボもここで買う気満々なんだけど、実は私、ロトとかナンバーズとか、このテのを一度もやった事なくて…いつも気になっているよ。 そろそろデビューしちゃおうかなっ(^^;こういうガラスケースに入ったお菓子、懐かしいねえ昔ながらの個人商店的なディスプレイ、最近少なくなってきたもんね。 珍しい、寄せ木細工の竹とんぼ! コレも売りものだよ。 とっても綺麗な作り。それから、この人よく見かける! 石ころに味のある文字を書いたヤツ。ほっこりする小さな売り場の中で、一番目を引くものは…この、大正時代のレジスター!! これはこれは、貴重なモノお持ちで今は、妻沼で撮影された映画 「歓喜の歌」 の大きな看板が出ているよ。12月20日に、妻沼中央公民館で上映会やるんですって!前売り券500円、ココんちで買えるよ。詳細コチラ♪藤川屋さんは、熊谷中心地から行くならば…八木橋の所からまっすぐ北上するのみ!「妻沼」 交差点の約50m先・右手。(熊谷市妻沼1429) 聖天様もスグそこ♪ 日曜定休ね~。
2009.11.24

おお、なんか熊谷的お菓子のニューフェイス発見!!くまがや小麦の会さんが、いつの間にか新商品でサブレを出していたよ♪21~22日は熊谷市産業祭。 ちょうど深谷も同時開催だったんだよね。でも今回は1日目はダメ、2日目も午後ちょっとしか…という事で、残念だけど深谷を諦め熊谷にちょこっと顔を出してみたよ。熊谷スポーツ文化公園のドーム前には、毎年おなじみのカラフルなテント軍団。あいにくの曇り空、午前中はちょこっと雨も降っちゃったって…それでも安いモノやら無料配布やらがあるから、お客さん結構いるね。テント内の気軽な出店のほか、ドーム内では立派なお野菜の展示即売があったりするけど(ずらりと並んだお野菜は昨年の記事参照)今回は行った時間が遅くて、もう終わってたみたい。長蛇の列は決まって無料配布、温泉卵だってよ!いいなあ♪あ、ニャオざね発見(^^)あとで写真見て気付いたんだけど、手前に付き添ってるお兄さんが持ってるカゴには新製品・ニャオざねストラップが♪今回、場内でいちばん気になったモノ…「熊谷小麦まつり」 なるコーナーが設けられていて、お馴染みのフライやうどんが食べられたり、お買いモノで抽選券が貰えたりと盛り上がってる感じだったけど、その一角で、新商品 「くまサブレ」 & 「あつべえサブレ」 を発見!1枚80円、5枚入りは350円、さらに2種類が5枚ずつの箱入りやクリスマス時期限定のシュトレーンとのセットもあり…おいしそう、見映えもヨシでも初めて見た、いつの間に出来たんだろう~とお店の人に聞いてみたらやっぱり、まだごく最近発売されたばかりだって。そんなワケで、お試しで買ってみたら…あれっ、サッパリして美味しいよ!サブレって、タマゴやバターの微妙な加減で、ちょっとアブラっこさを感じるモノもあるけどこれはその調合が上手なのか、リッチ感がありつつもしつこくない感じ。可愛いくまちゃん形はプレーン、あつべえ形は黒ゴマ入り♪熊谷の小麦とか、あつべえ印とか、名前ばっかり地域色を目立たせてもやっぱり美味しくないと逆効果だもんね!あんまりハンパな事するとまた「熊谷ってこの程度…」とか言う人が増えるし。その点、くまがや小麦の会さんは結構頑張ってると思うよパウンドケーキもなかなかだし、このサブレもしっかりした味が伴っている♪「小麦の会」商品が買えるお店は、市内箱田のJAふれあいセンターほか。詳しくは公式サイトにて!帰りの車の中で気付く…せっかくサブレ買って抽選券もらったのにクジ引くの忘れたあ~っ!!
2009.11.23

熊谷もイルミネーションが始まったね、一番の名所は八木橋♪東側入口前の大きなツリーに、恒例のキラキラがいっぱい!もう1週間前から始まってたけど、なかなか点灯時間に通りかかれなくて(^^;今晩やっと見られたよ!国道沿いに並んでる街路樹はブルー系。この季節、熊谷のシンボル的存在。どんなに景気が悪かろうと、八木橋さんは花火とイルミだけは外せないよね(^^)「社会実験」 ってやつも終わって、イルミネーションも始まりまたひとつの季節が終わって始まって…ってな感じ。今年もあと1か月チョイかあ。 しみじみ
2009.11.22

並男です。国号17号を中心とした熊谷市街地道路で、大幅な交通規制をかけて行った「自転車道等社会実験」。11月20日をもって期間終了、午後から撤収作業に入ったようだ。長かった混乱も、今日を境に徐々に収束していくのかと思っていたがどうやら一晩で一気に撤収しそうな勢いだ。日没後に17号を通り掛かると、筑波交差点付近では早速仮設ガードレールを撤去中。上り車線のカエルも、東側から順次解体。11時過ぎにもう一度通りかかると、下り車線はきれいに撤去済み。めでたく規制解除。カエルも急ピッチで撤去され、この分だと朝には元の17号に戻っているだろう。ともかく、1か月半にも渡る混乱が終わりを告げる。少なくとも自分の周囲ではことごとく大不評だった、大渋滞を伴う「実験」。市街地ではアンケートが配られたが、集計結果は如何に?今夜は久々に、左車線を走って帰宅した。
2009.11.21

みんな私を誤解している…私だってファーストフードやファミレスも利用するよ~!というワケで、マクドナルドのお話その気になればいつでも行けると思って、滅多には利用しないんだけど最近、熊谷市内でも規模の大きい肥塚の支店に行く機会があってね。久々のマクドナルド、ずいぶん様変わりしててビックリだよ~ここは17号バイパス沿い、やや「郊外」と言っていいかもしんないエリアなので駐車場広し!ドライブスルーの通り道もこんなに長~く作られててさらに外には、こ~んな大きな子供向け遊具が!!内装も何となくスタイリッシュ、ちょっと引っ込んだ静かなスペースが設けられてたりさらに!テーブルの脇をみてビックリ。コンセントがついてて、パソコンご自由にお使い下さいと…ノートパソコン持ってきて電源使っていいよ、と!?そして見上げるとこんなモノまで。うわ~うわ~今時はこんなのあるんだ?ホットコーヒー頼んだら、また驚き。 カップがお洒落になって、飲み口にフタが。バーガーやらアップルパイの入れ物もモダンに。注文したものも、初めて食すクォーターパウンダー・チーズ。ハンバーグがバンズからハミ出すほどに大きい!オマエ今更何言ってんねん? て言われそうだけどだってほんとに久しぶりなんだも~んマクドナルド!ちなみに私、いつもマクドナルドで注文する時、ちょっと固まってしまうよ…だってメニューよく知らないんだもん(^^;カウンターの上のほうに大きく全部書いてくれてるといいんだけど注文の順番が来るまでメニュー表が見えないじゃない?何があってどんなセットに出来るのかがアタマに入ってる人はいいけどシステムがわかってない人間は、イキナリ選べませんってそういえば1年前、「ハッピーセット」ってのがキッズ向けのオモチャ付きだとは知らずに注文しちゃって、慌てて取り消した事があったよ(爆)マクドナルド…私には難解ナリ。でも最近、ちょっぴりハイクオリティ志向なバーガーも増えてきてるよね…このクォーターなんとか(もう忘れてるし)もなかなかだったよ。
2009.11.20

いちごの季節はまだ先なのに、いちご大量に貰い~っ♪♪なんで白いツブツブがついてるのかって? 実は凍っているのだよ(^^)一体何でこんなラッキ~が舞い込んできたかっていう話、本当は早くココに書きたくてしょうがないんだけど、今はまだ機が熟していない…事情はもう少し先まで置いといてこんな 「どっす~ん!!」 って音がしそうな位に大量(^◇^)(しかも実はこの袋だけじゃなかったりして)コレは品種は「べにほっぺ」、6月15日っていう日付がある。季節的に、最後のいちごだね~きっと。くれたご本人からは、味は保証しないからイマイチだったらジャムにして~との事だったけど、年中無休で冷たいモノ受付中の私としては凍ったまま食べる気満々(^^) このまんまで美味しいじゃない、シャリシャリ♪ひとくちサイズのジェラートみたい。そういえば雪くまに冷凍イチゴを飾ってるお店もあったし、こうやって食べるのもアリじゃん。 でも半解凍して牛乳かけてみるのもいいかもね、明日はそれやってみよう。いや~この季節に思う存分いちご食べられるなんて思わなかったよなんだろ~ね、最近やたらフルーツづいてるぞ?この間のフルーツプラントさんの件といい…でも最近思うんだ。 食べ物を大事にしていると、なんていうかこうやって 「返ってくる」 んだよね(^^)
2009.11.19

ブロッコリーの美味しい季節になると、熊谷市産業祭だね!!熊谷の物産展のようなイベント…この週末(20・21日)熊谷スポーツ文化公園にて♪詳細は商工会HPやPDFチラシを見てね。 おっと、深谷もおんなじ日だった!深谷はビッグタートル前で、恒例の麺類対決N-Oneグランプリやるのね。きのうから 「煮ぼうと」 に夢中なわたくし、行きたいなあ…行けるかな今度の週末は土曜日がダメだから、う~んどうしよう??熊谷も深谷も、とりあえず農産物やら地元のお菓子・お花・その他イロイロなお店が出てて、安くお買いモノできたり無料配布があったりして結構盛るんだよね。さて今年は何を買おうかなっ♪そういえば行田の商工祭は8日に終わっちゃった~今年は行けなかったよ(^^;ちなみにこの写真は…ここはギリギリ深谷市かな?ウシ小屋?に紅葉した葉っぱが程良く落ちてて綺麗なとこだな~と思ってわざわざ翌日に同じ道を通って写真撮りに行ったのにすごい風の強い日で…1日にして葉っぱがメチャクチャ散ってしまったよ~
2009.11.18

でっかいお鍋に入った幅広おうどん♪野菜たっぷりで嬉しっ(^^)道の駅めぬま2F食堂・サラダ館の 「煮ぼうと」 は期待以上だったよ!今日はね…もうほんっとにムカつく日でね~!!(こらこら)ちょうどその時、手近にあった道の駅めぬまサラダ館にコソッと駆け込み~(この館内には顔見知りさんがチラホラ…でも本日は敢えてお忍び♪)よおし、ひとりの世界で気分を落ち着かせつつ、ほっこりしたモノ食べようっとかき揚げ丼か、麦とろのゴハンか…いや待てよ。前からずっと気になってた、冬期限定の 「煮ぼうと」 があるよ。と、サラッと注文してみましたらね…鍋、でかっ!! って、写真じゃ伝わりにくいけど軽めなミニ鍋を予想してたので、これは嬉しい♪だって私、熱くてズルズルしたもの大好きなんだも~んしかもこの野菜の豊富なこと!どうよ!?白菜、人参、ごぼう、しめじ、里芋、かぼちゃ、ねぎ、シイタケ、大根、あと水菜かミツバ?それから豚肉少々とナルトに薩摩揚げのカケラも。 さらにサイドにきんぴら付き!この多品目さ加減、嬉しすぎるんですけど?程良く火の通った新鮮な地元野菜、お汁とからんで、うま~い(^^)さっぱりしたお醤油味、お味噌も入っているのかな?(いかん無心に食べちゃってるよ)「煮ぼうとの麺=幅広」 だけど、こんな幅広は久しぶりにお目にかかるよ。ひらひらっとして、ワンタンの皮みたいな食感…いい感じに、野菜のエキスたっぷりの汁気がしみてる。でっかいお鍋、見事に空っぽ~(^◇^) 800円のシアワセ♪別の機会に食べた、あったかい肉汁のおうどん…関東の田舎うどん、ほっとする庶民のお味。やっぱネギは必需品さね(^^)ついでに…10日位前にも道の駅めぬまに寄って、バラを記念に♪秋のバラがいっぱい咲いてたよ~!秋にはこのモコモコさんも色付いてくるよ。
2009.11.17

やっぱり私も買いに行っちゃったよ、フルーツプラントさん(^^)お店のご厚意により、見栄子ブログ読者先着30名様にエコバッグプレゼント!という話が降ってわいて、14日の時点で20人もお客さん行って下さったって…うそ~っ(^^; 知らなかった…このブログにそんな影響力があったとわ。この場で、フルプラ様&読者様に感謝で、私も今朝、御礼参りに行ってきたよ(^◇^)安いから、あれこれ欲しくなってしまうよ…本日のお買いモノ全て単価200円!まずはイチオシ! 新商品のベルギーチョコムース。フレッシュフルーツを贅沢に飾ったその下、チョコスポンジに隠れた中にはふわとろなチョコムース、そしてバナナの果肉がごろごろ!これは美味しい、甘さ・酸っぱさ・ホロ苦さ、さわやか感・クリーミー感。いろんな味のハーモニー。 中味のチョコバナナ状態が最高、この200円は素晴らしい♪季節限定&数量限定らしいので、お早めにね~。マンゴージュレは、ゼリー部分はアルフォンソマンゴーでトッピングの大きなとろ~り果肉はアップルマンゴー…と使い分けてるんだって。マンゴー満喫、これもおいしかった(^^)まだ食べてないけど、季節のフルーツジュレ。すごいね、一体何種類の果物が入ってるの? 宝石箱だねこれは買うのは2度目、ダブルベリージュレ。ラズベリーとブルーベリーが丸ごと、これでもか~! って位に入ってる。買い物を済ませたあとで、あのう実は…と店員さんに名乗ったらたいそう盛り上がっていただき(^^; 私までエコバッグいただいちゃったよ♪これはお洒落!もともとお店のロゴが素敵だもんね、イタリア的というか…フルーツプラントさん、イロイロとありがとうございま~す!!今後も新商品楽しみにしてますねまだ行ってない御方、エコバッグの件はともかくとして果物加工業者さん直営店なので安くて美味しいよ、是非行ってみて!場所は熊谷の自衛隊近く、スーパー「とりせん」からまっすぐ歩いて1分だよ♪ホームページはこちら…包装資材は有料なのでタッパーや袋を持って行くべし。
2009.11.16

この巻物、なんと電車の切符だよ!?秩父夜祭記念乗車券♪12月初旬の秩父夜祭を記念した数量限定のすんごい切符、11月14日発売~!私、秩父夜祭は行った事がないんだ…電車も車もすんごい混むみたいだしそれ以前に、毎年どうにも都合が合わないし(^^;今年も行けない事は初めっから確定、でもそのかわり!!この超レアなグッズは買おう♪と決めていたよかなり早い段階から、秩父鉄道さんから情報を得て(何故?)狙ってた発売日。果たして夜祭りの頃まで買えるのか、それともスグ売り切れるのか?よくわからないので、とりあえず発売日に熊谷駅でGO!!秩父鉄道の改札前切符売窓口へ…聞いてみたら、いつまで買えるかはモチロンその年の売れ行きによって違うけどだいたいは夜祭の頃まで買えることが多いってさ♪紙製の化粧箱に入った1800円、ワクワクしながら中を開けると…おおっスゲエスゲエ!!この内容の濃さはどうよ!?毎年ひとつの町区を解説してるみたいだけど、今年は「中町屋台絵巻」って事で中町の屋台の作りから、手の込んだ細工をほどこしたパーツ、巡行の際の人員配置など実にいろ~んな事が、なんと約2.5mの長さで展開…わ~おこれは素晴らしい! 発売当初から全部揃えたかったな。で、記念乗車券というからには、これが切符として使えるわけだけど…どう使うのかと思ったら、化粧箱に改札でハンコをもらうんだね?ま、使うつもりはないけど(^^)あら、よく見ると巻物を開いてすぐの所に、何気に切符が刷り込まれてるね。「熊谷=御花畑間、浦山口=羽生間の2区間乗車券」って事で。2千セット限定販売、秩父鉄道各駅窓口にて販売。 詳しくは秩父鉄道HPのココで!全く関係ナイけど、本日の赤城山~。雲の上からお山が顔を出してたよ(^^)
2009.11.15

この前、国道17号を歩いてたら、こんなのもらったよ。あ~自転車道整備の「社会実験」に関するアンケートだってよ!熊谷市街地が17号を中心に交通規制中な事情は、これまで書いてきたとおり…最新コチラ渋滞は相変わらずというべきなのか、迂回する人も増えたな~とも言うべきか?ともかく、長かった非常事態も、気付けばあと1週間くらいで終わるんだよね!社会実験は11月20日までって事だったよね。ズラ~っと並んだ仮設のガードレールや仕切り、まさか20日の晩に全部撤去してくれるワケでもないだろうけど(^^)あわただしい年末に向けて、道路はだんだん元通りになってくれるね。で、この実験に関するアンケートの用紙をもらったよ。11月20日までに投函してって…今回試験運用された車・自転車の道の安全性や使い勝手は如何かな~?というのが、エリア別に回答できるようになってる。あと沿道商店を利用するのに影響があったか?とか…ま、せっかくだから正直に回答して提出しようっと(^^)アンケートは、いつの間にやら出来ていた社会実験ホームページからも回答できるようになってるよ!
2009.11.14

しょくぱんまんのラスクだよ、こんなの初めて見た!カワイイ(^^)ファミリー向けパン屋さんに入ってみたらば、思わぬメガヒット続出♪熊谷市筑波・17号沿いにあるピザ食べ放題 「シシリーの風」 の裏手にあるホルン。ずうっと前から存在だけは知っていたんだけどね…でもココ、しばらくお休みしてなかったっけ? 思い違いだったらゴメンね。ここ2年くらい、通りがかりに見てもいつも閉まってたしてっきり閉店しちゃったのかと思ってたんだ。 (超・間が悪いだけだったりして)エリア的にも、いつか絶対ブログに載せるべし♪ と決めてたのに残念!と…それが開いてたもんだから、嬉しさ余って即・入店!(^◇^)思いのほか種類豊富で、あったかみのあるパンたちほっとする空間の中に、おおっこれは! と思うものがいくつかあったよ。まず、何種類もある、小袋入りのラスク!変わり種も多いし、しょくぱんまんの顔が描いたのが超カワイイあれもこれも気になって…絞ったつもりだけど、こんなに買っちゃったどれが幾らだったかは忘れたけど、ラスクはみな1袋115円~140円だったみたい。メレンゲにチョコで顔を描いたしょくぱんまん、2つの味のハーモニーもポイント♪袋を開けてみたら、実はお顔が2種類!奥はホワイトチョコ?にアーモンド、手前は何と 「さくら」。そして意外にも一番美味しいと思ったのは…左の 「ゆず味噌」!!不思議とラスクに合うんだよ、お味噌&爽やかな柚子風味が。おせんべ食べてるみたい?(^^)小ぶりだけど手作り感いっぱいの菓子パン・惣菜パン、125円&136円。奥のポテトサラダもスマッシュヒットだけれど手前のツヤツヤな紫いものパンが、わたくし的には大当たり紫いものパンやお菓子って、けっこう当たり外れがある気がするけどこの紫いもあんは滑らかでおいしい! 柔らかくてよく伸びる生地とさりげなくアクセントを加える白胡麻のトッピングもよし!さらに驚いたのが…恐らく前日の残りだと思うけど、やけに激安なパンの一角が。この、いつものパン&お菓子撮影用お皿にとても入りきれないようなマッチョなフランスパンが、60円ですと!?マジ?いいの?? どうせ焼いて食べるんだし、1日くらい経ってても気にしないよ私は。ぶわっと隆起した生地が何だか男らしいパン、ちゃんと美味しい…こりゃイイお買いモノだったわ(^^)ほんとはね…他に、すっごく載せたいパンがあったんだ。超かわいくてぷっくりして、作りの繊細なトトロがいたんだ!他にも動物系パンあったけど、とにかくトトロ。あんな良くできたトトロパン、見た事ない。でも1つ1つが数がなくて、なんだか買い占めちゃうのが申し訳ナイというかこれはお子ちゃまにとっておいてあげたいな~と思って…敢えて買わなかったんだ。で、ホルンさんの営業日&営業時間…小さなお店の中に、ちょうど他のお客さんが2人いたので、聞きそびれちゃった(爆)こんなブログ書いてるけど、実はとっても控えめなわたくし
2009.11.13

ブログ始まって以来初の事態…お店で見栄子ブログ特典が?先月掲載したフルーツ&デザートのお店フルーツプラントさんから思わぬ情報が!!さっきブログの掲示板を見てビックリ、フルプラスタッフさんからカキコミを戴いてて…「このたびオリジナルロゴ入りのエコバックを作りましたので見栄子さんのブログ見ましたと店で言ってもらえれば先着30名様にエコバックをプレゼントします。どうぞお越しくださいませ」 (゚□゚)わ~っ恐縮ですっ(^^;こんなブログで30名様も動いてくれるのかどうかは怪しいけれどでもでも、ありがたや~♪ 私も、すっとぼけて言っちゃおうかな実はこの間掲載した後でもう1回、デザート買いに行ったんだけどこないだ載せたばかりだから~と思って、撮らずに食べちゃったんだ(^^;ああ~こんな事ならちゃんと撮っておけば、今回載せたのにぃ~ダブルベリーのゼリー!ま、フルプラさんはホームページの写真がすごく綺麗だから、商品についてはそちらを見て♪それにしても…いずれ、お店とタイアップでこんな事やってみたいな~とは思ってたけどイキナリ降ってわいちゃったよ、嬉しっフルーツプラントさん、勝手なコソ載せブログなのに、ありがとうございま~す♪♪皆さん、この機会にフルーツプラントさんに行ってみてクリスマスデザートの予約も始まったらしいよ、ブログ参照!
2009.11.12

この靴、銀座の1等地で2100円だったんだよ~ すごいでしょ!銀座って熊谷市銀座じゃなからね、東京都中央区銀座だからねっ(^^)基本的に 「お出かけ靴=銀座ワシントン」 なわたくし。でも結構動き回るから(^^; 普段使いはカジュアルな安い靴だったりするよ。お手軽靴やさんでオーソドックスな黒や茶色の靴&ミュール、スニーカーはナイキ。でも! 安いのでも形にはこだわるんだ~。私どうも、つま先が丸っこいのが苦手というか似合わなくて…スクエアトゥ系が基本!(又はとんがり系) こんな靴底がゴムっぽい黒サンダルでも、この形しか買わないんだ。しかしコレが、ご近所エリアでは、シーズンオフ(冬場)は置いてない事も多くてね…そんな中、何故か銀座に1年じゅうコレが豊富に揃ってるお店を発見して冬場にコレの新しいのが必要になると、わざわざ買いに行くんだ~。オフィス街が近いから、OLさんの室内履き替え用に重宝されてるのかも?ありがちな室内履き黒サンダルの中でも、コレはちょっとお洒落だもんねカカトが高くても割とラクだし音も静かだし。で、そのお店というのは…銀座4丁目交差点のすぐそば・銀座やまと屋!日曜に銀座に行ったとき、予定外だったけどこのお店に駆け込む羽目に…この日に履いていた靴は、先っぽが丸いけどコレなら悪くない! と近年愛用していたちょっと学生っぽい靴。 これで3足目くらいかな? 以前吹上のアピタで買ったもの♪東京に着いてから、どうも靴に違和感を感じ…靴底が怪しいかも? と心配はしてたのね。そしてホコ天の銀座中央通り、松屋の真ん前を歩いている時に段差に気付かずに軽くつまづいて、その拍子に…ええ~っ!? やだ~っ銀座のど真ん中でこの事態っ!暫く前、熊谷の龍泉寺でやらかしたのと同じパターン、あの時もこの形の靴。あれは熊谷の田舎道だったし、車の中に別のクツもあったからよかったけど、ここ銀座だよ銀座…ど~すんねん(T T)今月は別の大きな出費があったから、今あんまり素敵なクツ買う気にもなれないしでもこのまんまじゃ歩けないし!?そんな時!!あ~そうだ、やまと屋さんがスグそこじゃん♪ と思い出す銀座の地理に詳しい御方なら想像つくかな?松屋から4丁目交差点付近までなら、何とかギリギリ、壊れたクツで足を引きずって歩いて行ける感じ…ま、小っ恥ずかしいけど(^^; (この足だとワシントンまでは微妙に遠い?)三越のお隣、銀座のシンボル・和光の時計台がスグそこに見えるというこの立地条件で店頭に2~3千円台のクツがずらっと並ぶ、奇跡的なお店♪サンダル系がいいな~と店内に入ると、私にも履ける安い靴があるある! 女の25センチはツライのだよ…24.5までしか置いてナイお店もあるし。でもココではちゃ~んと選ぶ余地までアリ♪そんなわけで選んだ茶色のLサイズのミュール、この形で2千円は上出来~(^^)歩き回るには少々カカトが高いけど、もう用事は済んで帰るだけだから大丈夫。そのまま履いて帰ったよ…ほんと重宝したよ、やまと屋さん!銀座だってね、そうそう高級店ばかりじゃないんだよ♪
2009.11.11

1年が早い…銀座に行ったら、もうクリスマス飾りがいっぱい。毎年早いプランタン、やっぱり今年も既に店頭にツリーが出ているよ。日曜日は丸の内から銀座まで歩いていったよ。丸の内で主目的は済ませ、もうあんまり時間ナイけれどでもせっかく東京に行ったら、第のふるさと(?)銀座の様子も見ておかないとプランタンお隣のマロニエゲートも、既にこんな大きなリース。ミキモトは、マロニエ通りの新しいほうのビルは、ショーウインドウ内で控えめに。中央通りのほうは、毎年恒例の大きなツリー! いつものごとく、人だかり~。いつも壁面をバ~ン!と使って大胆な事する松屋、壁がクリスマス・モードだあところで、この松屋のまん前で、プチ・アクシデントが…(^^; 明日?へ続く。
2009.11.10

我ながら珍しいブログだよなあ~コレ…今日は2つの話題が共存。前に読者さんから 「見栄子ブログ複人数運営説」 を聞いた時は笑ったなあ(^◇^)熊谷中心ブログだけれど、しょっちゅう東京にも出没して高級店から町の定食屋まで、グルメからお花・お祭り、交通情報まで…何者じゃ私!?というワケで本日は、丸の内~銀座で高級グルメとお祭りだよ!第1の目的…丸の内ブリックスクエアの 「ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション」!この間銀座のガレットのお店について書いたけれど、本来ガレットに惹かれたのは、ロブションのガレットがあまりに美味しそうだったから♪絶対チーズ入りのにしよう♪ と最初から決めてて…「プロヴァンサル」という名前の、具だくさんのガレットにしてみたよ。せっかくアツアツとろとろチーズの食べ物だし、個人的にちょっとしたお祝いの意味も兼ねてちょびっとお酒も…軽めにシードルをば(^^) すらっと三角形にカッコ良く折られた、こんがり目のガレット登場~卵、ハム、ジャガイモ、トマト、ハム、アンチョビ、オリーブにグリュイエールチーズ…たくさんの具が彩り綺麗に包まれ、カリッと焼いて折られた生地は端っこがスッと立っててお洒落~生地に、銀座のあのお店よりもちょっとアブラ気を感じたけれどやっぱりさすがのロブション! 香ばしさと、ひとつひとつの素材の新鮮なこと!美味しかった~わざわざ来た甲斐があったわ…さて、丸の内に来たもう1つの目的は。丸ビル1Fで、お祭り山車人形の展示をしていたんだよね…11月8日が最終、ギリギリ!それがちょいと熊谷近郊にも縁がある展示でね。コレ本庄のだって! 「本庄まつり」は、ちょうどえびす祭と重なっちゃうからどうしても行けないんだよね…だから初めてみたよ、このきらびやかなじいさん。不思議と丸ビルにマッチしてないかい? 川越から来たこの赤いヒトは…実は熊谷の某業者さん作だったりして(^^)それから、うちわ祭の第弐本町区山車が江戸天下祭に出た時の写真も展示されてたよ。そんな事情もあって、小さな展示スペースをグルグルしてへえ~ほお~と物珍しげに写真を撮りまくってたら、私のほうが珍しがられ(爆)知らないおじいさんに 「ずいぶん熱心だね」 って声かけられ、イロイロとご説明を拝聴(^^; この、お祭りにずいぶん詳しいおじいさんに、熊谷のうちわ祭を撮ってる者です~って言ったらどこぞの地区の組頭さん?と顔見知りだそうで!でも名前ど忘れしちゃったってさ(^^) 誰のことなんだろうね… カメちゃん(玄武)カワイイ~ こっちの目が飛び出た龍は、お見事な刺繍で♪こんなの見てると、たまには、あんまり馴染みのない地のお祭りも行ってみたくなるよ。天皇陛下御即位20年を祝う旗でいっぱいだった丸の内…このあと銀座まで歩いていったら、和光のショーウインドウもこんな感じ。本日は1時に熊谷を出て、6時過ぎにはお家に帰って来た、ちょっぴり強行軍♪
2009.11.09

私の中で、今年のオ・ドーレのベストダンサーはこのお姉様昨日に引き続き、熊谷えびす祭の 「オ・ドーレなおざね」 について!ひらひらスカートおばちゃま軍団の前に、私の目を奪ったチームがあったよ…チーム名は 「キャンディーズ」、あ…この曲は誰だっけ。私たちの世代なら誰もが知ってる (と言いつつ曲名知らない私) あの曲、アン・ルイス?ともかく、懐かしの女性ポップスにのって踊り始めたハデハデなチーム。最初は、何じゃ?コスプレ軍団?? と思ったけど、でもよくよく見ると 一番前のキンパツのお姉様、明らかに上手い!!ステップがすごく軽くて、よく足が上がってるし、とってもタフ。これだけの動きで、17号で3回連続踊るって結構体力いる筈だよ?思わず見とれちゃって、1回踊り終わった後に次の区画まで追いかけて2回目も見ちゃったもん♪ このお姉様、何者!?びしっ!! カッコイイ~あ、毎年注目してるセクシーかつ斬新なチーム。今年はヘソ出しで来たか♪ここは衣装のロゴがとってもセンスいいね。ところで、この手のダンスイベントでは、旗も注目されるけれど大手さんの「熊舞」には、とっても上手い旗手さんがいるんだよね!時間帯的に、日陰が多くなっちゃって…ちょっと勿体ナイ!とまあ、そんなこんなで…全てを観られたわけではないけれど今年も見どころのあるえびす祭であったよ♪
2009.11.08

恒例の、鎌倉町陸橋から見下ろす 「オ・ドーレなおざね」 (^^)熊谷えびす祭、11月3日午後はオ・ドーレのストリートパフォーマンスだよ!オ・ドーレなおざねは、“よさこい”系のダンスイベントで「直実節」 をロック調にアレンジした曲を使うチームあり、ジャズやポップスもあり…要するに結局は、何でもアリなんだな(^◇^)で、その何でもアリの中から、見栄子的に特に目をひいた2チームを中心にご紹介するよ~♪とりあえず心配された天気はこんなスカッと秋晴れになって、何より交通規制中の国道17号をどう使うのかと思ったら、上り車線のオ・ドーレで使うエリアはカエルさんが撤去されていたよ。とりあえずオーソドックスなチームを素直に見物する中、一番ウケたのは…な…なんか、すんごいおばちゃま達が大挙進入してきたよ(^^;アナウンスを聞いてびっくり 「直実節とテネシーワルツのメドレーです♪」ええええ~!?何じゃそりゃ!ちぃ~っちぶぅ~の~お みぃ~ねぇ~の~お ♪♪あの勇ましい音楽にのったこのステップは…確かに直実節っぽい。そして曲は突然、まったりムードのテネシーワルツに。ま、振り付けはあんまり変わらないかなあ(^^) スカートのヒラヒラ度はUP!さらにまた突然、曲が直実節に戻る(笑) なんだろ、絶妙…本日は時間の都合でサラッと、また明日へ続く♪
2009.11.07

あれ、万灯神輿の中にヒトがいるよ? 楽しそうっ(^^)11月3日の熊谷えびす祭、熊谷駅前から出発するご神体稚児行列だよ!例年12時半ごろに始まるんだっけ? いつも時間がよくわからなくて(^^;大体目星をつけて、市役所方面から歩いて行ったらばちょうど駅西通り (熊谷駅北口を出て左のクネクネ道) からこっちに来る所に遭遇!行列の先頭はいつもコレ、熊谷祇園会の方々。続いて、きらびやかな天狗さんにえびす様~! 相変わらずお元気そうで(^^)元気がなくなってきてる商店街に、福をもたらして下さいな~♪そして稚児行列が大挙進入! まずは男の子。次に女の子軍団…あれ? 手前のお子ちゃま、おねむ?(^^)高城神社の宮司さん達、それから 「ご神体」 を抱えた市長ほか御一行。お顔を隠すのが勿体ない、お綺麗な御方♪またまた祇園会さんが担ぐ俵。お祭り広場に到着して、お参り~。神事が終わると、稚児ちゃん達もお参り~。さて、これが終わるとすぐ17号で 「オ・ドーレなおざね」 のストリートパフォーマンス!今年は強烈な注目チームがいたわな~(^^) 明日へ続く。
2009.11.06

ひとつの時代が終わったよ…熊谷に衝撃が走るね。フライの美味しいお店 「慈げん」 店頭に、こんな張り紙が。 ええええ~???もともとフライのお店として開店した慈げんさんから、11月3日をもってフライが無くなると!?情報が後追いになっちゃってゴメンね、でも私もこの最終日午後に知ったんだよ。ほんっとにギリギリセーフだったんだよ!国道17号で、えびす祭の 「オ・ドーレなおざね」 を見物している時。たまたま同時刻に慈げんさんに行ってたお友達から 「ニュース!」 というメールが。そこで初めて驚愕のニュースを聞き、オ・ドーレが大体終わる頃に私も駆けつけっ!あれ、お友達さんまだ居る。 ハチ合わせ~(^◇^) 隣に座って、最後のフライを注文。ファンの多い、モチモチ生地に揚げ玉トッピングのフライ。最後にいただいたフライは、キムチふらい…綺麗なまんまを写真にのこして。早食いな私だけど、ありがたく、ゆっくり…でもあっという間に消滅。さようなら~好きだったフライさん店頭に張り出して発表したのは、1週間前ですって。最後の最後、あと残り何時間かって時に情報を得られた私はラッキー。何も知らずに、今これを読んで 「ええええっ!?」 な御方も多いんだろうな~フライは焼くのに時間がかかり、うどんや雪くまの仕込みもとっても手間がかかり…全部をこなすのはとても大変みたいで、それもわかるけどやっぱり私が食べている間に来た、イートインやらお持ち帰りやらのお客さんも全員店主さん&奥さんに 「残念です~」 って声かけてたよ。でも、11月7日からは 「うどん店」 としてやっていくとの事。そう、慈げんさんのうどんは本当に美味しいんだよね!あれがフライや雪くまの影に隠れてしまうのは勿体ないな~とも思ってたのでうどん店になっても、モチロンまた食べに行く気満々だようどんの機械を入れるって仰ってたから、空白の11月4~6日はお休みなのかな?聞きそびれちゃった(^^; 営業時間を短縮(3時まで?)するそうなのでご注意ね♪2010年3月追記 : 熱烈なファン達の要望により、 4か月少々の空白を経てフライ復活したよ!
2009.11.05

今年も東日本実業団駅伝が熊谷に来たよ、ナマは速い速い♪11月3日は色んな事があった日…まずは朝一番の駅伝の話からいこ~か。さいたま市から国道17号を下ってきて、男子はいったん深谷駅前まで行って折り返し女子は筑波交差点から直接、どちらも熊谷スポーツ文化公園がゴール。心配されたお天気も上々、朝9時55分頃に熊谷駅前辺りを通過予定って事で今年もとりあえず佐谷田陸橋から見ようかな、去年は到着がギリギリだったから今度は早めに行こう♪ と思っていたにもかかわらず。去年以上にギリギリになっちゃった~ うわああ急げ~走れ~(^^;駅伝のペースにはとても及ばないにせよ、とにかく某駐車場から全力で走り佐谷田陸橋の頂点に達する直前、向こうから男子に第1走者がやって来たよ!上り坂キツイだろうけど、軽い足取りでハイペースで走るお兄さん方。最初の何人かはパラパラ走って来たけど、やがてこんなダンゴ状の集団も。あんな速いペースで、あんな密集して走れるもんなんだね?男子のラストから少し間を置いて、女子も来たよ!女子、腕が細いよね~皆さん。 無駄な脂肪が全然ナシ!市役所前のコミュニティ広場で、物産店やら「オ・ドーレ」の舞台バージョンを見物しつつちょっと待つうちに、折り返してきた男子がキタ!! これまたダンゴ状。ゴールは近いぞ (いやまだ数キロもあるけど) ガンバレ~!ゴールへは行けなかったけど結果は、男子・日清食品、女子・豊田自動織機の優勝だそうで♪午後にはまず 「えびす祭」 の核とも言うべき、ご神体稚児行列。それまで少し間があるので、パパッと腹ごしらえ。最近荒川の向こう側にあんまり行けてないから、江南(大里?どっちだっけ?)のおうどん♪天ぷらうどん300円、結構寒かったけどコレであったかくなった~(^^)これは 「オ・ドーレ」 がはじまってから食べた、あんまん&コーヒー。いつもお祭りの時には店頭で飲み物や軽食を売ってる市営本町駐車場隣の、スリープカフェさんにて♪さあ、えびす祭はここからだよ!! でもその前に、この日キャッチした別件をば。
2009.11.04

田舎風のおもち、三色そろってカワイイね(^^)大福茶屋さわたの気になってたメニュー、お味も3種いっぺんに食べられて嬉しい♪なんだか最近、月1回以上のペースで妻沼へ行っているけど先日もちょびっと用事?で妻沼聖天様へ…毎年恒例の菊花展が始まったんだよね!でもヘンな時間に行ったから、ちょっと暗くなってきちゃった(^^;で、せっかくココまで来たんだから、どこかに寄っていこうと…手近な大福茶屋さわたさんへ♪ (これはイベントの時の写真ね)お座敷に上がらせてもらったら、夕方遅めな時間…ラッキーな独り占め(^^)築100年の蔵を改装した素敵な和の空間、売り場直結の気軽なお座敷は甘味処的定番メニューのほか、店内で売ってるモノ (最中とか大福とか) をその場でいただいてもいいので、リーズナブルに御休憩できるよ♪ここでのイートインは雪くまが多かったので、たまには違うモノを。気になっていた三色セットのお餅・368円はあんこ・みそ・お醤油の3種類が可愛く並んでいるよ…あれっアツアツの状態で出てくるとは知らなかった~嬉しい(^^)お味噌のは、味噌おでんを濃くしたような甘辛味噌でとても懐かしい感じ、これツボだあ♪焼きたてのお餅は表面がカリッとして美味しい。ところで、さわたさんには他にも気になっていた裏名物(?)が。お菓子やさんだけれど、ひっそりと 「豆腐のピリカラ漬け」 なるモノを作ってるんだよね。そういえばここの茶屋がオープンしたての頃、試食させてもらったわ…激辛好きとしては、やっぱり1パックいっちゃお~あったかいご飯にのせて…なんていうか、ふわっとした赤い食べものはお豆腐らしいまろやかさを残しつつも唐辛子がバシッ!と効いててこれだけ食べてもいいし、キュウリにつけてみたい気もするし。ごはん1杯いけちゃうな~もうひとつ裏名物、ハヤトウリの味噌漬け!パリパリのハヤトウリにはお味噌がよくしみ込んでいるけれどちょっぴりメロンのような風味も残ってて、不思議なお味。わ~何だか素朴な田舎料理満喫だな~(^^) いいね、純和風♪♪
2009.11.03

えびす祭の福引き、この結果はけっこう大健闘かも?8回引いて、ポケットティッシュ以外のモノもこんなに入ってるよ~(^^)v熊谷市街地のお店が 「熊谷えびす大商業祭」 の福引き大売り出し中わかりやすいところでは、駅前のショッピング施設3館と、八木橋ね。個人商店さんは店頭に 「福引き大売り出し」 のミニポスターが張ってあるよ。お買い上げ2千円ごとに福引き1回! (消費税別。2百円で補助券1枚)前は八木橋の化粧品売り場をアテにしていたけれど残念ながら今年、八木橋さんは2~4Fのみ福引き対象とのこと…そっちのフロアではちょうど買うモノもなかったので、今年は駅前に賭けるか!という事で、AZやニットーモールのマツキヨで洗剤・化粧品その他、ティアラの無印良品でお菓子なんぞを買い込み、積もり積もって8回分の権利GET♪AZは全館参加、レシートをためて、4Fエスカレーター脇の交換&抽選所に持ってって。ティアラも2Fへレシート持参、ただし福引き自体はAZかニットーにて。福引き券の対象になるのも1~2Fのみらしいよ。 で、ニットーモールは… 売り場で直接抽選券をもらえて、東側入口の抽選所に持参!ヤオコーの食品は対象外だったみたい、でもマツキヨでは貰えたよ。どうも今年の商業祭は全体的に、去年より大人しくなっちゃってるように見えてあれれ~まずい雰囲気だな~と思ってたけど、ここの行列を見てちょっと安心(^^)チリンチリ~ン♪の鐘が鳴る程のモノは当たらなかったけど、でも半分がポケットティッシュ以外のモノに化けたのは、私としては好成績(^◇^)5等が箱ティッシュまたはお菓子、4等がお醤油またはキューピーマヨネーズ。4等、迷わずお醤油を選んだよ…だって、前から一度買ってみようと思ってた妻沼のきんまる星醤油さんの 「熊谷むらさき」 なんだもん♪たしか道の駅めぬまで売ってたよね、気になってたんだ~。目玉のグアム旅行も欲しいけど、でもどうせ今は行けないからまあいいや~(T T)お祭りメインの11月3日、いよいよだね! 商工会議所HPも更新してくれたよ♪あ、福引き大売り出しも3日までね!
2009.11.02

梅林堂が今年出した新製品、これはうま~い♪♪ほんのりミントをきかせたスッキリ味の羊羹 「熊谷薄荷羊羹」(はっかようかん)!たしか夏に発売されたんだよね…最初、夏限定商品かと思ったけどどうやら1年じゅう買える新たなレギュラー商品となったようで♪さりげなく熊谷直実を背景に使ったパッケージには、熊谷市が記録した最高気温「40.9」の文字も。 だから尚更、夏限定モノかと思ったんだけど少し前に知人のところで出されて…あ~今の季節も売ってるのねと気付いたよ。食べてみたら、上質な羊羹に口の中がスッとするハッカ味がとっても心地よくて、思いのほか美味しくて…これは後で自分で買うべし!と。パッケージを開けると、ちいさな説明書きの紙には 「熊谷の新しい名物です」そうね、そう言っちゃっていいレベルだと思う♪珍しい味だけど、単に珍しいだけじゃなくて、飽きの来ない 「定番品」 の資格アリ!先日もうひとつ、秋に出たばかりのモノを買ってみたよ。最初店頭のPOPを見たときは 「芋の せまん」 と見えちゃって…「せまん」ってどんなお饅頭?って思ったけど、芋をのせた 「芋 のせ まん」 か!冷たいまま食べるとおイモがシャキッとして、それはそれでヨシ。レンジで軽く温めると、おまんじゅうの皮がフカフカになっておイモも柔らかに…よりシアワセな食べ物に梅林堂さんも次から次へ新しいモノを出してくれるよね、ホームページにも色々載ってるけど、載せ切れてないモノもあるしたくさんある支店を、覗いてみるべし♪
2009.11.01
全30件 (30件中 1-30件目)
1