全30件 (30件中 1-30件目)
1

これぞ、お菓子の芸術品…このビワとっても綺麗♪昨日に引き続いて、熊谷市中西の和菓子店・花扇さんのお話なんだけども。本来トップ写真は、「あの」銘菓にすべき所かもしれない。 しかし。ここんちのショーケースではとにかく、上生菓子があまりに魅力的で中でもこの枇杷のオレンジ色の綺麗なこと…そして、すんごいリアル。見栄子実家には枇杷の木があったから、よくわかる。サイドにほんのちょ~っぴりだけ茶色を添えて、いい感じに熟したあの状態を見事に再現。見た目だけじゃなくて、味もとびきり上質♪中身の、ほんのりした色のこしあんウマ~イ左奥の緑のは「夏木立」って名前だったかな?味は枇杷とほとんど同じ。どちらも200円ちょい、それなりのお値段。 でも鹿の子なら110円だったみたい。で、コレがココんちの主役級の人気商品 「ラガーマン」!“ラグビータウン熊谷” らしくラグビーボールをかたどった、可愛らしくも上品な一品♪きれいにホワイトチョコでコーティングしたその中は…これは 「黄身あん」 と言っていいのかな??ラム酒に漬けたレーズンが、甘さの中にアクセントを加える…小さなボールの中は、何気にいろんな味がギュッと詰まってて元気が出そう同じくラグビーボール形で、3色の淡い色の最中 「トリプルトライ」 ってのもあったよ。それも欲しかったんだけどね、今回はこんなに買っちゃったから、また今度「彩の国優良ブランド」 に選ばれたラガーマン、さすがのお味だねそして、あの枇杷の艶めかしさ…ほんと、ひとめボレだったわ(^^)
2009.06.30

お茶&お菓子こんなに…コレ全部、サービスですと!?熊谷市中西の和菓子店・花扇さん(はなおうぎ)にて。 わ~い嬉しすぎ♪♪ちょいと引っ込んだ所に、ひっそりとお店を構えるココは派手な宣伝はしてないけど、知る人ぞ知る名店といった感じ。丁寧に作られた美味しい和菓子は、高く評価する人も多いね。場所は…熊谷駅方面から行くなら、「末広」分岐点で右側の道へ行って2コめの信号(ベルクのとこ)を左へ入ってスグ・左手だよ。落ち着いた小さな店構え、でも中へ入ると結構広いスペースが。ココはお菓子作り教室もやってるって聞くけど、もしやこのスペースでやるのかな?さて今日は何を買おうかな 1つだけは入店前から決めてあったんだけどショーケースに並んだ綺麗なお菓子を見ていたら、どれにするか真剣に悩んじゃって(^^;のんびり考えているうちに、店員さんがお茶とお菓子を出してくれたよ。あらら~グレープフルーツのゼリー♪こういう時、試食でひと切れ出してくれるお店はよくあるけど、まんま1コいただいちゃっていいの? 嬉しいような、申し訳ナイような(^^;とりあえず品物を先に注文して、包装待ちの間にいただきっ和菓子屋さんらしい、シンプルですっきりした感じのゼリー。暑い日だったので丁度良い♪このお茶は玄米も入ってるのかな、香ばしいね。しかもこれで終わらなかった…ゼリーも食べ終わらないうちに何と!「よろしかったら甘いのも」 って、小菓子が2つ出てきちゃったよ!?お茶も追加で注いでくれて…ええ~本当にイイんですかあっ?念のため言っとくけど、私べつにブログに載せるなんて言ってないよ。なのにフツウに、こんな凄いサービス。 ありがたや♪小菓子はゼリー風の羊羹だったよ、甘くておいしかった(^^)いただきモノの話が長くなっちゃったね、じゃあ何を買ったかっていうと…明日へ続く。おおっもう29日だあ。 30日は高城神社の 「胎内くぐり」 があるね♪
2009.06.29

ホントに目の前が池だよ…一番ノリで、いい席をGET♪♪上野公園内の下町風俗資料館に行った日は、その後、すぐ前にある蓮見茶屋へ!不忍池のほとりにあって、見晴らしが良いとこだよ(^^)それにこの時ちょうど、「みたらし団子食べたい病」…という訳でオープンの時間(この時は11時)を待っての入店♪不忍池は蓮に埋め尽くされてる池だから蓮が見頃になる7月後半ともなると、ココの茶屋は大人気だろうね~(^^)店内は意外に広くて、いろんなタイプの席が用意されてるよ。お外のココもいいね、お抹茶が欲しくなるような雰囲気あとは普通の室内席…そっちはお座敷とテーブル両方アリ。そして! お池に面した、室外のお席がたくさん。おお~イイ眺めだあ いちおう、簾の屋根があったかな?でもこの季節、晴れてると陽射しも強いから、曇り空で丁度良かったかも。理想通り、池に面した端っこ席がとれてよかった(^^)やわらか~いお団子2本にお茶がついて、たしか500円だったような…お団子は、辛(みたらし)と甘(あんこ)の2種類から選んで、前払い制。せっかくの眺めを楽しむため、ゆ~っくりといただいたよ。これで蓮が咲いていればね~(^^; 7月後半~8月に、また行ってみたいところだよ。でもその時期は丁度、熊谷近辺も夏祭りシーズン! ムリでんがな…そうかっ! 私が毎年上野の蓮を見逃しちゃってた理由が、いま判明広いお池のほとりは、紫陽花もたくさん。 半月前、ほんのりした色で綺麗だったよ♪
2009.06.28

ビー玉のバッティングゲーム、パチンコの原型みたいな感じ。して私の成績は…20×2+50=90点! 50点の穴にハマったのはラッキー3回やってみて、この回が一番好成績だったよ。一体どこで、こんな遊びをやってきたのかというとね。上野公園の中にある、下町風俗資料館!!大正時代の町並みを再現したセットなんぞがあって、ちょっとタイムスリップ気分に♪私こういう施設って結構好きなんだ~デカいところでは、両国の江戸東京博物館なんかも心地よい♪上野のココは、約20年前(^^;に、いちど知人に連れられて行った事があっていずれ自力でもう一度行きたいと思ってたんだ~。入館すると…1Fは、大正時代の庶民の暮らしを再現したセット。 何やらお店っぽいよ?ココんちは、下駄の鼻緒やさんという設定なのね。壁に大量に吊してあるのは、ぜ~んぶ鼻緒(^^)こっちには路地がある…あ、駄菓子屋さん発見!!うわ~うわ~懐かしい雰囲気、木製でガラスのフタがついたケース♪品物は…このへんは昭和も入ってるのかな??ココは、ふつうの家庭の茶の間を再現…昔の家って、いろんなものがコンパクトに合理的に収納&配置されてる感じ。 狭いのに小綺麗になってて…何て言うか、これが本来あるべき姿なのかもしれないね。と、やたらとモノが溢れた我が家を振り返る(^^;家の一角が工房になってる、何屋さんかしらね??2Fへ上がると、喫茶店のセットがあったり、あとは上の写真みたいなビー玉ゲームやらけん玉、コマ、でんでん太鼓なんぞの懐かしいオモチャで遊べるコーナーとか資料コーナーとかあって…館内は、資料以外のものは撮影OK(^^)久々のレトロ資料館、じゃあ今度はこれも同じく20年前に行った、深川の江戸深川資料館にもまた行こうかなっ♪と、今調べてみたら。ガガーン!! 今年の7月5日から1年間、改修工事の為お休みですって
2009.06.27

プチサイズのクロワッサン、キャラメル味だよ~(^^)どこで撮ってんねん(^^; いえいえ、クロワッサンはとにかく買ってスグが一番♪八木橋地下のパンやさん・PANES(パネス)の一番人気の、ミニクロワッサン。作りたてを量り売りしてて、たまにプチ行列になってるよね。通りがかりに、あまくて香ばしい香りにつられて、時々買うよ。最近はキャラメル味も出てるんだね、よおし買ってみよう♪100g210円…店頭には「100gで6~7個」って書いてあったけど袋をあけると8個入ってたよ! わ~い♪♪キャラメルソースが巻き込まれてて…思ったほど甘くはないんだね、適度な甘み。やっぱり焼きたて美味しいおうちに持ち帰った分はトースターで軽く焼いて食べたよ。コレ口当たりが良いから、ついバクバク食べちゃうよね。なので、いつも敢えて100gしか買わないのだ(^^;わたくし的には、PANESさんのもうひとつの名物は…かご盛りのパンカゴごと食べられるってやつよ(^^) これで600円だったかな?本日は、あま~い組み合わせだね。大きなリンゴ果肉の入ったパン、みずみずしい♪それからメープルシロップ(だったかな)がひたひたと染みこんでレーズン入りのやつ、奥のはバター&ハニー♪な、ほんのり味。なつかしい味の黒糖パンに、星形がかわいいマフィン…柔らか♪さいごに残ったカゴは、ピザ生地に近い感じの味と食感で、ゴマ入り(^^)結構シッカリ作られてて、崩れないもんだね。これも思い出してはたまに買う、あんドーナツ…たっぷり入ってるね~!すぐ隣の売り場・高級パンのフォションとともに、熊谷のデパ地下のお楽しみ♪フォションについても、いずれ…ね(^^)
2009.06.26

八木橋前の提灯、早々とキターーーーー♪♪熊谷うちわ祭まで1か月を切ってしまったよ、どうしよう~1年が早い~(^^;いやいや、嬉しいんだけどね毎年今頃に出始めて、うちわ祭気分を盛り上げてくれる提灯。市役所通りや北大通りは、まだホネというか台を組んだだけの状態だけど(24日現在)八木橋さんは早くも、綺麗に飾ってあるよ♪ 夜は灯りもついてるのかな?今日は午後から青空になったところで、ちょびっとお買いモノ。何だかご無沙汰してしまった八木橋さん、そろそろ八木橋グルメ話もね…ふふあれ、シナモンカフェの提灯カワイイ♪ いつもこんなのだっけ?今年のうちわ祭パンフレット、数日前に市役所ロビーでGETしたよ(^^)ポスターも同じデザインだけど、今年はシックな夜景で素敵♪それから中面に載ってる写真の一部は、うちわ祭公式サイトでも見られるけどトップ画面に出てくる写真がめちゃくちゃカッコイイよ~♪♪夜景はイイ場所からバシッと撮ってるし、渡御祭と還御祭の写真もすごいキマッてるいや~ん、とてもかなわんっ(^^; どなたが撮ったの??
2009.06.25

なんだか最近ドーナツづいてるなあ…これは熊谷でGET♪何となく 「熊谷のお店再訪シリーズ」、今回はこれたま9か月ぶりの、たまむらとうふ!駅ビルAZ・1Fの、パン屋さん横にある、お豆腐&豆乳スイーツのお店ね(^^)去年はさっぱりと美味しい 「豆乳おからドーナツ」 を掲載、すっかりお気に入り♪♪と言いつつ…近くてわかりやすい場所にあるからこそ、安心してかえって行かなかったりして(^^; 私としても買い物は9か月ぶりなんだ~。ちょこちょこ新製品も出てるので、通りがかりに気にしてはいたんだけどね。つい最近出たばかりの新製品が目にとまり、久々のご購入~三角形にかわいくラッピングされた 「アイスどーなつ」 1コ150円!揚げたての表面ちょい 「サクッ」 な感じを楽しむスタンダードなドーナツに対してこれは夏らしく、冷やして食べるドーナツなんだね。 マンゴーとレモンの2種類があるよ!(ちなみに普通のドーナツも、いつの間にかこういうラッピング始めてたんだね)見た目はいつもの豆乳ドーナツ、でもスライスしてみると…ちいさな果肉が♪ほんのりフルーティーな感じと持ち味のサッパリ感が、暑い季節には合うね。ここのドーナツは油っぽくなくて甘さも控えめ、飽きないから2コは軽いねところで。 納豆好きとしては、前からここの納豆が気になっていたんだよね(^^)お豆腐やさんの納豆、ここは試してみないと♪1パック200円だったかな、「玉村町産はたゆたか大豆」 使用ですって。パックをあけてみると…わっ、粒デカっ!!でもこれだとわかりにくいかな?こんな時はやっぱり…ご飯にのっけてみよ~!! すごい、ゴハン粒の何倍じゃ!?いつも 「おかめ納豆」 食べつけてるから、こんな大粒は何年ぶりかしらね(^^;とくにタレは付いてないので、シンプルにお醤油でいただくと…なっとう味がとても濃い!普段、納豆は付属のタレだけで食べるんだけど、これは辛子が合いそう!と予感して辛子を混ぜてみたら、お味がすごく引き立ったよ♪美味しいスイーツから健康食まで買える、たまむらさん。 ブラボ~♪♪
2009.06.24

フトン屋の奥のカフェで、焼き魚定食…何じゃそりゃ!?約1年前にご紹介した熊谷市本町の「スリープカフェ」、お魚が意外な程美味しいよ♪いよいよ、熊谷うちわ祭まで1か月!今日は、毎年市役所通りに飾られる提灯用の台が組まれているのを見かけたよ。この時期になってくると、ちょっと熊谷市街地情報に力を入れようかのう~♪と(^^)1年前に潜入した、あの気になるカフェに、久々に行ってみちゃった今日この頃17号沿い・市営本町駐車場のお隣に、おもいっきり「西川のふとん」と書かれたこのお店。しかしながら…ささやかなフトン売り場を通り抜けた向こう側は、なんとカフェお店の奥から話が聞こえたんだけど、今は布団よりカフェのほうに力を入れてるんですって♪この入口、最初はちょっぴり勇気がいるかもしれないけど店員の奥サマが結構愛想良く迎えてくれるよ♪カフェ的な小綺麗さもあり、新しめな定食屋さんっぽくもあり…メニューもまさに、その雰囲気の通りな感じ。ごはんメニューを狙って行ったんだけど、「生姜焼き」「サバの文化干し」「鱈の西京焼き」なんぞのシブめな定食があったりするよ。 オヤジ層もウエルカム♪な感じ今月の第1回潜入時は、生姜焼き定食♪たしか850円で、うまく 「日替り定食」 に当たると750円になるのかな?なかなか綺麗な盛りつけだよ、鮮やかなブルーのお皿に並んだお肉は正当派洋食っぽい♪サラダにお新香、それからコンソメ系のスープには、人参・ピーマン・じゃがいも・タマネギ・しめじ…と、色々入ってるよ。スプーンが無いのは、敢えて…? 忘れたんじゃないよね(^^;まあいいや、ズルズル~といただきっ♪このフレッシュサラダ、トマトの赤がすっごく綺麗♪トマトも柔らかくておいしいけど、みじん切りのお野菜にからめたドレッシングもなかなかに美味(^^) この小さなひと皿はグ~♪家庭的な生姜焼きも、甘みのあるぶた肉でおいしかったよ。そして、なんだかお魚のランチがどうにも気になって、第2回潜入~!!こんどは、はじっこにある、いかにもカフェ♪な席をGET。メニューは狙っていた 「鱈の西京焼き」 に♪これも850円、さらにランチには+150円で飲み物がつけられるって事で、アイスコーヒーも一緒に注文♪これも何だか洋食やさんみたいな、上品な盛りつけ♪お味噌汁、お新香、黄身がとろ~り&お味ほんのり♪の味玉つき(^^)「てりっ♪」と輝くお魚ちゃん、とっても美味しそうだよ~♪いざ食してみると…わ、本当おいしい!! ちょっといいお店の宴会料理で出てくるみたいな身が締まったお魚、お味噌とみりんの味付け?がよく合うそれに焼き加減も絶妙なかんじ…私、基本的にお魚の皮は残すんだけどなんだかパリッとして美味しそうな皮だったから、食べてみると…あら~生臭くない、皮までパリパリとおいしい! 久々に美味しいお魚食べたわ(^^)付け合わせの大根の煮付けにも、ミョウガが添えられていたりと、なかなかの演出。え、ご飯おかわり自由ですと!? そうねえ、女性にはちょうどイイ位の量だけど男性はおかわり戴くといいかもよ♪コーヒーは個性的な器で出てきたよ♪ちょっと定食モードだったけど、このあたりでカフェだって事を思い出す(^^)ほんと、独特な雰囲気のお店だな~。スリープカフェさん (ふとん屋さんはスリープステーション) は、看板によると営業11:00~20:00 ランチ11:00~14:30カフェ営業中は店頭にメニュー表が出てるので、通りがかりに見てみて♪ちなみに、うちわ祭の時は恐らく通常営業しないで、店頭に簡易スペースを用意してコーヒーなんぞを売ったりすると思うよ。 (前のお祭りも確かそんな感じ…)
2009.06.23

並男です。 先日妻沼方面を訪れた際、思わぬ場所で紫陽花の行列を見つけた。妻沼聖天から西へ約1km程の地点。妻沼運動公園の向かいに、前澤化成工業第二工場がある。広大な敷地の裏手は田園地帯となっているが、その静かな裏道を偶然通りかかった際、用水路沿いに夥しい数の紫陽花を発見。正確な距離は解らないが、2~300mはあるだろうか。こんな光景は、近隣ではなかなかお目にかかれない。妻も知らなかったという。人工的に植えられた事は明らかだが、誰の手によるものだろう。途中からフェンスの内側になるという事は、前澤化成によるものか。自然にまかせ、特に手入れをしている訳ではないようだ。ワイルドな咲き方で、時に枯れた花も見受けられる。工場外周に沿って南へ曲がってもまだ続く、こちらは色とりどり。大通り沿いの正面側をしばらく西へ辿ると、「マエザワ緑の広場」という緑地がありここにも丈の低い紫陽花が咲いている。この工場は、一回りするとかなりの距離となる。 散歩がてら、良いものを見せて貰った。
2009.06.22

こんな美味しいドーナツ、初めて食べたよ…びっくり。クッキーの概念を覆すお店の話に続き、今日はドーナツの概念がひっくり返るお店♪そして、またまた場所は銀座~ さいきん話題のmiel(ミエル)!現在、関東では3店舗なのなかな? うち2つが銀座。テイクアウトのみのプランタン地下のお店には行ったことがあるけど、先日はじめてカフェ併設の銀座6丁目・本店に行ってみたよ。中央通りを、松坂屋(バウムクーヘン屋さんは相変わらず行列してるな~)の角からちょっと入っていった所にお店が。スタイリッシュすぎて、ファッション系のお店と間違えて通り過ぎてしまいそう(^^)でもよく見ると、店頭にドーナツのメニューが!ドーナツは8種類あるのね。(ホームページ参照)そしてカフェメニューは…む、ドーナツにしてはかなり高価だよ??一体どんな感じでドーナツが出てくるのかしらね。売り場を通り抜けてカフェスペースへ…わ、ガラス張り&赤い椅子でカワイイドーナツ1コにドリンクが付くメニューは、それぞれに小じゃれたデコレーションがつくみたい。ヨーグルト味ならサッパリと食べられるかな…と思って「ブルーベリーとヨーグルトの生クリーム」 & アイスコーヒーにしてみたよ。少々の待ち時間…きっと焼きたてを出してくれるって事だね、わくわく♪そして運ばれてきたプレートは、なんともカワイイしかもこのクリームの量、どうよ!?ドーナツと同じくらいの量があるよさっそくいただき…と思ってナイフを入れた瞬間ビックリ!えっ何コレ、柔らかっ! 何ていうんだろう…表面がほんの僅かに「さくっ」とした感じ、あとはいきなりスッとナイフが通る感じ。 このフワフワ感は一体!?口に入れてまたビックリ、わ~とろける食感♪♪超やわらかでイイ感じの小麦感、ほんのりした甘さ。揚げてないから油っこさも全然感じない…これは「絶品」の域♪何もつけなくても美味しいけど、たっぷりの生クリームとアイスもからめつつ(^^)持ち帰りで買った時はわからなかったけど、焼きたてフワフワはこんなスゴイ食べ物だったのね。これ、飲み物とセットで1300円なんだけど(^^; これなら許す!!この味と食感は何かによく似てる…何だったっけ??お店にいる間はどうしても答えが思い出せなくて、帰りの電車で 「あっ!」 と気付く。熊谷のシナモンカフェの、あのマフィン!!あれをレンジで温めてフワフワにした時の、あの感じを彷彿とさせるものが♪そんなわけで…最近流行の 「焼きドーナツ」 は、お持ち帰りの時は温めて食うべし!!
2009.06.21

これぞ銀座のカフェ…ここにはもう、何回行ったかな。1週間前、築地のお祭りを見た帰りに、銀座の洋菓子舗ウエストに寄ったよ。大好きな銀座のお店の中でも、これまでに寄った回数は3本指に入るかも?今日はどこのお店に行こう~って決めてない時に、思い出しては行ってる感じ。外堀通りに、昭和の香りの上品な看板。店頭にた~くさん並んだ、お持ち帰り用のケーキ&焼き菓子はどれも昔懐かしい飾らない感じで、堅実なお味!今はアジサイの鉢植えもいっぱい♪そう!この雰囲気!!この清潔感あるクラシカルな空間 そして…壁際には、ここの名物?とも言える、で~っかいベートーベンの胸像!BGMも、それにふさわしい重厚感あるクラシック音楽♪これがイイんだな~一番好きなタイプのカフェなんだな~(^^)1つ1つのテーブルに置かれたお花は、ちゃんと剣山に生けた生花、しかもご丁寧に、花の名前のプレートまであるよ!この日いただいたレアチーズケーキは、すっごく濃厚で小さいのに 「食べた~!」 感があるんだけど、後味はスッキリ♪そういえばコレ頼んだのは初めてかも…またお気に入りが増えたわ(^^)そして、都内デパ地下でもよく買える、焼き菓子♪ここのお店は焼き菓子の事を総称して 「ドライケーキ」 っていうんだよね。よく買う定番はこの3つかな。 2色使いでカシューナッツを飾ったお洒落なやつ、シンプルなバタークッキー、それからお花のようにかわいい 「ヴィクトリア」初めて食べた時は感動モノだったよ! アブラっ気を感じないあっさり感、すごく柔らかいんだけどキメ細かくてサクサク感もあって、素材が生きた美味しい生地…バタークッキーなんて、バタークッキーと名が付いててこんなサッパリしたものは初めて。砕いたカシューナッツ入りで香ばしさもあって、絶妙♪一番のお気に入り・ヴィクトリアの柔らかさ&サッパリ感ときたら、驚異的!!クッキーという食べ物の概念が変わっちゃうくらい? (構造的にはタルトっぽいかな)中の層なんて、「ケーキ」と呼ぶに近い位の、やわらか&しっとり感。でもだからこそ、東京から持って帰る時は慎重に…(^^;いつも帰り際の最後に買うか、または思い切って缶入りのまとめ買いしちゃったりもうひとつ、ココんちの特筆すべき点はね。毎週「風の詩」っていう三つ折りの文芸紙を発行してて、カフェの各テーブルに置かれてお持ち帰り自由なんだけど…先週行った時のこの号で、何と「 第三千百五十一週」。3151号!! 毎週毎週、3151週間も発行し続けてるんだよ!? スッゲエ中を開いた3分の1のスペースに、毎月60通前後ある散文・エッセイなどの応募作の中から選ばれた文章が載るのね。 しかも 「弊店に関した記事はご遠慮下さい」…要するに、店に媚びたりせずに、純粋に文芸作品を書いてね~と…この姿勢が良いね!いつも待ち時間に読ませてもらって、たまに持ち帰ったりするよつい最近知ったんだけど、「風の詩」 掲載作品は数年分のバックナンバー含め、ホームページでも公開されてるよ!そしてもう1つココのページより…えっヴィクトリアってレンジとトースターでで温めるとさらにフワフワになるの!? わ~っ今まで知らなかった、しかも食べちゃってから見た(^^;こんど銀座行ったら、またウエスト行かなきゃ♪
2009.06.20

とれたてのトウモロコシもらったよ、早いね~もう出来たんだ!大好物のひとつ、早速ゆでて食べたら…甘くてやわらか、とてもイイ出来だよ♪トウモロコシっていうと 「夏の食べもの」 ってイメージだし見栄子父が作るのも7月か8月にいつも食べてるし。こんな早い季節でも、こんな美味しいのが食べられるとは知らなかったよ。こっちは見栄子実家のキュウリ、先っぽにお花つき…こんなの見た事ナイ人も多いんだろうねちなみに見栄子実家はよく、朝起きたら玄関先に野菜がどっさり置いてあっててて~っ!! 誰がこんな、がしょうきに持ってきてくれたんだんべ!?(思わず熊谷弁) なんて事がよくあるんだま、だいたい、くれる人は決まってるから…目星をつけてお礼の電話をしてるみたい。たまに勘がハズレて気まずい時もあるみたいだけど(爆)それにしても、超ローカルだなあ…いまだに、物々交換みたいな事してるからね、うちの地方の人たち(^^;本日はちょっと、美味しいとうもろこしに敬意を表しつつ、息抜きブログ♪
2009.06.19

3連のおだんご、「だんご3兄弟」の名残りかな?(^^)梅林堂で見つけたこのコ、よく見ると実は赤いツブツブが…唐辛子入りだよ!今週は敢えて、過去に載せたお店の掘り起こし特集。だって1つのお店にも、いろんなメニューがあって、新しいモノもどんどん出て…まだまだ紹介しきれない事のほうが遙かに多いもんねという訳で、熊谷市民にとって 「手土産に迷ったら とりあえずココ!」 な梅林堂さん。さいきん南のほうにもずいぶん進出して、もはや熊谷近郊だけどお店じゃなくなってるけどやっぱり私たちの世代には、梅林堂は熊谷市民の基本!!このお団子さんは、2本で210円だったかな。みたらし団子って、時々やたらと食べたくなるんだよね(^^;そんな時、目についてしまった一味唐辛子入りのおだんご。定番の甘辛い味に、唐辛子がほのかにピリッと締まりを添え、1粒がでかい柔らか団子にじゅうぶん行き渡るだけの、タップリのタレ♪赤い粒が多く見えて、そんな辛くないよ。 (私の基準はアテにならん?)これは最近買ったオーソドックスなおまんじゅう、そして白いのはシメジ入り。このシメジ入りみたいな 「たんさんまんじゅう」 とか 「おやき」 みたいな感覚の、しょっぱい系のお惣菜入りおまんじゅうも好き♪すっごくお腹がすいたな~って時の 「しのぎ」 にイイんだよね何だかんだ半年前に食べた、当時はまだ発売したての「武蔵ラスク」。近年ほんとにラスク出してるお店が増えた感じ、梅林堂さんもついに!和菓子やさんらしく、さっぱり目かな。さ~て明日は何の食べ物の話にしようかな♪ (またなのか?)
2009.06.18

2年越しで気になってたメニューを注文、したらば…うまっ!!近年、かき氷「雪くま」でポピュラーになった、星川沿いの小山食堂さんにて♪ごく普通の、昭和的&庶民的食堂の“塩やきそば”だけど、本当に美味しかった(^^)外観からして昭和的な香りのするお店。おばちゃん&おばあちゃんが切り盛りするお店って事で、1年前にはアド街にも出たね。(あ、おばあちゃん微妙に写ってる。)カウンター席にテーブル席、写真に写ってない右側には懐かしのインベーダー・ゲーム席もあるんだよね壁には筆書きのわかりやすいメニュー、ちょい雑然とした室内…おや、あの時のネコちゃんはいないのかな? 実はどこかに潜んでたりして(^^;まあこんな感じで焼きそば&フライが中心のお店、お値段は450円~500円チョイが多いかな。ここには書いてないけど確か、おうどんもあったよね。本日のお目当ては…店内の壁に張られた文字が何だかとっても美味しそうでずっと気になっていた、塩焼きそば500円!キャベツにもやし・タマネギ・人参・にら・ぶた肉入り、塩・コショウでシンプルに味付けした太麺の焼きそば…何だろ、この和と中華の間っこくらいのオーソドックスなお料理がやけに美味しい! ちょうどよい火加減でお野菜シャッキリ、塩味はあっさりしてて、でも適度な濃さでシッカリと 「食べたぞ」 感が。久々に美味しい焼きそば食べたわ~わたくし的には鎌倉町のアノお店と同じくらいのヒット♪今、店内を撮った写真をよ~く見て気付いたんだけど…「雪くま キャラメルミルク 新商品」 なる張り紙が!!ああ~気付けばよかった(^^; 焼きそばの後のデザートに丁度よかったかも♪
2009.06.17

このおまんじゅう、ホントにかりんとうの味がする~(^^)スイーツの楽園・花園フォレスト内の和菓子店 「香具山」 で買ってみたよ♪フォレストについては2008年のオープン以来、何度か掲載したけれど今までずっと洋菓子のイメージだったね…でも中に1軒、おまんじゅうの美味しい和菓子店さんもあるんだよね。5月末のある日…バラの名所でもあるフォレストに、通りがかりにふらっと♪今年、バラ園は新しいガーデナーさんを迎えて、土も入れ替えてより良いローズガーデンに生まれ変わりつつあるって聞いてたから楽しみにしていたんだけど、ちょうどバラの一番の最盛期に、どうしても行けなくて(^^;一番イイ時をちょっと過ぎちゃってたみたい…しかもこんなお天気の日だしま、バラは春だけじゃないから、また次のシーズンを狙うとして…ここへ来たからには何か美味しいモノをお土産に今まで気にしつつもGETしていなかった、香具山の和菓子に目をつける♪まずは気になっていた 「かりんとう饅頭」 を試してみようかなっと。え、カリカリの食感がウリだから、なるべく当日中にお召し上がり下さいと?濃いこげ茶色でテカッとした皮のおまんじゅうを、お家でさっそく食べてみると…わ、黒糖の濃い甘み!そして要するに、揚げまんじゅうなのね♪コクがあって表面にカリカリ感、しっかりした噛み応えのある皮。ほんとだ~これ黒かりんとうの味がするっ(^^) 1コ84円なり~。せっかくの機会、モチロンそれだけじゃなくて他のおまんじゅうも♪奥の茶色いのは、表面にとっても香ばしいコナのついた 「麦こがし大福」 80円。ほほうっ昔なつかしい「こうせん棒」の味がする。はじめての味の大福だあ♪で、白いほうは何とバラの粉末入り! 「薔薇のじょうよう饅頭」 80円。十万石まんじゅうのような、山芋入りの超しっとり柔らかな皮。白っぽい餡の中に、赤紫っぽいツブツブが…ほのかに薔薇の味わいしかもよく見ないで買ってきちゃったけど、実は期間限定のローズスイーツの1つなんだね!という訳で、6月21日(日)までの限定品みたいよ~オープンして約1年半。 フォレストも、いつ行っても何かしら新しいお楽しみがあるね
2009.06.16

巨大な獅子さん2頭、晴海通りを横断~♪つきじ獅子祭レポ、昨日に引き続き今回は、いよいよ獅子さんが道路にお出まし!とりあえず小獅子さん達のゆっくりペースの巡行についていき、波除神社前に戻ってくる…小獅子さんは後ろから見るとわかりにくいけど(^^;ズラッと並んで、鳥居内で待ち構える大獅子さんとご対面♪ここでまた神事など行われるのね。こんなコスチュームの御方もいるよ(^^)いよいよ獅子がお外に…赤い獅子は「雌」で、女性が担ぐんだって。もう1頭の黒い「雄」は男性が。おお~近い近い♪御一行、まずは場外市場を軽く一回り。あっ、これは…築地名物の、あの荷物運び用のクルマでないの!?お祭りのどさくさに紛れて、上に乗っかってる人がいる。わ…私も乗っちゃおうっと! 本当は運転してみたいけどねここから長い巡行の旅へ…その前に一休み・件・サービスタイム♪わ~スゲエ、晴海通りを横断だあ!巨大な獅子御神輿が2頭そろって巡行の珍しい機会、名残惜しいけど、キリがないので11時前にさようなら~♪ ま、朝8時頃からの見物だったから、じゅうぶん見られたよ(^^)ただ熊谷に帰ってきた3時頃、すごい雷雨が…お祭りは無事だったかな??
2009.06.15

でっかい獅子頭の御神輿…これが見たかったのだよ~(^^)今日は朝早くから、築地のお祭り 「つきじ獅子祭」 に行っていたのさ♪築地にある波除稲荷神社のお祭り、赤い獅子の御神輿は何かで見た事があったけど…今年ここの神社は御鎮座350年って事で、もう1つある黒い獅子さんも出て、さらに社殿の奥(?)やら各町やらにある金獅子さんも引っ張り出しての巡行いわゆる 「復活江戸の祭り」 ってのがあるという話なので、わ~い築地なら銀座から近いし、東京のお祭りは前から一度見たいと思ってたしこいつは行くしかない♪♪ しかも。御神輿なんぞは、メインの14日に朝早くから動き出すみたいだから…思い切って、お江戸にお泊まり~(^◇^)そんなわけで、朝8時前の築地場外市場…盛り上がりタイムにはまだまだ時間があるので、静か~。場外市場のすぐ南にある波除神社、おおっ獅子さんが用意されているね!巨大獅子さんは普段、境内のこのお部屋にいるみたい。お祭り期間中って事で、窓も開放してくれてるのかな?でも昨晩この写真撮った直後、もう扉が閉められちゃったよ。ゆうべ行くの遅くなっちゃったからな~危ない危ない(^^;ちなみに獅子さん、お歯黒♪さ~て、神社に向かって巡行してくるご一行さんがいるんだよね…探しにいこうっと。てきとうに東へ歩いていったら、なんとなくお囃子の音が…それを頼りに歩いていると、いたいた♪ほんとだ、台にのった小さい獅子さんがいっぱい♪ わ、りっぱな毛がついてる! 右のは双子ちゃんかい?神事やらご挨拶やらの後で、のろのろ~っと行進!これから神社yに向かって、巨大獅子さんとご対面だね♪ 続く。
2009.06.14

今年も稼働し始めたか~熊谷駅の冷却ミスト!もう天候に反応しての自動運転が始まったと聞いてたけど、今週はじめて見たよ。熊谷の夏の暑さ対策で、昨年設置されたコレ。ココをくぐると、とりあえず涼しい~(^^) これも熊谷の夏の風物詩となりつつある?駅北口はイイ感じにミストが下降してくるよね。南口は設置場所の構造上どうしても、ちょっと風が吹いてるとスグに横流れしちゃって勿体ナイけど(^^;しかし最近、ジメジメと暑いねえ… 今日はクーラー使っちゃったよ。さてと…日曜日の日記は、都合で大幅に時間が遅れますね~。もひとつ。 5月に 「見栄子MAGIC」 を申し込んで下さった御方、ちゃんとお送りしますので、あと数日だけ待って下さいね、遅くてゴメンなさい(^^;しばし、雲隠れっ (何する気だ?ふふふ…)
2009.06.13

あこがれの 「生キャラメル」 ってやつを、初めて食したよ(^^)6月初旬、大人気の花畑牧場が、都内に一気に3店舗をニューオープン♪実は全然知らなかったんだけどね(^^; たまたま今週、所用で銀座に行ったらばオープンしたてのお店の前を通りかかってしまったのだよ~晴海通り沿い・銀座のシンボル 「和光時計台」 の対角あたりであれ~こんなとこにピンク色のかわいいお店が出来てる、しかもプチ行列してる?と思ったら…あの有名な生キャラメルのお店かいっ!!八木橋の北海道展に来たときは、開店前からの大行列だったって話じゃない!?私としても、生キャラメルなる食べ物が気になってはいたけれど長い行列に混ざってまで買う程の執着心も無くて(^^;でもこの時は幸い平日、列も短め…これはもしや、大チャンス???列に混ざっちゃったよお店の前にいたのが、20人にも満たない列だったので、何も考えず混ざっちゃったけど…実はアイスクリームのカフェ併設で、アイス食べた人のみお買い物が出来るという条件つき!十数分だったか?待って、まずは1Fの売り場で欲しいモノを選び、2Fのお会計スペースまで今度は店内行列ちなみに生キャラメルは、1人につき4コだか5コだか…個数制限つき。アイス込みのお会計を済ませ、さらにアイス受け取りの列にちょこっと並び…全てが済むまで、当初の予定より時間がかかったね(^^; まずは、その場で食べたアイス♪ (椅子は無いので立ち食いね)つめたいアイスに熱いソースをかけたのが3種類ある…チョコにしてみたよ。ビターなチョコに、ほんのりキャラメル風味。 甘いけど苦みもあって大人な感じ! ま、ちょっと高価ではあるけれど(^^;お持ち帰りの生キャラメル、種類がいっぱいあって迷ったけど基本のプレーンなのと、イチゴのを買ってみたよ…まずはプレーン! はじめて食べた生キャラメルという食べ物は、とろけるような柔らかさ♪ふんわりと甘くて、バターやバニラがきいてる やば…予想より美味しい。ピンクが可愛いイチゴは、いちごの小さなツブツブが入ってるんだね。キャラメル以外にも色々あったけど、いちばん目についた、可愛いバルーンプリン。風船みたいなゴムに包まれた、白くてまんまるなプリンちゃん♪初めて見るプラスチックの留め具、どうやって外すの!?プチ悪戦苦闘しかけたけど説明書が入ってたわ…器の上に置いてから、楊枝でゴムをプスッと刺すのね(^^;パンッ!と音がして、一瞬にして、ぷりりんっ♪とした白くみずみずしいお肌が露出!昔よく、こういう水ようかん食べたかも。そのまんまで食べてもとっても美味しい、ミルクが濃いプリン…これまたとろけるような舌触り、そしてキャラメルソースをかけるとまた超うま~いまいったね…物珍しさで、とりあえず一度食べれば満足♪という予定でいたけどキャラメルもプリンもまた買いたいなあ(^^;でも列に並ぶの面倒だしなあ…お、通販やってるじゃない♪それも時間帯によっては全てが売り切れ、 「販売再開は○時から」 なんて事も。銀座店は開店したてなので、店頭でチラシ配ってたけど、結構通りがかりのビジネスマンさん(しかもオヤジ層)が何人も 「チラシちょ~だい」 って言ってたよ…いつか奥さんや会社のギャルたちへの切り札にして、ポイント上げようってパターンかな?いやいや、男性でも甘いモノ好きは多いからねえそれにしてもさあ… 「100年に一度の不況」 とか言われてる時代なのに、こんなにも売り手側が主導権を握っちゃってるお店も存在するんだね。 スッゲエ(^^;
2009.06.12

アジサイのプチ名所は数々あるけれど…ココも毎年楽しみ♪熊谷市本町・八木橋の約200m東の裏道にある、千形神社。毎年この時期に様子を見にいってるよ~(^^)正面から見ると、ごく普通~の静かな神社なんだけど…(あ、でも写真に写ってないこのスグ右に、とっても大事なモノがしまってあるんだよね(^^))そして 「ぼけ防止」 とか書いてあったりするけど裏手にまわると、きれいなアジサイがたくさん並んでるなかなかの穴場♪ でもこの時は珍しく、カメラ持った男性とハチ合わせ。作業エプロンしてたから、すぐ近所で働く御方かな? ちなみにアジサイから近いところにある、ひび割れた古木…足下がコンクリートで補強されてる!? 大胆♪関東も、ついに梅雨入りしちゃったかあ…日曜におフトン干しといてよかった(^^;
2009.06.11

もうこんな鮮やかな色のアジサイもあるんだね!毎年の定番&熊谷きってのアジサイ名所・旧妻沼町の能護寺だよ♪この間の日曜はギラギラ~と晴れていたよね…アジサイは梅雨時のお花ではあるけれどやっぱり晴れてると嬉しいなっ♪こんな日にアジサイを見ておこう!と。アジサイの季節には入山料300円、朝は8時~夕方5時まで入れるよ。一番の名所・鐘楼前は、まだほんの少し色の淡い青系が多かったかな。その中でひときわ目立ったのが、この赤紫! 目の覚めるような色だね♪このタイプも可愛くて好き(^^)お地蔵さんの前掛け&お帽子もまぶしいっ 能護寺の東沿いの道・駐車場のあたりには、よく見るとこんなタイルもたくさん埋め込まれているよ♪能護寺~通称・あじさい寺~は、熊谷市永井太田114117号本線なら篭原駅入口・バイパスなら西別府の交差点からまっすぐ北上するのみ!この季節は看板もたくさん出てるから、わかりやすいよ♪
2009.06.10

これはこれは可愛いクマさん…熊っつったら熊なの!(笑)熊谷名物かき氷・雪くま、今年の「さわた」さんは変わり種を引っ提げてシーズン・イン♪昨年は和菓子屋さんらしい抹茶の雪くまを食べたね…抹茶は今年もあるけれど今年はココの超人気商品「ちーず大福」をあしらったメニューが出たとの話、これは面白そう!早速試してみるべし妻沼聖天様の南沿い商店街にある、素敵な蔵づくりの大福茶屋さわた。古民家の情緒たっぷりで、気軽に寄れるオープンなお座敷が人気♪絵などを展示してギャラリーと化す事もあるし、「歌声茶屋」なるイベントもあったりお客さんを楽しませる工夫をしてくれているよ。お店の脇の駐車場にクルマをとめまして~売り場とつながったお座敷へお邪魔しま~す♪ ちょい久しぶり(^^)手作り和雑貨かわいい♪ こんな小物も含めて、赤い色を上手に配置した店内は古民家風でありながら、とても明るい感じそんなわけで、注文は迷わず 「白熊さん」 525円!なんだかラブリ~な物体が出てきたよ添えられた練乳をちょびっとかけて、スプーンを入れると…おろっ?氷がグルグル回る(^^;やたらな所をザクッとやると、このキケンなバランスのアイスがボトッといきそうでコワくてわ~どこから食べたらええねん!? しばし格闘しつつ、無難なポイントをサラッとすくって甘さがじんわり♪の練乳を味わい、さあアイスをつついてみよう♪ところがこのアイスがまたシッカリ凍ってて、スプーンで取るのはまだムリ(^^;いいや、かじっちゃえ~ するとそれは…おおっバニラアイスかと思ってたら実は「ちーず大福」 の中味の、あのクリームチーズじゃない♪♪こうして改めてチーズだけ食べると、美味しいね~このスッキリした甘みと後味♪わ、底のほうからはプチサイズのちーず大福が出てきた!嬉しいさらにさらに、試食ってことで 「苺のちーず大福」 もひとかけら頂いたよ!試食をすすめてくれるのも、ココんちの楽しみのひとつ(^^)ちーず大福、あと引くなあ…今度また大福買いに行こうっと♪大福茶屋さわたさんの場所・営業時間はホームページを見てね~。
2009.06.09

お花の世話をするおばちゃん、ありがとう♪この間載せたばかりの別府沼公園ハナショウブ、今が見頃だよ!日曜はダラダラ~と過ごす予定だったけど、予定外にお天気が良かったのでよっしゃ~ネタ仕入れ(?)に行ってこようっと(^^)市内を色々と回ったけど、とりあえず旬の短いハナショウブ優先で掲載~。公園の西半分エリアにあるハナショウブ園、ひたひたのお水に浸かって華やかな紫がこんなに増えた♪数は少ないけど、黄色もぽつらぽつらと…お気に入りの白♪ こんな天気のイイ日は、まぶしいね南端の小径にはアジサイも咲いてて、その向こうの川を覗けばカモちゃんも 春には桜、秋には珍しい白彼岸花…ややマイナー?ながら、季節ごとに見どころがある公園だよ♪そして、ココでお腹がすいちゃった御方は…のび太へ行ってね
2009.06.08

阿修羅くんを360度から拝める、数十年に一度のチャ~ンス!!上野の国立博物館で開催中の阿修羅展はきょうまで…昨日なんとか行けたよ(^^)奈良・興福寺の阿修羅像、さいきんTVでもかなり取り上げられてたよね。TVも含めた一連のプロモーションが上手いな~私も引き込まれちゃうな~なんとか見にいきたいな~と思ってるうちに、期限の6月。のんきに6月の第2週に行こうかなと思ってたら…ゲゲッ6月7日(日)で終わりかいっしかも会場は入場待ち行列の大混雑っていうじゃない。どういよう、いつ行こう…と迷ったのも一瞬。 並男さんも見たいっていうしじゃあ行列ピークを過ぎた夕方を狙って行ってみよう!! 昨日、夕方からお江戸へ。動物園も閉場して、人の波がやや引いてきた上野公園を通り抜けて(既に6時まわってたから暗い(^^;)国立博物館へ早足で歩いていく♪本来この時間には閉場しちゃうんだけど、人気の高い展示会では延長もアリ。今回も最後の数日は夜8時まで延長なんだよね。わ、「50分待ち」とか書いてあるし(^^;うはは、確かにすごい行列だあ(^◇^)でも「50分」までは行かない気がする…予想通り30分待ちでなんとか入場♪古銭やら皿やら玉やら、そんなのも合わせて、思ったよりも多くの品目が出てる。やっぱり場内も混雑してるので、小物はサラッと流し…印象に残ったのは。龍が両脇から絡みついた金属製の太鼓(金鼓というのね?) 「華原磬」、それから蓮の花にのった仏像さんが3つ並んだ 「阿弥陀三尊像」 の細工はお見事!!さあて、いよいよお楽しみの阿修羅くんコーナー…ドキドキ♪すんごい人だかり(笑)の中心に、すらっと立つ阿修羅くん人混みを見て引いちゃう御方も多いと思うけどまあ、うちわ祭最終日夜の激戦区に比べたら、こんなの楽勝さね阿修羅くんの3つのお顔を間近で拝むべく、にじり寄り…TVでもしきりに言ってたとおり、角度によって微妙に表情が違って見えたりすらっと細い6本の腕のバランスが絶妙だったり。やっぱり正面のお顔がいちばん好みかな(^^)ギュウギュウの人混みでゆっくり2周しつつ、阿修羅くんをしっかり足下まで見てきたよ。別のお部屋では、大きな八部衆やら十大弟子やら…お顔がトリさんのカルラには 「かわいい~」 なんて声もあがってたよ記念&お勉強?に、資料がほしいな~と…2500円の図録も欲しかったけど結局「ぴあ」から出てる公式ガイドブックを購入♪これでもじゅうぶん詳しく書かれているよ。今日はお天気も良いし、最終日の駆け込みで大混雑なのかなあ…ともかく、会えてよかった阿修羅くん! ホンモノは素敵
2009.06.07

ケーキみたいな、すっごく可愛いデコレーションのドーナツ♪太田市のフール アン ピエールには「洋菓子店」「パン屋さん」「カフェ」の3つの顔が。その1・その2のカフェメニューに続き、今度はパンのお持ち帰りだよここではパンもケーキもテイクアウトできる…というか、そっちが中心?ケーキも素敵だけど、すごい種類豊富なパン売り場の輝きといったら、もう♪一番華やかなのはデニッシュ系だけど、ドーナツも可愛くて超おいしそう!左のチョコのは、じつは中にクリームが詰まってるという凝りよう。知らずに食べたらクリームが出てきて、嬉しい驚き~(^^)右のピンクのはラズベリーかな? 甘くても、酸味もしっかり…完成度高し♪ どちらも180円。2色の模様が面白くて買ったコーヒーのパン 「モカブレッド」 230円。焼かずにこのままがベスト、ふわふわでしっかりコーヒー味がしみてる~(^^)ハーフサイズを買ったけど、大きいのでもよかったかも?グリーンが綺麗でユニークな見た目のコレは 「抹茶の木」 4分の1カットで130円。黒ゴマをまぶした外側はこんがり香ばしく、そして抹茶入りの生地を巻き込んで大納言あずきもポコポコ入ってる♪、更に驚いたのは、何と! 中心に、抹茶あんが貫通してるんだよ! 縦笛のようなコイツは 「ベーコンライ」 220円、噛み応えあるハードなライ麦の生地にバジルもきいててオトナの味だったよ。バゲットのかけら?をトッピングした、ユニークな 「焼きカレーパン」 210円。こんなの初めてみたね、揚げてないからあっさり食べやすい♪変わり種 「キムチのトルティーヤ」 150円!薄いパリパリの生地に、不思議と白菜キムチが違和感なく合うんだナ…ワインほしい~ ところでココは、オリジナルの美味しそうなジャムが色々並んでてね。私、日頃からジャムは結構イイのを買っちゃうんだよ。 洋菓子店や上等なパンやさんで♪ジャムが美味しいと、スーパーの安いパンや量産クラッカーも、プチ贅沢スイーツに変身ここでは、どれ買おうか迷ったよ…だってフルーツをミックスしたものが多くて、それが見た事ナイような魅力的な組み合わせなんだもん♪♪白羽の矢を立てたのは、パイナップル&チェリー&イチゴのジャム。うわスゲ…赤いカタマリは何かと思ったら、チェリーとパインの果肉なのね!?フレッシュさの残る大きな実がゴロゴロ入った贅沢なジャム、酸味も甘みもイイ感じ。どこでも買えるヤマザキパンを、デザート感覚でいただいたよ東京のデパ地下やらエキナカやらを見慣れちゃってる私としてはこのクオリティのジャムが520円で買えるなんて! 衝撃的♪これは絶対、また買いに行かなきゃ…そして何種類か仕入れてこようっと(^^)そんなわけで、ブログ始まって以来はじめて!? 「利根川の向こうのお店」 を3日間に渡ってご紹介~。 ふう…いっぱい食べちゃった~
2009.06.06

たとえば 「食後の軽いデザートに」 と思ってオーダーして…こんなスゴイのが出てきちゃったら!! どうする!?昨日に引き続き、太田市のフール アン ピエールのカフェスペースのお話♪パンビュッフェ付きのランチをたらふく食べたあと、ランチに込みのコーヒーと別で頼んだ「本日のデザート」600円を待っていたらば。てんこ盛りの素敵すぎるセットが来ちゃったよ!ぐわっ…よくあるハーフサイズの盛り合わせとかじゃなくて、まんま1切れのケーキ2つに、アイスもでで~ん!と付いてる!?ど…どうしようっ食べきれるかな?? コーヒーをひと口飲んで、冷静に考え…ま、たぶん私なら、何とかいけるかな(^◇^)まずはフレッシュフルーツきらびやかな、フルーツタルト。果物こんなに種類があって贅沢、やわらかなタルト生地&クリームと合う♪ロールケーキにもイチゴが入ってるよ~このロール生地がまた、なかなかの上モノ♪ ちょいモチッとした感じ…深谷のあのお店のロールを思い出す美味しさ!ちっこい片手鍋みたいな器に盛られた、たっぷりのバニラアイスには、マンゴーソース。胃袋苦しくなってきたけど、モチロン完食!きのう載せたランチセットと合わせて、美味しいモノばかりこんなに食べて1450円。太田市には、利根川を越えていくだけの価値あるお店が多いね、まいった♪そしてココんちの魅力を語るには、パン売り場は欠かせないよ…パンお持ち帰り編に続く。
2009.06.05

パン食べ放題に、このクオリティのサラダとスープにコーヒー。またまた太田市の、素晴らしきコストパフォーマンスなカフェのお話♪少し前に、太田市南矢島町のワンルームカフェというお店を載せたね…コチラとコチラ。実はその至近距離・おんなじ道沿いの約300m東にfour en pierre(フール アン ピエール)という、パンと洋菓子の素敵なお店が!しかもお茶やランチもできるよ。え、これまた以前載せた太田の洋菓子店 ル クレールの姉妹店なの??熊谷からは、ワンルームカフェの時に書いたのと同じ行き方で…南矢島町信号で北へ入ったあとは、セブンイレブンのとこの信号を右へ!右手に大きくて素敵な建物が見えてくるので、この雰囲気を覚えておいてね。なかななにデカイお店、駐車場も広いしお庭の演出も立派!外にはこんなお洒落なテラス席もたくさんそして中に入ると…初めて行った時はもう、期待を越えたきらびやかなパン売り場にポケ~ッとしちゃったよ(^^) ケーキもあるし、カフェスペースも気になる♪♪とりあえずパンお持ち帰りの日々だったけど、先日ついにカフェ初潜入!うひゃっ雰囲気の良いスペース♪ さすがに女性客多し!ちょうどランチタイム終了間際の微妙な時間、すいててラッキ~♪窓際席をいただき~。 天気が良い時はお外の席にしてみたいな。メニューも見ないで飛び込んじゃったけど、ランチタイム(2時まで)はサラダ・スープ・飲み物にパン食べ放題がついたセットがあるのね。チキンサラダだと950円、グリーンサラダなら850円?パン美味しそうだよ、このセットはかなりポイント高いね♪パンはひと切れが小さいので、色々ちょっとずつ試せる…こりゃ嬉しい、ついこんなに取っちゃったよ(^◇^)したらば…後から、思いのほかボリューム満点のお料理が来てビックリ!!まずは、サービスのラスクがひと切れ…サクサク♪うわっグリーンサラダでかい! ドンブリ並みの大きさの器だよ。4種から選べるドレッシングは、レモン風味の「クレームシトロン」にしてみると…この爽やかな酸味、クリーミーなのにサッパリしてすごく美味しい!初めての味のドレッシング、ちょっと感動♪ トッピングのハムもすごく柔らかいよ。スープも4種から選べて、ミネストローネに…これもお味噌汁のお椀の1.5倍くらい?なみなみと盛られ、程良くとろけたお野菜&ちっこいパスタ入り。 具だくさん♪ちょっとねえ…パンに命かけようと思ってたら、こんなに来ちゃったよ(^^;でも、全てがおいしいんだ!! パンビュッフェ付きで、ホントにこのお値段でいいの?しかも3歳未満は無料、9歳までは 「スープorドリンク+パン食べ放題」 で、たった300円!?チビちゃん連れの御方!! リーズナブルに贅沢するチャンスだよ、これは超おトクだよね上の写真のパンは、てっぺんから時計回りに…シンプルなバターのパン、バジル&ガーリックをつけたバゲット、具が細かくて繊細だけどお味はハッキリ!で、私好みのピザ♪まろやかなカレー&チーズのパン、レーズン入りの甘いパン。あ~あ、こんなに取っちゃって…と思いつつもせっかくだから、出てるモノ全種類と思って追加をいただき~右はいちご味のツイストドーナツ、左は…何だっけ(^^; ←食べ過ぎて忘れてる結構食べたね、でもせっかくの機会だから別途に 「本日のデザート」 ってのも付けてみちゃったよ。 ところがね…これがまた大変な!? …続くあまりに盛りだくさんなお店なので、3日間に渡ってご紹介~。明日はデザート編、そしてパンお持ち帰り編って事で♪フールアンピエールさんは 太田市南矢島町342-1水曜休み、お店自体は10時~夕方6時半だけど、カフェは12時からかな??とりあえずランチは12時から2時って書いてあったよ。ちなみにこの日、パン売り場で偶然にも!!先日の東京ガスさんのイベントで、トマト持ってきて下さった御方に遭遇!お互い確信が持てなくて、お声がけできず…でも本日判明。Hさん、メールありがとうございました~(^^) すんごい偶然でしたね♪
2009.06.04

お兄さん達、何故にそんなカワイイ頭なのっ(^^)よく見ると祇園会マークにまでミッキーちゃんの耳が…アリなのか!?熊谷祇園会50周年記念イベントで見つけた、ちょいとお茶目な2人組さん♪この日は、普段なかなか見られないものを、いくつか発見。 たとえば…あっ第壱本町区山車のてっぺんのトリさんが外されてる!!町区ごとの半纏がお洒落~♪に飾られたこの裏側には写真が展示されてて、中にはモノクロの年代モノも…レトロな町並み、味があるな~♪ 大正時代の御神輿は重そうだあ! などなど。うちわ祭のこういう写真を集めた写真集が出たらいいのになっ! そしたら買うよ(^^)そしてこれは2003年、江戸天下祭に山車が出張した時の写真ですって。あ~これ見たかった見たかった!!だって大好きな丸の内に、うちわ祭の山車が登場なんて丸の内なら得意エリア、ガイドもできるよ(^◇^) もう1回やってくれないかな~。もしくはタイムマシン欲しい!(マジ) でも東京まで運搬するの大変だったろうね。1時頃に離脱して用事を済ませ、市街地に戻って来る頃にはもうみんな解散してて、山車も片付けちゃってお家へ帰る人達を本町で見かけ…あ~残念!と思ってたらば。あっ鎌倉町の屋台庫がまだ開いてる!! 屋台庫の中、初めて見たよ♪♪すかさずココから近くの荒川区屋台庫へダ~ッシュ!(直線距離は近いけど…大変?)でも一足遅かったわ、まさに屋台庫前で皆さん解散のとき(^^;以上、3日間に渡って掲載してきたけど。見る人が見れば、実はけっこうチョロチョロ動き回って、けっこう走ってるのがわかるかも?うちわ祭本番は7月20~23…お付きのカメラマン(?)も暑くてキッツイんだ(^^;今年も7月には鍛えておかなきゃ!って事を思い出した1日だったよ
2009.06.03

お祭り本番でもないのに、山車・屋台が5台も勢揃い♪♪熊谷祇園会50周年記念のイベント、なかなかの見応えだったよ。昨日の続きで…コミュニティ広場に御神輿&荒川・本石の屋台が登場する頃には既に鎮座している第壱本町区・第弐本町区・銀座区の山車がポンポコ♪元気よく盛り上がる御神輿軍団~♪御神輿、ちょいと一休み…お天気も怪しいのでテントをかぶって鎮座。間近で眺めるチャンス♪ ふ~ん、小さな鳥居が付いていたんだね。5つの町区で合わせて叩いたり・叩き合いをしたり・1町区ごとにオリジナルを披露したり。私いまだに聴き分けができないから(^^; そうかっ動画で撮っておけばいいんだ!と、3区目の銀座区の時に気付いて、銀座・荒川・本石を記録しておいたよ(^^)本町×2、惜しい事をしたわ…せっかくのチャンス、早く気付けばよかった提灯&旗の御方は、さっきのパレードの時からず~っと持ちっぱなし…大変だあ。こうして並ぶとカッコイイよね(^^)おっと、後ろのうほうで市長発見! と思ったら、あとでスピーチがあったよ。お囃子体験コーナーもあってね…ちょいと気になるけど、でもやっぱり叩いてるのはほぼチビちゃんばかり。 今回は見物だけにしとこうかなっ(^^;短い時間だったけど、お囃子に浸って何だかシアワセ♪それに見知ったお顔も何人か遭遇…広場で数人、それから歩道橋の上で写真撮ってる御方2人!(撮影中だったので敢えてお声掛けしなかったけど)最後まで立ち会いたかったけど、用事で1時頃に離脱…戻る頃にはもう解散しちゃってたわ。お見送りしたかったな~でもね。 まだ、お茶目な “こぼれ画像” があるんだな~(^^) 明日へ続く。
2009.06.02

わお…思いのほか大きなイベントだったよ祇園会50周年!うちわ祭の2か月近く前に、こんな風景が見られるとは。 行ってよかった♪5月31日は、うちわ祭の若手さんの会・熊谷祇園会の50周年記念の催しが。朝早めに行って、始まる前からの様子を見ておきたかったんだけど家でいろいろと急ぎの雑事をしていたら、時間がどんどん過ぎ…キャ~もう始まっちゃう(^^; と言いつつ、その前にちょっと寄り道♪八木橋前に、民主党の鳩山さんが!! 隣にいるのは地元の本多さんね。駆けつけた (本当に駆けて) 時にはもうスピーチも後半。やっぱり、すごい人だかり! お隣の信用金庫のほうまで。11時前にスピーチは終わり…さあ~御神輿と屋台が動き出すから行かなきゃ!サティ前から出発って言ってたよね、でも時間が微妙になっちゃたし鎌倉町の八坂神社のほうへ回ってみよ~っと♪ …あれ、静か~。と思ってたら、ちょうど来た来た!! わっすごい、お祭り本番と同じように棒のついた提灯持った人が先頭に…そして御神輿!八坂神社前をサラッと通り過ぎ~続いて荒川区屋台! わ~い久しぶり、10か月のご無沙汰♪♪続いて本石区。ワクワク♪ 何でこんなに嬉しいのかな(^^) 御神輿に屋台2つで、じゅうぶん賑やか!ご一行は鎌倉町商店街をちょびっと北上し星川通りを東に…そしてお祭り広場で市役所のほうへ曲がって17号を渡り~すぐそこのコミュニティ広場へ、北側から進入するのね。新緑に、御神輿&屋台。 この季節もなかなかイイもんだねお天気が怪しかったのは残念ではあるけれど(^^;こりゃ思ったより大規模なイベントだわ、3回に分けてレポしま~す
2009.06.01
全30件 (30件中 1-30件目)
1