全31件 (31件中 1-31件目)
1

おおっ、ニャオざねとコバトンが一緒にいる!熊谷スポーツ文化公園で遭遇、まるっこいキャラ同士でお似合いだな~(^^)台風が微妙に近付く中、スポ文で、こども向けのイベントやっててそこで会ったよ~。 こどもに大人気♪記念撮影はモチロンのこととくにニャオざねは、ちょうどお子ちゃまにとって手頃な場な場所に長いシッポがあるからシッポにちょっかい出す子も多かったみたい微妙な天気だったとはいえ、やっぱり8月の着ぐるみは暑いよね。中の人間さん、御苦労!!まあ今日は敢えて多くを語らず…ちなみにこの夜、わたくしが、このコバトン君の足の裏を掃除しました…フフ。
2009.08.31

せっかく食べた雪くま、夏が終わる前に載せとかなきゃ!珈水亭さんのこのタイプは、気にしつつも去年は食べ損ねてたんだ。今年の夏は去年よりも涼しいけれど、私の胃袋はそんなの関係ナイ!とはいえ…諸事情で今年はあんまり雪くまのお店も行けてなくて(^^;まあ 雪くま元年(2006年)から頑張って載せてたもんね、今年はゆるりと行こう♪珈水亭さんは、AZ5F店のみで雪くまを食べられるんだよね。雪くま元年から参加してる珈水亭さん、ここにも毎年載せてきたね…1年目(プリン) 2年目(コーヒー) 3年目(トロピカルフルーツ激盛り)で、昨年新商品として出た、1年目のプリンを進化させたヤツが、今回のターゲット♪おっ今日は入って左奥のほうが空いてる、この席が欲しかったんだ!だって、春にも書いたとおり、ここは…金魚ちゃんがいるんだも~ん!! 水槽の真横GET出目~っ!!(^^)今日はとにかくお腹すいてるんだ…雪くまの前にゴハン! パスタのセットにしようっと。まずはサラダ、そしてコクのある大好きなアイスコーヒー♪パスタはボンゴレで!実は初めてだったんだけど、塩もスパイスも効いてて好みの味だあ(^^)アサリもたっぷり、食べると熱くなる~♪じゃあ後はお楽しみのデザート…かまくらの形をしたコレは650円。こ…これがね、写真で見たイメージより遙かにデカイんだ(^^;がっつりセットで食べた後で、こんなの来ちゃったよ~!でもでも綺麗なドーム形の 「かまくら」 にカラフルな3色のソースをかけるのが楽しい♪トッピングもドライフルーツやらチョコチップを散りばめてカワイイ!かまくら型に固めてあるので、フワフワ感が無いぶん、遊び心がたっぷり。さらにこの中にプリンやフルーツが隠れてるんだからね~(^^)慎重に山をくずして食べ進めて、プリンを綺麗な形のまま救出♪ま、どうせ跡形もなく食べちゃうんだけどさっここまでは、ぜんぶ一度に食べたモノ…平均的女性には、ちと多いよ♪ついでなので、雪くま関係ナイけど、AZの2F店のほうで食べたモノも。こんがりパリパリした耳が最高に美味しい、ピザトースト450円!けっこうボリュームあって、チーズもたっぷり。レモンの飾り方がお洒落♪パフェ仕立てのコーヒーゼリー630円、これも結構なボリュームでしょ!ゼリーに辿り着く前に、アイスクリームも存分に楽しめるよ(^^)食べても食べても尽きない、珈水亭メニュー。いずれまた登場するであろう♪かき氷 「雪くま」 については、市のサイトを見てね~。熊谷市内の各店がそれぞれオリジナルの販売店も載ってるよ♪
2009.08.30

やっと買えたよ話題の 「しおまるくん」、105円のシアワセ♪ニシダ飴さんが熊谷らしい飴を出したよ、しかもパッケージイラストは、ことなさん!熱中症対策には塩分の補給が有効…なので、暑~い熊谷らしい飴って事でコレは 「あついぞ!熊谷」 にもエントリーしているよ。ちいさなパッケージを開けると、淡~い綺麗な黄色系の色をした飴の中に1コだけ定番の 「いちご」 が入ってるのが、遊びゴコロがあっていいねそれに、ことなさんの丸っこい絵は飴のキャラクターにピッタリ!とてもシンプルなのにカワイイ♪して、お味は…何ていうのかな、べっこう飴と塩飴を足して、淡くサッパリさせたような。あついぞ!だからといって 「塩~!!」 と強調せず、ほんの~りと塩分を楽しめる飽きのこない味だね。 ちょっとだるいな~って時に、やさしい目覚ましになる♪ちなみに材料には 「沖縄塩」 って書いてあるよ。7月くらいから売ってたのに、なかなか買えなかったのは…ニシダさん近辺を通りかかる時って、ちょうど暑~い時間帯だったりして(^^;なんだか溶けちゃいそうで心配だったんだ。そんな事情もあって、今回は敢えてニシダさんのお店じゃなくて熊谷駅改札前のコンビニNEWDAYSで、夜に買ったんだ。(あれ、NEWDAYSいまリニューアル中?営業再開は8月31日って書いてあったかな?)でもこれが意外と暑さに強い飴でね!!8月の一番暑い時に、エアコンない部屋に置きっぱなしにしても全~然平気だったよ!とけて包みのビニールにベチョッとくっついちゃうような事もナシ。意外な長所を発見したよ、飴自体が暑さに強い!(^^)それにしてもニシダさんは、手作りの堅実なお味の飴が安いよね~!オリジナルのキャラクターまでついて、あついぞにエントリーして、単価105円とわ。しかも、美味しいのは飴だけじゃないニシダさん。これまでの記事は… その1 その2 その3ニシダさんのお店のほうは今、しおまるクンのぬいぐるみとかが可愛くディスプレイされてるみたいなので、行きたいんだ~。
2009.08.29

神聖なる炎の儀式、今年は見られて良かった!妻沼聖天のすぐ東・大我井神社で、火まつりがあったよ。境内に祀られた「冨士浅間神社」の前で、無病息災・商売繁盛その他を願うお祭り。去年その存在を知って、見に行こうと思っていたら、雨天で延期になって…台風が近付いてたんだっけな? で、確か延期してもまた天気悪くて結局、そのまま中止になったのか、またまた延期して開催したのか??よくわからないまま終わってしまったよ。 でも今年はお天気OK!夜8時頃から始まるらしいので、ちょいと早めの7時半頃、妻沼入り~。境内にはいくつかの出店がいたり、特設舞台でハワイアンショーみたいなのやってたり、まったりムードここで火を焚くのね? まだ早いので、しばらく待つ…何だかんだ、続々と見物人が集まってきたよ。8時頃、宮司さんや巫女さんの行列がご入場~! 本殿の中で神事。本殿内も、外に出てからの長い神事も、私のいた場所からは遠くてちゃんと見られなかったけど、宮司さんが火をおこして、その火をみんなに分けてさあ何をするのか? 初めて見るお祭り、この後の展開にはビックリ。境内に小高い山があって、頂上に何やら祀られている…そこにも火を移したあといきなりバリバリッ!!大きな音が…うわっ!まさかお山から垂れ下がったロープに、花火が仕込まれているなんて!!な~んも知らずに見に行った人間にとって、これは凄いサプライズ♪しかも花火、何度も色が変わったりして、けっこう長い時間パチパチしてたよ。その他、打ち上げ花火もドカンと数発御一行は地上に降りてきて、会場をぐるりと回りさあ~いよいよ佳境! 薪を組んだコイツに点火!!おお~あっという間に炎が大きくなっていくよ炎に近い所にいたんだけど…すんごい熱いっ(^^;ダイナミックに火の粉が上がる~。狭い神社、しかも古い木造建築物があるから、ちょいと心配にもなるけどちゃんと消防団員さんがたくさん控えているから、だいじょうぶ♪さっきのお山の上、上ってもOKらしいので、ちょっと上から見てみたりしばらく燃やしたあと、お水がかけられ鎮火~。火を消してる間に、ひとまわり…コレお供え物♪で、鎮火した後のこの炭は火難除けになると言われてるんですって。なので、みんな焼け跡に手をのばして炭を拾っていく…ちょうどココに居合わせた、最近イベントのたびにお会いするF店の店主殿(笑)に持って帰れば~と勧められ、私も1本いただいちゃったこれがその炭と、配ってた黄色いうちわ。 記念に!さて、どこに飾ろうかな~♪
2009.08.28

熊谷駅北口前を通ったら、視界のスミに普段見慣れぬピンク色がチラリ…あれっ「熊谷市観光案内所」! いつの間に!?駅舎の1F…交番と、あの時の献血ルームの間の小さなスペースに気付かない間にピンク色の看板で 「熊谷市役所熊谷駅連絡所・観光案内所」と。調べてみたら、8月1日から観光案内所って事になったんですってね。まあ、うちわ祭や花火大会みたいな大規模なイベントもあるんだし、行田市も深谷市も駅に案内所あるのに、今まで無かったほうが不思議なくらいだよね。ここは基本的に、市役所の出張所みたいな感じで中にいた御方も市役所の制服着てたみたい。で、夕方5時頃までは印鑑証明や住民票の即日発行をしてくれるんだね?この場所、以前からお役所だったっけ?交番と献血ばかり目に入って、前がどうなってたか全然記憶ナイ(^^;窓口業務の時間が、2つの役割ごとに違うみたいよ。お役所的業務のほうは、入口にこう書いてある通り、平日のこの時間帯。でも観光案内のほうは年末年始以外は無休で、9時~17時みたいよ??観光案内所としては、どの程度の情報を教えてくれるのかな。観光客のフリして、中で何か聞いてみちゃおうかと思ったけど…まあ、やめといたよちゃんとした観光案内所ができたなら、ここいらで私はもう引退してもいいかな♪…いやいや、このブログはちょいと邪道な裏観光案内だからねっ
2009.08.27

またまたカツでがっつりゴハン、今度はミラノ風カツレツだよ!そう、あの時から気になって仕方なかった、道の駅めぬま2F食堂の(^^)結局、あれからひと月後に食っちまったよという事で、8月中旬の或る日の、ちょいと遅めなお昼ゴハン♪何故にココに、ハーブを効かせたお洒落なカツがあるのかというと…バラで有名なココ、実はハーブも自家製なんですって!(と、確かどこかに書いてあったよね)という事で、これも地産の材料を使った、道の駅らしいお料理と言えよう♪ミラノ風カツレツの入ったセットは 「洋風セット」 という名前で800円。ご飯・お味噌汁にコーヒーも付いて、それからあの白い物体は…まさか…とりあえずは、楽しみにしていたカツにナイフを入れてみる。わあ、サクッとしてイイ香り♪ スマートながら結構大きいよコレ。主張しすぎない、程良いハーブと、塩・コショウかな?の下味がしっかりついててこのままでもいける感じ(^^) まあせっかくなので、レモン絞ってソースをかけて…ミラノ風はコロモが薄めで、ハーブのお陰もあって、そんなに油っこくなく最後まで美味しくいただいたよ~んして、問題の白い物体は…おまんじゅう!すごい! 「洋風セット」に、しかもミラノなカツに、おまんじゅうが付くなんて!!お家のごはんみたいな感覚でおもしろっ(私いつも家では、和も洋も関係なく、食べたいモノ組み合わせてるからなあ…)やっぱり食後のデザートって、何かしら欲しいもんね。 私的には嬉しい♪素朴な、関東の田舎の小さなおまんじゅうだったよ。大きなカツに、シメは小さいけど意外にズシリなおまんじゅう…満腹ちょいと食後の運動に、2Fをひとまわり…あれっ、2Fのこんな所に、直接外に出入りできるドアがあったの!?今まで気付かなかったよ(^^; ちょっと行ってみよう♪ゆるやかなスロープを下りながら、バラ園が見下ろせるんだねこの時、夏のバラが咲いていたよ。こんどからはバラ園、ここからも見ようっと。
2009.08.26

久々のうどんカフェ、今日の日替わりには串カツが♪熊谷の裁判所脇にあるカフェ・aina(アイナ)、昨年行って以来だわ~。久しぶりに行ったら、つい続けて入店。ランチ2回分のレポだよ(^^)手打ちうどんの田悟作っていうお店が、カフェにリニューアルしたのが昨年。「うどんカフェ」という珍しいスタイルが、女性にも官庁街のオッサンにも人気♪白いお洒落な建物、この手前に少し駐車場もあるよ…ほんとに少しだけど(^^; 店頭にメニューが出ているよ、今日は何にしよう♪雑貨好きの御方が喜びそうな店内! でも場所柄、男性の独り客もいるよね。ランチは、うどん・ご飯両方つけるもよし、片方にするもよし、またが両方をハーフサイズにするもよし…胃袋の大きさに合わせてお好みで。私は普通に両方つけようっと(^◇^) そうすると750円ね。あと別注文のアイスコーヒー、ランチにプラスだと100円。コシの強い手作り感たっぷりの幅広おうどんに、本日の主菜から 「肉の野菜巻き串カツ」 をチョイス♪ フレッシュサラダが添えられ おマメとひじきの煮物、それから火・木はデザートがサービスって事でちいさなチーズケーキ付き♪♪薄切りのブタさんで巻いた野菜入りの串カツ、とっても柔らか♪これはオクラ入りね、あとは何だっけ…茄子とキノコだったなか?女性が経営するカフェらしい、繊細なつくり。 さて、また別の機会の入店…ランチ終了ギリギリくらい?(^^;という事で、本来は3名以上でないと入れてもらえない、憧れの奥の席に♪ちょいと仕切りがあって、窓からはグリーンが見えるようになってるお洒落な一角。この日はゴーヤチャンプル! うどんは付けず、ご飯のみで650円…デザート100円で付けたんだっけな??副菜とデザートの杏仁豆腐が可愛く並ぶ~(^^)甘めでハッキリした味のゴーヤチャンプル、ブタさんもゴーヤもおいしい♪せっかくイイ場所もらえたので、この日はちょっとゆっくり…アイナさんは、熊谷市宮町1-154-6 11:00~15:00営業、日・祝休み お、時間とか。前と変わったんだね。そして…実は明日もカツの話だったりする
2009.08.25

ちょっと懐かしい味に出会ったよ、昔食べたような…籠原駅前にあるとんかつ屋さん、とんふみ! 黒豚とんかつのお店ね。しば~らく前に載せた、肥塚のふぁーまーずはうすアークも系列店だっけね。(わあ。あれ以来3年以上ご無沙汰だわ…)さあ、久々にとんかつガッツリいってみよ~♪ここは籠原駅前といっても、ちょっと引っ込んだ所。駅北口から向かって右に行くとすぐ、埼玉りそな銀行があって、通り越した所で左を見ると…奥にお店が見えるよ!駅前という立地条件ながら、駐車場もたくさん用意されてるよ。私は 「最寄駅は籠原」 って所で生まれ育ったワケだけど…外食しない家風だったから、実はとんふみさん、名前だけは子供の時から知ってて一度も行った事無かったんだ(^^;だからずっと、一度は潜入せねば~!と思っていたよ。 中に入ると、想像以上に広くてびっくり!ファミレスをちょっとクラシカルにした感じ、でもファミレスと決定的に違うのは…入ってスグの所にハムやソーセージが売ってたりする!ほうっドレッシングもオリジナルなんだね♪とりあえずオーソドックスに、とんかつ定食のランチ870円!ご飯の器がけっこう大きいぞ? ちなみにご飯・お味噌汁・キャベツはおかわりOK♪キャベツも山盛り~! あら~ん食べきれるかしら~ん♪…というセリフがブリッ子に過ぎないのは、みんな知ってるね(笑)ではソースをかけて、厚みのある揚げたてカツをひと口。あ、これ…このお肉の感じ、むかし親戚のお肉屋さんでもらった豚肉のかたまり…あの味!手軽なファミレス系とは違う手作り感で、飾らない素朴なかんじ。 この味は何て表現したらいいのかなあ…とにかく、懐かし系。まあそんなワケで、いつも通りの美しきフィニッシュ!千切りのキャベツだって、一切れたりとも残さないからね(^^)ところで、とんかつ屋さんとうたってるお店にしては珍しく?手作りデザートメニューも結構色々あってね…チーズケーキ頼んでみたよ。表面を、レモンの皮を綺麗に浮かせたゼリーで覆っていて、なかなか素敵。ちょっと堅めで、これも懐かしい感じ。 カツもデザートも昭和の味ね♪ランチは11:00~14:30、夜は17:00~21:00かな?何かに「無休」って書いてあったけど、でもメニュー表のランチの所には「日曜祭日除く」って書いてあったから、お昼のお値段は注意ね。ヘルシーなコースも用意されてる(ちょっとお値段張るけど)し、あと豚肉といえばしゃぶしゃぶ!もあるし♪一品料理も色々、ワインも数種類。 飲みもOKだよ~。さて、カツといっても色々…明日はちょいとお洒落に、カフェでカツ♪
2009.08.24

本当に、こんな事が実現するなんてね…よくやってくれた!!機動戦士ガンダム30周年記念企画、全長18mの等身大ガンダム~(^^)お台場の 「潮風公園」 にて、7月~8月末までの期間限定公開。(詳細コチラ)行きたいな~と思いつつ、熊谷花火が終わるまではあまり地元を出られずお盆は超混雑かな~と思ったり…で、22日にやっと行けたさ♪新橋から「ゆりかもめ」に乗って台場駅下車、誘導看板&人の波に沿って歩くこと数分…わ…本物だあ!ほんとにデカイっ(^^;ゆりかもめ自体も混んでたし、ココに着いてからも見物客ゾロゾロ。でもあまりにデカイから、写真撮るには全然困らないね(^^)重心はどうなってるのかな、ほんとに物理的にこの形は可能だったんだね。季節的に、台風とか来ても大丈夫なように設計されてるんだろうな~。曇り空が少しずつ晴れてきたかな~という微妙な天気の中だったけどそれでもピカピカのボディはなかなかに綺麗あらら~目も光ってる(^^)せっかくだから、いろんな角度からグルっと見てみよ~!!さすがにここがウイ~ンと回転して飛んだりはしないけどボディの各パーツには、何やら英字が書いてあるよ?手の継ぎ目も、もっともらしく出来てる…本当に動きそう。人間、ガンダムの足首程度の高さだよ(^^)で、このガンダムの股下をくぐる事ができるので、くねくねと列に並んで進んでたらあとちょっとで入場!ってトコで、いったん止められる…何か始まるの? わっスゴイ!首が回るんだ!?さらにシュウウ~と煙を吐き出して、水滴がポタポタ…やってくれるな♪夜はライトアップもするんだよね、夜まで居られたらよかったんだけどね。いや~これは実物見に行ってよかった! なかなかの出来映え♪ちなみに同じ公園内で、こんなの散歩させてる人がいたよ!や~ん何これカワイイっ3匹でじゃれ合ってるよ(^^)短時間滞在のお台場、いいもん見せてもらったわ…充実しすぎ♪
2009.08.23

ここも何だかんだ、オープンから1年も傍観してしまったよ。熊谷市・140号の 「武体」 交差点の所にあるイタリアンのお店、ピエモンテ!お食事もしたけど、一番印象に残ったのは、かぼちゃプリンだったりしてできたのは去年の夏だったかな?国道沿いのわかりやすい所にあるから、あ~お店ができるんだな~と気にしつつも何だかずっとタイミングのを逃していたよ。お店の外に、樽とか車輪とか椅子とか、古い木製グッズが雰囲気を出す店頭…中はどうなってるのかな?? おお、ヨーロッパの街の裏道みたいな感じ、お洒落な仕切りがたくさん!しかもその間仕切りの上に、ブタさんやらてんとう虫やら、カワイイのがたくさんピッツァ・グラタン・ドリア・パスタなんぞのランチが1080円。パスタのセットは 「トスカーナセット」 というのね、パスタは18種類から選べる?じゃあそれで…まずはサラダに前菜2種のついた一皿。小洒落た前菜は、マスタードソースを添えたサッパリ系のチキンとポテト料理…ジャーマンポテトっぽい感じ。 意外に面白いのが出てきたわ、こういう前菜って何が出てくるかわからない楽しみがあるから好き(^^)冷たいスープもついてきたよ、淡い味付けの…これはカボチャスープかな?パスタはトマト系の「ボスカイオーラ」(木こり風)で!木こり風というからにはきっと、キノコがたくさん入ってるのかな~と思ってたけどやっぱりね♪ シメジにマイタケ、エリンギも入ってたっけ?やばい…ちょいと日にちが経って細かいこと忘れかけ(^^;でもとりあえず濃いめの味付けで好み、結構「食べた~!」 感があったぞう! なのは、よく憶えているよで、かぼちゃプリンは、その後…また別の機会に食べたんだ。ここはランチが11時~15時、そしてティータイムが15時~17時。って事で、ティータイムに再訪したのさ。ケーキに飲み物がつく 「ドルチェセット」 は680円。ショーケースで見て一番魅力を感じた、かぼちゃプリン。アイスも添えられて、かわいらしい盛りつけで出てきて…プチサイズに見えて意外とズシリ。かぼちゃ味が濃厚でコクもあり、ちょうどよい甘さ!おいしかった2回ともハンパな時間に行ったので、すいてて静か♪オープンから1年、落ち着いてきたので、平日のこんな時間帯は意外に穴場かも?メニュー結構色々あるし、カフェとしても使える。 思い出しては寄ってみようっと。ピエモンテ」 埼玉県熊谷市三ヶ尻518-1 営業11:00~23:002010.4月追記 : 店名が 「パタヤ」 に変わり、無国籍料理なお店になりました! 「パタヤ」 になってからの記事コチラ
2009.08.22

国立新美術館を、上から見下ろす~♪ ほんと面白い形!六本木ヒルズの展望台・東京シティビューだよ、年に一度くらいは行ってるかな。今回はお盆に行ったんだけど、いくら夏休みだからって親子連れ多いな~何かやってるのかな~ と思ったら… 「スカイアクアリウム」 ? な~るほどね。でもそれは置いといて。ここに来るのは夜のほうが多いんだけど、今回は昼間。明るい時間の、ビルの52Fからの都会の眺めは、どひゃ~!!だねこういう景色見ると、いつも一番最初に思うこと。これだけの建築物の群れ、一体どこから材料運んで来たんじゃい(^^;全部、どこかから掘ったり伐ったり加工したりしたモノの集まりなんだよね。で、ぜんぶ運んできて建てたんだよね。 東京のほんの一角だけでコレかい!すんごい人間の営み、でも資源が底を突くのは時間の問題じゃ?なんて、都会好きのクセに思ったりもする(^^)非日常的な風景を見つつ、いつもは考えないような事を考えるよ。こんな高層ビルも、おもいっきし見下ろしてしまうなんて!そんな景色が見られるカフェで、スムージー片手に休憩最近いやな事が多いから、ちょっと気分転換…ふう。ここへ来る時は、たいがいスグ上の階の、森美術館のついで。今やってる展示は、なんと撮影OK! へえ~珍しいね。こんな自転車の山もあったよ
2009.08.21

カフェ話、大放出中…今度はいきなり太田市へ飛んじゃうよ!ここも前から気にしてたんだ、その名も 家カフェ.com。 このコロッケ可愛い♪住宅会社さんが、インテリアなんぞのPRを兼ねたお洒落空間でカフェを営んでいるみたい。へえ~面白い、あたらいい商売の形ね。でも今、家は買えないや…カフェだけでゴメンなさいよ~という訳で、ここは太田市内ヶ島町、「小舞木町」交差点のところ。407号で熊谷方面から行くなら、「飯塚町」で右折するだけ!手前の白と黄色の四角いのはバスね、バスが突っ込んじゃいました~みたいな ほう、お洒落っぽい♪ 500円のワンコインランチがある、安いね!でもお昼の後に行ったので、今日はもうゴハンは食べられないや。残念!中は…あららっ、これは想像以上に可愛いお店、しかもエリアによっていろんな顔を持っている。 椅子・テーブルの雰囲気も様々♪私が座ったのは、カウンターみたいな感じのテーブルの、ソファ席。ソファに置かれたフカフカのクッションがうれしいな(^^)ちなみに衝立の向こうは、畳を敷いた和のスペース! そっちも気になるよ。とりあえずメニュー表を物色…わ、ランチに100円で 「半ライス」 をセットにできて、パスタソースが余ったらリゾット風に…ですって! 「家カフェ」 っていう店名らしいね♪私、家ではけっこう、そういうご飯の食べ方するよ(^^)それに、なかなか昼間から一品で頼めない、私の好物・ライスボールがある!350円で、コーヒーとセットだと500円かあ…ならケーキと一緒に注文しちゃおうっとケーキは、その日によって何が出るかわからない 「気まぐれケーキ」 にしてみたよ、本日はガトーショコラ…って、デザート先に来ちゃったよ!?(爆)まあいいや、先にちょっとこちらをつまんで待っていよう♪ズッシリしてて大人の味のガトーショコラ。 お洒落に角切り、盛りつけかわいいなあ。頼んだのはカフェラッテ、カプチーノ…どっちだっけ(^^; すんごいアワの山!こういう演出も嬉しいな♪ちょびっと待ってるうちに、可愛らしい星形のお皿にのって、ライスボールが出てきたよ。わあ…中アツアツ、チーズがとろけてトマト味のライスとからんで美味しい!私、こういうライスコロッケ大好きなんだけど、なかなか昼間っから一品料理で気軽に頼めるお店ってないよね。(ライスコロッケ、しば~らく前にカプリチョーザで食べたっけね、あれはデカイよ♪)こんな所で、おやつ感覚でちょこっと食べられるのは嬉しい発見。住宅会社さんの経営だけど、まったく普通のカフェとして利用できるよ!別に家やインテリアを営業されちゃったりは無いから、大丈夫(^^)詳しいメニューなんぞは、ぐるなびを見てみてね~。
2009.08.20

今年の夏も、恒例のうちわ祭写真コンクールが2つ開催!私もまあ、恒例って事で、一応は出したよ1枚ずつ…ほんとに一応(^^;ちなみに出した写真は、今日掲載してるモノとは関係ありませ~ん♪で、その2か所開催というのは。くまがや館2Fギャラリー8/21(金) ~ 9/1(火) 10:00~18:00 (最終日17時迄)八木橋8Fオープンギャラリー(エスカレーター上がったら回れ右して、各種サービスカウンターやマッサージやさんの間を通り抜けたところにあるギャラリーね。)9/3(木) ~ 9/8(火) (最終日16時迄)くまがや館のほうは、今年新しい審査員の先生を迎えた関係で遠くから(県南とか)の応募者も多かったりして、予定よりかなり多い枚数が集まっちゃったって言ってたよ!実力者さんが多そうだな~ どんなのが出てくるか楽しみだな~毎年あらたな発見があるから面白いよ、人様の写真は♪そんな中で、私は…別にコンクール向けな面白味のあるモノ撮ってないし、選びながらもう~ん どうしようかな~ 改めて見ると何だか平べったい写真ばかりだな~今年はいっそやめとこうかな~ とか思いつつ。まあせっかく飾ってもらえる機会だし、とりあえず出しておこうかなと♪なので、入賞はまず無いな!と、ここまでの文章を用意してて、今晩載せるだけ~と思っていたらば。今日、八木橋さんから入賞通知のハガキが来てるし!(爆)末端の賞ではあるけど、よく引っかかったものだわ。 いいのかな~(^^;
2009.08.19

一見ヘルシーなサラダに見えるけどね…これがスゴイんだ!!7月にお祭りやイベントが多かったぶん、今月はカフェ情報を大サービス♪私にも 「存在は知ってるけどなかなか行けずにいるお店」 がものすごく多くてね…ここもその1つ、しかも店名の読み方ずっと間違えてたしっ(^^;深谷市上野台の、超巨大マンション・ダイアパレスの脇にファミリーマートがあって、その向こうの建物の1Fテナントに入ってるカフェ。名前は照(テラス)…長いこと、 「テル」 だと思ってたよ(爆)敢えて 「定食店」 と言ってるみたいだけど、店内もメニューもお洒落だよ~♪ わ、こんな素敵なカフェ風のお店だとは知らなかった♪とある平日、ランチ時間の終わり間近、ちょうどすいてる時間帯ね。ランチメニューは…パスタのセット、生姜焼きや舌平目のソテー(こんなとこで珍し!)なんぞの定食が数種類、あと日替わりね♪おねだん980円~、お子様セットは580円ですって。本日のオススメがちょっと良さそうだな…「豚しゃぶと無農薬のベビーリーフ サラダ仕立て トマトソース」 、これにしよう!ごはん、お味噌汁にお新香がついて、お洒落でヘルシーそうな高い山が出てきたよ♪ゆでて油を抜いたブタさん、それなりの厚みもあってトマトソースも比較的ハッキリした味付けで好み、おいしい。しかしね、ココからが思いもよらぬ展開…え? 食べても食べても、お肉が出てくるよ??うわっ女子向けの軽めなサラダランチに見えて、実はお野菜の影に肉・山盛り!!これはイイ意味で騙されたぞ~スッゲエ! 嬉しいじゃんこんなに沢山ブタさん食べたの久しぶり。 でもシャブだから、もたれないね。ボリューム満点ながら、トマトの酸味でサッパリといただけたよ。これは日替わりでたまたま出ていたのかなあ? レギュラーメニューだといいのに♪別注文のオレンジジュースで、さらにスッキリ♪ここんちは夜、もつ煮が大人気らしいね。夜はなかなか来られないからなあ~昼もあったらいいのにな~。でも店内に確か、モツ(調理してない)のお持ち帰り始めるとかって書いてあったよ。そうだ、この間、深谷の酒蔵市にお店のカードが置いてあって、もらってきたんだ。モツは 「コラーゲンたっぷり・低コレステロールが特徴の群馬県産のブランド牛『五穀牛』を使用した…云々」 ですって!定食とカフェ 「照」 (テラス) 深谷市上野台2344 清水ビル1Bランチ11時~15時半、ディナー17時半~22時 不定休(←いつ?)ちなみに、お店に行ったのはもう1か月くらい前…また行きたいなあ。
2009.08.18

おお、「ニャオざね」の着ぐるみに初めて会えたよ~カワイイ16日は、熊谷スポーツ文化公園で大宮アルディージャvsジュビロ磐田の試合。私もちょいと某所で売り子のお手伝いをする事になり(^^; 現地にいたよ。2時頃から夜まで、ほとんどその売り場にいたんだけど、まあちょっと位は周りを見物したり、観覧席にも座ったり♪とりあえずニャオざね探しに行ったら、すぐに会えたよ…よかった(^^)試合が始まる1時間前位の、場内の様子…あの辺りはちょうどアルディージャのサポーターの席ね。 すごいオレンジ色の軍団!でも、この熱狂的サポーターさんの他にも、オレンジ着た人は多かったね。 わお、アルディー車! 道を走ってたら、さぞや目立つだろうな(^^;そういえばマスコットキャラのアルディ君には会わなかったけど(グラウンド上で任務があったんだろうね)コバトンはいたよ♪ この暑いのに…(^^; そうそう、慈げんさんの雪くま売ってたんだよね。買いに行けないかな~と思ってたら、連れの人が買ってきてくれたよ♪「アルディージャオレンジ」 だって、暑かったからサッパリとおいしい!下からミカンが出てきたよ、嬉しいやっぱり人気の雪くま、早めの時間に売り切れちゃったみたい。本日のお空…太陽がビームを放っている!!な~んて、ヒコーキ雲だよ(^^) 今日の夕焼けはきれいだっだよ。アルディージャを歓迎するかのような、オレンジ色の空?で、後半のほんの20分くらい、試合も見物。試合風景は載せたらまずいのかな? どうだろ。 まあ一応やめとこうか。という訳で、アルディージャに点が入った直後のサポーター席の様子(^^)結果は1-1の引き分け。サッカーって、テレビだと、カメラがボールを追っちゃうとスピードがわからないしでも全体を映してくれても何だかマメツブだし…で、微妙なんだけど。ナマだと結構いいもんだね♪
2009.08.17

16日、熊谷空襲の犠牲者を悼む 「星川灯籠流し」 の日だね。星川のカモちゃん達、うちわ祭の時以上にビックリしちゃうかな(^^;ろうそくの舟がいっぱい流れてきたら、何事かと思うよね。(ん、あれってどの辺りまで流れて、どの辺りで回収するんだっけ?)熊谷市星川・女神の像の前で、たしか夕方6時くらいから式典があるんだよね。とうろう流したい御方は、薄暗くなった頃に星川に行ってみて!去年は雨が降っちゃって大変だったねえ(^^;私は今年、ちょっと別件で拘束されるので、残念ながら行けないんだ…あ~あ。なんだか今年は、肝心な時に都合がつかない事が多いな。そんなこんなで本当は、春からずっと、様々なストレスでもうちぎれそうになってて、それは季節が進むごとにひどくなって、こんなんでよく毎日こんなブログ書いて、うちわ祭を乗り切れたな~とか思いつつ。ま、訳もわからずに焼かれて死んじゃった人達よりは、マシだよね。なんちって。行けないけど、心は星川に行ってるよ~♪♪へんな事書いちったからカモちゃんでゴマかそ~っと(^◇^)同じ写真っぽいけもど、みんなちょっとずつ違うんだよ。このコたち、妙に等間隔で並んでるのを見かけるけど、今日は1羽がソッポ向いてるぞ。なにスネてんじゃい!8月25日追記 : カモちゃん、ここ数日ぜんぜん居ないんだ… 旅立ってしまったのかな。 結構さみしい(^^;
2009.08.16

今日もまた、潜入するのに勇気を要するお店のハナシでも思い切って入店ると、そこには素晴らしきコストパフォーマンスのお昼が♪昨日載せたお店とはまた違った意味で、最初の一歩はドキドキだったよ。お店の存在に気付いたのは、去年のうちわ祭の直前だったな… 熊谷市役所前から南へ走る道、「市役所通り」。昔ながらの商店や閉店したお店が、昭和の香りを漂わせつつその中にぽつぽつと新しめな人気店も点在したりする、この通り。郵便局本局のちょいと北に、黄色いアーケードの薬局があって、その向こうに見えてる緑色のちいさなアーケード…の下に、何やら看板が。とてもシンプルなメニューの食堂、食彩館。営業時間は昼間11時~14時の3時間だけ、しかも土日祝日はお休み。こりゃ超・難関(^^; タイミングの問題もあって、私もず~っと行けずにいたんだ。でも行けなかった理由はそれだけじゃない。お店はこのビルの4F…しかもこの寂しい非常階段みたいなのを上がっていくの!?下からは中の様子はわからず、4Fを見上げても看板なし。ほ…ほんとにやってるのかなあ(^^; でも今日こそ!と決意した、8月の或る日♪その決意を阻むかのように、イキナリ階段をふさぐ自転車2台!(爆)誰の? あとで、お客のではない事は判明。お店への入口に置かないでってば(^^;とりあえず自転車をゴメンナサイヨ~と動かして階段をトントンと上がり 3Fと4Fの間の、この低い扉を開け…おお、やっと入口ドアらしきモノが!「商い中」 って札が出てたから、中をそろっと覗くと…わあ、ふつうのお家だあ。コンニチハ~♪ スリッパに履き替え、廊下を通り抜けていくと中はさらにアットホーム、本当にフツウのお家のダイニングにお邪魔したみたい。中年のご夫婦の経営、テーブルが3つあってキャパは頑張って15人くらいかな?先客2人がちょうど帰るところで、私1人になっちゃった(^^)メニューはさっきの写真にあった通り、うどん・お蕎麦が、それぞれ盛り・カレーの2種。どれも精進揚げがつく…あとは手作りの肉まん・あんまん。安いし、きっと軽めの量だよね?じゃあカレーそば650円に、肉まん150円もつけちゃお♪ 飲み物は、お茶・麦茶で選ばせてくれる…じゃあ冷たい麦茶で♪先にアツアツの肉まんが出てきたよ、うわホントにあちいっ!! 割るに割れないっ(^^;中味はお醤油がきいた感じで、大きな具がざくざく♪噛み応えがあって、ほのかな甘みを感じる皮がおいしい!そして間もなく運ばれてきたセットは…えっ!? 思いの外、ボリュームあるよ!精進揚げって、申し訳程度にちょこっとついてくるのかと思ったら、山盛りだし!1つ1つは小さくてお上品だけど、ま~種類がこんなに!大葉・ピーマン・人参・かぼちゃ・さつま芋・まいたけ・ミョウガ・ししとう・茄子…9コ。しかも野菜、新鮮でおいしいよカレーそばは、柔らかくゆでた細麺に、ジャパニーズなカレーをとろり。これも野菜ごろごろ、懐かしい感じの味♪これにキュウリの和え物がついて、このお値段…なんとオトクな!500円の 「盛り」 も精進揚げ付きだよね、そっちも同じ天ぷらかなあ?だとしたら、すごい事だよ??小さなお店だから許可取材にしとこうかな~と思いつつ、あまりにアットホームすぎて逆に言い出せず、今回もいつもの覆面(^^;帰りは階段でゆっくり、見慣れた市役所通りをいつもと違う目線で見下ろす…うちわ祭りの時はいつも、あのへんに第弐本町区の山車がとまってるよね♪こりゃ超・穴場発見♪ …ま、滅多に来られるもんじゃないけどさ(^^;満足のボリューム、肉まんも食べちゃったから、かなり満腹!
2009.08.15

熊谷で夏の昼間の肝だめし…勇気を出して潜入するまでに4年(^^;しかし。 私としては、どうしても無視できないお店! おんなのこ1人で突入~何度も言ってる通り、激辛大好きなわたくし最近は韓国料理やインド料理にも、魔の手…いや守備範囲を広げているけれど元はと言えば、激辛といったらタイ料理!なイメージだったんだ。とくに東京の、銀座をはじめ多くの支店を持つ 「ティーヌン」 っていうお店の大ファン♪でも熊谷市近辺でタイ料理のお店なんて、あまり聞かないよね…だから 「タイ料理=東京で食べるもの」 だったんだ。そんな熊谷市で、自衛隊の近所にタイ料理店があると気付いたのが4年くらい前だったかなあ…お店の名前は 「NEW HAPPY」。でも見た目、なんかディープというか…恐らくタイ人さんが経営しててお客も日本人あんまり居ないんじゃないの?みたいなイメージで(^^;中の様子も全然わからないし。それに最近は看板も建物もリニューアルして綺麗になったけど、前はもうちょっと古びた感じで、何となく近寄りがたくて(^^;長~い躊躇の時を過ごしたけれど、でもやっぱり大好きなタイ料理!外観リニューアルで、とりあえず元気に営業してるらしい事も判明。ついに戸惑いよりも探求心のほうが勝ってきて…本日ランチ時、ついに入店~!!今はお盆だけど、タイ人さんはきっとお盆なんて関係ないしね(^^)ちょうど入口ドアが開け放してあったので、恐る恐るコンニチハ~…入ってみたら、そこは明るくなった外観とはうって変わって、超ディープ(^^;古びたスナックのような調度、窓が少なく暗い空間、その中で食事中の3人。その中の1人・女性が明るく、イラッシャ~イ♪ と迎えてくれたよ…どうやらこの御方が店主さんね、でもランチ時に仲間と食事しちゃってるんだあ、キックボクシングやってる♪昼間なのに薄暗い空間にドキドキ…女性店主さんが、おしぼりと小さなスケッチブックのようなメニュー表を持ってきてくれる。うわ…メニュー表、タイ語だしっ(^^; しかも値段わかんない…でも 「ここ初めて? からいの平気?」 と日本語で話しかけてくれて、メニューもざっと説明してくれたよ。一番の好物・パッキーマオ (激辛の太麺焼きビーフン) はありますか?と聞いたら、メニュー表には無いけど作ることはできますよ~と。う~ん、どうしよう…だったら普通の焼きビーフン 「パッタイ」 にしようか、タイの定番・オカズぶっかけご飯系にしようか…迷っている時「これトムヤムクン」 と言われ、写真も美味しそうだったので、じゃあコレで!と。太麺ビーフンらしきモノが見えてる、とりあえず仮称・トムヤム麺と呼ぼう♪さあ出てきたよ! あら~太麺と細麺が両方入ってる、面白っ(^^)まずは1口…あれっ? これ今まで行ったタイ料理店の中でも上位の味、うま~いガッツリ辛い中にレモングラスの酸味が効いて、ココナッツミルクがこっくりと甘みを出しパクチーが独特の香りを出し…味のバランスがいい!細麺はツルツル、太麺はダンゴ状に固まりやすいので、ほぐしながら。りっぱな海老ちゃん2匹、それから里芋みたいな丸いのはカマボコ系。底からはモヤシもたくさん出てきたよ♪食べ進むにつれ、汗がどんどん出てきたけど大好きなタイの味、しかも上モノ♪ 夢中で食べて、汁も飲んで…気がついたら、残るは海老のシッポと薬味の葉っぱのみわ~これは嬉しい発見だわ、これからは無性にタイ料理が食べたくなった時東京まで行かなくても、こんな近くで美味しいのが食べられるんだ♪(ちなみに後から気付いたけど、メニューにカレーは無かったみたい?)気になったお値段は、別注文のコカコーラ込みで1100円ナリ♪それにしてもディープでね…あとから入ってきた、日本人の若い男の子2人が不安になったのか、私に 「ここ、よく来ますか?」 って聴いてきたよ(^^)でも間もなく彼らに運ばれてきたお料理、おいしそうだったな。あのチャーハンらしきモノ、こんど食べたいな♪タイレストラン NEW HAPPY 熊谷市拾六間986-3営業時間 : 11:00~15:00、17:00~24:00自衛隊正門から見てまっすぐ右へ約500m・左手! ミニストップのすぐ先ね。辛くないモノもあるから、辛いのダメな御方はお店のママに聞いてみてね♪雰囲気濃いけど、別にコワイお店じゃないから大丈夫だよ(^^)
2009.08.14

噂に聞いてた天然酵母パンやさん、期待通りに美味しい♪でもお店は持ってないんだよね、通販とかイベント出店とかを狙うべし!この間、深谷の七ツ梅酒造跡でおこなわれた手作り雑貨展示販売のイベント「酒蔵市」 で買ってきたよ。質の良さそうな、いかにも天然酵母!なパンやさんが出てるな~と思って店名を見たら…ツキモバザール! あ~噂に聞いた事あるよ!行田で、おいしいパンを通販してるお店があるって。こんな所でお目にかかれるとは♪ ちょっとだけ買ってみたよ。パンを買うと、材料を書いた紙がついてくる…へ~え、生クリームやチョコを除いて、材料は全てオーガニックだって!そして卵・バター・添加物も入ってないと。お若い店主さん、なかなかこだわりますな~♪まずは手前、「豆乳チャイボール」。水のかわりにチャイで生地を練ったんですって。トースターでカリッとさせて食べると…わ、何もつけなくても生地がほのかに甘くてヘルシーな感じ、チャイ独特のシナモンみたいな味が主張しすぎずイイ感じのアクセント。 これは大人のパンだよ!奥のは名前に惹かれた「セニョールココナッツ」、クルミ&ココナッツミルクの甘くて濃厚なペーストをたっぷりトッピング!スイーツ感覚だね、シアワセ どちらも堅実なお味。あと、せっかくなのでスコーンも試してみるかオレンジピールとチョコチップ入り、こんんがり目に焼けてるのをさらにトースターで温め…香ばしくてフルーティ、素朴な生地もグー♪ほんとはね、三日月マークが焼き印された食パンを買ってみたかったんだ。ちょっとお洒落でね…でもちょうど家にパンがあったので断念(^^;またどこかのイベントで巡り会えるといいな♪出店情報や通販については、ホームページを見てみてね~。なんだろうね、最近の埼玉県北パンやさんの、レベルの上がりっぷりは。前に載せた翠玉堂に続いて、行田市もやるねえ(^^)
2009.08.13

私もたまには本気出しちゃおうかな、熊谷グルメ記事。せっかくの素敵なカフェ、今日はあんまり遠慮しないで思いっきりいくよ♪遠慮っていうのはね…まずはお店に対して。諸事情で、覆面取材の事が多いから(^^; あんまり堂々と写真撮れなかったり。そして、見て下さる御方に対して。 低速回線でネットしてる御方にはあんまり写真が重いと負担というか、立ち上がりにイラつくでしょ?だから写真は、コソ撮りのものを、サイズ&画質をかなり落として枚数も抑えて (これでも) 掲載しているんだよ。しかし!! 今回は珍しく許可取材&イイほうのカメラ持ってたしちょ~っと多めにいっちゃおうかな 前置きはさて置いて。ここは熊谷市久下…ポピュラーな国道17号から誘導するなら行田に近い方面の 「佐谷田」 交差点 (新幹線と交わる所ね) で南へ入り、踏切も越えてしばらく直進、突き当たりを右へ。そこから7~800m位かなあ…住宅街のまっただ中、左手にこの黄色い看板が見えるよ。たまたま通りがかりに見つけて、ああ~このへんにカフェが出来たって噂を聞いたっけ。ここだったのね、あとで入ってみよう♪ と思いつつ、はや3か月(^^;そしてその時は店名 「青灰」 をそのまんま 「あおはい」 だと思ってたけど実は 「ぶるぅぐれい」 っていうのね?(^^;しかも、熊谷うどんマップで見かけたメニューが…あ~あれってこのお店だったのか!!駐車場脇に薪が積んである、こんな所でこんなのにお目にかかろうとは♪店構えはこの通り、フツウ~の住宅みたいな感じ。 中が想像つかないね?でも店頭にいいことが書いてあるぞ、きっとこだわりの空間が待っているよ?深谷の酒蔵市を見たあと、おやつタイムに行ったんだ…日替わりのデザートがあるんだね♪ メニューもお値段もわかったし、いざ入店!!店内を観察する間もなく、イキナリの 「いらっしゃ~い!!」 の輪唱にビックリ。何と、カウンター席に一組いらした先客が、見知った御方!あ~ビックリした…しかも私がブログの見栄子だって事、いつの間にかバレてるし(^^;まあそんな流れもあって、お店のママにお願いして今回は許可取材久下の住宅街にあるというのに、なかなかに広いスペース。しかも家具調度が洗練されててハイセンス向こうに見える黒い筆描きの絵は岡本太郎かな?「カフェギャラリー」 というだけあって、いいもの飾ってる。オレンジ色のフードがついた大テーブルには、炭火のグリル?それとも暖を取るためのもの?雑誌なんぞのディスプレイも、いかにもカフェ!でお洒落♪テラス席も1つあるね。照明をおとした室内の中でも、窓際の一番明るい席をGET♪この花器はいいね、お花をブスッと刺さずにナチュラルに飾れる…初めてみたよ。そして何をいただこうなか~と考えていると、カウンターの知人から手招きされ、ホラ撮って撮って!と(^^;わあ!メチャクチャうまそうこれが日替わりデザートで出てた 「シナモントースト ON バニラアイス」 ですね?私は別のものを頼んだけど、お2人は美味しい~♪♪って言いながら食べてたよ(^^)私はモコモコ・ラムレーズンというケーキに、飲み物はおまかせミルクティー。ケーキ450円に、飲み物450円…から、セットで20円引きね。素敵すぎるカップに入ってきたミルクティー、今日の茶葉はアールグレイブルーだって。やっぱ味と香りの強いアールグレイは、ミルクティーに合うね(^^)それにしてもミルクティーの茶葉が 「おまかせ」 って面白い!「おまかせ」大好き、どんなのが出てくるか楽しみだよねそしてケーキは…ダックワーズをしっとりフワフワさせたような生地にカスタードクリーム、じんわり濃厚なラムレーズン。「大人のケーキ」 と書き添えてあるだけの事はある、質の良いお菓子♪ しかも“当店のケーキは全て特宝粉を使用しておりますので、きめの細かさが自慢です。デコレーションを省いたありのままのケーキを…云々。”ですって。 そう、まさにそんな感じの一品♪さらに! 一同、何とサービスで手作りのピザトーストをいただいたよ(^^)わあ~嬉しすぎ♪♪ シャキ感の残るサヤインゲン、ピザ生地に近い感じのパン、おいしい!これはランチも期待できそうだね、今度ごはん食べに来たいなあ~。それからこんなお洒落な名前のお茶も気になる♪このカフェに今すぐ行きたい? でもあと1週間ガマンしてね。ちょうど8月18日(火)までお盆休みなんだな~(^^;カフェギャラリー 青灰(ぶるぅぐれい) 熊谷市久下1826-5営業時間:10:30~18:00 月・火定休見たところ、ママお1人の切り盛り?気長に待ってあげてね、そのかわり心のこもった美味しいモノが出てくるよ♪ちなみに先客の女性お2人は、市内で、とっても顔の広い御方でね…ちょうどこのカフェ内で、秋にコンサートやったらいいんじゃない?ってハナシになって早速歌手さんと電話で打ち合わせ&即決!!なんだかスゴイ場面に居合わせてしまったよ(^◇^)
2009.08.12

ずっとずっと気にしてた古い煉瓦の煙突、間近で見られて嬉しい♪映画のロケなんぞにも使われる七ツ梅酒造跡で 「酒蔵市」 というイベントがあったよ。深谷市の中山道沿い&その周辺には、古~い蔵や木造家屋が残っていていつかゆっくり見物したり写真撮ったりしたいな~と思ってたんだ。 長いこと。中でも歴史的建造物として名高いのが、“七ツ梅酒造” 跡地。なんと、来年ココに深谷シネマが移転する予定なんだよね!世にもレトロな映画館の誕生、すっごい楽しみだよで、その前祝いのような?イベント 「酒蔵市」 が日曜日におこなわれたよ。酒蔵市は、手作り雑貨とか食べ物とか、そういうモノの展示即売会。どんなお店が出るのかも知らずに、むしろ建物目当てで行ってみたんだけどね。すごいね~歴史を感じる看板! それとその向こうの錆びた格子も素敵♪ お隣の蔵も、白い壁に緑のツタが映える♪じゃあ、そのへんに見えてる雑貨から、ちょっくら覗いてみようかな。わあ綺麗なガラス細工建物の中にも、思いのほかギッシリと素敵な手作り雑貨満載!これは期待してたよりレベル高いね。売り場を撮るのは遠慮したので、お見せ出来なくてゴメンなさい(^^;それと売り場に、どこかで見たようなお顔が…その時は考え事してたので気付かなくて、後になって 「ああ~っ!!」半シカトしちゃってゴメンなさ~い(^^;建物を裏から見ると、これまた懐かしい雰囲気。このベランダみたいなの、おしゃれ~♪ 煙突のあるこっちの建物にもお店が。ちょびっと買い物もしたんだ、それはまた後日紹介するね♪さて、七ツ梅は広い敷地にたくさんの建物が並んでるんだよね。ちょっと外から一回り見物してみようっと。もう壁面緑化とか、とっくに通り越しちゃってるからね(^^;この倉庫もね、たま~に通りかかるたびに気になってたんだ。資料で見ると、映画館になるという「西酒蔵」ってコレ?あ、裏門から入れそう。 入っていい?? お邪魔しま~す…スッゲエ…廃墟マニアが喜びそう(^^;こういう所を使えるように改修していくんだから、大変な事だよね。そんなわけで七ツ梅酒造を堪能、映画館の移設ますます楽しみ♪このところ写真の多い記事が続くけど…明日もそうかも(^^;
2009.08.11

熊谷花火大会、後半は大~きな見せ場が待っているよ♪一番大規模なのは八木橋、でも実はシネティアラもそれに次ぐ勢いでスゴイ!というわけで、まずはシネティアラさんの連発でいくよ。花火も映画も、大きくいえば、同じ 「エンターテインメント」。どんな演出をしてくれるのかと思ったら、アナウンスで「夜空を巨大なスクリーンに見立てて…」というような事(厳密な表現はうろ憶え)を言ってたよ。ちょうどこの辺りから雨が強くなってきたけどここで帰ってなるものか!あ~夜空がスクリーン、その感覚わかる気がするな♪おお、華やか こんなのがいっぱい続いて夜空というスクリーンが、青くなったり赤くなったり、観客をも染めて…このへんがファイナルだったかな。 すっごいね、地上まで降ってきそうさあ、次はお待ちかね・みんなの大好きな八木橋さんだよ「八木橋」 とアナウンスが流れるだけで拍手と歓声が起こるのは、熊谷花火のお決まり♪はいっ序盤から飛ばしてま~す♪♪大玉の連発も見ものだけど、スターマインも豪華。というか今年はスターマインがワイドになったから、そこに力入れてたような感じがしたね?(ちなみにワイドスターマインは、八木橋・シネティアラ・埼玉住宅情報センターの3社のみ)とはいえ、やっぱり大きいのを次から次へと上げちゃうのはスゴイ!このへんは本当にお見事だった~♪このあと、いかにもデカイのが来るぞ~って感じだけど今回は近すぎてかえって撮りづらっ(^^; そんなわけで八木橋さんはここまで。雨も降ってるし、一番おいしい所が終わって帰っちゃう人も結構いたけどその後もなかなかにイイ場面が待っているのだよ~にょろにょろと面白い形の煙こんな花、あったよね…何だっけ。最初から最後まで…とくに後半は、雨にやられちゃって、たくさんの傘の波でもとりあえず無事終わってよかった、熊谷の夏の大~きなイベントも、これで一段落♪しかし。落ち着いてはいられない、今日は深谷のイベントに行ってきたしカフェ話も色々たまってるし(乞うご期待!)、も~何から書こうかしらねっ
2009.08.10

雨にも負けず熊谷花火大会!!いや~降られた降られた(^^;ちょいと大変?だったけど、予定日に無事終了…めでたし。土曜は朝も昼間も 「花火大会やるよ~予告」 の花火がポンポン上がってたね。私も結構楽天的だから、まあ大丈夫だよね~♪とあんまり天気の心配はしていなかったよ。でも夕方になるにつれ、何だか空が怪しい灰色に(^^;6時半頃まで用があって、そこから荒川河川敷に急いで向かうと…カフェドリッチの辺りまで来たところでアナウンスが、一発目を上げますって…あれっ! 7時からだよね?まだ6時45分なのに??どうやら天気が怪しいので、急遽15分早めて開始したらしいよ。今日は出掛けにネット見られなかったから、知らなかったよ(^^;雨がぽつぽつと降り出していたけど、そんなの気にしない人たちでいつもとたいして変わらぬ混雑!とりあえず河原町付近の土手斜面でちょいとだけ。まだ少し明るいけど、このくらいの時間の薄青い空もイイもんだね。今年はどの辺りに居座ろう?スターマインがワイドになったっていうから、スターマインが見やすい所にしようかな。ちょっと西のほうへ歩いていく…その頃にはもうすっかり暗くなってきたね。うわあ~花火シャワ~ ここまで垂れてくると心配にもなる?(^^;今年はハート形を結構見た気がする、でも近すぎてうまく撮れなかったり。でもこの豪華なのが収まったからいいか♪さて、ここまではほんの前半、お楽しみの八木橋はじめワイドになったスターマインがどんな感じかな~♪ 雨もここから本番?? 続く。
2009.08.09

お風呂やさんで、枡に入ったカキ氷…粋な演出♪熊谷名物カキ氷「雪くま」、今年は何とスーパー銭湯・湯楽の里が参入~!意外なとこ突いてきたね、そんなわけで久しぶりに行ってみたよ湯楽の里。主目的はお風呂か? 雪くまか??熊谷市月見町、熊谷駅南口から車で5分位かなあ。もしかして夜に来たのは初めてだったかも♪ここは同じ敷地内にユニクロや珈琲館、和風ファミレスにラーメン屋さんと色んなものが揃ってるよ…だから、ゴハンはお風呂やさんの外で食べるものと思いがちだけど、中にも食堂があるんだよね。とりあえず入館、え~と…お食事処は受付カウンターの右奥だっけ。お風呂ナシで食事だけでも大丈夫みたいだよ。モチロンお風呂は入るけど、先に雪くまいっちゃおうかな♪ 初めて入ったお食事スペース、席いっぱいあるね! 広い♪まずは食券機で券を買う…メニューが多いこと! ボタン探すのが大変なくらい(^^;基本的に雪くまだけのつもりだったんだけど、「夏コロッケ」 なるモノを発見!コロッケ好きなので、つい出来心でボタンをピッ!わっ雪くま、思いのほか山が高い! 壮観な眺め♪近くにいた知らないおばちゃんの物珍しそうな視線を浴びつつ(^^;そして予想通り、コロッケと雪くまが一緒に出てきたよ。コロッケは熱いうちがいい、でも氷もとけないうちに食べたい…ま、私のペースなら、両方を食べ頃のうちにいただけるかな(^^)(氷は食後でないと!という御方は、雪くまの食券は後で買ってね)ここの雪くまは、「湯~サマーかき氷」 450円!柚子のような風味の、スッキリ爽やかなオレンジシロップが美味しい♪(なんか今週はオレンジ系のデザートづいてるなあ…)これはお風呂上がりにサッパリといただけるね。…って、お風呂の前に食べてるくせに何だけど(^^;そして底からはソフトクリーム出現シンプルなあっさり系に見えて、最後にお楽しみが隠されているよ。ちなみに夏限定の夏コロッケは、枝豆とカレーの2枚セットで250円。枝豆ごろごろ入ってるじゃん♪氷とコロッケを交互に味わい、さ~てお風呂に入ろうっと(色んな意味で順番おかしい?)ここは露天に壺湯とか寝ころび湯とか色々あって楽しいよね。時々、「ずももももも~…」と、スグそばを走る新幹線の音がするのも名物?(^^)お風呂は平日750円・土日祝800円(会員は割引)、手ぶらで行ってもタオル60円・バスタオル120円で借りられるよ~。その他、詳しい料金や営業時間はコチラ、食堂も遅くまでやってるよ♪8月8日(土)は、いよいよ熊谷花火大会!!荒川河川敷で上げるから、線路南エリアにある湯楽の里近辺も夜は車が混むかな…
2009.08.08

熊谷の駅ビル・AZに突如現れた、マッサージチェアー。駅ビルでこんなの初めて見た、アリなのか!?気付いたのはいつだったろう、6月頃かなあ。アズ4Fの、下りエスカレーター前のテナントがいなくなった後こんなスペースに生まれ変わっていたよ。10分間100円、スーパー銭湯とかにあるのと同じような感じね。でもこんな所で見かける事って、ちょっと無かったなあ…意外な穴場♪ちょっと、うちわ祭で酷使した身体をほぐしていただこうか。ほんのお試しのつもりで、100円入れて座ってみたよ。マッサージチェアーも人それぞれ相性ってものがあるでしょ?強さとか位置とか、ほんの僅かなズレが、決定的に効き目を左右するよね。私としても、機械にしろ手もみにしろ、いちばん欲しい所に届いてくれない~!!な事は多かったりするのよ実際、○千円も払って手もみしてもらったのにただ痛かっただけで全然効かなくてブログにも載せなかった…なんて事もあったりしたよ(^^;しかし。 どうした事か、この100円マシンが何故か私にストライク ―――――!!!ソファの皮の張り具合もちょうど良い感じ、そしてリモコンを見ると位置コースや、もみ・たたきの選択はもちろんの事、微妙な高さ・幅も調整できるのね。私にとって「幅」って結構大事だな! 一番やってほしい所は「首のうしろ~肩胛骨の間あたりを背骨のスグ両脇に沿って」 なんだけどね。手もみの場合でも、まさにココのツボになかなか当たってくれないんだな~何故か!リモコンをちょこちょこと何度も微調整して、ピッタリの幅・高さ・強さをGET♪わ~わ~わ~気持ちイイ~ この10分100円は安い!ちなみに余談だけど…私にとって、一番のマッサージ師さんは、実は年に2~3度行ってる、表参道の美容院の方々だったりする(^^)誰にやってもらってもすごく上手で、私のツボにメガヒット!さっき書いた、背骨に沿ったゾーンを、親指のハラでちょこちょこ押してくれるのが最高♪マッサージやさんより全然イイんだ(^^; 不思議に思って美容師さんに聞いたら、そこのお店ではお客にマッサージをするにも検定が必要で、ある程度のレベルに達した人でないと、お客にマッサージしちゃダメなんだって。カットやパーマのおまけのサービスに、そこまでこだわるなんてスゴイよね!そんな事情もあって、高くても頑張ってそのお店に通っているのだよ。今年、ずっとお世話になってた女の子が辞めちゃって担当が新しい子になったんだけど華奢で可愛い顔してるのに、体育会系な子でスッゲエ腕力!(^◇^)この子のキャラとマッサージが気に入って、今後も通い続ける決心♪で、その美容院さんの次くらいに、AZのマッサージ機が気に入ったってハナシさあ土曜日は熊谷花火大会! 身体もほぐれたし、またガンバろ♪でも、その前にもう1件、癒しスポットを(^^)
2009.08.07

湯気の立つ熱いクレープ・シュゼット、バニラアイス添え…これを目の前で作ってくれるなんて、嬉しいじゃないのっ! しかも熊谷で♪昨日に引き続き、チサンインの1FにオープンしたレストランChez Saitoh(シェ・サイトウ)のお話…ランチに別料金でデザートを付けようかしらね~と。ロールケーキかクレープ・シュゼット? じゃあクレープ・シュゼットにしようっと♪700円近くだったかな? ほんの軽~い気持ちで注文。それなりのお値段だから、素敵なのが出てくるだろうとは思ってたけどワゴンがガラガラと来たのにはびっくり! 熊谷で、それやってくれるのね♪♪ちょいと許可をいただいて、撮らせてもらっちゃったまずは丸ごとのオレンジの皮を器用に剥いて下準備~。別に用意されているオレンジ果汁をフライパンへ。オレンジジュースでクレープをサッと煮込んでおお、グランマルニエ(オレンジのリキュール)を熱している!こうしてアルコール分を飛ばしてそれを、さっきのオレンジの皮を伝ってクレープに流し込む!お洒落~♪ この為ににオレンジの皮は敢えて最後まで剥かないのだね(^^)さあ、目の前のパフォーマンスを楽しんだあとは、実食~♪もっちり感のあるクレープ生地に、熱いオレンジ果汁がじゅわ~っとしみててバニラアイスの冷たさ&甘さとからんで、と~っても美味思わぬところで、思わぬモノをみせていただいたよ。営業時間を見ると、特にティータイムというものは設けていないのかな?コレはあくまで、お食事の後のお楽しみ??まあせっかくのホテルさんだから、ランチ込みで優雅に♪がいいよねちなみにココ、入口は通り沿いだから、ホテルさんに関係なく気軽に入れるよ♪
2009.08.06

熊谷にまたもや、素敵なレストランがニューオープン!工事中からもう気になって気になって…オープン直後、早速潜入~名前からしてお洒落、Chez Saitoh(シェ・サイトウ) ですって♪まだ全然、大々的な宣伝してないんだとか。 よし、いち早くココでお届けっ!あれは確か、うちわ祭の数日前…17号沿いに突如現れた、グリーンのアーケード。ここは熊谷駅から歩いて5分、筑波交差点の歩道橋のすぐそばのホテル、チサンイン。シンプルなビジネスホテルに、何の前ぶれも無く 「レストラン&ベーカリー」 出現!あれ何? まだ工事中っぽいよ、いつオープン??それこそ毎日のように(笑)気にしてたら、8月2日だか3日だかに、ついにオープン♪店頭にメニューも掲示してある、ランチは1365円と1890円? ヨシ!ふと時間が出来た本日、勢いで単独潜入~!!(^◇^)お洒落だけどカジュアルでもあり…「1人でフラッと」 も全然OKな感じ!実際、Tシャツだかポロシャツだかの1人客のおじさんもいたよ(^^)ほかにも店内にいた女性客グループも、別に気取らない服装。これは店内のほんの一部、中は結構広いよ! パーティーにもいいねそして外からも見える所に、パンのショーケース…パンだけ買うのもOKよ♪実は、本町にあったヘリテイジ(四季の湯)のベーカリーショップが移設したんですって!え?チサンにヘリテイジのお店?? とっても不思議だけど、まあいいか。さて何をいただいきましょう♪2つのお値段のランチは、それぞれメインが数種類の中から選べるよ。軽めにパスタランチにするつもりだったけど、高いほうのコースに好物を発見(^^;じゃあ…ちょっとフンパツしちゃって、「彩さい牛頬肉の赤ワイン煮込み」 をご紹介~♪サラダバーに、本日のスープ&飲み物付きね。お水のグラスがまるくて素敵♪まずは、壁際のちいさなサラダバーでお野菜をいただく…フレッシュな生野菜に、茄子のグリル、スクランブルエッグ、そして意外にも肉じゃが!彩りキレイなお野菜、シャキッとおいしい(^^)パンもきたよ、3種類も!! うれし~っ♪♪シンプルなバゲット、香ばしいクルミのパン、それから手前の白いのは耳が超ウマ♪どれも、端っこパリパリ&中味しっとりもっちり。バターの容器もお洒落、熊谷のこんな所で、この演出はいいね。わ、スープも彩り豊か♪ 元気が出そうな夏野菜たっぷり、ほんのりトマト味。ズッキーニとかパプリカとか、甘みと歯ごたえのある元気なお野菜にソーセージも入って結構食べ応えが。お楽しみの牛頬肉 (一番上の写真ね) は…柔らかい~♪ じっくり煮込んで味がしみてる感じ、でもホロホロしすぎず肉のうまみをシッカリ閉じ込めてるねここで気さくなシェフ殿が来てくれて、ちょびっとお話…へえ~甘みのある埼玉県産のウシ 「彩さい牛」 を、よけいなダシを使わず赤ワインだけで煮込んだんですって。そして何と、このスマートな料理人殿が、自らトラックで築地まで食材と仕入れに行くと?などなど、いろんなお話がきけたよ(^^)このシェフさん、ここに常駐する訳ではないらしいけど今はオープンしたてなのでコチラのお店に…今ならお会いできるかもよ。でね。 せっかくなので、別料金で食後のデザートも付けちゃったんだけど。なんかワゴンがガラガラ~と来たよ!何ですと!? ココで、目の前で作ってくれるんですかあ~!?わ~いわ~い楽しみっ♪ …明日へ続く。先に営業時間だけ御案内。ランチ11時半~15時、ディナーは要予約。ベーカリーは10時~17時。 日曜定休ですって♪
2009.08.05

静かなログハウスで珈琲…でも思いっきり熊谷市街地なんだな(^^)うちわ祭の前後にためていたグルメ画像を、そろそろ蔵出ししようかの~う♪7月のある日…「ネット上でちょこちょこ話題に上ってるから何も私が紹介しなくてもいいかな~」 というあまのじゃく精神(笑)から、敢えて長いこと訪れないでとっておいたカフェに、ようやく行ってみる決心(^^)といっても、私も場所はうろ覚えなんだ…滅多に通らない道で、旗が立ってて、ああ~ここだっけね!と思っては、また忘れかけ(^^;でも一発OK♪ 熊谷市河原町、南大通り(熊谷駅南口方面を東西に走る道ね)を407号と当たる少し東の、この黄色い看板の薬局のところで南方へ入っていくと…ほ~ら、旗があった♪ でもこの茶色い建物じゃなくて、その影に小さく見えてる…この可愛らしい白いログハウスが、カフェストライク!おもいっきり住宅街のまっただ中に、ひっ…そりと存在するよ。お店に入ると、カウンターに常連客さんらしき男性が2人。そしてホームページで見たお顔のマスターが。ほほ~う、中もあったかいムードのログハウス。意外にこぢんまりした空間♪ピアノもあるね、ここでは時々コンサートも開かれるんだよね?でも、うちわ祭迫るこの時期、店内で何よりも目についたのは…客用テーブルの半分を占領しちゃってる、うちわ祭用のピンクの飾り!(^^)ほら、商店とかの店頭に飾ってある、お花を模したようなピンク色の棒飾り。地区の役員さんなのかな??とりあえずお祭りの時、某地区の屋台と共に歩くマスターらしき御方を見たよ…女性にも人気があるというカフェ、でもこの時は慣れた感じの男性のみ。う~ん私が居ていいんだろうかっ(^^; と思いつつ。いやいや、このテーブルの雰囲気は、女性を歓迎してくれているぞ、きっとこういう、ガラス張りで中に何か飾ってあるテーブル好きなんだ♪うっかり1ヶ月も経っちゃったけど、コーヒーは何にしたんだっけ?たぶん私の定番・マンデリンだったかな…静かに運ばれてきたコーヒーには、敢えてミルクは添えてない…お店の方針?お砂糖入れちゃってから気付いたよ、ならブラックにすればよかったな。まあいいか。お、クセのないクリアーな感じ。 砂糖とはまた別の、コーヒーの甘みを感じるね♪一緒に頼んだのは、オレンジのパウンドケーキ。ズシッとしたケーキを一口いただくと…あれまっ!オレンジの果肉は見えないのに、すっごいオレンジの味がするよ~不思議な程。あとでホームページを見たらば、簡単に作り方が書いてある。な~るほど、オレンジ味の濃いヒミツの一端が♪ゆっくり食べながら、コーヒーも飲み終わった頃。マスターが、ちょっと余ったからとブレンドを持ってきてくれたよ!わ~い、個人経営のカフェは、こういう所が嬉しいよね音楽にもこだわっているみたい、音楽好きな御方にも嬉しいお店だよ思うよ。ホームページがあるから、敢えて多くは語らず…あとは自分で行ってみタマエ♪
2009.08.04

見栄子、本日は熊谷スポーツ文化公園からお送りしま~す!そういえばドームは入った事あるのに、陸上競技場は初めてだったよ。熊谷市が誇る巨大スポーツ施設、熊谷スポーツ文化公園。大きなスポーツ大会はもちろん、時には芸能人さんが撮影に使ったりドームのほうは産業祭その他の地域イベントに使われたり。もちろん遊具やら広いお散歩コースもあって、誰でも気軽に入れるよ♪で、はじめて中に入った陸上競技場…わ~中から見るとすごく広い!それに綺麗なカーブを描いてて、芸術的ですらあるよ♪写真、小さくしちゃってるから見づらいけれど旗を立てるポールがズラ~…ッと並んでて。 一体いくつ旗を上げられるのかい?これなら、世界規模の大会もいけそう(^^)グラウンドに降り立つと…ま~綺麗に手入れされた芝生だこと!人工芝じゃないよ、ホンモノだよ。あんまり気持ちよさそうなので、ちょびっとだけ芝生に失敬~(でも踏み歩くのはちょっと…なので、すみっこに足をちょこん♪と乗せただけたよ)で、何でいきなりスポ文の話になったかというとね。8月16日(日)にココでサッカーの試合があるでしょ、大宮アルディージャvsジュビロ磐田!私、当日、ちょっとお手伝いする事になりそうで…ね(^^; 会場下見に行ったのさ♪8月16日かあ~ 星川とうろう流しとバッチリ当たっちゃったなあ~ でも大人の事情でね~ちなみに写真に小さく写ってるのは、市の職員さんやら「雪くま」 で出店する慈げんさんやら♪ (何故私がそこに…)とりあえずご近所の大宮アルディージャさんが、ホームチームって事ね!何やら、あついぞ!熊谷とのコラボTシャツも出てるよ、イイ記念になるね(^^)チケットTシャツもまだ買えるみたいだよ!!
2009.08.03

めぬま祭、昼の部に行ったよ…晴れてよかったね♪日曜日は午後から、めぬま祭。半日だけど、なかなかに盛り上がるんだよね!1時頃から「練り込み囃子」が始まるって聞いてたから早めに行って商店街の様子を見物…とか思ってたけど、結局ギリギリ到着(^^;聖天様の辺りのクルマとめたら、もう遠くからお囃子が聞こえてきてる!「永遠に生きる祭魂」 ときたか…えらい気合いの入りよう!(^^)ここのお祭りも、もう18回目なのかい!うちわ祭みたいな力強さとはまた全然違って、町のみんなで楽しくやろう~♪ みたいなノリのお祭りなんだよね。練り込み囃子のパレードは、太鼓やら踊り子さんやらに続いておめでたい屋台、登場~!! あっかるい調子のお囃子だね商店街は一気におめでたムードに占拠される♪ めぬま祭って、この明るさと、ローカルさ加減がなんだか好きなのよね(^^)気張らずに体操服で屋台の綱を引っ張る小学生ちゃん達、スイカで休憩タイム♪この、ちっちゃ可愛いスピーチ用の台がまた、ちい~さな町のイベント!って感じで、哀愁が漂うあ、去年もいた、ちんどん屋さんだ!この人たちもまた、お祭りに鮮やかな明るい色を添える♪最近、妻沼にも顔見知りさんが増えてきて(^^;オオ、道の駅めぬまの方々がお店出してるよ!いつぞや戴いた、あの妻沼名物の長いおいなりさんのセット(オススメ!)もある。コンニチハ~と挨拶して、かき氷買う気満々だたんだけど何と、戴いてしまったよ…しかも偉そうに、売り場のテントの中に居るわたくし(^^;社長~さん、ご馳走様です! 暑い中おつかれ様でした♪それから少し離れた所のお店にも、お仲間さんが…そちらでも揚げ餅いだだき♪ すいませんね(^^; マジ美味しかったです♪♪去年アド街にも出た、藤川屋青春館!併設のギャラリーでめぬま祭写真展やってたから、ちょこっと見せてもらったよ。いつもの店主殿がいないと思ったら混ざってるし!!(^^)店頭では、あつべえのお面売ってたよ♪また普通の時にゆっくり寄らせていただきますね~。最後に、御神輿が来るのを見届けて帰宅♪夜も行けたら行こうかと思ってたんだけどね…しかも川本の花火とか、篭原方面?からお囃子が聞こえてきたりとか気になるものが色々あった夜だったんだけど。何やら頭ガンガン(^^; 寝ちゃった。(もう完全復活!!)まあいいか、今ブログに書くことまだいっぱいあるし(^◇^)
2009.08.02

並男です。熊谷駅前で奇妙なものを見つけた。厳密に言うと、存在は知っていたがまさか熊谷にあるとは思わなかった。熊谷駅北口前から西へ走る、ウェーブを描く道 「駅西通り」。その一角・永楽の少し手前に、さいとうたばこ店がある。今時珍しい、こぢんまりした煙草専門店。 小さな店内に多種の煙草が整然と並ぶ。自分は非喫煙者だが、今もよく見かける看板のあの 「たばこ」 の文字には、妙に懐かしさを覚える。だがこの店の店頭にある自販機に書かれた文字に気付き、驚く。秋葉原で流行の、おでん缶やラーメン缶が。おでん缶は自衛隊のものを食した事があったが、麺類は未体験。わざわざ買おうとも食いたいとも思っていなかった。が、意外な所で見つけた驚き、そして妻からの要望もあり、つい購入。メーカーは流行のおでんと同じ 「こてんぐ」。知らぬ間にクリーム系のスープパスタまで発売されていたが中味を想像すると…どうもいただけないので、無難な醤油ラーメンとカレーうどんに。自販機から出てきた缶は温かい。 布に包んで家に持ち帰った。ご丁寧に折り畳みフォーク付き、道端で食べる事も出来る。麺は蒟蒻麺、しかも缶入りという事で、味は期待していないが…まずは醤油ラーメン。さすがに麺は蒟蒻なりの味気無さだが、スープは意外に悪くない。麺が無味なので、その分スープは濃い味付けになっている。カップラーメンのようなチャーシュー入り。妻が食べたカレーうどんも、感想は似たようなもの。こちらは小さな角切りの肉と、怪しい平べったさのキツネ入り。 2人とも、完食。とりあえず好奇心を満足させた。まあ話の種に、又は防災グッズの1つとして覚えておこう。
2009.08.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1