2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1

和泉コミュニティー体育館で南大阪のグラデュエーションカップの最終日が行われた。最終日に試合が出来るのは、ベスト8に勝ち上がったチームだけ。うちのチームは何とか男女ともに参加できた。うちの女子の準々決勝。相手は大阪2位のF井ミニさん。どうあがいても力は相手の方が上。だが最初から負けるつもりで試合なんて出来るはずが無い。自分たちの出来ることを精一杯やって来いと送り出した。前半は善戦したが、やはり後半は力負け。でもうちの子どもたちは最後まで走り切ってくれた。負けたけど、気持ちを切り替えて最後の試合に臨もうと子どもたちに話したよ。1試合間が空いてうちの男子の準々決勝。相手はK塚ミニさん。先日の積水ハウスカップで対戦して勝ってはいるが、その時は大人のリングでやった試合なので、ミニのリングだとまたどうなるか分からない。それに相手には運動能力のある子が何人かいる。その子たちをしっかりマークして相手を勢いに乗らせないことを注意して送り出した。緊張するかと思ったが、うちの9番がポストでシュートをしっかり決めてくれて、こちらが勢いに乗ることが出来た。そこからはみんなでディフェンスを頑張り、危なげなく勝利。気持ちよく1試合目を終えられた。そして男子の準決勝。相手は、大阪中央大会予選の決勝で劇的な大逆転負けを食らったK松尾ミニさん。あの悔しさを晴らすために今日まで練習して来たと言える。相手は先週の予選ではメンバーが揃っていなかったが、今日はみんな来ている様子。そうじゃないと面白くないよね。この試合は最初からうちの気合全開。力が入り過ぎてゴール下のシュートも落としていたが、それ以上にリバウンドやルーズで相手を圧倒した。相手のエースの4番をうちのキャプテンがしっかりマークしてくれて仕事をさせず、終始うちのペースで試合運びが出来た。4Qrでベストから控えの子にメンバーを代えようとしたら、キャプテンから「最後までベストで出させてください」とお願いされたが、まだ決勝が残っていたので構わずに交代。決勝で暴れるために体力温存だね。そして女子の敗者戦。相手は、T小ミニさん。何度か対戦しているが、勝ったり負けたり。これが6年生最後の試合となる。その相手としては、ちょうどいいね。予想通り競った展開となった。だがこの試合はどんな展開になっても6年生を出し続けると決めていた。いつもなら4Qrは6年生4人と4年生のセンターを1人入れているのだが、この試合は別。負けた時は私がみんなに謝ればいい。ほんとに緊張した展開となったが、3Qrも4Qrも6年生を出し続けた。競ったまま最後まで行ってしまい、残り10秒くらいでうちが2点差で負けている場面。ボールを運んできたうちの5番からゴール下にいた7番にパスが繋がる。7番のシュートに相手がファールをして2ショットをもらう。この時点で残り2秒。そのフリースローの1本目が決まり、2本目はリングにはじかれるが、そのリバウンドを6番が反対側から見事に奪う。そして振り向きざまに打ったシュートがブザーとともに決まる。劇的な逆転勝ち。選手もベンチもコーチも保護者もみんな跳び上がって喜んだね。みんなよく頑張ってくれた。そして最終試合は男子の決勝戦。相手は先週の堺の卒業記念の決勝でも戦ったOとりミニさん。ここは2人のセンターが中学生並みで、ここを抑えないとうちに勝機は無い。だがこの試合も先週と同じような展開。前半は頑張るのだが後半に突き放される。最後まで走り切ったが、力負け。悔しいがこの負けは中学で頑張ってもらうしかないね。これで6年生は公式戦終了。みんな最後まで頑張ってくれてありがとう。
2014年02月23日
羽曳野コロセアムで南大阪のグラデュエーションカップの予選が行われた。今日はうちの女子の試合。この大会で今年度のすべての公式戦が終わる。だから負けたらすぐに6年生は引退となる。何としても今日2勝して、明日の最終日まで残って欲しいね。その1回戦の相手は、K池田ミニさん。小さい子が多いのだが、しっかり練習していることがよく分かるチーム。うちは相手の小ささに油断したわけじゃないだろうが、シュートが決まらない。5分の試合だったけど、1Qrは0点。1Qrの0点は初めてのことじゃないかな?2Qrでやっと得点してくれた時には、ほんとに喜んだよ。前半はどちらも得点が入らず接戦。3Qrは全員6年生を出した。どうにか得点は入るようになったが、まだ安心は出来ない。4Qrは4年生センターを1人入れて、最後は26対14で勝利。ちょっとは硬さが取れたかな。2回戦の相手は、Kンドルズさん。相手の1試合目を見て少し苦戦するかなと思ったが、しっかりエンジンがかかったうちは強かった。シュートも決まりだし、終わってみれば36対14で勝利。これで男女ともに最終日に進むことが出来た。
2014年02月22日

原池体育館で堺の卒業記念大会の最終日が行われた。今日はベスト4に残っているチームだけが試合ができる。うちのチームは男女ともにベスト4に残った。最終日に試合ができることは幸せなことだね。まずは女子の準決勝。相手はK竜寺ミニさん。前の堺選手権では勝っているが、力は相手の方が上。前半は粘っていたが、後半に突き放されて敗戦。この試合に賭ける相手の気合がうちを上回った感じだね。でも子どもたちは精一杯の力を出してくれた。悔しいが納得のいく敗戦。次の3位決定戦で頑張ってもらおう。そして男子の準決勝。相手はE彰ミニさん。この試合は1Qrからうちの気合が相手を圧倒して20点差くらいでの勝利。いつもはもたついているところがあるけど、今日の試合の入りは良かったね。この調子で決勝も頑張ってもらおう。すぐに女子の3位決定戦。相手はE彰ミニさん。さっき男子が戦ったばかりだね。練習試合でも勝ったり負けたりで、どちらに転ぶか分からない。堺の最後の公式戦と言うことで、子どもたちも気合で頑張ってくれた。終始リードはしていたが、3Qrまでは接戦。4Qrで少し引き離して最後は勝利で締めくくってくれた。他にも強いチームがたくさんあるのに、このチームで3位は立派なことだね。そして男子の決勝。相手はOとりミニさん。新人戦で勝って、種目別大会で負けてから久しぶりの対戦。堺の選抜でも一緒に練習しているから、子どもたちは友達同士。だが試合では別だね。相手は2人大きい子がいて、前半はその子たちが別々に出てくる。なので前半に10点くらいリードしておかないと、勝てる要素が無くなってしまう。1Qrは10点まではいかなかったが、6点くらいリードして戻ってきた。だが2Qrがいけない。相手のセンターを抑えることが出来ず、ここで早くも追いつかれてしまった。後半も粘ったが、やはり2人のビッグマンの2対2を抑えることが出来ず、終わってみれば20点くらい差をつけられての敗戦。残念ながら準優勝に終わった。それでも準優勝と3位なら褒められるね。みんなお疲れさま。
2014年02月16日
昨日から降り続いた雪で太子体育館が使えなくなり、急遽コミ体に会場を変更してグラデュエーションカップの男子予選が行われた。うちの男子は、3チームによるリーグ戦で2勝すればベスト8になり、最終日に進める。1回戦の相手は、H南ミニさん。たぶん初の対戦だと思うが、しっかり自分たちのプレーをして47対27で勝利。後半は控えの子も出せたので、いい滑り出しとなった。2回戦の相手は、T子ミニさん。相手には大きい子がいなくうちが有利だと思ったが、この試合は勝たなくてはいけないという意識が強かったのか動きが重い。後半にどうにか突き放したが、とても満足できる内容ではなかった。それでも34対20で勝利。ベスト8に残ることが出来た。だがこれは通過点。最終日にどこまで行けるかだね。決勝まで行くと3試合しないといけないから、スタミナも考えてメンバーを考えないといけないね。
2014年02月15日
会議の後に、私をこの会社に誘ってくれた先輩の送別会があった。1年間遊んでいた私を親切にも誘ってくれたありがたい先輩。60歳で定年となったが、先輩はもっと働きたかったみたい。私なんか定年後の生活のめどがつけば、とっとと会社なんか辞めてやろうと思っているのに、人生は人それぞれだね。大してこの会社に貢献もしていないけど、給料分くらいは働くよ。仕事は優先順位が低いから仕方ないね。
2014年02月14日
毎月恒例の研修日。今回は特別に試験があったので、少しは勉強したよ。結果は簡単に合格。毎月1回の研修だけど、まったく意味が無いね。無くても何とかなるってことだね。
2014年02月13日
ここのところずっとご無沙汰だった榊原温泉に行ってきた。今日は練習も無いからゆっくり出来るね。1時間半温泉と冷泉を交互に入って、かなりリラックスできたよ。お昼は焼肉定食を食べて、また太っただろうね。
2014年02月12日
午前が低学年、午後からは高学年の練習だった。低学年は昨日の約束どおりゲーム中心でやってあげたかったけど、まだ始めたばかりの子もいるので、パスとドリブルをやってからゲームをやった。4年生以下のメンバーばかりだけど、来年は期待できるね。でもそれは女子の話。男子はもっとメンバーを集めないと当分冬の時代となるね。午後からは公式戦メンバーの練習だったので、特に新しいことはやらず、いつもの反復練習のみ。土曜日が南大阪の予選で、日曜が堺の最終日となっていてルールが違うから子どもたちも戸惑うだろうけど、それはどこのチームも同じ条件。しっかり対応してもらうしかないね。
2014年02月11日
昨日が試合で、明日が祭日なので練習を休みにしても良かったのだが、子どもたちはどうせ学校に来ているしやることも無いだろうから、いつも通りの練習。昨日の公式戦では低学年はほとんど出ていなかったので、6年生はちょっと休んでもらい、低学年中心のゲーム。ここのところの低学年の成長も凄いね。最初は遠慮して何もやらなかった子でも、次第にドリブルが出来るようになり、そうなるとシュートも出来てくる。今は低学年もいれると40人ちかくの子どもがいるから、ゲームをやっても一人5分の1Qrしか出番が無い。ちょうど明日は祭日で午前中は低学年の練習にしたから、思いっきりゲームをやらせてあげるよ。
2014年02月10日
今日は卒業記念大会の女子の予選。うちの女子は堺選手権で2位になっているので、一応第2シード。だがシードと言っても端っこにいるだけで、1回戦から試合がある。1回戦の相手は、K世ミニさん。なかなか相手もやると思っていたが、うちの女子も思った以上に頑張っていた。1Qrからリードして、4Qrには1年生を除く全員が出場して勝利。そして2回戦は、K岡南さんが相手。ここも今年初めての対戦。リードしていたので3Qrには控えの子を出してあげたかったのだが、6年生がもっと出たいと言うので、3Qrを6年生だけで戦った。こうして出られるのもあと少し。最後の大会は6年生の為のものだから、出来るだけ6年生を出してあげようと思っている。これで男女でベスト4。最終日は楽しんで欲しいね。
2014年02月09日
堺の卒業記念大会の男子予選があった。うちの男子はこの前の堺選手権でベスト4に入れなかったので、1回戦からの戦い。その1回戦は、F・スピリッツさんとの戦い。たぶん今年初めての対戦じゃないかな?相手には大きな子が2人いたが、うちのセンター陣がしっかりと守ってくれた。点数は忘れたけど、危なげなく勝利。そして2回戦は、M園さんが相手。うちの方が体格がいいということで、相手は外からのシュートを多用してきた。6本も3ポイントを決められたよ。だが当然落ちることも多く、そのリバウンドをしっかり抑えて、何とか10点差くらいで勝利。まずはベスト4を決めた。この調子で明日の女子もベスト4に入り、最終日には男女で準決勝と決勝に臨みたいね。
2014年02月08日
金曜日はうちの練習の後に空手が練習をするので、いつも早く終わる。なのでシューティングが終わるとすぐにゲーム。明日は堺の大会だが、来週は南大阪の大会でルールが違うから、子どもたちもその対応に苦労するね。その一番大きな原因は「バックパス」。普段の練習では、まったくそんなことに気をつけていないから、大事なところで出てしまう。このルールをこっちに有利になるように利用しないといけないのにね。さて本番ではどうなるかね。
2014年02月07日
これは私ではなく、子どもたちの話。最近、インフルエンザも流行っているし、練習を休む子が多い。次の土日が堺の卒業記念大会だというのに、心配だね。頑張って練習してきたのだから、最後の大会には6年生は元気に参加して欲しいね。
2014年02月06日
今週はゆっくりの予定だったが、所長との同行が入ってしまった。仕方なく京都まで車で走る。でも約束が昼からだったので、充分ゆっくりしたけどね。30分くらいで仕事は終わって、そのまま帰るのももったいないので、奈良を回って帰ることに。会社からETCのカードを渡されているので、それを少しは使わないといけない。奈良や京都を回っているのに、ETCカードがぜんぜん使われていないとおかしいからね。わざとお金がかかる高速を使っているなんて、何ともおかしな話だね。
2014年02月05日
風邪からは回復したようだが、大事を取って今日もゆっくり。1月が結構忙しかったので、今週はちょっとのんびり。いつものんびりしてるか・・・。まずは身体を治すことからだね。
2014年02月04日
一日寝ていたけど、まだ身体がだるいので、今日もお休み。やはり熱はそれ程上がっていない。それでもしっかり治るまでは大人しくしておこうと思い、今日も練習は休み。まぁたまには休むのもいいか。仕事はいつも休んでいるようなものだけどね。
2014年02月03日
昨日から少し熱があったのだが、審判をするのが私一人しかいなくて休めずに午後もバスケ。5時過ぎまで審判をしていたら、身体がだるくて我慢が出来ず、すぐに家に帰らしてもらった。そこから延々と16時間寝たよ!寝過ぎて身体が痛くなったね。保護者からはインフルエンザかと心配されたけど、結局熱は上がらなかったので、ただの風邪だね。今日は中学の試合を見に行こうと思っていたんだけど、大事を取って家で寝ていた。でもまだ身体がだるいので、明日も休みかな。
2014年02月02日
近畿大会に出場するF井ミニさんとうちの学校で練習試合。うちのメンバーだけでは物足りないので、F・ジスタさんのセンターに助っ人を頼んでおいた。一人しっかりしたセンターが入るだけで、チーム力は相当違ってくるね。F泉のキャプテンも来てくれて、試合は1勝1敗。F井ミニさんは2人欠席だったから、ちょうどいい練習になったんじゃないかな。近畿大会までちょうど1ヶ月。しっかり調整して欲しいね。それとは別に新チームでの試合もしたが、うちの2勝。ちょっとは新人戦でも期待できるかな。
2014年02月01日
全18件 (18件中 1-18件目)
1