2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
この頃、どこのコンビニでもコーヒーの販売機が置いてある。それも機械の中でコーヒー豆を挽いて、すぐに出てくるというやつ。私はもともとコーヒーがあまり好きではなく、缶コーヒーなんてほとんど飲まないんだけどこの販売機のやつはたまに飲んだりする。で最近嵌っているのは、アイスのカフェオレなんだよね。これを喉が渇いたときにがぶ飲みする。ガムシロップを1つだけ入れて、ちょっと甘いものがいい。でも一つ問題があって、これを飲むと必ず腹をこわす。子どもの頃から牛乳に弱くて、分かってはいるんだけど、やめられない。今日も喉が渇いたからコンビニで買って飲んだけど、30分もしないうちにお腹が痛くなって他のコンビニでトイレを借りることになったよ。
2014年07月23日
うちの中学男子の試合があったので、うちの中学まで見に行ってきた。男子は泉北で優勝しているので、シードされていて4回戦からの出場。久しぶりの試合観戦だったので、どうなっているのか心配していたが、何とか復調したようね。というのも、圧倒的な力を見せて優勝した1ヶ月前の種目別大会の出来があまりにも悪かったためこの大会ではとても優勝なんて狙えないと思われた。あの時は、コンビネーションは悪いし、球離れも悪い。それ以上に必死になって頑張っているという姿が見られなかったことが、残念なことだった。でもこれは堺では相手がいないということも関係しているのかな。やる前からある程度勝てることが予想されていたら、ところどころで手を抜くのも仕方ないのかな。あの子らはミニバス時代から考えると、もう4年も同じメンバーで戦っていて、試合のどこで頑張らないといけないかを、自分たちで理解している。自分たちの流れが来るまでは、ただの少し強いチームだけど、一度流れに乗ったら一気に引き離す爆発力を持っている。だから常に全力で戦っているようには見えない。その試合運びが、のらりくらりに見えるんだろうね。でももうそれが身についてしまっているのだから、それは変える必要はないね。それがM木多の戦法だよ。
2014年07月22日
先週の土曜の話だけど、南大阪招待の予選があった。うちの女子の1回戦は、F阪さんが相手。いつものようにハーフのマンツーで守っていたけど、至る所に穴があって、しっかり守れない。前半を終わって5点差くらいで負けている。3Qrからはベストメンバーとなるので、まだまだ行けると考えていたが、2分を過ぎてさらに点差が広がり10点のビハインドとなってしまった。仕方がないからここでタイムアウト。このままハーフで守っても,ずるずると終わってしまうだけなので、捨て身のオールコートでプレッシャーをかけることを指示。この作戦が見事に嵌った。3Qrの終わりに追いついて、4Qrではこのままプレッシャーをかけ続け、終わってみれば逆に4点のリードをしていた。そして2回戦は、M加の台さんが相手。この試合も1試合目と全く同じ展開で、前半にリードを奪われる。後半にまた仕方なくオールコートで行ったところ、またまた逆転での勝利。見ている保護者やうちの応援団は、ハラハラドキドキだっただろうけど、それをやらせている私はちっとも面白くない試合内容。基本的に私はプレスは好きではなく、そのための練習も全くしていない。ハーフのマンツーで守る練習を、オールコートでやれと言っているだけ。こんなのはバスケットじゃ無いね。相手の攻撃をしっかり受け止めて、その上でこちらの攻撃を仕掛ける。それがバスケだと信じている。これには指導者の数だけ理論はあるだろうから、べつにプレスを非難することはないけどうちがプレスをするのは、負けている時だけだろうね。
2014年07月12日
全3件 (3件中 1-3件目)
1