全12件 (12件中 1-12件目)
1

時刻表で遊んだり子豚のマスコットを作ったりしている 場合じゃありません! 7にしてから早や1か月を過ぎようとしているのに いままでと同じ操作でできることだけをして来た毎日 ボチボチと見慣れぬ画面が出て来たときの対処法も 調べておかないと 宝の持ち腐れ!(笑 町をウロウロしてきてコッチも使い慣れぬカメラで撮って来た写真 パソコンに保存して、スライドショーで見てるとき なにやらスミッコのほうで モニター画面?みたいなところに ブッ細工なオバハンが動いているのが写ってる! えっ! ワタシ?(なんで!) WEB カメラ? なんにも してないのに なんで 作動してんのん? (そもそもカメラが付いてることさえ知らんかったわ!) まずは これを解決せねば 気持ち悪くって(おいおい!) かなわんわ!(涙 以前の写真 こんな風なレイアウトをする方法も 知りたいし........でもなんだかジャマくさい気もする今日この頃。
2011.02.27
コメント(9)

時刻表は実に楽しい読み物 半月ほど前のこと 新幹線と在来線を乗り継ぐちょっと複雑(ってほどでも...)な連絡切符を購入したら 案の定 新人そうなおにぃちゃんが 「ぼ ぼく ま 間違ったチケットを発券しました!」(汗 「いつまでも お待ちしますので もいちどエキに お越しくださいますよぉ m(__)m 」 と、あわてふためく留守番電話が2・3度(笑 仕方ありません!翌日の早朝そのチケットを使用するのはワタシなんですから 「国営(違う!)なものですからお詫びのしるしと言ってロクなものが ないんです(おい!)こんなものでよかったら貰ってやってください」 ・・・こう言う趣旨のことをホントに言った(笑 新人君が差し出す袋の中を覗いてみると、九州新幹線開通記念の販促物と時刻表 こんな重いもんイランていうたろか(爆 と 貰っておいてよかったぁ♪ 列車の時刻なんて「お出かけマップ」で検索すればいいだけのこと と思っておりましたけど 列車の時刻だけでなく時刻表っていろんなことが載ってるんですねぇ(今更ですけど..) 行けそうにない地方のローカル線の時刻を調べたり、そこから乗り継ぐバスを探してみたりと なにもすることのない、こんな日の『夜長の友』の最適♪
2011.02.25
コメント(4)

暖かすぎる一日でした。 スポーツジムに行って いちばんにすることが.... マッサージ機の順番待ちとは.....とほほ そんな トホホな日常にも慣れた今日この頃 冬枯れのジムへの小道 ・・・・マシーンに乗れば膝痛に プールに入れば風邪引きに 春よこい
2011.02.24
コメント(6)

図書館に何度も貸出し更新をしてもらいながら2か月かかってやっと読んだ 『弥勒』・・・・ 読み終わったら最初に書かれてたことなどはすっかり忘れてた(汗 内容的にもスラスラ読めるものではなかったところに最近の目の疲れも重なって 1・2頁がやっとと言う日もあったのでこんなに長くかかってしまって..... 何度も前のほうの頁をめくりなおす始末。。 ああ疲れた 最後の1頁で主人公が自分の行く末に光を見つけるまで の内容の暗さ救いようにない現実に 疲れた疲れた。 篠田節子さんは好きな作家さんでもあるのですが、最近は本を読むのが躊躇されるほど の目の疲れに悩まされてる折り 1年ほど前から登録をしていたシニア世代専用のサイトで 篠田さんの短編小説が無料で読めるのに気が付いた(登録しながらほとんど開いたことがない) 読んだページまで栞も挟めるし、気が向いたときに続きを読めばよい こりゃ~いいものに気が付いたわ! 字体も大きく読みやすいし...。 と思ったんですけどねぇ~慣れもあるんでしょうけど これはこれで意外と疲れるんですよネ! ワタクシダケカモ~ですけどぉ 大きな画面のPCでこれですから 最近流行りの電子書籍をiPhoneやブックリーダーで 読むのは思っているほど楽チンではないかも...。 紙の書籍ならここまでにして置こうとおもった瞬間パタッと閉じてポンとそのへんに ほっぽり出してOKだけど 電源切って蓋をして落とさぬように丁寧に扱って所定の場所に戻しに行く 眠気を誘うために読んだ本なのにこれで目が覚めた! ってならんとも限らん。。 ベッドで膝の上に置いてもPCは重いし....(笑 やっぱり紙の本がええわぁ~と最近、歳のせい(涙)か時代物にも興味が湧いて 宇江佐真理さんの『通りゃんせ』を借りてきて目をショボショボさせながら 読んでいる今日この頃。。 おもしろ~~い目がダル~い 昨年露地モノのシーズン終わりに 初めて口にした文旦!ちょっと水分少な目? シーズン真っ盛りの今ならと あっちの店 こっちのデパート とあちこちで買ってきては....文旦ってこれ 想像してたモノとはいくぶん違って納得のイカン 今日この頃(笑
2011.02.21
コメント(6)

昨日は昨年九州旅行にいってお知り合いになった方々とのOFF会で ございました。。 新年そうそう『富士山』を朝昼夕と違った角度から眺めるツアーに行ってこられた方 ここ数年来『秘湯(を守る)の会」のメンバーだとおっしゃる方 の楽しい話に華が咲き、次回を約束して戻ってきますと 『田舎に泊まろう』『いい旅ゆめ気分』のテレ東で『各駅停車・駅弁の旅』?の 後半部分がはじまっておりまして 京都から博多まで♪(アラ!古い歌にあったじゃ....(笑 の駅弁の数々が紹介されておりました。 ついこのあいだも京都からのかえりに通ったいつも見慣れた光景でも 駅弁だけはまだ一度も買って帰ったことがなく どれも美味しそうでいい参考になりました。 神戸駅の紐を引くだけで温かくなる『すきやき弁当』に 日本ではじめて駅弁を発売した姫路駅の「幕の内弁当」復刻版 明石駅の『ひっぱりタコ飯』! ついでに、いつも通過するだけの駅にも一度は降り立ってみようかと さっそく『沿線地図』と『周辺の観光』を呼び出してみました。。
2011.02.20
コメント(8)

予定に変更さえなければ 今夜、竜飛崎温泉で~♪津軽海峡冬景色♪~を熱唱しておりましたのに ぐやじ~~い(笑 昨年末から楽しみにしておりました『東北旅行』 まずは『のぞみ』と『はやて』を乗り継いで十和田泊り 翌日は奥入瀬散策やねぶたの家を見学して真下を青函トンネルが通るH竜飛泊りで 3日目はストーブ列車や五能線をまわって深夜に夜行列車「日本海」で大阪に 戻る。。 十和田湖では冬の花火も見られたと言うのに...。 出発予定の2週間前「参加者が少ないので中止とさせていただきます」と連絡が ありました。。 旅行社から 今年のこの雪ですからね! みなさん二の足を踏まれたのでしょうか。 ワタシにしたところで、楽しみではありましたが青森秋田の大雪には すこし心配ではありましたけど.....中止と決まれば ぐやじ(涙 まあ その費用が戻ってきたのでカメラが買えたわけですけども。。 そのカメラを持って今年はどこに行けばいいやらと 雪の災害や噴火・降灰の被害にあっておられる方々には申し訳ないけど ちよっと贅沢な悩みを言ってみた。
2011.02.17
コメント(4)

先日の関西行きの帰途 京都駅前に出来ていた『ヨドバシカメラ』でちょっとした買物をした カメラの備品を買ったのですが ポイントカード会員に入れ入れ詐欺としつこく勧められて 「でもワタシ中国人やから!近くにヨドバシないしィ~ あ ちゅうごくじん言うてもアノちゅうごくじん違うで! 中国地方のちゅうごくじんと言うイミやで」とワケワカランことを言うワタシに 「ボクもちゅうごくじんデス! 中国地方のちゅうごくじん 広島ですけど..」 そして 「あ あっちから歩いてくる奴も オカヤマ出身のちゅうごくじんですねん!」と(笑 なんなんですか! 都会の大型電気店の店員さんはミナ地方出身者ですか(笑 ( まあお二人の出身地を聞いただけそう決めるのもナンダカですけど) で親しみが湧いたからと言うことでは決してなく ポイントカード会員になりました! カード作りました。。 いつ使うねん!(笑 でも 『ヨドバシカメラ』のポイントカードを持ってるって 都会の人みたいで なんだか うれしい♪ プリンター用の写真紙も補充用のインクも今度行ったときヨドバシで 買おう 広くって迷子になりそうで うれしいナ! チョー狭ホテルも 都会なら我慢もできる
2011.02.16
コメント(6)

《六角堂》 西国33所18番札所 聖徳太子創建の寺 いけばな発祥の地 ::::::::::::::::::::::::::::::: 「目がダルいんです」 「目がダルい? ダルいってどういうこと?」と眼科医 「う~ん 目が疲れるカナ?」 「ああ 疲れ目のことネ!」 ・・・・疲れ目の症状もいろいろ この地で理解してもらうにはどんな表現をすればいいの でしょうか。。 そう言えば「肩がダルい」と言って 「ダルいってどういう意味?」とも聞かれたなぁ。 パソコンを2時間ぐらい見続けたらかならず襲う 「目の奥の方からの痛み」 パソコンを開く 本を読む テレビを見る その楽しみと取ったらナンのために生きてるのやら....(笑 年齢的にも白内障も発症してくる時期なのであんまりムリしないでね だけど人間は寝ている以外は何をしていても目を使っているのだから あんまり深刻に考えないで....。 と眼科医 最終的には加齢現象と言うこと 外の景色を無意識に見ているときにはこんな症状が現れないのだから やっぱり小さな活字や画面をみることに酷使してきた目がついていけなくなってきた と言うことでしょう。。 ああ ついこのあいだまで深夜に何時間も本を読み続けても こんなことにはならなかったのに.....と悔しがっても仕方ありません。 これからも、この目をいたわりつつ酷使(笑 外のさわやかな空気と景色に触れたらいっぺんに目の前がスッキリハッキリするから 不思議だねぇ。。
2011.02.15
コメント(8)

《錦市場》少し早く行き過ぎたのでしょうかまだシャッターの降りたお店もチラホラ京の台所『錦市場』は10時開店が多そうですよ!『はもの焼いたん』に『出し巻たまご』はお昼前頃がいいみたい 前日の写真もそうですが どうも廊下や路地「通りの写真」が多いような..。
2011.02.14
コメント(4)

こんな写真が撮りたくて 《文椿ビルヂング》あたらしいカメラを買いましたレトロな雰囲気も廊下のピカッピカ感も 上手く写ってお気に入りでも 《京都芸術センター》こっちの写真のほうが高評価!なんで
2011.02.12
コメント(4)

《錦天満宮》京の台所『錦市場』の入り口正面にあります錦天満宮こちらにはピカピカに光った「なで牛」さんが居られましたよ。
2011.02.11
コメント(4)

《晴明神社》ここは、陰陽師 安倍晴明公をお祀りする晴明神社魔除け厄除けにお利益のある神社とか...本殿の中では若い男女が神官にご祈祷を享けておられましたよさて なにをお願いされたのでしょうか。。
2011.02.10
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

