2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

土曜の夜に友人達と沖縄料理の店[ちゅら]に行きました。以前から店の前をよく通ってたので気にはなってたのですが、中々訪れる機会がなく今回が初めて。沖縄出身の大将が作る料理はどれも抜群にウマい!!。写真のラフテーを始め、コラーゲン鍋やタコライス、ソーキそば、チャンプルー等これでもか言う位食った後に出てきたマンゴーレアチーズケーキの美味いの何のって。マンゴーソースが尋常じゃない位濃ぃ~んですよね。そういや、マンゴージュースも同じ位濃くて美味かったな~。途中で大将が三線を弾きながら沖縄の唄を披露してくれ、仙台にいながら沖縄色満載の店内となりました。この店は超オススメ店ですよ、ワダスもまた行ぎます。
February 22, 2010
コメント(2)
伊坂幸太郎原作の話題作[ゴールデンスランバー]見ました。総理大臣が凱旋パレード中にたまたま居合せた主人公が、巧妙に仕組まれた罠によって暗殺犯に仕立てられる。友人達の助けを借りながらも必死に逃走する主人公。しかし、相手は国家権力。追跡の手は確実に迫ってきていた・・・。全編、地元仙台ロケと言う事で特に宮城では公開前からメディアで取り上げられてきました。早朝から大通りを封鎖しての撮影が行われ、友人の中には他の撮影現場に遭遇した人もいた様です。ウチの近所も出てきましたよ。他にも知ってる場所が沢山出てきましたけど、自分が普段歩いてる場所が映画に出てくるというのは不思議な感じですね。感想としては面白い事は面白いんだけど、ちょっと都合が良過ぎる感じも否めません。意味合いのハッキリしないキャラクターもいたり、イマイチ納得のいかない部分もあったり。地元仙台が舞台と言う事で見る前からハードル上げ過ぎたせいもあるでしょうけどね。
February 17, 2010
コメント(4)

土日は連続でいつもお世話になっている石巻の中学校へ。最近は不名誉な事で全国的に有名な街になってしまいました。事件当日は下校時にまだ犯人が逃走中だったため、集団下校したそうです。さて子供達は来月に迫った定演に向けて、熱く頑張っておりますよ。そんな中日曜はバレンタインと重なった事もあり、チョコレートを沢山貰いました。自分で作ったり、詰め合わせたり、etc。おまけにご父兄からまで頂いてしまいました。帰宅後は別の生徒さんからこれまた手作りのフォンダンショコラが届いておりました。昨日は人生で一番のモテ期。おそらく相当の運を使ってしまったと思います。この先しばらくは良い事ねーだろーなぁ・・・。
February 15, 2010
コメント(4)
[パラノーマル・アクティビティ]見ました。制作費135万円で作られたにも関わらず、全米興行収入で95億円を叩き出した話題作、らしいです。とあるカップルが超常現象に悩まされ、自らビデオカメラに収める事で原因を解明しようとする。常にハンディカメラからの視点の映像で、同じく低予算でヒットした[ブレアウィッチ・プロジェクト]の手法です。ただ、コチラは[音]を効果的に使い、恐怖感を煽っています。ドキッとする場面は確かにありましたけど、前評判程の面白さではなかったなぁ。続編がどうのこうのという話があるようですが、それこそブレアウィッチ~の二の舞になりそうな臭いがプンプンします。
February 10, 2010
コメント(0)
ヒース・レジャーの遺作となった[Dr.パルナサスの鏡]見ました。パルナサス率いる旅芸人の一団。博士の鏡に入るとその人間の心の内側の世界が広がり、そこである選択を迫られのだが、その選択を間違えると大変な事になってしまう。ヒースは撮影途中に急逝してしまった為に、ジョニー・デップ、ジュード・ロウ、コリン・ファレルが彼の役を引き継いでいます。彼らのギャラは全てヒースの子供に寄付されたそうです。[バットマン/ダークナイト]での宿敵ジョーカー役があまりにも強烈な印象でしたが、この作品でもしっかり存在感を示しています。それだけに、早過ぎる死が悔やまれる。作品自体は不思議な感じなので、好き嫌いがはっきり分かれるでしょう。キライな人にとっては全く面白くないかもしれません。
February 9, 2010
コメント(0)
日曜日はいつもお世話になってる石巻の中学校へ。恒例の3月の定期演奏会へ向けての合奏レッスンです。今年の課題曲の一つを音出ししましたが、前日に楽譜を渡されたばかりにも関わらず、ちゃんと通せる程譜読みが出来ていた。さすがパワフルで愛情豊かな顧問の先生に鍛えられてるだけあります。ワタスもコンサートにゲスト出演させて頂くし、課題曲共々研鑽を積んでいかねば。
February 2, 2010
コメント(0)

土曜日は酒田市で楽器別講習会。私は冬に山形訪れるとか・な・ら・ず雪に見舞われます。今回も例に漏れず、月山で食らいました。帰りなんて雪な上、霧という訳の分からない天候。どんだけイジメれば気が済むんだ。しかしそんな天候にもめげずに、前日の夜は酒田の味を堪能しました。写真は奥から船盛り、刺身が乗った海鮮サラダ、そして黒ソイの塩焼き。写真はありませんが、名物寒鱈汁も勿論ハズしません。どれも新鮮でウマい!、調子乗って焼酎飲過ぎてしまった・・・。翌日の講習会は午前午後で受講生が変わりましたが、どちらも一人ずつアドバイス出来る人数だったのは助かりました。エンジンとハンドルの話、役立ってくれるといいなぁ。受講した人にしか意味分からんけど。
February 1, 2010
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


