2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1

仕事先の弘前のホテルからの更新です。かなり疲労感が残っておりますが、訳は後ほど。先日、我が家では毎年恒例となった宮城県の秋の味覚、[ハラコ飯]を知人が作ってくれました。見で下さい、このキラキラしたイクラでご飯が見えません。店だとこの量は有り得ない。鮭の煮汁で炊いたご飯と良ぐ合うんだよな~、これが。沢山作ってもらったのですが、あまりの美味さにすぐ無くなりました、これも毎年恒例ですけど・・・・。これ食うと秋を感じるし、幸せな気分に浸れます。さ~で、出勤すっかな。早ぐ来年の秋が来ねーかなぁ。
October 31, 2010
コメント(2)
昨日、星野新監督の就任会見は宮城県では生中継されておりまして、ホントは早めに教室行って練習するつもりだったけど、見でしまいました。これは県民として絶対に見なきゃいかんと最もらしい理由を付けて・・・・。去年は飛躍しながらも、今年は超低空飛行になってしまった我が犬鷲をその情熱で再び大空へ羽ばたかせて欲しい。今日のドラフトが初仕事らしいです。多数競合必至の早稲田の大石を指名するのか分かりませんが、豊作と言われる今年の新人の中から、この先永きに渡ってイーグルスを支える若手を取ってくれ~。
October 28, 2010
コメント(1)
シルベスタ・スタローン主演[エクスペンダブルズ]見で来ました。ジェイソン・ステイサム、ジェット・リー、ドルフ・ラングレンにプロ格闘家も加えたアクションスターの船盛り。よぐまぁ、こんだけ集めだなった感じです。更にはアーノルド・シュワルツネッガー、ブルース・ウィリスまでゲスト出演。スタローンを加えたこの3人が同じスクリーンで見れるというのは、彼らの全盛期を知るワダシの世代では有り得ない事でしたから、1シーンだけとは言え豪華ですね。肝心の映画はとにかく、ド派手にドンパチ繰り広げてます。内容に特に目新しいトコは無いので、物語的には全然面白くはありません。ですので出演者達のアクションを楽しむ事に徹する事をお勧めします。
October 22, 2010
コメント(0)
久々の楽天イーグルスネタ。ホンッッッッッッッットに今年はイーグルスの事書く事無かったな。開幕当初から最後まで失速しっ放しだったし・・・。しか~し、ここにきてやっと明るい話題が。いよいよ楽天星野監督の実現が決定的となったようです。昨日の会見でも「甲子園に戻って来たいです、日本シリーズで」等、言葉の端々にパリーグに行く事を匂わせてましたからね。でもノムさん~星野監督ってタイガースと同じ流れだな。いやそんな事はどうでもいい!!。どん底のタイガースを復活させた様に、我が楽天イーグルスも常勝チームに育て上げてくれ~。(○ `人´ ○) タノンマスー!
October 20, 2010
コメント(0)
トム・クルーズ&キャメロン・ディアズ[ナイト&デイ]見できました。一言で言えばアクションラブコメディーです。有り得ない展開が次々、次々、次々と・・・・・。ちなみにナイトは夜ではなく、騎士のknightです。文字通りトムがナイトとなってキャメロンを助ける。そもそも彼のせいで彼女は悲惨な目に遭うんですけどね。深い内容ではなく、典型的なハリウッドエンターテイメントてな感じですので、そんなに面白くはないです。2人のファンでなきゃレンタルで十分かと。
October 19, 2010
コメント(0)
昨日は仙台市宮城野区の楽器別講習会。小中学生を3コマに分けてレッスンしてきました。サックスは20~30人いる事もざらにあるけど、そうなると一人一人見る事は不可能なので、ほとんど講義に近くなってしまいます。しかし今回は人数がそれほど多くなかったので、細かい部分まで見る事ができました。最後の中学経験者のクラスでは初見でアンサンブルも出来ました。楽譜に付いていけない子もいましたが、その時に吹けるかどうかはどうでもいい事です。大切なのは"今"ではなく"これから"。そのためにはどういう練習が必要なのかをアドバイスした事を元に考え、"これから"に活かしてもらえるといいなぁ。
October 18, 2010
コメント(0)
昨日は石巻の中学校で合奏指導に伺いました。文化祭が近いと言う事でポップスメイン。最近流行のAKB48やらワンピースの中にあって、松田聖子メドレーが一際輝きを放ってた、ワダシ的には。赤いスイートピー、sweet memories、青い珊瑚礁、夏の扉、風立ちぬ等、ど真ん中の世代としてはたまらんメロディのオンパレード。なんだろうね、この年代の曲聴くと血が騒ぐというか、自分が一番テンション上がってしまった。それだけにリズムが違って聴こえてくると気になってしゃーない。正直、クラシックだとよっぽど知ってる人でもない限り、少々間違ったって気付かれない事がほとんど。でもこういうポップスって誰でも口ずさめるメロディが多い分、ヘンテコなリズムで吹くと聴いてる方はガックリくるから、コンクールとはまた違う緊張感があると個人的には思う。ちなみに当時は河合奈保子が好きだった、いわゆる少数派ってヤツです。でもクリッとした目と八重歯が可愛かったんだよな~。やっぱポップス楽しいな~。みんな松田聖子のオリジナル聴いて研究しておくれ。
October 12, 2010
コメント(0)
昨日、県立図書館へ行った時に何気なくCDコーナーを眺めていたら、偶然にもワダシが大好きなサックスプレーヤー、土岐英史さんが参加してるバンド[チキンシャック]を発見。しかも、お気に入りの曲、[Flowers for lena]も入ってる!!。既に廃盤になってるはずだから、速攻で手に取り借りてしまった。確か高校生の頃この曲をTVで聴いて好きになったんだけど、タイトルも全然分からなかったし、インターネットなんて無い。でも調べ出したんだよな~、どうやったかは覚えでないけど。若い時のエネルギーってすげーな。しかし何処のCDショップ行っても置いでなくて、諦めかけた時に入ったツタヤで偶然発見し、その時も速攻で借りたっけ。という訳で、速攻×2@レンタルです、これも奇妙な偶然。やっぱ土岐さんは良い音だ~。渋いけど美麗だし、全力で吹いてる様に聴こえないのにちゃんと通るクリアな音色。もしワダシがあんな音出たら、楽器吹くの楽しくてしゃーないだろうな~。もぢろん、ヘビーロテーションで聴いでます。さて、ふくすまの教室行ぐか~。
October 9, 2010
コメント(0)
これ、日本語学校で講師が実際に体験した事を漫画で描かれています。日本語が分からない外国人ならではの質問や行動が腹抱えて笑う程オモロい!!。ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆例えば、ある中国人は街で[湯]というのれんを見掛け、中国語で[湯]はスープを意味するし、中に入っていく人はみんな器を持ってるから、スープ屋だと思って鍋持って行ったら銭湯だった。他は今でも忍者の存在を信じて疑わないスウェーデン人や、漫画で日本語を覚えた為に本気をマジと読んでしまうオタクのフランス人等、バラエティ豊かな人々が登場します。でも彼らの質問は日本人がハッとさせられるようなモノばかり。我々は生まれた時から日本語使ってるから、疑問を抱かずに使ってる言葉も語源や、ある二つの言葉にも今まで知らなかった意味の違いがあるんですよ、楽しいと嬉しいの違いとかね。面白くて、とても勉強になる漫画です。ちなみにこれは2巻ですが、1巻も持ってます。
October 4, 2010
コメント(0)
さっき国勢調査の回収に来た人がじい様で、えらい訛ってる人だったんだけど、手渡した時に「ねぐすさんですね、確かにお預かりしました」"ねぐすさん"て・・・・、テグスじゃねーんだから。ちなみにテグスってのは釣り糸の事です。根岸よりよっぽど言いづらい気がする・・・・。
October 1, 2010
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()