2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
我が楽天イーグルスは星野新監督を迎え、例年になく積極的に補強してます。先日の岩村選手に続き、松井稼頭央の入団会見が昨日行われ、メジャーリーガーが立続けに入団。これで去年不安定だった内野を固める事が出来るか。更にはエース岩隈が残留する可能性も出できたので、もしそうなったら戦力的には随分厚みが出てくるかも。しかし、未だにピッチャーの補強してねーのが、ちと心配。それと補強策で経営を圧迫しないといいんだけどなぁ・・・。
November 30, 2010
コメント(0)
[ハリー・ポッターと死の秘宝 part1]見で来ました。シリーズ最終2部作の前半て事でさしたる見せ場もなく終了。ま、全てはホントの最終話への布石って事なんでしょうけどね。それにしてもシリーズが長過ぎて、人物名や前の出来事が思い出せねー。誰が誰やらさっぱり分がりません。かすかな顔の記憶で「ああ、こいつはいいヤツ、こいつは悪いヤツ」程度です。それにしてもハリーはヒゲが濃いぃぃぃぃ。顎のあだりは青々としてるし、胸毛もびっしり。主人公達も大人になったんだね~。最後はどんな話になる事やら・・・・。
November 25, 2010
コメント(0)

昨日の祝日は石巻の小学校へ伺いました。アンコンの曲を指導しましたが、まだあまり練習してなかった様で残念ながら譜読みだけで終わってしまいました。大人しい性格の子が多いせいか、音がちっちゃいのでこれからは大きな音でロングトーンする事を、6年生が中心となってやってくれたらいいなぁ。帰りは近くのサン・ファン館に寄り道。と言うのも、この時期は帆船がライトアップされてるんですよ。家からは遠いのでこういう時でないと見れません、つー事で行ってみましたが、周りはカポーだらけ。( ̄- ̄メ)チッこれまでテレビでしか見だ事なかったけど、本物はやっぱキレイですね~。閉館時間を過ぎたので遠くからしか見れませんでしたが、来月からは夜も近くで見れるらしいです。てか、ワダシに見るチャンスは来るのか!?
November 24, 2010
コメント(0)
昨日、無事に仙台の教室の発表会が終了。でもアタフタ ヘ( ̄□ ̄;)ノ ヽ(; ̄□ ̄)ヘ アタフタするワダシをよそに、生徒さん達は立派に演奏して下さいました。ワダシは音源係という大役を仰せつかったんですが、大きなトラブルも無く、こちらも無事終了。最後の講師演奏は聴いでた先生達によると、ちょっと控えめだったらしいので来年はもっとスパークすっかな。打上げはもう一人のサックスの先生のクラスと合同。カニをむさぼりつつ酒も進み、クラスの垣根を越えて生徒さん達同士が交流を深めてくれて、大盛り上がりとなりました。来年は合同チームなんかも組めると面白いねと、先生同士で意気投合しました。その後は他の先生方とスタッフの皆さんで打ち上がってる場所へ合流。こちらでもう一盛り上がりして帰宅。安心したらドッと疲労感が襲って来て、しばらくソファーで放心状態。さすがに2週連続はキツいな~。今日はゆっくりしよう・・・・。これで今年の発表会も全て終了。今回初めての参加で分からん事だらけであまり役に立てませんでしたが、お手伝い下さったスタッフの皆さん、下準備して下さった先生方、ホントにありがとうございました。
November 22, 2010
コメント(0)
先日、仙台で近藤和彦さんのライブを聴いで来ました。近藤さんと言えば、日本でも屈指のジャズサックスプレーヤー。いや~もうね、マヂで良い音、マヂで。良い音を通り越してエエ音です。(なんのこっちゃ)密度が高くて柔らかい。あんな音出だら楽しくてしゃーないだろうな~。そして溢れ出で来るアイディアの数々、圧巻です。勿論、近藤さんの事は以前から知ってたし、テレビやラジオで聴いた事はあったけど、生は初めて。今回は小さな場所だったので、近藤さんとは目と鼻の距離でその素晴らしいプレーを堪能する事が出来たのはまさにラッキー。おかげで口元をずっと凝視してしまいました。終了後にすぐCDを購入し、サインまで頂いちゃいました。さっそく帰りの車中で聴こうと思ったら、前に入れてたCDが何故か出てこなくて撃沈。一体何なんだよ、この仕打ちは・・・。代わりに余韻に浸りながら、「良い音だ~」と終始言いながら帰宅しました。後ろのシャアザクは気にしないで下さい。
November 16, 2010
コメント(2)
昨日は福島の教室の発表会。他の楽器の生徒さんも含め、80名以上が参加した大掛かりなモノ。そんな中、サックスは小学生から70代の方まで20数名、計4チーム。生徒さんの演奏が始まる直前は口の中がカラカラになるほど緊張。でもそんなワダシの緊張をよそに、皆さん素晴らしい演奏を繰り広げてくれ、一番盛り上がっていたのもワダシでした。午前中からリハを行い、全て終了したのが19時半。その間、ギターやベース、ドラムの先生方は、生徒さんそれぞれのセッティングの為、ステージに付きっ放しでホントに大変です。初参加のワダシは大所帯のサックスチームのフォローという役目を仰せつかったものの、生徒さんの周りをウロウロしてるだけでした。o(- ̄*o))))...ウロウロ...((((o* ̄-)oしかし最後の講師演奏は椎名林檎と言う事もあり、異常ににテンションが上がり、メチャメチャ楽しかった。打上げも盛り上がり、帰宅したのは午前1時過ぎ。今日はもう体がバキバキです、休みにしといていがった~。でも今度の日曜日は仙台の教室で発表会があるので、まだまだ気は抜げません。
November 15, 2010
コメント(0)
[ソウ ザ・ファイナル]見できました。このシリーズも7作目にして遂に完結の様です。3作目辺りからは「もう、いいよ」感が漂ってましたが、ほとんど意地で最後まで見でやりました。ですから目新しさは無いし、全然面白くない・・・。「もう、次回作やんなよ」と願わずにはいられない。今回は3D上映。眼鏡 on 眼鏡で毎回鼻の頭が真っ赤になるほど痛くなるので、対策として折り畳んだティッシュを鼻に被せてダブル眼鏡装着。その姿はかなり異様でしょうけど、真っ暗だから関係ねーべ。高い3D眼鏡だから重いんだろうけど、眼鏡族にはツライ。帰りにがけにもっと軽いの導入してくれるようスタッフに懇願してきました。たぶん無理だろうけど・・・・。「眼鏡族よ、この痛みを声高に訴えよう!」
November 11, 2010
コメント(0)
昨日は石巻の中学校で仕事。アンコンへ向けてのレッスンでしたが、楽譜渡されたのが先日と言う事で譜読みの時間が、皆読むのも早いのでこれからの練習ポイント等も説明する時間もしっかりありました。次回は一ヶ月後になるのでそれまで自分達でしっかり練習し、成長した姿を見せてくれると嬉しいです。話は変わりますが、最近の疑問は長距離移動の時に車中で食う[ハイチュウ]や[ぷっちょ]が妙に美味いのは何故だろう・・・。
November 8, 2010
コメント(0)
昨日は山形県鶴岡市での楽器別講習会。この地区は先生方が懇親会を催して下さり、毎回そりゃあ美味いもんを頂けるのです。しかし、今回は前日に仙台で20時まで仕事があり、参加出来ず。後で参加した同僚に聞いたら、とても美味いイタリアンだったそうです。もう、残念を通り越して無念・・・・。翌日はそんな沈んだ気持ちを奮い立たせて仕事開始。春にも受けに来てくれた子達が多く、とてもハキハキしてます。前半は軽く復習し、後半はそれらをアンサンブルで実践。このアンサンブルで感じたスケールやタンギング等、普段はつまらんと思う様な練習の重要性を明日からの練習に活かしてくれたら嬉しいな~。今日はこれから石巻へ出勤でがす。
November 7, 2010
コメント(0)

オフの月曜日には車のタイヤ(ノーマル)交換しに、知り合いの整備工場へ。ワダシのタイヤはドモホルンリンクルで洗った後の肌くらいツルツルで限界だったんですよ。交換時にエンジンのかかりも調子悪かったのでバッテリーを見でもらったら、こっちの方がヤバくて、棺桶に片足どころか、首から下が全部入ってる状態。このまま冬を迎えてたら一発で掛からなくなる所でした、危ねー。考えでみだら、中古買って9年間そのまま乗ってるから、良く持った方でしょう。無事交換を済ませた後は工場の友人と昼飯。塩釜のすぐ隣だったのでマリンゲートへ。中のレストランでイクラ丼やウニ丼など、魅力的なメニューが並ぶ中、海鮮丼10点盛りをオーダー。大きな甘エビを筆頭に、イクラ、カニ、ホタテ、穴子、数の子等々。さすが漁港の街だがら新鮮で美味いよね~。エビがメチャメチャ甘かったー。津軽ツアーでクタクタになった体に染み渡たりました。
November 3, 2010
コメント(0)

日曜の黒石講習会後、黒石と言えばB-1グランプリでも有名になった[つゆ焼きそば]って事で、食いに行って来ました。教えて貰った[すごう食堂]は見た目からして年季入ってる。けっしてキレイとは言えない店内は異臭が漂ってて、その原因は網戸1枚隔てた居間にいる数匹の猫。でもこれがまさに昭和の食堂って言葉を引出します。注文を済ませて待っていると、常連らしきジサマが入って来て、つゆ焼きそばをするのかと思ったら、発せられた言葉は「いつものワインとチーズ」。「・・・・・・・・・・・・、Σ(゜◇゜;)」メニューを見回してもそんなコジャレた文字は見当たりません。ちょっとドキドキしながら見てると、出て来たのはワダシのお冷やと同じ形のコップに入ったワインと薄く切ったプロセスチーズ数枚。ε=( ̄。 ̄;A フゥ…、何だ、この安心感は。その後、ジサマと店のバッチャンの会話を聞いでましたが、8割分がんなかった・・・・・。津軽弁、いや津軽語は同じトーホグ人でも難しい。そんなこんなでワダシのつゆ焼きそばも運ばれて実食。ウスターソースが中華スープに溶け出し、程よい酸味で美味がった。氷川きよしも来た様で、写真が貼ってあったし、この店が舞台の映画も公開されるそうです。津軽の旅でかなりくたびれたますが、今日は福島の教室があるし、週末は鶴岡行かにゃならんので体をいたわらねば。
November 2, 2010
コメント(0)
昨日は青森県黒石市で楽器別講習会。前回訪れたのは5年前だったので、久々です。前日入りだったのですが、土曜は福島の教室で12:00~18:30までぶっ続けでレッスンした後に、福島~宮城~秋田(ちょびっと)~青森と、一気に東北を縦断したので到着は24時過ぎ。やっぱ津軽は遠い・・・。翌日の講習会では1日を通して同じメンバーの上、程よい人数で基礎からアンサンブルまで色々出来ました。トーホグ特有の控えめな小中学生でしたが、メモを取りながら一生懸命取組んでくれたお陰で、中身のある立派な音が出る様になった。後はこの音がいつでも出せる様に練習を工夫して頑張れ。何と、お昼は地区の先生方と子供達が調理室でカレーを作ってくれました。色んな地区に伺ってますがこんなケースは初めて。立派な仕出し弁当も美味しいんですけど、暖かい食事は腹に染み渡ります。おまけにカレーと来りゃ、テンションスーパーモンキーズ、いやMAX。(- -) (- -) (- -) (- -) シーーーン( ̄ω ̄;)エート...、手作りカレーのお陰で疲労感たっぷりの体も回復し、午後も頑張る事が出ぎました。長距離移動で体が固まり、今日はバキバキです。休みにしといていがった~。
November 1, 2010
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


![]()