2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
先日、年賀状を書こうと1枚プリントした所でプリンターが突然止まってしまった・・・・。(/||| ̄▽)/ゲッ!!!点滅ランプの種類を説明書で確認すると、内部部品の不具合を示す意味らしい。もう6年近くも使ったからな~。近所の家電量販店で診断してもらったら、修理に何日も要すし、¥7000~8000かがるとの事。これじゃ年賀状間に合わんし、寿命だと割切って、新しいのを購入する事に。エプ◯ンとキャ◯ンそれぞれの複合機から1台ずつ絞り込み、後は店員さんとディスカッションして、それぞれの長所・短所を検討し、結局キャ◯ンにしました。それにしてもプリンターってどんどん安くなってんのね。しかもパフォーマンスは良ぐなってるし。電気屋で一人、浦島太郎状態でした。とりあえず年内に投函出来ていがった~。今年一年グログをご覧下さった方々、本当にありがとうございました。また来年も少しずつ書きますので、どうぞよろしくお願い致します。
December 31, 2010
コメント(0)
結構前になりますが、ラッセル・クロウ主演[ロビンフッド]見で来ました。監督がリドリー・スコットですからグラディエーターに代表される様な重厚な歴史モノです。ただ今作はこれまで描かれて来た様な悪代官と戦う義賊ではなく、そうなるまでの過程を描いています。十字軍遠征に従軍し、帰国後の国内の混乱に乗じたフランス軍の侵攻にいかにして立ち向うのかというのが話の軸になってます。全体的に中世ヨーロッパの灰色の暗い色使いが印象的。相手役にケイト・ブランシェットが出演してますが、彼女はやっぱ時代物がよぐ似合いますね。歴史好きなワダシには今までと違う着眼点が面白かったです。今年は映画館で計45本見ました。これまでに比べてちょっと少なめでしたが、それだけ見たいものが減ったというのと、日本語吹替え版のみというが増えてという、2つの要因が大きい。特に後者は原語特有の発音やリズムも楽しみたいワダシにとっては頭のイダイ問題です。来年は原語増えるといいんだけどなぁ・・・。
December 30, 2010
コメント(0)
昨日は自分の部屋を大掃除。大きな穴のあいたカーペットを取り替える為に、家具を分解して外に出したり、途中で新しいカーペットを買いに行ったりという作業を午前中から始めたのに終わったのは18時過ぎ・・・・。当初の予想よりも大幅に時間かかってしまいました。というのも古いカーペットは10年以上前に¥5000位で買った元々薄いヤツで、それが年月と共にすり減り、最期はスライスチーズ位に成り果てた。そしてそれを取り替えるべく、購入以来引っ剥がすとそこには大量の白い粉が。.....Σヾ(;゜□゜)ノギャアアーー!!あ、でものりピー的な粉ぢゃないですよ、念のため。しかし、ある意味犯罪的なシロものです。自主規制で写真もありません。それらを除去するのに大幅な手間を要してしまいました。でもその甲斐あってか、部屋はピカピカ。カーペットも奮発してちょっと高めの買ったから、フカフカで気持ぢいいです。張り替え&大掃除が終了して、ホッとした~。すーっと気になってたんでね。後は年賀状かぁ・・・。
December 28, 2010
コメント(2)
ワダシは昨日で一足早く仕事納め。一人だけレッスンした後は友人達との忘年会。あ、でもレッスン後の空き時間は練習しましたよ。(誰に対しての言い訳なんだか・・・)いやいや、盛り上がったね~、色んな話題で。締めは天一のラーメン。先日のアメトークで特集して以来、ずっと食いたかったんで満足でしたが、尋常じゃない位腹がパンパンになって大変だった・・・。今年はとにかく忙しかったの一言。特に教室が始まった事もあって、そっちと学校関係のやりくりが大変でしたが、どちらもやり甲斐あるし、有難い事です。来年もバリバリ働かせて頂きます。今日は大きな穴があいたカーペットを取り替えての大掃除(予定)。よっしゃ、張切ってやるかー!!(予定)
December 27, 2010
コメント(0)
先程病院に行ったら、ノロウィルスじゃなくて急性胃腸炎でした。そもそもノロだったらトイレから出て来れない程、激しい下痢に襲われるらしいです。飲み会等の暴飲暴食はしてないし、ナマモノ食べた記憶も無いので、恐らく疲労からきたんじゃないかって話です。とりあえず人に感染る心配もないようなので、これから福島の教室へ行げます。しかし、滅多に病院行かないので、(最後に行ったのが10年以上前)たまに行くとやり方が分からなくてオロオロしてしまいますね。オロオロ(( ( ̄_ ̄;)(; ̄_ ̄) ))オロオロよっぽどジサマ、バサマの方が慣れてて、受付のタッチパネルを上手に扱ってた・・・・・。
December 21, 2010
コメント(4)
野呂さんと言えば、赤いヘルメットにドッキリと書かれた看板持って登場する人。・・・・・・・・・、マニアック過ぎて知ってる人少ないか。(- -) (- -) (- -) (- -) シーーーンそうではなくて只今、流行中のノロウィルスに感染したらしい。昨日早朝から激しい下痢に襲われ、ビッグマックのCM見た途端に吐き気をもよおし、トイレへ直行。∥WC∥ヽ(。_。;)。。。。 その後は収まりましたが、一日中フラフラ。とりあえず今は下痢も吐き気もありません。自分ではノロだったら、この程度じゃ済まないはずだから、ただの風邪かと思った所、感染した事ある人から聞いたらノロの症状と同じとの事。食べるとウィルスが発生するので3日間は水分補給だけして、ウィルスを体外に出すんだと。そういや昨夜調子が良ぐなったと勘違いして、お菓子を2~3個食ったらリバースしたっけ。昨日、今日と仕事が休みなのは不幸中の幸い。明日までに直ればいいんだけどね。しかし食欲は無いけど、腹がグーグーなるのは何故だ。
December 20, 2010
コメント(1)
キムタク主演の[ヤマト]見で来ました。世代的にアニメの印象が非常に強いので、どんな事になってるのか期待と不安が入り交じる中での鑑賞となりましたが、言うなれば金かけた[ヤマトごっこ]です。主役のキムタクは何の役でもキムタクですね。映像自体は日本のCG技術ここまで来たか、と感心させられます。一番興味のあったデスラーを始めとするガミラス人達の青い顔をどう表現するのかって点は、「あ~、そうきたか」ってな仕上がりになってます。ま、しゃーないですね。ストーリーは劇場シリーズ数作を合わせた様な流れ。キャラ設定も佐渡先生が高島礼子扮する女性等、原作と違うものもあります。一番納得いがなかったのは黒木メイサ扮する森雪。なんでブラックタイガー隊のパイロットなんだよ。勝ち気な性格で古代と何度も衝突するし・・・・。碇マークの制服が上着だけ等、他にも納得いかないのはありましたけど、あのキャラ設定はねーよなー。高いCG技術と真剣なるヤマトごっこを見だい人はいいかも。
December 16, 2010
コメント(0)
日曜は福島県新地町の中学校でアンサンブル指導。先生からお電話頂いた時に行き詰っているとのお話だったので、どんだけパンチ効いた演奏なんだと覚悟して臨んだら、とても上手だった。16分音符の細かいフレーズが沢山出でくるにも関わらず、ホントによく練習してありました。曲調がジャズ・ポップス色が強い、というかほとんどそっちの曲と言っても過言ではないので、ポップスにおいての8分音符、アクセント等の吹き方、そして一番重要なグルーヴ感のレッスンが中心になりました。以前ワダシ自身が勉強して分がった事ですが、ノウハウが分かったからと言って、すぐにその雰囲気が出る訳ではありません。なかなかリズムにウェイトが乗らないんですよね~。ここは東北でも屈指のレベルの高さを誇る地区。とは言え、皆ワダシの話を食い入る様に聞き、真剣に取り組んでいたので、きっとクールでエキサイティングな演奏してくれると思います。
December 13, 2010
コメント(0)
昨日は友人達と忘年会。いや~盛り上がったね。お陰で同じ店に5時間以上も居座ってしまった。(*  ̄▽)o□☆□o(▽ ̄ *) カンパァーイッ♪食い過ぎて腹がパンパンになったけど、後から聞いだらまだ食い足りなかった強者がいだらしい。やっぱ飲み会は気の合う人達とに限るなぁ。これで今日休みだったら言う事無しだったけど・・・・・。11:30~18:30までノンストップですが、しっかり仕事はやってきますよ。さて出発すっか、車のエンジンかかりますようにオ( ̄人 ̄)ネ(-人-)ガ(*_ _)人イ
December 11, 2010
コメント(0)

昨日は仙台の教室だったので車で出ようとしたら、エンジンがかからない。( ̄ー ̄?).....??アレ??セルが全く動かない、ウンともスンとも言わない。こういう事が無い様に先月バッテリー変えたばかりなのに。焦り始めたので、アワワ ヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ アワワ急いでJAFを呼ぶ事に。30分位で到着出来るとの事でしたが、10分位で来てくれました。結局すぐにエンジンはかかり、調べて貰ったら過放電で電気が足りないが、バッテリー、発電機共に正常との事。結局どこが悪いのか分がりませんでした。週末は遠出の仕事が続くので、万一を考えてこれから車屋に行ってきます。しかしJAFに入っといていがった~、なんせ無料ですから。すぐに直って仕事に支障も出ながったし、JAFはマヂで神だと思った。話代わりますが、教室の空き時間に光のページェント見ました。アーチ状の中を歩けるんですが、中は家族連れやカポーばかり。心の中に寒風が吹込んで来たので即座に退却しました。
December 10, 2010
コメント(0)

昨日は古川の中学校でアンサンブルのレッスンに伺いました。連絡頂いたのが前日。今週、来週末に予選が集中してるから、今回の様な駆込み依頼も増えております。まだ通せない位マズい事になってるという話でしたが、実際聴いでみだら全然そんな事はなく、皆頑張って練習してた模様。フルート、サックス、クラリネットという混合アンサンブルなので、主にバランスの取り方やテンポの変わり目等を重点的に見ました。どう考えたって、クラリネットよりもサックスの方が音デカイですからね。短い時間でしたが、みんな理解が早いので割とサクサク進み、完全下校時間には支障も出ずに終了。残りの時間は少ないですが、本番では音楽を奏でる楽しさを感じながら出来るといいですな。帰りにフルセイルコーヒーで寄り道。ここは気仙沼が本拠地で、潰れたガソリンスタンドを改造した、ドライブスルー型のコーヒーショップです。カフェラテと焼きドーナツ(キャラメルチップ)を注文。ホントは顧問の先生オススメのアップルシナモン味を食おうと思ったのに残念ながら売り切れ。 焼きドーナツはその名の通り揚げておらず、さっぱりしていて美味しい。カフェラテ共々、仕事後の体に染み渡りやした。
December 7, 2010
コメント(0)

昨日は石巻の中学校でアンサンブルのレッスン。本番まで2週間となり、エンジンもかかってきた様子。特に1年生はつい最近、他の楽器からコンバートされた子も含め、ホントに頑張っています。楽譜もよく読んでるし、必死に練習してるみたい。残りの時間を2年生共々有効に使って欲しいですね。本番直後の達成感を深く味わえるのは、一生懸命努力した者にしか与えられない特権ですから。写真は行く途中に購入したペプシモンブラン。その名の通り、モンブランの味がします。ハッキリ言ってマズいです。数年前のペプシキュウリもマズかった。でも昔からこういう珍しいモノ見つけると、九分九厘マズいと分がってても試したくなる悪い習慣持ってます。何ででしょうね、話のネタになるからかな・・・。
December 6, 2010
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


