全2件 (2件中 1-2件目)
1

明日をお楽しみに!と書いてるのに、アップされてなかったでしょ? 決してサボった訳じゃないんですよほとんど完成して、最後のチェックをする時に、このページが固まってしまったんです。。(悲) せっかくの力作が、台無しになってもた。。(泣) これ2日続けで起こりました初日は、まだ時間があったから書き直したけど、昨日は、もう次の用事の時間が迫ってたから、パソコンを放置して、一晩おけば何とかなるか? との淡い期待も、、今朝見たら同じ状態なので、 また、1からかよ。。(汗) ってことで、再開です!! 話が、中学の時まで、さかのぼるってのは、ちょっと不思議に思われる方も多いと思いますが、まあ、話を聞いてください・・・ ちょっと違うな、、まあ、文章を読んでください。。(笑) わたし、中学受験をして、私立中学に入りました小学校の5年の半ばから塾通いを始めましたので、小学校の高学年は、あまり遊びや運動ができませんでした そこで、、中学に入ったら運動部に入ろうと決めてました クラブ活動で、文科系に入った人も多かったけど、それは全く考えられませんでした 野球部やサッカー部は、ほとんど走り漬けだと聞いていたので、それは、しんどいし嫌ってので、バレー部に入りました。。(笑) 思った通り、長距離走は、ほぼなかったですとは言え、一般の体育の授業で、長距離走があります 御所の近所の学校だったし、内御所走りってのがありました 今から思えば、、たったの1.4キロですから、全く大したことないんですが、当時のわたしには強烈な出来事でした まったくの未経験ってのもあったんでしょうが、メチャメチャ、しんどかった・・・ 周囲の友達は、そうでもないのに、わたしだけが、あまりにしんどいので、小学生の時に運動してないからやな・・・ なんて思ってたけど、何のことは無い、良く考えたら、同級生も全く同じ条件です。。(笑) それからと言うもの、わたしは長距離には向いてないと思ってました それはそれとして、バレー部は、気持ちよく続けていたんですが、ちょっと寒くなって試合も無くなってきたある時、先輩たちが話しています「そろそろ走らなあかん時期やな 今日は御所を走ろうか? どうする?内御所にする? それとも外御所にする?」 その話は、漏れ聞こえてきたので、<え~ 外御所? バスでも長くかかるのに・・・>なんて思ってましたが、「そうやな~ 今年はまだ1回も外御所を走ってないし、 今日は外御所にしよう!!」 もう、目の前が真っ暗ですわたしもだけど、同級生も不安そうな顔をしています 先輩たちは、そんな後輩の表情はお構いなく「さあ、、行くぞ!!」 気楽なもんやな。。(苦笑) 烏丸今出川から、烏丸丸太町に向かって、時計と逆回りに走りだします その一辺だけで、1.3キロありますし、内御所とほぼ同じだけあります さらに、、左手に御所の壁が見えるだけで、景色は全く変わりません 長距離を苦手にしているから、余計に思ったのでしょう 走っても、走っても、一向に進まない。。(苦笑) 当然、先輩たちは先を進んでいますわたしはと言えば、同級生の遅い奴らとヨタヨタ走ってます やっとの思いで、丸太町までついて、左に曲がります この短い方の一辺が、700メートルですが、基本、左側に御所の壁が見える構図は変わりません だんだんと、、遅い同級生仲間からも離されていって、ダントツのビリになりました それでも、、まだベベ2が見えている間は、気持ちの張りもありましたが、次の角を回った時に、心が折れました 3辺目は、ちょっと曲がっていて、べべ2が見えません だいたい、、内御所の1.4キロが限界と思ってたのに、既にもう2キロも走っています なのに、、まだ半分だけしか、走ってない。。(悲) さらに、、同級生も全く見えません。。(泣) そこからは、もう歩くだけです 俺って、何をやってるんだろ~こんなしんどいことをして・・・ こんなときは、もう、ネガティブなことしか考えられません。。(苦笑) 結局、、みんなから大幅に遅れて、もう暗くなってからのゴールでした 先輩たちは、わたしが、あまりに遅いので、迷子になったんちゃうやろか?せやけど、一本道で迷子になるか?でも、探しに行かなあかんぞ! なんて、協議をしてたそうです。。(苦笑) これは、みんなに迷惑をかけるなと思ったのもあるし、また次も外御所走ることがあるかも?なんて考えたら、 もう嫌や!! ってことで、、気持ちよく続けていたバレー部を辞めたのでした 中学1年の終わりの頃でした それでは、、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが初秋のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年10月31日
コメント(0)

ご無沙汰しており、本当に申し訳ございません いま、久しぶりに日記を書こうと思って、いつから書いてないのかな?と、過去の日記を振り返ると、、 なんと、なんと、、お正月、1月2日以来でした。。(苦笑) これには、、当の本人が、一番ビックリしています。。(笑) え~~そこから書いてないのか~ちょっと書かん過ぎやんかな~ って感じです。。(苦笑) 長い間、お待ちいただいていたみなさん、ほんとうに、申し訳ございませんでした。。m(_ _)m 今回、久しぶりに日記を書こうと思ったのは、この前の26日の日曜に、人生初めての経験をしたので、その経験を皆さんに、お知らせするとともに、記念として記録しておこうと思ったのです そして、過去の日記を振り返ったら、冒頭のような状態でしたから、わたしがビックリ。。(笑) さて、、本題に入ります 2014年10月26日の日曜、「第4回大阪マラソン」が開催されました その大会に出場し、見事、感想を果たしました・・・ ちがう、、返還がおかしい・・・ これも違う。。(笑)感想じゃなくて、完走ですし、返還じゃなくて、変換です!! もう一度最初から。。(笑) 先日行われました「第4回大阪マラソン」に出場し、無事に完走したのです 大切な所ですので、もう一度言いますね「第4回大阪マラソン」を完走!! パチパチパチ・・・・!! これ、、完走した人にしかもらえない「フィニッシャー」タオル!! ね?すごいでしょ? え? これ、他の人のじゃないの? って? うっ・・・・そう言われると、確かに、、わたしの名前は入ってないな。。(苦笑) でも、、いろんな写真と共に、その時々の出来事を書いていくから、最後には、信用してもらえると思うし、最後には、感動してもらえると思います。。(笑) それくらいの出来事だったんですこのマラソン大会は、わたしにとって。。 わたし、マジで、頑張りました何と言っても、42.195キロ、こんな長距離を走りきったのですからね~ と言うか、人生初めての経験と言うのは、マラソンを完走したってことじゃなく、マラソン大会に出場したのが、初めての経験だってことなんです そして、、ゴールの手前くらいから、ここ最近の苦難が浮かんできて、思わず、感動しちゃいました。。(泣) そう、、本当に苦難でした。。(悲) と言うのも、、本番1週間前まで、走るどころか、歩くのもやっとだったんです 腰が痛くて痛くって、よたよたと歩くのがやっとで、とてもじゃないけど、走るどころじゃなかった。。(悲) そんな様子を間近で見ていた家族は「お父さん、もう諦めなあかんって! 歩くのもやっとやのに、 マラソンなんかで無理したら、身体に悪いって!!」 その他にも、知り合いなどからも、「止めとき! 止めとき! 止めとき! 」の大合唱です。。(苦笑) みんな、わたしのことを思ってくれて、心配して言ってくれてるんですが、わたしとしても、意地もあるし、抽選で、やっとこさ当たったってのもあるし、 参加費を払ってる、、ってのもある。。(笑) だから、その大会前のことが浮かんできて、「おい、おい、、 もうすぐゴールやんけ。。 もう完走間近やんか~ もうすぐ終わるんやな~ もうすぐゴールなんやな~(泣) 俺って、頑張ったよな~ 俺って、すごいよな~(泣)」 なんて、、1人で悦に入っていたんです。。(笑) そして、、ゴールしたら、号泣するかな~ なんて思ってたら、ゴール後の行事をせかされて、そんな暇なかった。。(笑) 社長!!そんな状態でも乾燥されたってのは・・・ あ~あ、、感想の次は乾燥かよ、、よっぽど、このパソコンでは、完走って言葉を使ってないんだな。。(苦笑) 乾燥は、カワックや幹太くんで、梅雨の時の洗濯物の乾燥が・・ってので使うし、 感想は、メンバーさんに感想コメントを書いてとか、感想メールを送ってとかで使うからでしょうね 今回、、このマラソンシリーズを、ちょっと気合を入れて書こうと思うし、「かんそう」と入力したら、「完走」と出てくるかな?(笑) あら、、話が脱線しました。。(笑) ちょい、もとい!! 社長!!そんな状態でも完走されたってのは・・・よほど走るのが、得意だったからですか? って風に思われると思いますし、きっぱりと否定しておきます。。(笑) ってことで、、この話は、中学1年の時からになります 明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが初秋のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年10月29日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1