全16件 (16件中 1-16件目)
1

周囲は、仲間同士で走ってる人が目につき、みんな、なんだかんだと話しながら走っています でも、私は独りなので、話す相手がいません。。(苦笑) そこで、メールをしたりもしますが、メールって、走るのに差し障る。。(笑) でも、何も話さず黙々と・・・って、私の性に合わないのよね~(笑) よって、独り言となるんですそう、、そうなんですよ・・・ これぞ、、「社長の独り言」!!!!(笑) いま、実際に大阪マラソンに出場できて、大阪の車道を走っている・・・ 号砲から、かなり遅れてスタートして、しばらくは、やっと動いたんかよ~との爽快感と、この3万人のランナーってすごいな~しかも、トイレ渋滞って目茶目茶やん!!(笑)とのビックリ感だけでした しがし、、初めての5キロでの給水所が済んで、難波から御堂筋を逆行した時、コブクロの歌の「ゆめの、みどうすじ、、ぎゃっこう!!」とのフレーズが浮かびました もう、本番のレースで5キロ以上走っている5日前までは、出場できるかどうか?って状態だったのに、普通に走ってるんです。。(驚) まじで、ちょっと感動して、身体にお礼を言いながら走ってたんです「ひざさんよ、調子いいやんか、有難うな」「お、、腰さんよ、まったく痛くならないやん、有難うな」 こんな調子ですまじで、走れてるってのが、嬉しくって、嬉しくって。。(喜) まあ、結構混んでますから、周囲の人は、<変な奴がおる>って感じでしょうね。。(笑) この地点までは、こんな感じで冷静にはなれてなかったんです 当日は、スタート前の時点で、24度の気温と言ってられたのもあるし、ランナーの大混雑、応援の熱狂もあって、メチャメチャ暑かったです 5キロの給水所の前は、ちょっとだけ登り坂なんですが、もう、立ち止まって、上体を倒して、ひざに手をついて、ゼイゼイ言ってる人もいました 前を走ってるランナーも、汗だくですし、私も汗びっしょりです 私も、汗拭き用に、リストバンドを買いました こちらからでも、お求めいただけます。。(笑)CW-X CWX ワコール Wacoal リストバンド HYO103cw-x CW-X【ワコール Wacoal】(男女兼用)<X-...価格:826円(税込、送料別) しかし、この日の暑さは、このリストバンドでは、間に合わなかった。。(苦笑) そのくらいに、汗が噴き出すんですそして、めちゃ喉が渇いてきたところに、5キロ地点で初めての給水所です よ~っし、、飲むぞ~と思っても、もう売り切ればっかりです「前の方にも給水所がありま~す」 てんやわんやとなってる給水所に、係員さんの声が響きます どう見ても、もう何もないから、前に行くしかないそれは、他のランナーも一緒です しかし、前に行くと、コップが並んでいるのが見えるから、やっと飲めると、そこにみんなが殺到する とてもじゃないけど、簡単には飲めなかった。。(苦笑) コップ一杯の水を飲むのに、これほど難儀するとは、さすが3万人。。(驚) 私の今まで出ていた大会の、10倍の規模ですから、何から何まで戸惑います そんなことを経て、ちょっと一息ついたところで、御堂筋に出て、独り言を言い始めたんですね スタートの興奮と、周囲の混雑と熱狂で、それに、直射日光と暑さで、しばらく冷静にはなれなかったんです。。(笑) とは言っても、、御堂筋は、今まで以上に日当たりが良くって、もう大変です 陰を探すと一番右側(東)にしかなく、その端の側道に、人が群がります 今から陽に当たって、体力を消耗しては・・・ってんで、私も、その大混雑の側道を走ってました そうこうしてるうちに、もう先頭のランナーが、御堂筋を南行しています へ~っと思ってるうちに、ガスビルが見えてきました ガスビルにはよく来るけど、御堂筋をランニングしながら見るのは初めてだ。。(笑) ってなところで、本日、、いや本年のブログはこれで最後となりました 今年一年、、ほんとうにお世話になりました心から、御礼を申し上げます 来る年、2015年、羊の年も、本年同様、相変わりませず、ご贔屓賜ることを祈念して、今年最後の挨拶とさせていただきます 本当に、有難うございましたそれでは、良いお年をお迎えください 最後に、、それでは、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが年頭のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年12月30日
コメント(0)

いよいよ9時になって、スタートの号砲が鳴り渡りました!! 緊張と興奮で、この号砲を聞きましたが、行列は、全く動きません ある程度予想はしてたけど、ここまで微動だにしないものなのか?(苦笑) 結局、10分間は、全く動きませんでしたそれ以降、「それでは前に進んでください」と、係員のマイクが聞こえましたが、1分で2メートルくらいの進み方。。(苦笑) 歩いては止まり、止まっては動いて・・・こんなのを繰り返して、ようやく走り出したのは、20分近くたってからです ようやく走り出したところで、スタート地点が見えてきました アナウンスブースもあるから、ここに森脇さんもいるんやな~なんて思ったけど、チラ見ではよく見えません。。(苦笑) 中には、立ち止まって写真を撮ってる人もいたけど、ようやく走り出したのに、また止まって、どうするねん!!(笑) そんなこんなで、スタート地点を通り過ぎたのが、9時21分でした マラソンには、関門ごと制限時間があり、5、3キロで1時間18分とあるのを見て、こんなのに引っかかってるようじゃ、42キロは走れんぞ!!なんて、軽く思ってました。。(笑) 確かに、制限時間はグロスタイム・・・9時からの時間で計るのです つまり、私がスタート地点を通ったのが、9時21分ですから、その時点までの21分はハンデとして乗ってくるんです。。(苦笑) それでも、5キロは1時間もかからんなんてタカをくくってましたが、スタート前に係員さんが説明してたのを思い出しました「5キロの制限で引っかかる人のほとんどは、 トイレ待ちの行列で、制限オーバーとなります・・・」 なに??トイレ待ちで制限オーバー??確かに、私には21分のハンデがあるし、油断したらやばいかも。。(苦笑) これが、3万人の大会か・・・3万人と言えば、向日市の市民数くらいだし、その一斉移動ってことだし・・・ そういえば、大阪の地下鉄に乗った時も、道路は大阪マラソンで混雑するので、地下鉄を利用してくれとアナウンスがあったな~ その時は、単なる宣伝と思ってたけど、そらそうだよな~って感じです。。(苦笑) ただ、このとき思ったのが、大阪城公園の北に住んでいる人は、自分の足で南の方まで走るんだから、帰りは、絶対地下鉄に乗るようになってるんだな~ インテックス大阪の近所に住んでいる人も、地下鉄に乗らざるを得ないし、こら、地下鉄は儲かるな~橋下市長も、うまいことやるな~ なんて、計算をしてました。。(笑) 実際にスタート地点を過ぎたあたりからは、普通に走ることはできたのですが、大混雑には変わりません さらに、抜かして走る人もいるから、怖いのなんの。。(苦笑) 最初のアナウンスで「忍者走りはダメですよ」なんてあって、その時は何言ってるのか分らなかったけど、実際に走ると、まるで忍者のごとく右に左に走って、前方のランナーを抜かす人がいて、 ほんま、怖いんです。。(苦笑) そんなこんなで、走ってると、いたるところにトイレの案内標識があります あと100メートルでトイレ有とか、この左トイレ入り口とか・・・・ でも、どこもかもメッチャ行列ができています係員さんの言ってたとおりやこんなのに並んでいたら、制限に引っかかるわ・・・・ なんて考えると、余計にトイレに行きたくなるので、変なことは考えずに、「トイレはさっき行ったし、もう大丈夫!」 なんて、独り言を言いながら走ってました。。(笑) それと、、もう一つ独り言を言ってたんですよね~ それは・・・ それでは、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが冬到来のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年12月29日
コメント(0)

延々とトイレに並んでいて、このままでは、もうマラソンが始まるのでは?なんて思ってたところに、奇跡の救い手が現れました 前方から来た人が、ささやきました「並んでられるのは、大の方で、小は空いてますよ」 え~、、なんやったん、、これ。。(苦笑) かと言って、私は一人だったし、仲間がいる前のグループの一人が、「私が見てきます!」 その人が帰ってきたら、「小は空いてますよ」 助かりました。。(笑) 一応、大は済ましているし、念のため、小を・・・って感じで並んでいたんですからね。。(笑) でも、この並んでいた時間のおかげで、もう準備運動をする時間が無くなりました まあ、、一応早朝にやってるし、いいっか。。(苦笑) なんといっても、ゲートへの入場時間も決められていて、8時40分までに入らないといけないのです だから、ゲートの近くで、ストレッチをしてました ちょっと走ろうかとも思ったけど、今更、数分走ってもね~ そして、ストレッチをしてゲート締め切り時間を待ってたんですが、みんなやたらと写真を撮ってます 仲間で来ている人が多いんだな~夫婦やカップルに、5人くらいのグループみんなで写真を撮りあってますが、 私は独りです。。(悲) やめとこうかな?とも思ったけど、周囲が、あまりに撮ってるから、自分撮り。。(笑) なんか、、今日はこればっかりだな・・・と、1人で、ニタニタしてました。。(苦笑) さあ、、8時40分になりましたゲートに入って、20分ただ単に立ってるだけとなります でも、、凄い人の束です ぎゅうぎゅう詰めなんだけど、少しの隙間でストレッチをして待ちます 9時が近づいてくると、森脇さんとかの解説が始まりました 私たちは、マイクを通してしか聞こえないけど、今日はかなり暑くなりそうだから、水分補給をしてくれとかの、注意事項を言ってられます ほぼ平坦なコースだけど、最後の大橋がメチャしんどいとか、25キロ過ぎからは魔物が潜んでいるとか、いっぱい脅されました。。(笑) でも、最後に、森脇さんは、励ましてくれました「みなさんは、選ばれた人です 走りたいと思って落選した人も10万人以上いるんです 自信を持って走ってください 暑いのには気をつけなあかんけど、 でも、雨よりはましじゃないですか!! どうか最後まで楽しんできてください」 なんて、アナウンスも入るし、空にはヘリコプターがバンバン飛んで、撮影をしまくるし、みんな乗りに乗って、手を上げて応えています もう、どう考えても、メチャ気分は盛り上がってきます いろんな方の挨拶があって、いよいよ、9時ですスタートの号砲が鳴り渡りました!! それでは、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが冬到来のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年12月28日
コメント(0)

マラソンのコースは、大阪城公園をスタートして、インテックス大阪でゴールです スタート地点に帰ってこないってことは、荷物はどうするのかな?とずっと思ってました 着替えもあれば、貴重品もあるでしょ??42キロも財布に携帯に、着替えを持っては走れんわな。。(笑) じゃあ、、家族に頼んで、持ってきてもらう? ちょい待て、出場選手だけで3万人もいるのに、そんなことするの? なんて、、どうでもいいことを真剣に考えていました。。(笑) 実際には、宅急便に荷物を預けて、それをゴールで受け取るんです 考えただけでも、凄い手間がかかりますからでしょう 荷物受付が、7時から8時で、8時45分からセレモニーが始まって、マラソンのスタートは、9時です 8時ギリギリの到着では怖いし、かと言って、あまりに早いと電車がない。。(苦笑) だから、嵐電の始発に乗って、阪急に乗って梅田まで行って、JR環状線で、大阪城公園に7時26分に着く予定で、準備万端の上で家を出たのです 真っ暗で誰も起きていないから、自己撮影しました。。(笑) 余裕で出発はしましたが、大阪城公園までは、長い道のりですから、途中でトイレには行きたくなりますよね? 大阪城公園まで行くと、もう一杯やろなと思って、梅田の食堂街のトイレという穴場を選びました が、、運悪く清掃中。。(苦笑) 2階にもあったはずやと駆け上がり、何とか済ませて、大急ぎで大阪駅に着くと、ホームは人であふれています アナウンスもなっています「本日は大阪マラソンで、大変混雑をしています 大阪城公園は大混雑をしていますので、 一つ手前の駅で降りられることをお勧めします・・・」 確かに、日曜の7時の大阪駅って感じではありません かと言って、手前の駅では遅れるかも?(苦笑) 阪急電車の中にも、それらしき人はいましたけど、この環状線の中は、ほとんどがマラソン出場者! 自分と同じカッコをしてるから、一目で分かるんだけど、この人たちが一斉に降りる?ちょっと想像するだけでゾッとしました。。(苦笑) 案の定、大阪城公園駅を降りたら、ホームは大混雑です 改札は階段上にあるのですが、階段の手前から大渋滞で動きません おいおい、、遅れるやんけ・・でも、こんだけいたら大丈夫か。。(笑) しょうもないことを考えてましたら、次のJRが来ました 私の位置より前の乗客は、当然私の前に降りますから、私は進むことが出来ません。。(苦笑) 一体いつになったら、改札に着くのやら?(笑) とは言っても、予定より10分ほど遅れたくらいかな? 改札横のトイレは大渋滞でしたし、私の読みは大的中!! でも、、外に出たら、改めて人の多さにびっくり!! 人の多さにも圧倒されましたが、否が応にでも気分は盛り上がります さあ、、着替えるかな? 一応、更衣室もあるはずだけど、いい天気だし、みんな屋外で着替えているし、大阪城を見ながら着替えました。。(笑) さて、、8時までに荷物を預けなきゃな とは言っても、バカでかい敷地なのに、3万人の選手と、1万人の関係者は、半端じゃないな この大きいトラックが、全部で34台もあるんですから、荷物の渡しと引取りだけでも、凄い手間がかかりそうです なんとか、、制限の8時までには荷物を預けましたが、8時まわっても、まだウロウロしてる人もいました。。(苦笑) まあ、、ちょっとくらい待ってくれるやろと思ってたけど、5分ほどしたら、後ろのトラックは動き出しました そら、ズルズルしてたらスタートできんからな。。(笑) さあ、、やることやったし、準備運動をまたしようかと思って、ふと横を見ると大渋滞があります なんだこれ? 先の方まで行くと、トイレ待ちでした。。(驚) 特にトイレはしたくなかったけど、この渋滞を見たら、 念のためにいっとこ。。(笑) しかし、全く動きません10分待って、進んだのは1M。。(笑) このままではトイレ待ちだけで、スタート時間になっちゃう・・・ かと言って、せっかく並んだのに、ここで放棄するのも・・・ そんなこんなで、近くの人とどうしよう?なんて話してました ってのも、「すみません、なに並んではるんですか?」 「え、、トイレですけど」「へ、、こんなに並んでるとは・・・家でやっといたらよかった」 「え? 家でやってない?」 どうやら、すぐ近くの人らしいんだけど、どう考えても、準備不足ですわな。。(苦笑) そこに、、奇跡の救い手が現れたのです・・・ それでは、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが冬到来のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年12月27日
コメント(0)

そんなこんなで、運命の日曜日の朝を迎えたのでした 付け焼刃の知識で、前日の食事を済ませました 炭水化物を取っとかないと、レース中にスタミナ切れするってんで、チョット多めにご飯を食べました いつもなら、アルコールを飲んでますから、寝られないってことは無いんだけど、この1週間は飲んでません さらに、食べてすぐ寝たら消化しないし、それではレースに差し障る・・・ なんてことを考えていたら、寝られなくなってきました おいおい、、明日は、メチャ体力を使うのに、睡眠不足では、いかんぞ!!早く寝なきゃ・・・ これがダメなんですよね~逆に寝られなくなっちゃうんですよね~ ただでさえ、初めてのフルマラソンで、緊張と不安が一杯なんです さらには、レース途中でタコ焼きって美味しいやろな~なんて、ワクワク感もあるから、もう寝られんわな。。(笑) わたし、、小さいころから、明日遠足やと思ったら、 寝られない子供だった。。(笑) 大人になっても、、いや、おっさんになっても、 まったく変わってない。。(笑) 奥さんにもよく言われるんです「ほんま、、子どものまま大きくなったな・・・」 普通に考えていくと、ますます寝られるはずがないので、寝られない時の、おまじないをしました それは、身体中にお礼を言うのです 頭さん、ありがとう 胴体さん、ありがとう 右腕さん、ありがとう 左腕さん、ありがとう 腰さん、ありがとう 右足さん、ありがとう 左足さん、ありがとう と、、大まかに身体全体にお礼を言えば、あとは細かく、身体の細部の名称を上げて、お礼を言い続けます すると、、身体は、うれしくなるんでしょうね血の巡りが良くなって、いつの間にか、ウトウトとしてきます そうやって、なんとか眠りにつきましたが、寝坊したらあかんと思ってるのもあって、結局、3時ごろに目が覚めました。。(苦笑) おいおい、、3時間足らずかいな ま、、いいっか。。(笑) ってのも、、レース当日は、メチャハードなんです そもそも、家を出るのが5時半ですから、それまでに、ストレッチはしておかないといけないし、軽くランニングもしておかないといけません 当り前だけど、食事もしておかないといけません これも、付け焼刃知識で、レースの何時間前に、これを食べて、直前には、これを食べて・・・・ そんなタイムスケジュールがぎっしりなんですだから、4時には嵐山に行ってストレッチ!! さらには、トイレに行って、無理やりにでも・・・(笑) そんな清々しい朝を迎えたのでした。。(笑) それでは、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが冬到来のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年12月25日
コメント(0)

今日がダメなら、もうダメかも?と思って迎えた水曜の朝、かなりビビりながら、走りだしました お、、とりあえず、身体に違和感はないぞ。。(嬉) でも、、あまり無理したらいかんから、慎重に、慎重に走りました しばらく走っても、何にも違和感はない!! やった~もどった・・・・かも。。(苦笑) とにかく、、この日は松尾橋までの往復にとどめました 距離にして、わずかに5キロしかありません この段階で、たったの5キロ走って喜んでいる場合か? と、、冷静に考えたり、評論家的に考えたら、それで普通だと思うのですが、今までの経過を一番知ってるのが自分自身です この水曜日のランニングで、後4日後に迫った大阪マラソン出場への自信が湧いてきました よく読んでくださいね完走の自信じゃなくって、出場への自信ですしね。。(苦笑) 出場しようと思ったからには、5キロ走って喜んでいる場合じゃありません かと言って、日中は仕事があるので、長距離を走る時間もありません 私が選んだのは、超早朝のランニングでした いつもはだいたい、5時半過ぎに外に出て、準備運動をして、5時50分から6時20分過ぎって感じです これで5キロ走なんですから、これでは足らないから、もっと早くから走るのです なんたってもう時間がありません木曜と金曜に走りこんだら、土曜はもう身体を休めないといけません つまりは、あと二日しかない。。(悲) だから、木曜は、5時前に家を出て、1時間走りました それでも、特に身体は何ともないです よっしゃ~明日は、もうちょっと走るぞ~ 金曜は、4時半前に家を出て、1時間半走りました それでも、特に身体は何ともないです。。(嬉) よっしゃ~明日は、もうちょっと走るぞ・・・・ あかん、あかん、、、土曜はもう休憩の日だから、軽く身体をほぐすだけにしたのです 朝は、こんな感じで走ってましたが、日中は、腰や膝に万一のことがあってはいけないので、階段の上り下りはもちろん、普通の歩行にも気を付けてました さらには、お風呂に入ってのストレッチも、すごく念入りにしています さらには、月曜日からは、アルコールも絶っています これが一番堪えたけど、これが一番良かったのかもね。。(笑) ってなことで、エントリーも済ませて、運命の日曜日の朝を迎えたのでした それでは、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが冬到来のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年12月23日
コメント(0)

マラソン本番まで、あと1週間しかない日曜日どのくらい走れるかと試してみたら、たったの10キロくらいでアップアップしちゃいました こんなことで、どうなるのか? 23キロ走ろうと思ったけど、半分近くを歩く羽目になりました 単に歩いているだけなのに、身体はバラバラになってる感じです。。(苦笑) 最後の6キロくらいを、力を振り絞って、歩き切りました そして、翌日の月曜日は、もう膝にガタがきていますし、当然、走ることなどできません まあ、、久しぶりだったから、この月曜がダメなのは、ある意味、計算通りではありました ただ、、火曜日も走ろうと試みましたが、まだ違和感があるので、すぐにランニングストップ!! おいおい、、こんなことしてて、大丈夫か?5日後が本番なのに、今はまだ走れないぞ!! 本当に走れるようになるのか、メチャメチャ不安になってます そんな月曜と火曜を過ごし、水曜日がダメなら、もう半分あきらめ? そんな変てこな覚悟を決めて、水曜の朝を迎えたのでした それでは、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが冬到来のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年12月21日
コメント(0)
![]()
2週間ぶりのランニング。。 たったの5キロだけですが、何とか走りきれたので、さらに走るという暴挙にでちゃいました。。(苦笑) それも、久世橋までの往復18キロコースだから、ちょっと無謀かなとも思いましたが、もう時間がないから、そんなことも言ってられません なんといっても、7日後には、42キロが待っているのですしね ビビりながらも、ゆっくりとしたペースで順調に走り出し、五条西大橋の5キロがすぎ、桂離宮が見えてきたあたりで、一度休憩しました 休憩と言っても、どっかりと休むわけじゃなく、いったん止まって、ストレッチをして・・・って感じの休憩です GPSウォッチをしているので、今の走ってるペースが分かるので、早い目とか遅い目とかが、瞬時に分るので便利です(プロテインセット税込30348円相当)GARMIN(ガーミン)フォアアスリート220J GPSウォッチ・ブラック×レッド(ForeAthlite)日本語版、正規品【smtb-KD】持久力系プロテインセット そしてまた走りだし、新幹線の橋を越えたあたりで、ちょっと足が痛くなってきました。。(悲) ん? 大丈夫かな? 久世橋まではもうすぐですが、痛いのを我慢して走り続けるのも、身体への負担が大きいかなと思って、休み休みに、走ってました 走るのを止めると、いったんは楽になりますが、走り始める時には、止まる前以上の苦痛がやってきます つまり、走ったり止まったりすると、加速度的に辛くなっていくのです そんな苦痛に耐えながらも、ようやく久世橋に着きました でも、、このころには、もう長く走れない状態になってました 久世橋からの帰りってことは、9キロが過ぎたってことですし、最初の5キロと合わせて、14キロです 残念ながら、2週間リタイアの代償は、このあたりが限界だったようです でも、たったの14キロしか走ってないのですから、こんなのでは練習にもならないし、もう一度、走ろうと思うのですが、ちょっと走ったら、膝が笑ってしまって、もう、まっすぐに走れません あまり無理をしたらアカンってのと、7日後には42キロを走らねばならない・・・ この板挟みの思考回路で、走っては止まり、走っては止まり・・・ これを繰り返しましたが、帰り道の3キロくらい・・・そう、桂離宮が見えたくらいです もう走るのは、完全に止めました これ以上走ったら、身体がバラバラになりそうだったのです おいおい、、たったの20キロも走れなくなったのかよ こんなので、大丈夫なのか? 心配事は2つありました7日後の本番のことと、そもそも、今日、家まで帰れるかってこと だって、歩くのがやっとになってきてからの、家までの6キロです これ、相当しんどいですよ ペースが落ちているから、1時間では無理だし、精神的にも、相当辛いものがありました あ~ こんなので、マラソン本番はどうなるのか? それでは、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが冬到来のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年12月19日
コメント(0)

運命の日曜の朝・・・大阪マラソン本番の1週間前、大会前の大切な時に、2週間も動けなかって、再稼働の日・・・・ あかんな、、再稼働は、原発みたい。。(苦笑) 言い直します大阪マラソン出場に向け、もう一度、動き出す日です。。(笑) 緊張はメッチャしてますだって、もしここで、腰痛が再発したら、一巻の終わり だからと言って、安静にしているだけでは、本番に出場できても、単に出場しただけで、おそらく完走は無理です だって、直前の2週間、走ることはおろか、歩きのすら、ままならなかった そんな状態で走り切れるほど、フルマラソンの42キロは甘いもんじゃない そんな不安を抱え、おもむろに走り出します いつもよりかなりペースを落として、身体中の変化を見逃さないようにして、慎重に慎重に走ります こわごわ走り出しましたが、意外にどうもない感じなので、「ありがとうな、足さん、腰さん・・・」と、感謝の言葉を身体に掛けながら、走り続けます いつものコース、嵐山から松尾橋の往復コース、今までは6キロと思ってたけど、今回買ったGPSウォッチ これで計測したら、5キロでした自転車道に標識が2キロとあったけど、実際には1.8キロくらいでした これをベースに、時間割で測ってるんだから、そもそもが狂うと、ぐちゃぐちゃだわ。。(笑) とにかく、5キロを走り終え、いったん止まって、身体中のチェックです 意外にどうもないな、、よし、、もう一度走るぞ! 考えた挙句に、今回は、片道9キロのコースを選びました そう、嵐山から久世橋までの往復コースです これを走破したら、都合、23キロですフルマラソンの42キロには程遠いけど、今の体調を考えたら、このくらいが関の山です 5キロ走った後の、しばしの休憩後、久世橋に向かって走り出したのでした が、、これが、とんでもない誤算となったのです。。(苦笑) それでは、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが冬到来のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年12月18日
コメント(0)

古紙回収と言っても、一般家庭用だけではなく、老人ホームや宿泊施設に、商業施設なども多数ありますから、結構なボリュームで、重量も相当なものなんです だから、ちょっとでも腰に負担がかかれば、もう一巻の終わりです だから、よく考えた結果、私の代わりに奥さんに出てもらうことにして、私は休むことにしました でも、奥さんは女性だから力仕事はできないし、男性陣に迷惑をかけることになりました。。m(_ _)m 町内会長に、その旨を連絡したところ、「了解しました、養生してください ところで、夜の懇親会は大丈夫ですか?」 そうなんですその晩には、地蔵盆と運動会の打ち上げがあったんです でも、歩けるようにはなってるし、重いものを持つのが怖いのと、急な動きをするのが怖いだけです ビールは全く怖くないんです。。(笑) よって、、ちょっと厚かましい感じでしたが、喜んで参加いたしました。。(苦笑) みんな、私の顔を見るなり、「腰は大丈夫?」と心配してくれます「ごめんなさいね、、 腰が痛くて、古紙ができなくて・・・」 シャレです。。(笑) 私をよく知ってる人は、「珍しいやんか、腰が痛いなんて・・・ いったい、どうしたん? いつからなん?」 前の役員の時も一緒だったし、私が、そんなことを言うタマじゃないってのはよく知ってられます「もう、かれこれ10日以上かな?」 「え? ほな、運動会のへんやんか?」「うん、あの時、30キロ走ったやんか? その3日後にシャワー浴びててな、 ほんで痛くなってん 何もしてないんやけど・・・」 そんな会話をしていると、その奥さんも入ってきて、「それじゃあ、全くマラソンの練習はしてないの?」 「そう、昨日くらいからな ようやく歩けるようになったとこやねん」「ほんで、もう大阪マラソンは出ないんやろ?」 「いや、出るつもりやで」「どうすんのよ、そんな身体で・・・」 「明日の日曜にな、とにかく身体ならしに、ちょっと走るねん」「もう、怖いな~ 心配やわ~ マラソンもアカンし、明日走るのも止めとき!」 家でも、奥さんと子供から同じような話をされてて、まさか、懇親会の席で町内の人に言われると思わなかった。。(苦笑) 子供なんか、「え? マラソン、まだ出るつもりなん? まったくまともに歩くこともできないのに? 止めといた方が良い・・・というか、絶対無理やん!」 奥さんも「そんなに無理をして、腰が慢性化したらどうするのん? マラソンなんか、来年もやってるんやろ?」 「でも、ずっと落ち続けてたんやもん、3年間も・・・」「なら、また3年したら当たるんちゃうの? とにかく、無理はせんといてよ・・・」 家ではもう非難の嵐ですそれに加えて、町内からも非難の嵐です。。(苦笑) でも、、わたし、非難には慣れていますし、今まで、そんなのに打ち勝ってきました。。(笑) とは言っても、2週間も走ってないのは事実だし、周囲の心配よりも、一番心配なのは、自分自身でした この仕上げの時期に、2週間のブランクは痛いさらに、下手したら、また腰痛が再発やもんな メチャ心配なのは、自分なんです その時の懇親会は、それなりに飲んで、明日の日曜に備えました マラソン大会本番まで最後の日曜日、無理をすることが出来るとするなら、最後のチャンス、、マジ、ラスト1日なんです そして、、運命の日曜の朝を迎えたのでした それでは、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが冬到来のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年12月15日
コメント(0)

腰に負担のかかることは、何にもしてないはずなのに、不思議なことにドンドン痛くなってきます でも、、一晩寝れば治るだろう・・・ と、何の根拠もない自信があったから、グースカと寝ようと・・・ あれ? 痛くて寝られない。。(泣) それでも、ウトウト寝てしまいますが、寝返りを打とうとすると、目が覚めます。。(痛) 結局、翌朝になっても痛いままでした。。(悲) あかん、、これは、お医者さんに行かなけりゃ! とは言っても、この段階まで来たらすぐに治らないってのは、今までの経験上で、もう分かっています 今週末に42キロを走ろうと思ってて、今日は、その木曜日です お医者さんに事情を話しして、聞きました「この週末に走れますかね?」 「おそらく、無理でしょう・・・」 え~ 計画が根本的に崩れてきてるぞ。。(泣) 結局、、お医者さんの見立て通り、週末は走れるどころか、まだ歩くのも難儀な始末でした。。(苦笑) それが翌週も続きましたこの段階まで来ると、練習がどうのこうの・・・って段階から、そもそもマラソン大会に出られるのか?って風に考えを変えざるを得ません。。(悲) 焦っても仕方がないのですが、焦るなと言っても、土台無理な話です なんと 言っても、2週間前に42キロ走って、その長さを体験したうえで、徐々に身体を休めて本番に挑む! このはずが、2週間前の42キロどころか、3週間前から10日前まで、身体を休めっぱなしなんですから。。(苦笑) 幸い、お医者さんが長距離の経験があるってんで、色んな事を聞いてました「心肺機能は落ちますが、 筋肉は、そんなにすぐには落ちないから 焦ることはないとは思います・・・」 とは言ってもらったけど、実際に走るのは私です。。(苦笑) たったの30キロ走っただけで、この始末になってしまったのに、そこから1週間も何もしていないのに、 それで、いきなり、42キロも走れるの? 気持ちは焦るけど、身体は焦ることもできないほど、歩くのがやっとの状態です とは言っても、腰が痛くなってから10日近くたってきたとき、ようやく治る兆しが出てきました 本番、1週間前の金曜日くらいに、歩くのが、ちょっと普通になってきたのです よしよし、、と思ったところに、明日の土曜日は、町内行事での古紙回収があります その年の町内役員が、各家庭で出された古紙や空き缶を集め、それを一か所に集めて、業者さんに渡すのです いつもは、張り切ってやってますが、今回は、ちょっと事情が違います 無理したら出来んことはないと思いますが、そこでまた違和感が・・・なんて言ってたら、もう一巻の終わりです なんといっても、本番の8日前なんですからね かと言って、中心になってやってるのに・・・ そこで、どうしようか考えた挙句・・・ それでは、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが冬到来のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年12月13日
コメント(0)

2日間休んだ後の水曜に、恐る恐る走り出しましたら、案外、キッチリと走れるんですね~ そうか、、長距離を走っても、2日休めば復活するな~ なんて、、かなりの自信をもってきました そして、いつもと同じ距離(6キロくらい)を走って家に帰ってシャワーを浴びているときに、 ん?? なんだ、、これ?? いつもと同じようにシャワーを浴びているんですが、ちょっとだけ、腰に違和感を覚えたんです 違和感と言っても、特に何をしたわけでもないので、そのうちに治るかな?と、軽い気分でいました ところが、、時間がたつにつれて・・・ そう、、会社に出社してしばらくしたら、違和感が、痛い感に代わってきました え?何にもしてないねんぞ!!なんで痛くなるのよ? よく分からないまま、まあ、そのうちに治るやろと、ほんと、軽く考えていました それもそのはず、、実際のところ、腰に負担のかかることは、まったく何にもしてないんですから。。(苦笑) ところが、、 それでは、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが初秋のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年12月12日
コメント(0)

普段は、めちゃ元気な私が、沈黙・・・ってか、寡黙だし。。(苦笑) さらに、トボトボ歩きだし、いかにもしんどそうに見えますから、みんなが心配してくれました そこで、告白しました「いや、実は、用事ってのは、 30キロを走っててん」 「はあ? 30キロも? そら、しんどいわな~ ところで、なんで30キロも走ってんの?」 ってなことで、もうすぐ大阪マラソンに走るってことが、ばれちゃいました。。(苦笑) そこで、しばしそんな話をしてると、雨が、チラホラと降ってきました 30キロ走ってる最中も、チラホラしてたし、本格的に降りそうです 運動会の進行自体は、そんなことも見越して、早く進んでいました 最後の種目が終わるまでは何とか持ってくれて、後片付けの段階でバ~っと振ってきました でも、そんな状態にもかかわらず、身体が思うように動かないから、「ちょっと悪いけど、あまり動けないし・・」 申し訳ないな、、と思いながら、後片付けをしていました。。 その後、夕方の6時から慰労会があって、1時間前から準備をしてて、一通り終わったころに、スイッチが入ってきました「さあ、ビールを飲みたい気が出てきた!」(笑) 身体の疲労も取れると、現金なもんですね。。(笑) 急に腹も減ってくるし、ビールも進みますね。。(笑) とは言っても、実際の身体の疲れは、翌日に出てきます 次の日は、足が思うように動かず、膝も痛いので、走れないんです 20キロのときも、翌日は走れないし、翌々日も走れなかったしね~ 30キロなら、走れないのも当然だと思い、鼻から走ろうとは思ってませんでした。。(苦笑) そして、二日間休んだ後の水曜に、恐る恐る走り出しました すると、、、 それでは、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが初秋のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年12月11日
コメント(0)

30キロを4時間で走り終えて、家に戻って、もう糸がプツンと切れました ベットにちょっと横になって、休憩と思ったら、もう、まったく動けないんです。。(苦笑) とは言っても、運動会にも行かなきゃいけないし・・・ とは言っても、動けるような感じがしないし・・・ そんなこんなで、しばらくは、動けませんでした 喉カラカラ状態で帰ったから、水は、ガブ飲みしました 走り終わったから、もう、お腹が痛くなる心配もないので、ガブガブと飲みましたから、ジッとしてても、トイレには行きたくなるでしょ? ベットでジッとしてるだけでもしんどいのに、トイレに行くのなんて、もっとしんどい。。(苦笑) そんなこんなで、1時間くらいはジッとしてたかな? ようやく、、ちょっと運動会にでも行くかって気になってきました お腹は減ってはいるはずなんだけど、食欲はないんですよね 血液が、身体中の疲労回復に走り回ってて、胃腸の方が後回しになってるんですよね トボトボと、いや、ヨタヨタと歩いて、運動会に行きました 同じ役員さんが、私の顔を見るなり「お帰り、、まずビール飲む?」 「いや、いいわ、、ありがとう」「お昼は食べた?」 「食べてない」「じゃあ、お弁当あるし、食べる?」 「いや、いいわ、、ありがとう」あとで言われたのですが、「あかん、中村さん、どっか悪いんやろうか?」 なんて、思われてた。。(苦笑) そら、いつもと全く違うんだし、仕方ないわな。。(笑) 遅れてきた私を気遣って、いろいろと、お茶飲むとか言ってくれる女性陣も多かったです 喉は乾いているから、こんな時は、ポカリみたいなのが良いってので、アクエリ●スなんかを飲んでました でも、歩くのはヨタヨタだし、いつもの元気な声も出ないし、「なあなあ、、こうちゃん、、 しんどいの? どっか悪いの?」 心配してくれるお母さん方が、いろいろと声をかけてくれます そこで・・・ それでは、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが初秋のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年12月09日
コメント(0)

過去最高の距離を、ヨタヨタと走りながら、何とか嵐山まで戻ってきましたが、腕に付けたGPSウォッチを見ると・・・ なんと、、27キロでした。。(泣) 30キロを走ろうと思ってたのに、ちょっと足りない。。(悲) うまいこと言って、ごまかしても、実際に30キロ走ってないのには変わりない。。 そんなことをして、自分や周囲をごまかしても、あと3週間に迫ったマラソン大会の本番はごまかせない よって、もう一度、松尾橋まで走ることにしました 遠路はるばる、久我橋まで行ってヨタヨタと嵐山まで走って帰ってきます だんだんと毎日見慣れた景色が近づくにつれ、メチャ嬉しくなってきてたのに、またそこからUターンしなければならない。。 この辛さ、分かります? 自分としては、この辛さが痛いほど分かるだけに、Uターンして戻る俺って、メッチャかっこいい!!なんて、1人でニヤッとしてました。。(笑) とは言っても、今までの人生で21キロしか走ったことがないんです 27キロから30キロって感じの、たったの3キロが、こんなにもしんどいのかよ?と、衝撃の実態を知りました 0キロから3キロなんて、今となっては、二日酔いであろうが軽く走れるのに。。(苦笑) 走っては歩き、歩いては止まってストレッチをし、またヨタヨタと走り出す こんなにも3キロが長いのか?と、30キロ走を完走して思いました 東海自転車道は、桂川沿いを走るので、川沿いの公園がたくさんあります トイレの心配もないし、水飲み場も比較的多めにあります とは言っても、5キロくらい水飲み場の無い場所もあるので、今回は、飴を持参していました さらに、長時間走るので、スマホや家の鍵など、ちょっとした荷物も持参しないといけません 1時間くらいなら、トレパンのポケットに入れて、、ってんでもいいけど、それ以上走るとなると、意外にウっとしいんです ポケットの中で、携帯のストラップが動くだけでも、ウっとしいんです だから、長距離走のために、腰にフィットするバックを買いました ここに飴を入れて、7キロおきくらいに食べました それまでは、エネルギー補給という発想はなかったけど、マラソンに出るので学びました 人間が貯えられるのは、2500キロカロリーくらいしかないそうです ですが、フルマラソンで消費するカロリーは、4500くらいもあるそうです だから、当然、ガス欠してしまうんです 有名なマラソン選手・・・誰だったっけな~30キロまで独走していて、その後、急失速した人がいました テレビに出るくらいの選手、相当に練習を積んだ選手でも、そんなこともあるのに、素人に毛の生えた程度の私だからこそ、エネルギー補給が大切なんです 20キロくらいなら、エイヤーで走れても、30キロは未知の領域だから、その段階での準備万端で臨んだんです とは言っても、喉の渇き方は半端じゃなかったです 飲んでも飲んでも喉が渇くんですだからと言って、がぶ飲みするのも、逆に怖いでしょう? だからね、、どのくらいの量を飲んでいいかも分からないんです おいおい、、水の飲み方も分からないのかよ?ってくらいの、未知の領域なんです。。(苦笑) だからこそ、事前の練習が大切なんですよね でも、この未知の領域は、あまりにハードでした 嵐山まで帰ってきたのに、またもや松尾橋まで戻って、再び嵐山に戻る・・・ ここで完全にグロッキーとなりました30キロを4時間で走り終えて、家に戻って、お風呂に入って、ストレッチをして・・・ こんな簡単な動作すらも、ナカナカしんどいんですよね~ だから、、とにかく、ベットにちょっと横になって・・・ あら、横になったら、動く気がしない、、ってか、、動けない。。(苦笑) それでは、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが初秋のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年12月03日
コメント(0)

もう、8月も終わりそうになる時期、本番まで、もう2ヶ月くらいのときに、奥さんに言われました「なあ、こうちゃん、、 毎日走ってるけどな、 ちょっとくらい長い距離を走らんでいいの?」 迂闊でした長い距離を走るのが、毛頭なかったんです それまで、5キロを30分で走って、5分休んで・・・ こんな計算ばっかりしていたし、どう考えても、何とかなると思ってました でも、よく考えると、最初の5キロは30分で走れても、35キロからの5キロは、いったい何分かかるんだ?(苦笑) 疲労の蓄積を全く考慮してませんでしたから、その時点から、ちょっとくらい長い距離を走ることにしました 平日の早朝に10キロを走りますが、全く問題なく走れます が、、問題は、本番は日中だってことです 日光も照るし、温度も上がるその時間帯の経験をしておかなきゃってんで、まさか平日に走るわけにもいかないし、そこからの日曜日は、主に走るのに当てました ある日曜、ちょっと二日酔い気味でしたが、20キロ走破をしました 嵐山の自転車道で、往復20キロと言えば、久世橋までです 渡月橋、松尾橋、上野橋、五条西大橋、阪急の高架をくぐって、桂橋、そして、新幹線の高架をくぐって、そうこうしてるうちに、天神川の終点に来ます 初めて天神川の終点を見ましたが、もう水が流れていなくて、ただの土の塊でした。。(苦笑) 名前だけの川の終点でしたが、桂川に合流して、天神川はその役目を終えます そして、やっとこさ、久世橋にやってきます斜め前には、日本電産の長岡の本社が見えます 偉いとこまで来たな~(苦笑) とは言っても、来ただけではダメですし、そこから同じ道を延々と帰ります 20キロと言っても、42キロから見れば、半分にもいかないので、この時点で燃え尽きないようにペースも考えて、ゆっくり、ゆっくり走りました 途中で、ストレッチをするために止まったり、トイレに行くために止まったり。。(笑) ハーフマラソンを走った時より、かなり遅い2時間半でした 最後の方は、走るのが辛くなって、ほとんど歩いたのですが、久しぶりだし、二日酔いだし、それを考えると、上出来の2時間半でした そして、自信をつけたので、長距離走破計画を立てました 本番2週間前からは、疲労を取って筋肉を休めるので、ペースダウンをしないといけません ってことで、3週間前に30キロ、2週間前に42キロ、そこからはクールダウン 3週間前までは、20キロを何本か・・・ 結局、雨やなんやで、その後の一回だけでしたが。。(苦笑) さて、、3週間前の30キロ走破の日は、学区の運動会でした 今年は、町内の副会長をしてるので、気が引けましたが、午前中は休みました とは言っても、朝の6時からの準備はキッチリこなして、あとは、本番の選手の応援とか、飲み物渡しですから、パスさせてもらって、30キロ走りに行きました 久世橋までは、以前走ったから知ってます相変わらず、天神川の終点に水は流れていません。。(苦笑) 久世橋を越えて、日本電産の本社も越えて、名神高速をも越えます ここまで来たら、車で来ても、結構あるぞ!!(笑) それでも、延々と走っています久我橋を越えたところで、自転車道に迷いました 行き当たりになっちゃって、どこを走っていいか分からなくなって、仕方なく、嵐山まで戻ることにしました 21キロを走ったのが、過去の最高でしたから、25キロを越えたくらいからは、歩いたり走ったりって感じで、何とか嵐山まで戻ってきましたが、腕に付けたGPSウォッチを見ると・・・ それでは、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが初秋のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年12月01日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()
