全14件 (14件中 1-14件目)
1

6月5日に、大阪マラソンの抽選に当たったけど、今までの経緯が、経緯だから、なかなか重い腰が上がらないんです いろんな人に言いました「大阪マラソンに当たったわ」とね。。(笑) だいたい、こんな反応です「すごいな~ 倍率凄いんやろ?」「いいな~ たこ焼き食べられるんやろ?」「おめでと~!! 前から出たいって言ってたし、よかったな~」 おめでと~!!と言われた時は、「おめでたいもんか、、膝の問題もあるのに・・・」 って、実際に、めでたくもないから、こんな感じで、反抗してました。。(苦笑) そうこうしてはいても、朝のジョギングは続けています これは、毎日の習慣ですから、特にマラソンに出るからってんじゃないです とは言っても、マラソンに当たってからは、毎朝、走ってる時に考えます「制限時間が7時間で42キロか・・・ 単純に考えて、時速6キロで行けるわな~ 速足歩きでも行けるわな~」 なんて考えてるから、一向にトレーニングに取り組みません。。(苦笑) かろうじての変化と言えば、「なに? マラソンに出るのか? じゃあ、体重を、ちょっと落とさなきゃな・・・」 と思ったとたんに、1キロ落ちたくらいでした。。(笑) これも、、一種のダイエット法ですね ノウハウのして売り出すかな。。(笑) そうこうしてるうちに、ひと月たち、7月に入って梅雨入りで、朝に、あまり走れなくなってきます 梅雨が空けたら空けたで、気温が上がってくるから、朝の5時台と言っても、もう暑いんです さらに、直射日光がきつくて、日傘が要るようにもなってきます。。(苦笑) そうなってくると、「今日は暑いし、短めの距離にしておくか」 基本的に、毎朝は、5~6キロ走ってるんですが、毎年のことですが、夏は2~3キロになっちゃいます 日差しがきついし、帽子が要るのは当たり前だけど、いつものランニングコースは、あまりに直射日光だから、日陰の道の部分を走るのです とは言っても、そんなに都合のいい道があるわけでもないし、短い距離を何回も往復って感じです 実際に走ると分かるけど、同じとこをクルクル回るのって、 飽きてくるのよね。。(笑) 何年か前までは、朝に雨が降っていても、高架道路の下を走ってました 高架道路の下だから、屋根付きのランニングロードですしね。。(笑) とは言っても、往復500メートルくらいの距離を、4回くらい走ると、もう何回走ったかも分からなくなります ハムスターが、かごを回転してるような感じがして、ちょっと虚しくもなってくるんですよね。。(苦笑) だから、梅雨と夏はどうしても距離が稼げないんです ってなことを言ってると、またひと月たって、もう、8月も終わりそうになる時期です マラソン本番まで、気が付けば、もう2ヶ月くらいになってきてます そこで、奥さんに言われたのです それでは、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが初秋のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年11月26日
コメント(0)

もう、わたしはマラソンとは無縁になったんだ・・・そんな風には、思ってたんだけど、毎年4月に大阪マラソンに申し込んでいるし、変な話、ほっといてもメールが来るんですよね。。(苦笑)「第4回大阪マラソン 明日からランナー申込受付開始!」 こんな件名のメールが来て、いわば無理やりにでも、申し込みを促されます。。(苦笑) だから、特に何の感慨もないまま、過去3回と同じように・・・、 じゃないな、、ほんと、機械的に淡々と、「当たってよ~ 頼むで~」なんてことを思わずに、第4回大阪マラソンに申し込んだのでした。。(苦笑)これが、4月3日のことです そんな状況で申し込んだもんだから、もう当たらないと思ってたし、6月に当落メールが来るってのも忘れてる始末です。。(笑) だって、神様のおぼしめしだもん。。(苦笑) そして、、ある時、何気にメールを見たときに、こんな件名を発見しました「第4回大阪マラソン 抽選結果(当選)のお知らせ」 あ~大阪マラソンの落選メールやな・・・そういや、もう6月か~月日のたつのは、早いもんやな~ ん? 当選って書いてあるぞ?なんで? どういうことよ? え?ひょっとしたら当たったの? まじかよ。。(驚) 慌てて本文を読むと、このたびは第4回大阪マラソンへご応募いただき、誠にありがとうございました。平成26年4月3日から5月8日までの募集期間に定員を大幅に上回るお申し込みがありましたので、厳正なる抽選を行いました結果、当選とさせていただきました。つきましては、下記の支払用URLにアクセスいただき、参加料等のお支払いをお願いいたします。なお、支払期限内にお支払いがない場合には、当選無効となりますのでご注意ください。 これ、、わたしは読みやすいように隙間を空けたりしてるけど、原文は、ずっと詰まった文章だから、 メチャ読みにくいのよ。。(苦笑) 何度も読み返したけど、当たってるのよね、、マジで。。(驚) その時に思ったのは、おいおい、、神様、、どうなってるの? 膝に負担がかかるから、もう走るなと言ってるのと違うんの?やっぱり、走れってことか? う~~ん、、どうなってるのかな?なんて、考えながら、本文を読んで、とりあえず、申し込み手続きをしたのでした 参加料 10000円 寄付1 500円 寄付2 500円 事務手数料 500円 合計 11500円 ほかにも、、ニックネームゼッケンを申し込みますか?チャリティーTシャツを申し込みますか? とか、、なんかよく分からないけど、寄付の強要みたいなのがありました。。(苦笑) でも、、はっきり言って、この申し込んだ段階では、本当に出るという決意は、まだなかったのです これが、今年の6月5日のことですマラソンの決行日は、10月26日と、あと4か月半後に迫ってますが、今までの経緯が、経緯だから、なかなか重い腰が上がらなかったんです。。(苦笑) それでは、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが初秋のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年11月20日
コメント(0)

京都マラソンにも落選した1週間後、もうマラソンは、わたしには無理なのかな?なんて思ってる頃に、当の事務局からメールが来たのです このメールを読むと・・・「落選は残念でしたが、 今からでも京都マラソンに出場できる方法があります それは10万円寄付をすることです・・・」 だいぶ前のことなので、細かな内容は覚えてないけど、こんな感じでした これを読んだときに、無性に腹が立ったのを覚えています 変に勘ぐって、10万欲しいために俺を落としたのか? なんてね。。(苦笑) 最初から、寄付無しなら抽選ですが、寄付をしたら抽選なしです ってのが明記されてるなら、まだ分かるんだけど、落ちてショックを受けているところに、こんなメールがきたもんだから・・・「もう、次の京都マラソンには申し込まん!!」 って強く思ったもんですから、ますます、マラソンへの関門が狭くなったのです そして、翌年の第2回京都マラソンは、1回目と同じく3月に開催され、残念ながら、雨が降りました でも、、出場した人には申し訳ないけど、「ざまあ見ろ、、俺を落とすからや!!(笑)」 なんて、不謹慎なことを思って、もう見学にも行きませんでしたすると、知り合いの社長は2年連続で出てたのですね「おかしいな~ 中村社長を見つけることができひんかったな~」なんて言ってました そもそも、ちょっとムカついて、見にも行ってないんだけどね。。(笑) でも、翌日の新聞を見てビックリでしたまたもや完走率が95%と出てたのです 最初は雨が降ったけど、次第に雨も止んだらしいですが、それでも、この数字は・・・(驚) そして、しばらくした4月に、第3回大阪マラソンに申し込みましたが、またもや落選。。(悲) 当然、第3回京都マラソンは、申し込みもしてないので、落選・・・ ちょっとニュアンスは違うかな。。(笑) とにかく、、もう、マラソンは私には縁がないのか? 出たいとは思ってるんだけど、抽選に落ち続けているんです 大阪マラソン3回連続落選、京都マラソンも1回落選都合、4回も落選しているのです。。(泣) はっきり言って、わたしメチャクチャ運がいい方で、くじ運なんかも良いんです 取引先のパーティーで、抽選大会があるんです 何百人も来てるような大きなパーティーですスターやタレントに歌手も来るような豪華なパーティーです アントニオ猪木も来るんですが、その猪木のパラオの別荘への招待旅行も当たりました さらに、iPadなんかも当たったりしてるんです その私が、これだけ落ち続ける・・これは、もうきっと神様の仕業に違いないと思いました でも、、基本、すべて良いように考えるから、「私のことを考えて、神様が落選させてるに違いない 実際、膝も痛いし、フルマラソンは身体にも悪い だから、もう私は、マラソンには縁がないんだ!!」 そうして、自分で納得はしていたのですが、諦めきれないんでしょうね。。(笑) そんな風に言いながらも、しつこく、今年の4月に、第4回大阪マラソンに申し込んだのでした。。(苦笑)明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが初秋のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年11月19日
コメント(0)

京都マラソンを間近で見て、案外、私にもできるなと、全く根拠のない自信が、沸々と湧いてきたので、 来年は、京都マラソンに申し込むぞ!! これが、2012年の3月の決意でした。。(笑) マラソンを見ただけなんで、ホンマに何の根拠もないから、メチャおかしいと言えばおかしいのですが、変に自信をつけたんですね。。(笑) 京都マラソンは、今終わったとこだし、まだ一年あるけど、第二回目の大阪マラソンに申し込みました 大阪マラソンは、4月にエントリーして、抽選の結果が、6月に発表されます この第二回目の大阪マラソンも落ちました。。(悲)そして、第二回目の京都マラソンに申し込んだのです 京都マラソンは、8月に申し込んで、10月に発表があります ここでも、、またまた、落ちたのです 大阪マラソンに、2回続けて落ちて、京都マラソンも落ちたので、もう、3回続けての落選です おかしいな、、くじ運は良いのに。。(泣) どういうことだ、これ?もう、神様がマラソンを走るなと言ってるのか? 年々、、当たり前だけど、年は取ってきてます それに、、長く走ると、膝も痛くなる問題も、短い距離でも痛くなるし、それが頻繁に起きるようにもなってきてました「もう、お前は、じゅうぶん頑張った だから、これ以上は身体に悪いから、 もう止めとかなあかんぞ! だから、俺が無理矢理に、 抽選に落としてるんやぞ! この気持ちに気が付いて、 いい加減に早く目覚めろよ!!」 そう、神様に言われているのかな?そうとしか考えられれんぞ、、この連続落選は・・・ なんて考えてて、今後はどうしようかな?と思案しているところに、京都マラソン事務局からメールが来たのです このメールを読むと・・・明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが初秋のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年11月18日
コメント(0)

マラソンの大会ってのは、一般の道路をマラソンランナーのために開放します とは言っても、いつまででも通行制限をしておくわけにもいきません だから、マラソン大会には、制限時間があります 制限時間があるってことは、当然、それに引っかかる人もいるんですそれを京都マラソンでは、目の前で見ました 制限アウトのテープが道路を横断し、ランナーの進行を妨げるのです 制限時間直前までは、「あと3分やぞ~ 十分に行けるぞ~ もうちょっとや~ がんばれー!!」 なんて声援が、あちこちから飛んでいます見ず知らずの人であっても、頑張ってる人は応援したくなるわね。。 それが、、無情にも、テープが道路を横断し、数名の人が走るのをストップさせられました「ここまで頑張ってきたのにな~ くっそ~ 悔しいな~」 って表情のランナーを見てると、観客も感情移入してきます「おいおい、、可哀そうやんけ~ かまへんやんけ~ 行かしてやれよ~」 そんなブーイングがあちこちから起こりました 私も、そんな気にはなりましたが、大会の世話係の人は、規則は規則って感じでした だから、そんなブーイングが起きたんでしょうが、冷静に考えると、そんな判官びいきはダメですね ルールをちょっと曲げて、第一関門を通過させたとしても、そこから先には、もっと苦難が待ち受けているんだから、無理でもあるし、可哀そうでもあります 西京極運動公園から、嵐山までは、アップダウンのない、ほぼ平坦な道です それなのに、制限時間で走れない人を、ここから先のアップダウンに耐えられるとは思えません やっとこさ、第一関門まできて、目の前には、高架道路の登り坂があります 車で走っても、ちょいきつい坂なのに、もがき苦しんで、ここまで走ってきた人には、 もう、絶壁に見えます。。(苦笑) だから、この制限で引っかかる人を可哀そうだからってんで、先に進ませたところで一緒です そんな意味では、ギリギリで制限通過した人も、次の制限で引っかかるだろうと思います マラソンって、一般車両と、マラソンランナーのバランス・・・観客の感情と大会ルール・・・ そんな微妙な関係の上に、成り立ってるんだな~なんて、改めて思ったものです なんといっても、一万人以上が走るんですからね~ でもね、、実際に京都マラソンに走ってる人たちを見て、さらに、翌日の新聞で完走率が95%だったのを知り、「このくらいなら、俺もいけるぞ!!」 特に、全く根拠のない自信が、沸々と湧いてきたのでした。。(笑) それでは、、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが初秋のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年11月15日
コメント(0)

京都マラソンのコースは、家の近くを走ります大阪マラソンで2回続けて落選してるくらいですから、その時点でマラソンには興味があるんですね まあ、、一回も未経験のことって、興味津々じゃないですか~ そんなん、わたしだけかな?(苦笑) 一度、琵琶湖マラソンを見たことあるし、京都駅伝も見たことあるけど、これ実際の選手の走りだし、とてもじゃないけど、 人間業とは思わなかった。。(苦笑) だから、一般の素人のマラソンってどんなんやろ?って興味はありました 私が朝のジョギングをしてるくらいの時間から、もう準備が始まっています さらに、選手が走る前から、コース整理もされていて、何度も何度も、関係車両が往復しています 「この道路はマラソンコースです 駐車はご遠慮ください・・・」 しばらくすると、 「もうすぐ選手が来ます・・・」 準備が大変なんだな~なんて思ってるまに、車いすマラソンの選手が来ます すげえスピードだな~なんて思ってる間に、マラソン選手の先頭が来ます これまたすごいスピードだわ!!と言っても、1万人以上のランナーがいます たくさんの人が通り過ぎるにつれ、徐々にスピードが落ちていきます お、、これくらいのスピードなら、わたしでも行けるかな?って感じです ってとこに、、「お~い、、中村さ~ん!!」 誰かが、近づいてきますこっちは素顔をさらしてるけど、そっちは帽子にサングラスだし、 誰か、わかるかい!!(笑) 知り合いの社長さんが走ってました。。(笑) それが中盤くらいだって、そこからはドンドンとスピードが落ちていきます 最後の方になると、こんなのでも行けるのか?って感じになってきました これでは制限時間に引っかかるのかな?なんて思ってましたが、翌日の新聞を見ると、95%の完走率とあります そうか~あんな感じでも行けるのか~ と、妙に自信を持ったものです 何の根拠もないんだけどね。。(苦笑) この時に見ていたのは、第一関門である、高架道路の手前でした 徐々にせまりくる制限時間何とか制限をすり抜けようと頑張るランナー まったく知らない人たちなんだけど、わたしも、感情移入して、妙に応援しましたし周囲も応援で盛り上がっています だが、無情にも制限時間が来て、時間切れのコーステープが道路を横断しました そこから後の選手は、もう先には行けないんです そこで、観客のとった態度が・・・ それでは、、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが初秋のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年11月13日
コメント(0)

もともと、わたし、、くじ運がいい方なんだけど、記念すべき第一回の大阪マラソンは、ものの見事に落ちてしまいました。。(苦笑) 倍率は覚えていないけど、4~5倍くらいだったので、まあ、落ちても仕方がないかな? って感じでした。。(苦笑) でも、落ちたままなら、ムカつくでしょ? 当然のごとく、次の年も申し込みました さらに、、募集当日に申し込めば、当たりやすいかな? なんて思って、受付開始と同時くらいに申し込んだものです よく聞く話で、人気歌手のコンサートは先着順で、根気よく電話をかけ続けないと・・・ってのと、同じだと思ったのです まったく関係なかったんだけどね。。(苦笑) この年の発表は期待していたけど、これまた落選でした。。(悲) そうこうしてるうちに、大阪マラソンの成功に刺激されたのか、京都マラソンも一年遅れで開催されることになりました でも、、コース概要を見てると、メチャ、アップダウンが、きついんです 嵐山の高架道路や、宇多野の当たりの観光道路、さらにはキツネ坂・・・ これは無理だわと思って、申し込みはしませんでした が、、実際に家の近くで行われたの京都マラソンを、目の前で、間近で見て・・・ それでは、、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが初秋のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年11月12日
コメント(0)

前回のハーフマラソンから、すでに7年もたっているのに、なんで、フルマラソンを今頃になって走ることになったのか? それは、大阪マラソンが行われることになったのが、そう、最大の理由です ハーフを走り終えたときに、もう、フルは無理だと諦めはしました でも。。。 基本的に、わたし、、 諦めが悪いんです。。(笑) 大阪マラソンは4回目なので、第一回目の募集があったのが、今から3年半前のことです 家で読売新聞を読んでいることもあって、協賛しているから、特集記事が多くて、ほっといても目に入ってくる。。(笑) そして、、勝手に盛り上がってしまったんです 初心者でも走れるとか、大阪府民の応援で盛り上がるとか、たこ焼きが食べられるとか。。(笑) さらに、、制限時間も7時間もあるってことで、わたし、考えました 確かに、ハーフを走り終えた時にはしんどかった それでも、2時間ちょいでしたし、あと4時間以上もあるんです もっと、ゆっくり走って、半分を2時間半で走る 残りの21キロは、4時間半もある 時速5キロ足らずで歩いても、十分に間に合うな~ その程度なら、、なんかできそうだな~ いや、もっと短く区切ればどうなる?5キロ30分ちょいで、いつものようにで走って、それから、10分休む これでも、6時間ちょいやん。。(笑) 10キロを1時間ちょいで走って、20分休むとすると、これでも6時間ちょい ん????なんか、走れる気がしてきたぞ!! 42キロと、普通の人間には考えられない距離を走ろうと思うと、心が折れてしまって、挑戦すらしようと思いません でも、、普段走ってる距離をベースに考えると、なんか、、簡単にできそうに思えるんですよね 何の根拠もない自信をもって、大阪マラソンに申し込みました 後日、すごい当選倍率と知ったけど、わたしは、くじ運がいいので、何の心配もしてなかったのでした。。(笑) それでは、、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが初秋のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年11月11日
コメント(0)

本当に、ひょんなことから・・・まあ、、ひょんと言うか・・・社員の挑発に乗ったと言うか、、(笑) とにもかくにも、ハーフマラソンに出ることになりました 中学の頃、、あれだけ、長距離は嫌だと言ってた私が・・・ 若いころ、、あれだけ、長距離は苦手にしていたのに、 と言っても、たかが2キロとか4キロとかのことなのにね。。(苦笑) それが、、いいおっさんになってから、ハーフマラソンとは。。(笑) とにかく、、その時の様子は、ここに書いてます なんだかんだで、、20回近くも書いてます いま読み返して、記憶が鮮明になってきました ですが、、ちょっとだけ、いいカッコして終わってます。。(苦笑) 走り終えた後に、しばらくしてから閉会式があったのですが、その開始時間まで待ってるのが辛かったんです 足が痛くって、早くお風呂に入ってストレッチしなきゃ!! そう思うと、閉会式まで待つことができませんでした「おい、、おれ、帰るわ」 「へ? 閉会式は?」「別に表彰してくれはる訳でもないし、いいわ」 「まあ、偉いさんの挨拶だけもんな」「お前は、どうする?」 「わたしは、そこまで疲れてないし閉会式に出るよ」 結局、、終わった後のダメージは、奥さんより、わたしの方がきつかった。。(苦笑) そして、、家に帰ってお風呂に入り、ひたすらストレッチです それでも、21キロを走った疲労は、そんなにすぐには取れません そうこうしてるうちに、ドンドンしんどくなってきました しばらくして、奥さんが帰ってくるころには、ほぼグロッキー状態です。。(苦笑) このハーフマラソンに出る前は、次は、フルマラソンだな!! なんて、、何の根拠もなく思ってたけど、ハーフが、こんなにも、しんどいとは。。(苦笑) 今でこれだけグロッキーなのに、まだこの状態から、同じだけ走るなんて無理!! 前半だけで疲労が蓄積してるのに、その蓄積した疲労と共に、後半同じだけの距離を走るなんて、 考えられない!! ってことで、、フルマラソンは諦めました 当然と言えば、当然なのかもしれないけど、当日だけで疲労が取れるわけでもなく、翌日にも膝が痛いと言う形で、疲労は残りました。。(苦笑) そんな状態になるのですから、もう、こんな無茶は、しないでおこうと、心に決めたのでした この10キロマラソンが、2007年の2月ハーフマラソンが、2007年の3月今から、7年以上前のことでした なのに、何で今頃、フルマラソンを走ることになったのか? それでは、、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが初秋のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年11月09日
コメント(0)

10キロマラソンを無事に走り終え、ハーフマラソンに向けての準備を始めました と言っても、奥さんが「なあ、実際に21キロ走っとかへん?」と言ったから、「せやな~」って感じなんですけどね。。(笑) 確かに、週に1度くらいは、10キロ程度なら走ってます 大会では雰囲気が違うってので、緊張しますよ、、てんで、実際に大会でも10キロ走ったし・・・ とは言っても、21キロは未知の世界です 人間、未知の世界は怖いもんですジャンブルの奥の奥・・・ここから先は、誰も入ったことがない・・・ そんなこと言われて入る勇気はないよね?何が出てくるか分からんし、当然、対策も打てないし、めちゃ、怖いよね~ まあ、、ごくごく普通の感覚をしていたらね。。(笑) だから、、実際に21キロを走ってみようとなりました でも、、2時間以上かかるなら、のどが渇くから、給水はどうする? ってんで、自転車にペット水をたくさん置いといて、実際のコースを走ることにしました ハーフマラソン大会の名称は、嵐山ハーフマラソンですから、毎日走ってるコースです 勝手知ったるもんです。。(笑) でも、、同じコースであっても、10キロを超え、15キロくらいからは、身体の彼方此方にガタがくるようになってきます 膝が痛くなってくるんです さらに、給水地点で立ち止まると、次に動き出すのが、メッチャしんどいんです こんなことは、10キロ走の時点では、まったく分からなかったですね 止まるとしんどいからと言って、走る続けるのもしんどいから、同じっていえば、同じなんです でも、、いったん止まると、慣性の法則が効かないから、もっと、しんどいかな?って感じですね。。(苦笑) でもまあ、、何とか走り切って、ある程度の余裕をもって、ハーフマラソン大会に臨んだのでした それでは、、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが初秋のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年11月08日
コメント(0)

ひょんなことから、、マラソン大会に出ることになりました 10キロの大会に申し込んで、「今度、10キロの大会に申し込んだ」なんて、お昼ご飯中に話していると、「社長、たったの10キロですか?(苦笑)」 なんてことを言うメンバーがいるんです<こら、社長に向かって、なんちゅう事言うねん!> ってのは、ちょっと思ったけど。。(笑) まあ、いいでしょう和気あいあいの雰囲気と、自由な空気を重視してますしね。。(苦笑) 実際、ちょっとムカつきもしたけど、そらそやな、10キロではな・・・ と、勝算は全くなかったけど、ハーフマラソンにも、申し込みました マラソンが、42.195キロだし、その半分だから、21.1キロくらいです 毎朝、6キロくらいは余裕で走れるようになってたし、時には、10キロくらいも走ってたしね その倍くらい、なんとかなるか!って感じで、申し込みました ちょっと前まで、全く走れなかったのに、変われば変わるものですね。。(笑) 結果的に、10キロマラソンは、ハーフマラソンの練習みたいな感じになりました その時のことは、この過去ブログに書いています いま、、久しぶりに読み返しましたが、その時のことがよみがえってきました やっぱり、記録に残しておくって良い事ですね それでは、、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが初秋のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年11月07日
コメント(0)

めでたく、、20キロのダイエットに成功しました ここまで短期間に痩せると、、いらん噂をする人が出てきます「あの社長、めちゃ痩せたやろ? 実は、ガンらしいで・・・」 当然、会社をやってますので、ライバル会社は、ほんま、イランことを言います でも、、うちのメンバーさんも、こんな感じでした「私達が、ふがいないばっかりに 社長に、こんなにも心労をおかけして・・(泣)」 一番間近にいる家族は、私の取り組みを知ってますから、そんなに驚きはしませんが、それでも、みるみる痩せていくので、、「お父さんのダイエット法って、すごいな~」 と言ってくれますが、その次に身近なメンバーさんには、心配をかけて、不安にさせてはいけないし、病気のことなんか、口が裂けても言えないし、それにつられて、ダイエットのことも言えませんでした だから、、心配したんだわな~ まあ、、心配してくれるメンバーの中には、「やっぱり、、ガンかな~」なんて、イラン噂を煽ってるのも居ったけどね。。(苦笑) そして、、見事に痩せたけど、ここまで来ると、ちょっと欲張りになります 肝臓の数値が改善されてからは、めちゃくちゃに元気になってきたんですね 痩せるためのジョギングから、健康のためのジョギングって感じになってくるんです そんな感じで、毎朝ジョギングをしていると、人間って、欲張りですね。。(笑) もっとたくさん走ってみようかな?なんて感じで、毎朝6キロくらい走るようになってきたんです それまでは、、若いころのように、走るのが苦手というより、太っているので、走れないって感じです。。(苦笑) 渡月橋のたったの100メートルちょいが、3回くらい止まらんと走れなかったのにね。。(笑) そして、、ちょっと自信がついてくると、「毎朝な、走ってるねん!」なんて話をアチコチで話すようになりました あるとき、メンバーと話をしてると、逆に話し込まれて、「わたしが、マラソン大会に出たときに・・・」と、延々と聞かされました。。(苦笑) そんな話を聞いているうちに、だんだん私も興味が出てきたんです 「俺も大会に出てみようかな?」 なんて、思っちゃったんですよね~そして、10キロマラソンに出たんです それでは、、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが初秋のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年11月06日
コメント(0)

いつから走り始めたかと言うと、太ってからです。。(笑) 社長業を25歳からしていまして、もともとビールが好きなのと、人と話すのが好きなので、宴会が大好きでした・・・ 好きでした、、って過去形じゃなく、今でも、大好きですけどね。。(笑) 社長業をしていて、お付き合いが広がっていき、連日連夜の宴会ってのは言いすぎだけど、結構な程度で、頻繁にありました わたしの性格上、一次会で済むはずがないし、二次会、三次会とすすみ、最後の締めはラーメン!! まあ、、こんな事をしていたら、ブクブクと太っていきますわな 今だから言ってるんですが、 当時は、分かりませんでした。。(苦笑) でも、、仕事はキッチリとしていました いくら遅くなっても、例えば、午前さんどころか、2時3時とかになっても、会社にキッチリ行って、バリバリと仕事をするって感じですね!!(笑) 多少?は、太ってはいましたが、健康そのものって感じでした とは言っても、年を重ねてくると、だんだんと、若いころのように無茶が出来なくなってくるのと同時に、若いころの無茶が、キッチリと健康状態に出てきました あまりに健康診断の数値が悪いので、お医者さんに行くと、、、「これはダメですね、、 入院してください!」 そのころのわたしは、後継者も育ってなかったし、ほんの数日でも、会社を抜けるわけにいきません って話は、このブログのトップページにも書かれていますし、そちらとダブるので、ここでは割愛しますね さらに、、この時のダイエット方法をまとめたノウハウは、かなりたくさんの人に買って頂いたので、ここで公開する訳にはいきません でも、、話の成り行き上、ちょっとだけお話しします このノウハウは、●●の本質●●療法●●方と、ジョギングの始め方から、効果的なジョギング方法等で成り立っています ここでのジョギングが、マラソンへとつながっていくので、ジョギングってことだけは公開しますね その時のわたしは、ダイエットしないことには、入院しなくてはいけない・・・ 社長のわたしが入院していたら、会社が潰れてしまう・・・ 会社が潰れたら、私を信じて仕事をしてくれているメンバーさん、そしてメンバーさんのご家族を路頭に迷わしてしまう・・・ そんなことは、絶対に出来ない!! 悲壮な決意をもとに、死に物狂いでダイエットに取り組みました 結果、ほんの数ヶ月で、83キロあった体重が、63キロになったのです 実に、、20キロも痩せたのです 今だから思うけど、10キロのお米をお腹と背中に、2つも背負って生活していたのが、 お米を降ろしたら、めちゃ楽になりました。。(笑) ジョギングだけでも痩せないんだけど、ジョギングをしなくても痩せない この詳しいノウハウは、こちら!! このように、、20キロのお米を背負ってジョギングしていたのと、20キロを降ろしてからジョギングするのとでは、 まったく雲泥の差でした。。(笑) そして、、痩せてからも、毎朝ジョギングをしていると・・・ 人間って、欲張りですね。。(笑) それでは、、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが初秋のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年11月04日
コメント(0)

中学一年でバレー部を辞めてからは、特に、何の運動をすることもなく、残りの中学生活を過ごしました 本来、筋肉が発達するべき時なのに、全く運動をしなかったのです これも、外御所走りで、挫折したのが原因です わたしは、長距離には向いていない!! でも、、長距離はさておき、さすがに、ここまで運動をしないとダメになる! そんな焦りがあったのも事実ですだから、高校に入った時、再度バレー部に入りました 中学の時なんかと、比べ物にならないくらい高校のクラブはしんどい! そう聞いていたのに、あえて入部しました 「絶対に辞めない」 と、心に誓っての入部でした。。(苦笑) 吐きそうになるほどの練習にも耐え、長距離走にも耐えました 長距離走と言っても、宝ヶ池一周の1.5キロ程度でしたし、何とか耐えられました。。(苦笑) たまには、3キロ程度を走ることもあったけど、練習の成果とは、偉いものですね、だんだんと、走りきれるようになってきました とは言っても、遅いのは相変わらずだし、ビリなのは変わりません。。(苦笑) でも、中学の時のように、捜索願を出されることは無くなった。。(笑) そんなこんなを経て、高校3年になるころは、クラスの1.5キロ走の数名の選手に、選ばれるようになってきました!!(驚) とは言っても、運動部に入ってたら、文化部の人よりは早くて当たり前だし、わたしより速い選手が辞退したから、仕方がないわね。。(苦笑) 高校3年の時は、実質的にクラブはやってません ちょっとだけ、運動に自信が出てきたのもあり、体育の授業で2回大怪我をしました トランポリンで、頭を強打し、血が噴き出したり・・・ 跳び箱から落下して、首の骨を折ったり・・・ ちょっと自信が出てきたので、ちょっと調子に乗っちゃいました 新しい挑戦に、みんなが尻込みしてるときに、率先して私がいったのです それだけならカッコが良いのに、怪我をして周囲を慌てさせるってのが、 非常に、カッコ悪い。。(苦笑) この2つの大怪我治ったころに、次は、巨大な蜂に刺されて、結局、4月から8月の最後まで、ほとんど何もしないまま、終わりました そんなわたしの運動の歴史でした大学では、色々と遊びたいと思ったのと、父親が亡くなったことで、会社の手伝いをするためにも、運動部に入る選択は全くなかったです 大学の時にやった運動と言えば、ちょっとだけのテニスと、かなり頑張ったスキーでした 長距離走の苦手意識が抜けずに、マラソンなんかとは、まったく無縁の生活をしていたのです だから、、わたしが長距離・・・ 2キロや3キロでない長距離を走りだしたのは、長い人生の中でも、ごくごく最近のことなんです それでは、、いつからランニングを始めたかを、明日にでも書きたいと思います これも、、悲惨な出来事から、無理やりにでも始めなくてはならなかったと言う、変てこな笑い話です。。(笑) それでは、、明日をお楽しみに。。(笑) うちのメンバーたちが初秋のあいさつをしています読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookを、ごくたまにやってますヘタしたら、この日記以上かな?(笑)まだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2014年11月01日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


![]()