全5件 (5件中 1-5件目)
1
第316回新囲碁でボケろお題Go!Rock!!Skate!!!送り火
Aug 20, 2015
コメント(0)
hexagoban さん 「1000万年後、鶴と亀が地球を支配し碁を打っていました。」「でどうなりました?」「鶴は1000年、亀は万年ですから」 何とも神々しい光景ですね。1局10年くらいかけて打っていそうです。 「1000万年後、羊が地球を支配し碁を打っていました。」「でどうなりました?」「石を持ったまま考えこんでいます・・迷える碁羊」 これは駄洒落だけでなく、羊の雰囲気が出て味わい深いですね。 「1000万年後、平べったい魚が地球を支配し碁を打っていました。」「でどうなりました?」「カレイな捌きがヒラメきました」 見事な盛り付けですね。ところで彼らは碁盤が見えるのかな。 「1000万年後、鶴と亀が地球で交配し碁を打っていたっていいじゃな~い」「でどうなりました?」「1000年✕万年=1000万年ですから~ 惨年!」 碁を打ちながら交配でしょうか。いいじゃな~い。 MVP(スーパー囲碁ボケ君)hexagoban さん 「1000万年後、羊が地球を支配し碁を打っていました。」「でどうなりました?」「石を持ったまま考えこんでいます・・迷える碁羊」 優秀作品(囲碁ボケ君)みんみん猫0707 さん 「1000万年後、ゴキブリが地球を支配し碁を打っていました。」「でどうなりました?」「白い卵と黒いウンチを産み落としながら熱戦を繰り広げました」 hexagoban さん 「1000万年後、シロアリが地球を支配し碁を打っていました。」「でどうなりました?」「榧盤が地球上から消滅しました」
Aug 19, 2015
コメント(2)
第315回新囲碁ボケ結果発表 お題 1000万年後〇〇が地球を支配し碁を打っていました。 今回は夏休みで皆さんボケどころではなかったかも知れません。あるいは、「人類後」の設定が生々しすぎたでしょうか。1000万年後も人類が碁を楽しんでいる事を願います。 作品は意外にも駄洒落系が主流となりました。 作品紹介 みんみん猫0707 さん 「1000万年後、ゴキブリが地球を支配し碁を打っていました。」 「でどうなりました?」 「白い卵と黒いウンチを産み落としながら熱戦を繰り広げました」 かなり現実味があって怖いですね。絶滅寸前の人類は、ゴキブリ様の奴隷として使われているでしょうか。 hexagoban さん 「1000万年後、シロアリが地球を支配し碁を打っていました。」 「でどうなりました?」 「榧盤が地球上から消滅しました」 碁盤を食いながらの対局でしょうか、楽しみが倍になりますね。 「1000万年後、バクが地球を支配し碁を打っていました。」 「でどうなりました?」 「宇宙流が絶滅しました」 夢を食いつくしたのですね。 「1000万年後、鶴が地球を支配し碁を打っていました。」 「でどうなりました?」 「足早に模様を広げる布石が人気ですが、勝ちきれません・・欲かくの陣」 上手いですねえ。駄洒落系の作品は思いがけず感心しました。 「1000万年後、烏と鷺が地球を支配し碁を打っていました。」 「でどうなりました?」 「定石が烏鷺覚えです」 烏鷺自体が囲碁の別名なのでハマってるんですが、さらに重ね技で見事です。
Aug 19, 2015
コメント(0)
第315回新囲碁ボケお題発表 先日上野の国立科学博物館で生命の進化を紹介した特別展「生命大躍進」を見学しました。2.5mもあるかつての節足動物の王者ウミサソリの化石など、見ごたえのある展示でした。 それにしても不思議に思うのは、無数の生物が絶滅を繰り返す中で極めて弱い存在であった人類の祖先達が奇跡的に生き残って、今の人類の発展があるという事です。巨大隕石が落ちなければ、今も恐竜が地球を支配していたかも知れないのです。なぜ神は人類を誕生させたのでしょうか?その答えは極めて簡単です!はい、碁をこの世に残すためなのです。そうです、今後人類が滅びて他の生物が支配者となっても、人類の遺跡から碁を発見して、永遠に碁は打たれる事でしょう。そこで今日のテーマは、1000万年後にタイムトラベルです。 お題 「1000万年後、○○が地球を支配し碁を打っていました。」 「でどうなりました?」 「~~」 ルール説明 ボケてください。答えはコメント欄にどうぞ。一人いくつでも投稿可能です。ただし、掲載に支障がある作品は削除します。 結果発表は次週水曜日を予定。毎回MVP作品を選出します。 最優秀作品にスーパー囲碁ボケ君、優秀作品に囲碁ボケ君贈呈。 スーパー囲碁ボケ君10個獲得ごとに、一個数億円の囲碁ボケオスカー像を贈呈。 スーパー囲碁ボケ君5個獲得するとNIBK(日本囲碁ボケ棋院)理事となります。ランキング1位の方は理事長となり、その証として理事長君を送ります。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~nipparat/igoboke1.html 囲碁ボケの基本を学びたい方には、囲碁ボケ強化合宿(通称パンダの虎の穴)をご用意してあります。強化合宿への強制招待者には、使者として「ボケラーお題を選らばず。」の名言を残したボケラー大師を送ります。 注:囲碁ボケ強化合宿(通称パンダの虎の穴) 24時間囲碁ボケのことだけ考え、ボケ続ける合宿。受講料は月あたり100万円。なぜ8段免状と同じ100万もするのか?それは、合宿中に他のことを考えてしまった時の罰として、なんと名刀正宗の刃渡りを行うからである。この合宿を経験した者の大半は、それ以降まさに名答正宗を連発することになる。
Aug 7, 2015
コメント(9)
第314回新囲碁でボケろ結果囲碁5段を目指す男お題~の形で碁石で打ちました。MVP(スーパー囲碁ボケ君)「芯を通したベイゴマ形の碁石で打ちました。」 「で、どうなりました?」 「捻りを効かせた石を打たないと生き残れません」(ほうきゅうさん) 優秀作品(囲碁ボケ君)「碁盤の形の碁石で打ちました。」 「でどうなりました?」 「その碁石の上にも碁盤があり、さらにその上に碁盤があり、さらに・・・」(nipparat)「不知火型の碁石で打ちました」 「で、どうなりました?」 「短手数で終わりました」(kyonchnさん)
Aug 7, 2015
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
