全10件 (10件中 1-10件目)
1
囲碁ボケ結果と今週の囲碁ボケ今週の囲碁ボケは郷さんのブログで開催中第55回囲碁ボケ結果pgさんのブログお題20××年秋。手に汗握る世界タイトル戦。久しぶりに日本棋士がその場に登場。それは世界囲碁界の注目を集め、しかも世界同時中継のテレビ対局となりました。その決勝戦の真っ最中に、なんと前代未聞の対局中断の一大事。立会人をして、ストップさせしめたその重大事件とは?MVP(スーパー囲碁ボケ君)かきくけこさん突然入ってきた白い犬が、ひるむ対局者をおしのけて碁盤の前に座った。すると隣室から声が・・・上戸彩「お父さんは?」樋口可南子「ん~、対局中」 優秀作品賞郷禄介さん天元の黒石がゴキブリだったかものはし☆さん名探偵のコナン君が突如乱入し、「真実はひとつ!」とさけび、次の一手をさしてしまった。kyonchnさん突然なまはげが対局室に大勢押し掛け、やりたい放題し始めたため。 pg特別賞.つかんこさん「もう、なんぼ言うたかて、碁打たれしませんわ。」「なんでやねん。」「線香がちょうど立ち切りました。」今週の反省 ローテーション囲碁ボケの中でpgさんの囲碁ボケが私にとって最大の難関になると思われる。昨年pgさんに副審査委員長をしていただいたのだが、pgさんが賞に選んだ作品を私はスルーしているケースが多く、驚くほど一致しなかったのだ。 これは、東と西、オヤジと乙女、京都育ちと田舎育ち、などの違いによると思われ、笑いの多様性を認識する事となった。 ポイントの一つは下ネタ系作品である。もう一人の女性選者のkyonchnさんは、時にこちらが恥ずかしくなるようなお色気作品もあったが、pgさんは一環して下ネタに頼らない正統派ボケラーである。下ネタは賞に結び付かないばかりか、印象を悪くしてしまう危険がある。 今回の作戦は、様子を探る意味で、できるだけ多様な作品を投稿する事とした。一発駄洒落系、バカバカシナンセンス系、映像系、ドラマ系、タイガース系などの作品をパラパラと投下した。 それは予定通りだったのだが、ただ一つ思いがけない事態が生じた。 前回の自作「陳ブラン」を最初にふとした軽い気持ちで投稿した所、これをキッカケに陳ブラン系作品さらに下ネタ系作品がどんどん寄せられた事である。 pgさん怒るかなと思いつつ、私自身もどうしても本能の欲望に勝てずこの流れに便乗して、そっち系をパラパラと投稿してしまい、さらに火に油を注ぐ結果となってしまった。 この下ネタ殺到の危険性は、私以外が選者の時がより高いと思う。私自身の下ネタはそれほど過激でなくても、天才的なところがあって他の下ネタを誘発してしまう力があると推測される。ここは反省点である。 今回の自作では、「給仕のおばさんが~」「ふとした気の緩みから~」シリーズが気に入っているのだが、案の定スルーされた。評価されたのは、呉清源9段と神田9段ネタで比較的サラリとした作品。 分析するに、pg選者の評価を得るにはどこか美しさ・清らかさ・文化の香りと言った「京都っぽい味」が有利ではないかと思う。次回はその辺りを中心に攻めてみたい。
Jan 30, 2008
コメント(13)
囲碁ボケ結果と今週の囲碁ボケ今週の囲碁ボケはpgさんのブログで開催中第54回囲碁ボケ結果kyonchnさんのブログお題「日本棋院からおみやげ菓子が発売されることになりました。そのお菓子の名前は?」MVP(スーパー囲碁ボケ君)「正夫さんの『お菓子買っちゃったか』」GO!さん 「アタリ!前田のクラッカー」↑これって前田製菓ですよね?確か僕は前田製菓の社長さんの親戚でした。ゆうすけさん「白黒い恋人」日本棋院は理事長のお詫び会見で知名度を上げようと画策し、現在賞味期限切れの原料を集めている。かきくけこさん優秀作品(囲碁ボケくん)「安井家秘伝饅頭 」 「雲知」形が微妙、マニア向き(イゴチュウさん)「陳ブラン」これを食した者は、対局中突然立ち上がり、華麗な振り子運動を披露せざるを得ない。(nipparatさん)シフォンヨーダケーキ:北海道牛乳をふんだんに使ったケーキです。カットする必要はありません。(すでに割られています)地方発送承り中(na4143さん)「おみくじ碁石 」 おみくじクッキーと同じ。黒いごまクッキーとホワイトチョコをコーティングした白いクッキーの中におみくじが入っている。碁打ちの心をえぐったり、癒したりするおみくじにする。(かものはし☆さん)「ひよっ子饅頭」体はひよこで顔が院生の不気味な饅頭。(新米刑事さん)トラックバック作品「武宮子こんぶ」(hexagobanさん)囲碁ボケ強化合宿(パンダの虎の穴)行きnipparat今週のnipparatの反省 陳ブランは、削除かまたはMVPかと予想したけれど、中間の囲碁ボケ君。イゴチュウさんが見た瞬間コーヒー噴出したそうで、自分でも瞬間系かと思っていましたが、この作品をジワジワと楽しむ辺り、さすがに並みの選者じゃないです。 賞狙いに行ったのは、「チクリンアラモード」と「ミラノ風クリーム囲碁饅頭」。この辺りは若干世代の違いが影響したでしょうか。評によると、ミラノ風とクリームの組み合わせがどうも安易だったようです。大反省です。 選者の作風を見ると、かなりガンガンと被せるようなボケが好みかな?と推測したのですが、MVP作品を見ると意外にも天然系やあっさり系もあって、掴みどころが難しいですね。じっくりと攻略法を探って見たいと思います。
Jan 23, 2008
コメント(0)
今週の囲碁ボケ(第54回)はkyonchnさんのブログで開催中年間予定表第53回囲碁ボケ結果ヘキサゴバンさんのブログMVP(スーパー囲碁ボケ君)na4143さんサンバチーム(棋聖戦) 山下「サンバチームは目のやり場に困りものですね」趙 「どげんかせんといかん」山下「時計係と記録係にして踊ってもらいましょう」優秀作品(囲碁ボケ君)kyonchnさん出るかジャンパー!? タモリ「・・・空耳アワーのお時間です。 :タモリ「えーと、Dog enters Saint , it can. どげんたーせいんと、いっきゃん」武宮「『いっきゃん!』のとこが『いっかん!』ってちょっとオーストラリアなまりになってるんだ。」 :nipparat師匠 もんちゃん「最近師匠が怖いのが困りものでねえ」知事「どげんかせんといかん」もんちゃん「エンジのジャージ着て来いって言うんです。」GO!さん ファンの声 「国際戦での日本の成績は困りものでねぇ」「どげんせんといかん」「日本碁界が若ッ手ないのを正さないと」
Jan 16, 2008
コメント(2)
昨日のNHK杯の結城・井山戦、大激戦で大いに楽しませてもらった。ところでこの一戦を見ていてある感想を持った。 色気がない。顔の話ではない。打つ手つきに色気がないのだ。 現代最高峰の武宮・依田戦を芸術的なピアノ協奏曲だとすれば、井山・結城戦は申し訳ないがピアノのお稽古と言った趣だ。つまり見せて金が取れる芸ではないのだ。 結城プロも以前に比べてだいぶマシになったけれど、碁界一美しくないのは変わりない。特に、形勢が悪い時には雑になって碁会所のヘボオヤジみたいなレベルになることがある。 井山プロは結城プロよりは大分良いけれど、まだ全然だめだ。常に丁寧に打つのは好感が持てるが、丸太のように堅いのだ。 一連の動作に柔らかさ、しなり、流れがない。また、気合の一手とか、自重の一手とか、着手の内容と打つ手つきの雰囲気がバラバラで味が悪い。まだ若いので大いに勉強してほしい。 一連の美しく流れるような動作だけでなく、時に気合を込めて上段から叩きつけるように、時には滑らすように、時には軽くしなるように、場面に応じて魅せてくれる棋士は盤面だけでなく一局で2局分楽しませてくれる。 まじかで見た中で一番惚れ惚れしたのは、梶原先生。手に色気たっぷりで打つ姿だけで金を取れると思う。 コバコウ・チクン両先生はちょっと美しいとは言い難いけれど、気持ちがこちらに伝わるような味がある。 大竹・加藤先生を始めとして、その他の木谷門の先生は皆美しい。 最近の若手ではこれぞという人が思いつかない。四天王は皆悪くないけれど、気持ちがクールなためか色気を感じる領域ではない。 さらに若い棋士となると、ネット碁世代になるので、この先心配である。 そんな中で注目しているのが、イーミンちゃんだ。女性棋士は、しなやかな打ち方をする人が多いけれど、彼女はそれに加えて多様な打ち方をするので、今後の精進次第では楽しみだ。
Jan 14, 2008
コメント(4)

昨年は勝ち運に見放され続けた一年だった。しかも最後には「今年のこの一手」の見損じの反省記事の中に見損じがあったという幕切れであった。 一方で囲碁の聖地爛柯山に訪問できたので、今年は良い年になる事を期待したい。その願いを込めて何と今年の正月は、日本の近代囲碁の聖地からスタートした。 わずか3ヶ月の間に2大聖地を訪れるという荒業の達成である。 その聖地とは!そう、まさかの!地獄谷温泉 雪道を30分ほど歩くと、かの木谷実の奥様の実家であり、呉清源と木谷による新布石誕生の地である後楽館がある。 旅館の前では温泉が30mほども吹き上がっている。野生の日本猿があたりを走り回っている。 旅館の露天風呂が丸見えで男性が一人入浴していたのだが、そこで私が妻に呟こうとしたセリフを近くの若い金髪女性が叫んだので驚いた。「オオ、あそこにもサルがいますよ~。」(←同じセンスじゃん。金髪ギャルめ、侮れんなあ。) さらに奥に進むと、名物サルの入浴シーン。あまりの数に度肝を抜かれた。もう30年以上も前の子供のころに来た事があるが、この時は夏だったのでほとんどサルは入っていなかった。 以下は吹雪の中の入浴の絵。これは、なかなか出られないだろうなあ。サルを見に地獄谷に行くなら冬に限る。 初めて温泉に入ったサルの頭の柔らかさにあやかりたいものだ。
Jan 12, 2008
コメント(4)
第53回囲碁ボケはヘキサゴバンさんのブログで開催中です。年間予定表
Jan 11, 2008
コメント(0)
superlineさん「最弱棋士決定負け残りバトル」これ、「やれんのか!?」 しかも、院生との入れ替え戦あり?!久々に地デジを洗う戦いですね。この決定戦は棋聖戦を超える注目を集めそうです。 ところで、アマ全国大会でも一度これやったら盛り上がるかも。はたして黄金の椅子は?○野県か○手県かあ!(←架空よ)みぞっこさん理事長「みなさん逃げてください!酔った恰幅のいいバンパイアが棋院内で暴走中!」副理事「おや、頭が光ってる男が頭を男に向けた!」するとどうだろう・・・あまりの眩しさにバンパイアは消え去った! 迫力ですねえ。囲碁ボケでも、今年は光る頭の男性が主演男優賞を狙っているそうです。あどさん新年にあたり、日本棋院理事長が全国囲碁ファンに向けて重大発表をしました。その内容は?次期日本棋院理事長はももたんに決定いたしました。\(^^)/ ももたんって誰かと思って調査したところ、生まれたばかりのあどさんの初孫さんだったんですね。すでに、ハリウッド映画主演契約も入っているそうです。ぜひ、一年後にはボケラーデビューさせてください。 .つかんこさんそれでは、今後の日本棋院を担うであろう十代の棋士を発表します。えっと。誰だっけ・・・? 発表すると言って、誰だっけ?ってひどい! 重大ならぬ十代ですね。さすが、豪腕.つかんこさんらしい作品です。GO!さんヨダ様「生きてるたけみやまるぼうず」 新年一発目から強烈な駄洒落作品です。爆笑なんですが、もう1~2週辛抱してみる手もあったかも。でもこれは最先端の科学技術競争に似ていて、先を越されないかと心配で夜も寝られないんですよね。 イゴチュウさんイゴササイズカーリング用の石を用い、大きな盤で打つ。高さ5メートルぐらいの台に階段で登り降りしながら、一手打つごとに盤面を見る。一手5分以内に打つ囲碁を楽しみながら、頭と体を鍛え、まさに文武両道、囲碁に熱中しているうちに痩せられる。石を取り上げる時間は考慮時間に入れないが、大石をわざと取らせて、相手をダウンさせることも考えられる。ヨセ最後の半コウ争いもまた楽しい なるほど文部両道で痩せるとなれば、大当たり間違いないですよ。当然、碁笥の蓋は台の上ですね。kanさんみなさん待望のアマ九段の免状を発行します。お値段は、何と出血大サービスの300万円!300万円を払えば誰でもアマ名人(九段)を名乗れます。 出るとは聞いていましたが、ついに出ますかあああ!! ついでにアマ棋聖とアマ名誉本因坊も発行するはずです。hexagobanさんトラックバック作品 木瓜を棋院のシンボルマークにですね。 これも良いのですが、噂ではシンボルマークとしてボケラー大師を検討しているらしいですよ。ほうきゅう3さん今年度より、経費を考えて、二日制のタイトル戦を夜通しで行う事になりました。観戦者用に、素泊まり一泊5,000円で対局場を開放致しますので、どうぞご利用下さい。尚、棋院一階はローソンとなりますので、出入りには裏口をご利用の程お願い申し上げます。 これは生々しいですね。冗談とも思えない所が怖い作品です。さすが、アカデミー風刺部門大賞者です。 それと、私が日ごろ思ってるのは棋院入り口前のあのスペースですね。屋台を3つくらい並べてみたい!!MVP発表asunarouさん依田九段が、NH●の番組に出演する予定ですのでお知らせします。番組名:プロフェッショナル 仕事の流儀なお、囲碁ファンへ提供する内容として、ふさわしくないと財団法人日本棋院が判断した場合には、放送中止となることがありますので、予めご了承下さい。スーパー囲碁ボケ君贈呈です。優秀作品賞以下の3作に囲碁ボケ君贈呈です。ゼネス2005さん棋士は全員慎太郎刈りサブさん「誰か理事長代わって」.つかんこさんそれでは、今後の日本棋院を担うであろう十代の棋士を発表します。えっと。誰だっけ・・・?タイゼム賞(囲碁ボケ奨励賞) ユーモラスな風刺作品でMVPを獲得したasunarouさんです。タイゼム上1000万ポイントを振り込むIDまたは、希望の代替賞品を右下メッセージを送るからお知らせください。
Jan 9, 2008
コメント(15)
第52回新囲碁ボケ結果発表 お題新年にあたり、日本棋院理事長が全囲碁ファンに向けて重大発表をしました。その内容は?今週の囲碁ボケは、hexagobanさん今年度囲碁ボケ予定表 解説 今年初めての囲碁ボケでした。日本棋院ネタは作品数が伸びないというジンクスがありますが、今回も例に漏れずでした。その替わり、ひさしぶりの参加の方など多くの方が寄稿してくれました。 風刺の効いた味のある作品が集まりました。 新たなローテーション囲碁ボケをよろしくお願いします。講評郷禄介さん日本棋院ホームページのタイトルを『マーボー豆腐は飲み物です。』に変更します。 おおお!それはアクセス数うなぎ登りです!抗議殺到!なんて関係ねえ。(←HGより粘るね)asunarouさん依田九段が、NH●の番組に出演する予定ですのでお知らせします。番組名:プロフェッショナル 仕事の流儀なお、囲碁ファンへ提供する内容として、ふさわしくないと財団法人日本棋院が判断した場合には、放送中止となることがありますので、予めご了承下さい。 これは可笑しいですけど、無きにしも非ずってところが恐ろしいですね。 ところで元名人のコラムの中止って、大河ドラマの主役を記者会見してから代えるようなものでしょ。冷静に考えたら大事件だと思うんだけど、ワイドショーのネタにもならないみたいですね。ブラジル・サンパウロで開幕する棋聖戦挑戦手合七番勝負に先立ち、趙治勲十段がイグアスの滝で滝行を行うことになりましたので、お知らせいたします。なお、場合によっては挑戦手合自体が水に流れるおそれがありますことを予めご了承下さい。 挑戦手合いも、ちくん先生も水に流れるという事でしょうか。ついにここに目を付けましたね。挑戦手合いを盛り上げるには、命がけの企画が必要ですよね。 私は以前からロシアン碁を提案しているんですよ。碁盤の361路のどこかに爆弾を埋め込んで対局します。na4143さん地球温暖化防止対策対局時の呼吸禁止(無酸素囲碁)、男性棋士は剃髪(武宮モデル)により照明カット、これによりCO2が削減される予定である。普及対策帯坂の路上に砂をまき、女性棋士はビキニ(浅尾美和モデル)でビーチイゴをする。 いよいよ日本棋院も重要課題に取り組み開始ですね。 問題は、帯坂で碁を打つと確実に石が滑り落ちることですね。ゆうすけさん「囲碁ボケ棋院総裁を特別待遇でプロにします。」 ありがたいのですが、その程度じゃ驚きませんよ。両棋院の理事の総入れ替えを検討中です。サブさん「誰か理事長代わって」 オフレコだと思ってつい言っちゃったらしいですね。想像したら可笑しいですね。明けましておめでとうございます。新しいローテーション日本棋院の幕開けです。日本棋院の今年の目玉はローテーション理事長ですが、関西棋院からも新年を迎えて重大発表があるかも?お題以下省略 ついにこの画期的アイデアを採用するのですね。毎月、段位制度が変わるかも。ゼネス2005さん棋士は全員慎太郎刈り これは凄まじいことになりそうですね。ウックンで想像したら、気持ち悪くなりました。 久しぶりのゼネスさんの登場ですね。今年は囲碁ボケで頂点を狙ってください。kyonchnさん このたび、「幽玄の間」を全面改装して、カラオケスナック「ゆうげん」をオープンいたしました。 財団法人の建物内に「ゆうげん」とはこれいかに、というお声もあるかとは存じますが、「幽玄の間」の緊張感はそのままに、くつろげる空間を演出した内装になっております。対局前、対局中、対局後のひとときの憩いの場としてご利用いただければ幸いです。なお「ゆうげん」は最新のシステムを導入し、あらゆる浪曲にも対応可となっております。*急募 カラオケスナック「ゆうげん」黒服勤務内容 接客時給 800円(研修中は750円)勤務時間 週3日(応相談)ダンス、バックギャモンのうまい方歓迎 幽玄の間の開放は、何度か話題になったネタですがついに実現ですね。対局室の機能も残して、カラオケで楽しみながらの生観戦もOKとしてください。日本棋院は今年の夏、24時間テレビ「囲碁は地球を救う」を放映することを決定いたしました。メインテーマは「繋ごう石、届けようお風呂カー」、メインパーソナリティーは武宮九段。現段階で決定している企画は下の通りです。*依田九段100キロマラソンに挑戦!!メイン会場の日本棋院市ヶ谷本院まで迷い迷った道の果てには何が待っているのか!?*イーミンちゃんギャルソネに挑戦!琵琶湖の生態系を壊すブルーギルを、イーミンちゃんが食って食って食いつくす!*ミスター陽光のミラクル10カウントショー。10秒という時間の持つ奇跡をあなたに。*愛と感動のドラマ「木谷家の人々」親子の愛を伝える感動の実話をドラマ化。*こうのりんの「この星、地球、ちゃうちゃう、天元」*高尾紳司の「ブラックジャック」*その他企画交渉中。集められた募金はすべて(財)日本棋院の債務の返済に充てさせていただきます。皆様の温かい支援をお待ちしております。 これは、マジでいいですよ。以前に借金で苦しんでいる人限定のクイズ番組(みのもんた司会?)があって人気だったので、借金で苦しむ各団体救済24時間テレビも受けるはずですよ。pg(ピィジィ)さん**しゃべくり棋聖戦**フ○テレビ全面バックアップの棋戦が誕生。紙媒体である新聞棋戦のかったるさを打破した、映像メディアとパフォーマンスオンリーの画期的な棋戦。好きな棋譜の解説、または囲碁講座などで、どれだけ『しゃべくり』の技を発揮し、オーディエンスを沸かせることができるかで勝敗がきまる!準決勝黒:大矢九段 vs 白:結城九段 黒番大矢九段の迫力中押し勝ち黒:武宮九段 vs 白:趙十段 白番趙十段のイタイ12目半勝ち決勝戦 黒:趙十段 vs 白:大矢九段 白番大矢九段のノリツッコミ技で半目勝ちこうして、第一期しゃべくり棋聖は大矢九段と決定した。 これも面白いですね。ただ大矢九段の優勝はどうでしょうかね?ちょっと、一つ一つのパンチが軽い気がするんですね。手数は少ないも破壊力のあるヨーダ先生も捨てがたいです。続く
Jan 9, 2008
コメント(0)

囲碁ボケ作品受付中 みんみんさんの記事で、面白い黒の布石を打たれた事を紹介しているのを見て高校時代を思い出した。 この布石は私が高校の頃にライバル高のU高校の選手が全員打って来て、他校の選手が苦しめられた布石だったからである。 当時は、何とか対策を考えねばと必死になっていたが、なかなか良い対策が思いつかず困った思い出がある。図1 今見ると、黒は右辺に寄り過ぎていて一見して良いはずがないと思うのだが、当時はそういう感覚はなかった。 張名人が、以下の布石を試していた時期があるが、これより更に右辺に寄せた布石である。図2 図1からU高校の選手の注文は、以下の図であった。図3 この図でも、この後右辺の黒石を中途半端な位置にする打ち方はいろいろありそうで、白が悪いはずはないと思うが、高校生が初めて打たれると黒に主導権を取られることが多かった。 早碁で一発勝負のトーナメントでは、このような戦術は大きな威力を発揮したのだ。 図1で黒が困る対策の一つは隅にかからない事である。黒が普通に小桂馬に締まるのでは、辺の石が不急になるし、高く締まると辺の石との間隔が狭すぎる。 また白はどのようにかかっても、辺の黒石が隅の黒石に近すぎる不都合があって黒は難しい。白は普通に桂馬にかかっても不満はないだろう。以下の図である。図4 これは黒の注文のようだが、辺の黒石との間合いが狭くてさらに黒が右辺に偏ってしまい嫌な形だ。右上の黒が上辺寄りの小目なら多少バランスは取れるが、それでも辺の黒石の位置に不満がある。 これに関係して面白い布石がある。図5 この図は原田実さんが打ち始めたと聞いたことがあるが、プロの実戦にもあるらしい。 辺の黒石を星脇よりさらに上に寄せているのが注目である。右下に白が桂馬にかかれば今度こそ上からかけるし、高くかかればつけ伸びる作戦である。
Jan 5, 2008
コメント(6)
第52回新囲碁ボケお題発表 明けましておめでとうございます。新しいローテーション囲碁ボケの幕開けです。 日本囲碁ボケ棋院の今年の目玉はローテーション囲碁ボケですが、日本棋院からも新年を迎えて重大発表があるかも?。 お題新年にあたり、日本棋院理事長が全国囲碁ファンに向けて重大発表をしました。その内容は? 次週囲碁ボケは、hexagobanさん今年度囲碁ボケ予定表 ルール説明 ボケてください。答えはコメント欄にどうぞ。一人いくつでも投稿可能です。ただし、掲載に支障がある作品は削除します。 結果発表は一週後くらいを予定。毎回MVP作品を選出します。 最優秀作品にスーパー囲碁ボケ君、優秀作品に囲碁ボケ君贈呈。 特に印象深い作品にタイゼム賞(囲碁ボケ奨励賞)贈呈。詳細 スーパー囲碁ボケ君10個獲得ごとに、一個数億円の囲碁ボケオスカー像を贈呈。 スーパー囲碁ボケ君5個獲得するとNIBK(日本囲碁ボケ棋院)理事となり、ランキング1位の方はNIBK理事長となり、その証として理事長君を送ります。 囲碁ボケの基本を学びたい方には、囲碁ボケ強化合宿(通称パンダの虎の穴)をご用意してあります。強化合宿への強制招待者には、使者として「ボケラーお題を選らばず。」の名言を残したボケラー大師を送ります。注:囲碁ボケ強化合宿(通称パンダの虎の穴) 24時間囲碁ボケのことだけ考え、ボケ続ける合宿。受講料は月あたり100万円。なぜ8段免状と同じ100万もするのか?それは、合宿中に他のことを考えてしまった時の罰として、なんと名刀正宗の刃渡りを行うからである。この合宿を経験した者の大半は、それ以降まさに名答正宗を連発することになる。
Jan 3, 2008
コメント(28)
全10件 (10件中 1-10件目)
1