全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
おはようございます。本日も良い天気! 新型インフルエンザの流行さえなければ、最高のゴールデンウイークになりそうなんですが、そうは言っても水際で頑張っていただいている皆さんに感謝しながら、日々を過ごしましょう!今日も庭の見まわりを終了し、野菜達の成長を確認! 特に変わりなし。。。 やること無し。。。 なので、5月の作り置きをしようと思い立ち、恒例の自家製冷凍食品をつくることにしました。今月はというか、ここ数ヶ月は旦那のリクエストで毎回作っていますが、我が家の手抜き春巻きをご紹介。【材料】麻婆春雨(2袋)お家にある野菜やきのこ(ニラ・ピーマン・ニンジン・もやし・しめじ等)春巻きの皮(普通サイズ20枚/弁当サイズ小10枚)永谷園 麻婆春雨 中辛 3人前我が家ではこの麻婆春雨が250円前後で安売りしている時に2つ購入して、ストックしておきます。甘口でも辛口でも気にしません、野菜を入れるので。。。今回は、2袋分の麻婆春雨にニラ1束/ピーマン2個/ニンジン半分/しめじ1袋を足して具をつくります。野菜を足してカサ増しして、普通サイズの春巻き20個と弁当用の小さいサイズ10個の計30個ができます。撮影するのを忘れて大分作った後なんですが、こんな感じです。。。 このカサ増しした具はしばらくそのままにし、冷まします。そして春巻きに入るぐらいの長さになるように春雨を切ります。(ちなみに私はキッチンばさみを具に突っ込み、チョキチョキ切ってしまいます。) 具を春巻きの皮に包みます。 こんな感じにひたすら作り続けるのですが、30個ともなるとキッチンに立って、作るのは大変なので、イスに座って作ることをオススメします。出来上がったら、ひたすら揚げて下さいね! ウチでは油がもったいないので、ついでに『唐揚げ』も作って、これまたついでに冷凍エビフライも揚げました。もちろん順番は油のヨゴレがすくないであろう、春巻きが一番先です! そんなに揚げて食べられないよ~!と思った貴方。。。 余った唐揚げとエビフライと残った春巻きはもちろん冷凍しましょう! お弁当のおかずとしてもいいけど、作りたくない日のおかずとしても活用できますから便利ですよ。【冷凍の方法】常温に冷ます金属のバットに直接並べて、急速冷凍する。(ラップなんかしない)冷凍できたら、ジップロックに入れて保存する。(空気をなるべく抜くためにストローを活用して下さいね。)
2009.04.30
コメント(0)

久しぶりのブログです。今日はとっても良い天気! 本日の野菜達の様子はこんな感じです。【これまた小さな本葉。。。】これ! これ! 実家のお家の庭でみてましたが、これがどんどん大きくなって『青じそ』ができるんですよねぇ。 売られている苗とは大分違うけど。。。【なすにも花が。。。】なすの花のカサの部分がナスの実のヘタになるんですねぇ~。これまた知っているようで知らなかった気がします。【じゃがいもにも花芽?】これはじゃがいもの花芽?だと思うんですが、確か白い花が咲くと記憶していたんだけど。。。 と言う感じで、いろんな野菜にお花がつき始めました。改めて自然のサイクルと、野菜たちの力強さに感動です! そしてここのところ騒がれている新型インフルエンザ。フェーズ6になって、野菜の物流がうまくいかなくなってもとりあえずお家の野菜たちがあるだけで気持ち的に少し安心しています。今回のことで、本当に家庭菜園はいざと言う時にも心強い! 皆さん本当に家庭菜園(花壇菜園)はオススメしますよ。あっそうそう、今回のことで感じましたが栽培サイクルの短いスプラウトの種の購入も検討しよ~っと。。。太陽の陽射しを受けて、すくすく、フレッシュなスプラウト(新芽)です。かいわれ大根の新芽(スプラウト)の種 1袋42円注目!!今人気のスプラウト太陽の日差しを受けて、すくすく 育ちます!ブッロコリーの新芽(スプラウト)の種 1袋42円かいわれ大根スプラウト栽培セット(48515)198円
2009.04.29
コメント(0)

おはようございます。今日は雨ぇ~。大雨ぇ~です。ということで、お外へは行けません。。。がしか~し(何がしかし?)、朝から気になるニュースがありました。『メキシコで60人が死亡。豚インフルエンザの疑い~』との報道です。我が家は関東の某地域にありますので、一応大きな地震が来ることを想定して、最低限のものは揃えているつもりです。ちなみにこんな感じ。。。 【アルファ米/すりおろしリンゴ/組立トイレなど】【保存水が5ケース(200ml缶24本)とトイレ袋50枚など】この他にも、・サージカルマスク ・N95マスク ・アセトアミノフェン系の薬やガーゼ、包帯などの医療品 ・スープ類 ・缶詰(果物など) ・クラッカー類 ・パン類 ・七輪 ・ラジオ ・乾電池 などなどが収納されています。この場所は廊下に面した収納庫ですが、家の中心にあり、すべての部屋の中間地点です。備蓄品は家族全員がどこにあるかを把握していないと意味がないので、『この場所に万が一の時に必要と思われるものは、すべてココにある』と家族全員(別居中の弟まで)が知っています。例えば、管理している私が外出先で災害に合い、家にいる家族が最低3日間は生活できるようしてあります。今回の『豚インフルエンザ~』の場合はこれだけでは足りないですね。一般的にインフルエンザ収束するには2カ月必要と思われています。2カ月間籠城できる食料などが必要なのですが、実質的に難しいです。がしかし、今から急いで買い物に行こうと思っていますが、最低これだけは必要ではないでしょうか? ・クレベリン ・サージカルマスク ・N95マスク ・アルコール消毒液(手洗い) ・うがい薬 ・トイレットペーパーなどの日用品 ・米 たぶん今からクレベリンとサージカルマスクやN95マスクなどが品薄になるかと思いますので、早めに購入された方がいいと思います。ちなみに全部そろう楽天ショップはこちら。。。あんしん防災館 http://www.rakuten.ne.jp/gold/bousaikan/ここはちょっと配送が遅いですが、しっかりしたショップです。eレスキュー http://www.rakuten.ne.jp/gold/e-rescue/配送は早いです。良くおまけをつけてくれます。どうやってショップリンクを張るかわからないので。。。 すみません。。。ウイルス・菌・におい・カビが気になるところに【大幸薬品】 除菌 消臭 クレベリン ゲル 60gクレベリンだけは揃えた方がいいですよ。浮遊するウイルスを退治してくれるので、玄関に置いておくことをオススメします。
2009.04.25
コメント(0)

おはようございます。今日は「くもり」。風がちょっと冷たい日となっていますが、それでも我が家のニャン太はこんな感じ。。。【ニャングルジムでまったりとしているニャン太】寒いので、上からセーターを掛けられています。コレ、飼い主が強制にしているのではなく、ニャン太の主張(さんざん鳴かれて)、導き出した答えが「寒いので掛けろ」との事でした。旦那からは本当かよっ!って言われていますが。。。 私がそう思うので、そうなのです! (笑)ということで(どんなことで?)、本日は外での作業はなし! 寒いから。。。にんじんふりかけを作ることにしました。 パッと見た感じ、鮮やかでとっても綺麗でしょ! まるで、鮭ふりかけみたいですよね。この「ニンジンふりかけ」材料はにんじんジュースの絞りかすがメインです。【材料】ニンジンジュースの絞りかす(6本/2日分)かつおぶし(6グラム/2パック)しらす(100グラムぐらい)白胡麻(適量)塩(小さじ1ぐらい)青のり(お好みで)【作り方】しらすをレンジで1分~2分(水分を飛ばす)ニンジンかすをフライパンでから煎りする(焦がさないように水分を飛ばす。)フライパンを揺すると湯気が出るので、湯気が少なくなって来たなぁと感じるとこまで(触るとしっとり感がちょっとなくなってきたなぁというところまで)かつおぶしを2パック入れ、混ぜ合わせる。1で水分を飛ばしたしらすを入れ、混ぜ合わせる。塩と胡麻を入れる。味をみて、足りないようだったら塩を足す。(ここで、醤油など水分のあるものを足してしまうと、せっかく飛ばした水分をまた含ませるので、塩などで調整するほうが良いと思います。)青のりなどをお好みで入れる(塩昆布を入れても美味しいですよ)以上です。うちは毎日「にんじんジュース」を飲んでいるので、大量の絞りかすがでてもったいないなぁと思っていたところ、このレシピを発見してからはなるべく捨てずにふりかけにしています。最近はふりかけを買うこともなくなり、節約にもなっていますよ。これから大量のニンジンが出来る予定の菜園人(さいえんびと)の皆さん、よかったらご参考までに!
2009.04.24
コメント(0)

おはようございます。今日は良いお天気! 昨日に引き続きたくさんの洗濯物を片づけて、早速菜園の見まわり。すると。。。ニョ ニョ! スナップエンドウに「アブラムシ」を発見してしまいました! しっかりと寒冷紗をしていたのに、どこの隙間から入ってきたのか???まずはお手製の「焼酎&唐辛子&にんにくスプレー」をふりかけたものの、これから暑くなるし、まだまだ心配! ということでこんなものを作ってみました。【アルミ箔反射版】見ての通り、・アルミ箔 ・ハナタイ ・ビニールパッチ(閉じ穴用)で作りました。アブラムシはキラキラしたものが嫌いらしく、有機栽培農家ではアルミ箔はよく使われているようです。 期待大なのですが、効果の程は今後ご報告致します。さてさて、今日は他にも報告したいことが。。。コレです。コレ! ミョウガです、ミョウガ! ミョウガが出てきました! (たぶん。。。)今年の夏の冷や汁は自家製で出来そうだなぁ~。これから夏にかけて大きくなって、たくさん収穫出来ることを期待しています! 山菜 陣田早生ミョウガ 300gマンションの北側にベランダがある人にはもってこいの野菜です。害虫も殆どいないし、世話は水やりぐらい?(雨が入るところだったらほったらかしOK) まだ間に合うので是非、挑戦してみて下さいな。
2009.04.23
コメント(0)

おはようございます。本日は「くもり時々雨、晴れ間なし」という感じです。これからどんどんお天気が悪くなって雨・風ともに強くなるということなので、まずは見まわり。。。すると。。。例のかぼちゃがこんなことに!【なんと! スーパーのかぼちゃ発芽率100%】うっそぉ~! って感じなのですが、本当に発芽率100%となってしまいました。8個中8個発芽してしまったんです。かぼちゃは、本当に生命力の強い植物なんですねぇ。スーパーのかぼちゃ恐るべし!!!とりあえず、ここで本葉が出るまでは育ててみようと思います。さすがに全部を育てるスペースが我が家にはありませんので、状態の良いものを半分ぐらいまで間引いていくしかないかなぁ~と思っています。だって、こんなことになるとは思っても見なかったので頼んでしまっていたのです。何をって ↓ コレ。。。【予約注文していた苗たち】わかりますか? 右の一段と背の高い苗2ポット(赤いポット)。コレ↑かぼちゃの苗なんです。「くじゅうくり」っていう品種で栗より甘いらしいので、3月に予約注文していたんです。キャンセルすることも出来ずに、とうとう届いてしまいました。。。 とにかく、この苗を優先しなければ! ゴーヤの種がサービスでついて来ました。やさしいショップだなぁ~と言いたいところですが、我が家にはもうゴーヤの苗が2つ植えてあり、これまたどうしよう! と思っております。そんなに育てても食べられないし。。。 ふぅ。。。 家庭菜園初心者には頭の痛いことばかりです。
2009.04.21
コメント(0)

こんにちは!今日はくもり時々晴れって感じでしょうか。寒くもなく暑くもなくという天気です。さてさて、本日は週末なので近くのホームセンターに新しい苗はないかなぁ~と見にいき、旦那のリクエストで「ミニキュウリ」と「マリーゴールド」をゲットしてきました。植える前に写真とるのを忘れてしまったので、植えてからの写真ですがこちら。。。【ミニキュウリとマリーゴールド】となりに「マリーゴールド」も植えました。この「マリーゴールド」はキク科のお花の中でも特にアレロパシー効果が強いお花です。代表的なのは「根に寄生して病気の原因となるセンチュウ」を防除する効果が強いらしく、土を綺麗にするお花の代表とのこと。特に「ナス」「ピーマン」「トマト」「大根」との混植に向いていると書いてありましたので、もちろん我が家の「なす」の横にも植えておきました。左に少~しだけ写りこんでいますが、「パセリ」も「なす」の防虫効果があるとのことなので植えてあります。【なすの横にマリーゴールド】とにかく虫が来ないことを祈っております! コンパニオンプランツで野菜づくり¥1,300私は、この本で勉強しました。効果的な植え方を文章だけでなく、イラストでも説明してくれています。やっぱりイラストがあるととってもわかりやすいですよ!家庭菜園初心者の方はオススメします。
2009.04.18
コメント(0)

おはようございます!今日は「曇り」でちょっと肌寒いですねぇ~。本日は我が家のニャン太もニャングルジムに出るのはやめたようで、室内で丸くなって寝ております。【顔を毛布に入れて、暗くして寝るのがお気に入り】さてさて、今日の家庭菜園の様子はと言いますとこんな感じです。【スーパーの小ネギを再利用】この「小ネギ」ですが、もとはスーパーに売られていた根付きの小ネギです。田舎の父から、「買ってきた小ネギ(わけぎ)は根から10センチぐらい残して使って、根っこの部分は畑に植えておくとまた伸びる」と言っていたので、試してみました。すると約2週間ぐらいでしょうか? こんな感じで復活しました!また買わなくて済むから経済的ですねぇ~。「小ネギ(わけぎ)」はたまに見切り品のところにありますので、もし見つけたら是非ゲット! 試してみて下さいね。そうそう皆さんご存じでしたか? 関東でネギは「白ネギ」ですが、九州でネギというと「小ネギ(わけぎ)」のことです。納豆にもみそ汁にも「小ネギ」が入っているのが一般的なのでビックリしないで下さいね。 私は関東に来てすぐは、何でも白ネギが入っているのにビックリ! だって、全部がネギ臭いし、パンチ効き過ぎだよっ!って思ってました。 今は全然平気ですが、料理によって使い分けています。【またまた、かぼちゃの芽が!】昨日ご報告したかぼちゃの芽が今日も一つ出てきました。これで、4個目です。8個の種から4つの双葉ということは50%の確立で出てきてます。「かぼちゃ」ってすごい!野菜実生苗 カボチャ F1ほっこりマロン 4株価格184円お庭のある方、フェンスのある方、育ててみませんか? 今ならまだ間に合います。自家製カボチャで、パンプキン料理を楽しみましょう!うちはパンプキンスープになる予定です。
2009.04.17
コメント(0)

おはようございます。今日も良い天気です! 今日も恒例の家庭菜園の見まわりをしていたら、発見しました! コレです。コレ! すごいでしょ~。これは何かといいますと。。。 よく「生ゴミで捨てたかぼちゃの種から発芽した」って話を家庭菜園をやっている人達のブログで見ていたので、スーパーで買った「かぼちゃ」の種を8個、ダメもとで埋めてみたんです。ずっ~と芽が出てなかったので、やっぱり無理だったかぁと思っていたんですが、昨日の雨で復活したのか? 芽が3つも出てたんです! スゴイでしょ! いやぁ~、本当に驚きです! しかしこれからが問題だよねぇ、成長するのかなぁ? 収穫できるまで育つのか。。。 これからも報告していきますので、お楽しみに!その他の野菜たちはこんな感じです。【ニラ】【じゃがいも約45日ぐらい】なんだかこの1週間ぐらいで急激に大きくなり、びっくりです。この時期は暖かくなるに連れて成長が早い! 第1時成長期って感じですかねぇ? 家庭菜園1年目の私にとって、今のところ唯一安心して見ていられるのがこのじゃがいもなんですが、さてさてこれからどうなるのやら。。。
2009.04.16
コメント(2)

今日はとっても良いお天気です。というか、とっても暑い。。。 「夏かっ!」って突っ込みたくなるくらいです。でも、昨日の夜にたっぷりと雨が降ってくれたお陰で、家庭菜園の水やりはしなくてもいいのが楽ですね。3日か4日おきにこんな感じの天気があるととっても楽なんだけどなぁ~。水道代もかからないし。。。ということで、今日はにゃん太にとっても心地良い日のようで。。。 今日も朝から(6時から)ニャングルジムにおります。【ニャングルジムにあるニャンベッドで寝ている老猫ニャン太】アップで見てみると。。。【俺、野良猫出身、たぶん15歳、白血病キャリア、名はニャン太】こんな感じ。。。まだ蚊は見てませんが、念のためにニャン太のまわりには、火のいらない虫除けと、電池式の蚊取り線香を2台を設置して、万全の体制を整えております! 目指せ20歳! 長生きしろよ、ニャン太!
2009.04.15
コメント(0)
楽天をネットサーフィンしてたら、オモシロ商品をみつけました。今回の商品はとっても健康になりそうなものです。マスダおすすめアイス 「青汁をアイスにしました。」1個価格 336円 (税込) アイスだけど、健康を気遣っている感ありありの商品ですよね。甘いものが好きだけど、健康のためにあまり食べさせたくない子どもが母の日に感謝の気持ちを込めて贈ってみてもいいかも。。。。【送料無料でお届けします】マスダおすすめアイス 「青汁をアイスにしました。」4個セット価格 2,200円 (税込)ちなみにこんなのもありました。トマトアイス! とのセット。送料無料「青汁アイス6個+トマトアイス6個」セット価格 4,350円 (税込) とにかく、他にもセットがたくさんあり、面白い!これから暖かくなるし、お試ししても良いかもなぁ~と思っております。もし、先に食べてみた方がいたら味を教えて下さいね!
2009.04.14
コメント(0)

おはようございま~す。今日も元気!な私です。今日はくもり。。。 午後から雨の予報なので、家庭菜園の野菜たちへの水やりはお休みしましたが、日課のお家の家庭菜園(花壇)の見まわりはしっかりと実施。今日の発見はこちら。【ニラの発芽の様子】先日報告した「大葉」と一緒に蒔いたのですが、こちらの発芽はちょっと遅かったです。 写真でわかりますかね?? 「ニラ」って、細い葉が二つに折りたたまれた状態で土から出てくるんですねぇ~。 土から出てきた部分が逆U字してました。 もう少し伸びると、折りたたまれた葉が伸びるのでは?と思っております。苗を買ってくるのも簡単でいいけど、こうやって種から育てると、別の発見があります。うちには子どもがいませんが、家庭菜園って食育になりますねぇ。そして、「いただきます!」の意味が良くわかります。命ある物を食べさせてもらっている事に感謝! 感謝! です。【約2週間の30日大根】こちらは先日も紹介しました30日大根の約2週間目の様子です。本葉が出てきました。本葉がもう少し大きくなったら、2回目の間引きをしたいと思っておりますが、うまく大根ができますように! 30日大根(春まき)(239)蒔いた大根はこちらです。発芽率はとてもいいと思いますが、大根なので直まきして、成長にあわせて間引きが必要です。でも、20日大根よりも小さくても大根なので、料理の幅があるかなぁと思っています。うちは漬け物になる予定です。
2009.04.14
コメント(2)

暇だったので、先日つくった「紅ショウガ」をupすることにしました。前もご紹介したのですが、とても良い状態の新ショウガが手に入ったので、また作ることにしました。【薄~くスライスしたショウガ】1.新ショウガは皮も柔らかいので、皮はむかずにそのまま薄~く、薄~くスライスします。皮が固いところがあった時には皮をむいてから切りましょう。【さっと湯通ししているショウガ】2.いつもはスライスしたショウガを塩でもみ(美味しいけど、塩分が強くなってしまうのが難点)、水分を出してから梅酢に漬けるのですが、今回は先日どなたかのブログで見た、湯通ししてから漬ける方法を試してみました。【湯切りしているショウガ】3.ぐつぐつとするとシャキっとした食感が失われそうだったので、沸騰している中に30秒~1分ぐらいつけて、さっとお湯からあげてしまいました。【赤と白の梅酢につけたショウガ】4.瓶に水を切ったショウガをいれ、赤梅酢をその上からドボドボと入れます。今回は白梅酢(+砂糖)で漬けましたが、甘酢(酢+砂糖)で漬けるとお寿司屋さんでよく食べるガリができます。どちらも、数日間は冷蔵庫の中でほっておいてください。漬かったかな~という頃には、美味しい紅ショウガとガリの出来上がりです。うちの場合はこの2本と前につくった1本の計3本で、次の新ショウガが出てくる秋までどうにか持たせたいと思っています。新ショウガが出ているこの時期に是非、挑戦してみて下さいね。楽天内のショップでは同じ梅酢を見つけることが出来なかったのですが、絶対に梅酢は有機をオススメします!
2009.04.13
コメント(0)

今日もお天気!今日は昨日植えた「なす」達にお水をあげて終了ぉ~。一応おうちのまわりの菜園(花壇)をぐるっと一まわりして、成長具合を確認。今日の一番はコレでした。小さい小さい苗だった「スナップエンドウ」がこのところの暖かさにぐんぐん伸びて、小さな花をつけていました。【スナップエンドウに初花】にょにょっ? スナップエンドウってこのお花がそのうち実になるのかしら? 確かそうだよねぇ~。 たぶん。。。 田舎育ちなのに、わからないぃぃぃ私。。。 まぁいいか今年、じっくり観察してみようっと!そうそうこのスナップエンドウは外まわりのフェンスを利用して生育中です。(ハモグリバエ対策に寒冷紗をフェンスを覆うように掛けてあります)ブロック塀沿いに、幅20センチ×5メートルぐらいの細長い花壇をつくって、この野菜達を育ててます。じゃがいももこんなに大きくなりましたよ。【植えてから約45日のじゃがいも】大きく育っているじゃがいもは、もう1度目の芽かきをしました。まだ芽が出てこようとしているものがあるので、生育にちょっとバラツキがでそうです。 こちらは雑草防止(グランドカバー)に植えてある「アジュガ」のお花です。春先はとっても美しい花が咲くのでご紹介。一株植えておくとランナーを出して、どんどん増えていきます。日陰でもOKなお花なので、ほぼどこでも植えられますよ。結構オススメです。【アジュガ】 アジュガ■多年草■カラーリーフ アジュガチョコレートチップ9cmポット苗ちなみに我が家のアジュガは、購入時は1ポットです。ここまで(畳1枚分ぐらい)大きくなるのに約3年かかっています。
2009.04.13
コメント(0)

毎日お天気がいいですねぇ。サボったつもりはないんですが、いつの間にか数日が経ってました。昨日、ちょっとお散歩に行ったら早速野菜の苗がたくさん出てるのを見て、ついつい、買ってしまいました。育てる予定ではなかった「なす」と「枝豆」の苗を。。。だって目に入ってしまったんです。。。 「なす」を1ポット+「枝豆」2ポットの計3ポットを購入。合計300円でしたが、どのくらい収穫できるかなぁ~。元とれたらいいなぁ~と思ってます。どこに植えようと思いながら、いつものように調べてみました!【なす】インド東部原産強い日光と肥料と土の表面が乾かない程度の水が必要1株あたり約15個~20個の収穫が目標幼苗初期にアブラムシなどに注意【枝豆】中国、東南アジア原産生育温度は20度~25度日当たりと土の表面が乾燥しない程度の水が必要1株あたり200グラム~300グラムの収穫量が目標カメムシと鳥に注意ということで悩んだ結果、生育環境がピーマンを植える予定にしていた場所に近いので、そこに決定。もちろんピーマンも植える場所も確保しつつ植えることにしました。【右/なす 中/パセリ 左/枝豆】こんな感じに植えました。何でも「なす」と「パセリ」はそれぞれに発生する害虫がお互いの野菜を嫌うため、害虫の発生を予防することができるそうです。念のために近くにマリーゴールドも植えて、さらに「なす」に害虫が出ないようにしたいと思っています。【枝豆の苗】 そうそう先日、「大葉」と「ニラ」の種まきをしていたのですが、やっと芽が出てきました。とっても小さい双葉なんです。雑草かと思ったんですが、よくよく見てみると一列に並んで双葉が出ているので「大葉」じゃないのっ?! と思った次第です。本当に小さいのでよく見て下さいね。【大葉の芽】もっとしっかりしたものを想像していたので、ちょっと粗めの土の方が大きいなんて、びっくりです! 夏にはたくさん収穫できるのを楽しみにしてますよ! 頑張れ大葉!
2009.04.12
コメント(0)

今日も良い天気です。。。天気の良い日は朝、トンネル栽培中のビニールをあけて、空気の入れ換えをする作業をします。中には葉レタスやバジル、パセリに小ネギ、水菜が元気に育っています。先日、『30日大根』の種を蒔きました。 30日大根(春まき)価格 135円 (税込142円) 送料別直径が4センチで長さが10センチぐらいの小さな大根が35日ぐらいで出来るようです。プランターで出来る小さな大根で、ベランダ菜園にもってこいですよね。私のように小さな家庭菜園の隙間で栽培できるのも大きな利点だなぁ~と思っています。現在の様子はこんな感じ、とっても発芽率がいいので、これからが楽しみです!【蒔いてから約1週間後の様子】1回目の間引きを発芽後3日目にしたのですが、すぐに大きくなって双葉がふれ合うようになってしまいました。双葉も割れてきて、もうすぐ本葉が出てきそうな雰囲気ですが、本葉の様子をみてから2回目の間引きをしたいと思っています。今月末から来月頭には小さな大根が収穫できると思います。楽しみです! あっそうそう、第2アスパラが生えてきましたので、こちらもご報告。【第2アスパラの様子】今度のアスパラは先日の株とは別の株から出てきたのですが、今度のは少し細いみたいです。
2009.04.08
コメント(0)

本日、2度目のブログです。節約といブログ名の割には節約な事をupしてないなぁ~と思い、upすることにしてみました。とってもお手軽でたくさん野菜を食べられるものとして、お手製のお漬け物をオススメしたいと思います。私の考えるお手製お漬け物の利点は。。。添加物が少ない野菜不足が解消される食卓に常に1品増えるコスト安と思っています。ほかにも旦那が小腹すいた時に、こちらが用意しなくても、旦那がチャッチャッとお茶漬けにして食べたりと。。。 とにかく手間が省けることがとっても良いですよね。例えば、市販の漬け物だと「なんだ漬け物かよ」って気になるらしいですが、お手製だと「漬け物でもいいよ」って感じになっているのが不思議なところです。。。 私は、夕食の支度で野菜を切る時に、ついでに(勢いで)漬物用の野菜も切ってしまいます。そして夕食の準備が一段落してきた時に、“簡易漬け物器”にギュッといれて、浅漬けの素を一緒に入れて、ギュッギュッとおさえるだけです。【今日の夕食の時に漬けたお漬け物】【残り少なくなったキムチ達】こんな感じで、今我が家の冷蔵庫には『白キムチ』(右)『カクテキキムチ』(左)が入っています。 明日はここに『浅漬け』が加わるんですねぇ~。すると、夕食には味の違う漬け物が食卓に3つ並びます。うちの場合は漬け物ではなく、サラダ漬け物な感じです。こんな感じで今回使用したのはこの商品 【初回限定】180秒でキムチが?!切って混ぜるだけの超カンタン!★☆キムチの素☆★ 粉状だから使いやすさ抜群♪ 価格1,000円 (税込) 送料込このアフィリエイトの写真がよくないけど、良かったらクリックしてみて下さい。説明とか、レビューとか読んでみて下さい。漬けてみて、とても良い商品だとオススメします(が、カクテキだけは漬かりにくい。。。普通のキムチと白キムチを特にオススメ!)即席漬け物器 マミー角3型当店価格1,980円 (税込) 送料別これから、夏に向けて野菜も格安でたくさん出てきますので、よかったらご検討下さい! うちは家庭菜園で出来るであろう野菜たちを漬け物にできる日を心待ちに家庭菜園頑張ります!!
2009.04.07
コメント(0)

今日は我が家の愛猫の為に作った『ニャングルジム』のご紹介をしたいと思います。どんなものかといいますと、こんな感じ。。。【お手製ニャングルジム】右奥に写っている哀愁をおびた丸い黒い背中が、愛猫ニャン太(推定年齢15歳)です。朝6時から15時ぐらいまでの時間をほぼこのニャングルジムの中で過ごします。たまに、左下にある『網戸用 くぐりゃんせ』を通っては室内に入ってきてはカリカリを食べたり、水を飲んだりしては、また『くぐりゃんせ』を通り、ニャングルジムに戻っていきます。実はこのニャングルジム、ヘーベルハウスの『プラス・にゃん』というお家を見て、似たようなものが作れないかと、リフォーム会社に見積もり依頼したら、なんと!70万もかかるというんです。こりゃ、無理! ニャン太には悪いが、70万も出してられない! ということで試行錯誤してみました!すると、どうにか出来るもんですねぇ~。すのこ棚をつくるぐらいの技術しかありませんが、道具が有ればどうにかなりました。【材料はこちら】 ガーデンウッドデッキ/アイリスオーヤマほび☆たま特価8,743円 (税込 9,180 円) 送料込 簡単アニマルフェンス 1組価格9,600円 (税込) 送料別 サイズ フェンス/約122cm×15m、目合:5×7.5cm 支柱/約153cm(埋込部30cm)、11本付 材質 鉄 その他 色:深緑 【必要な道具はこんな感じ】電動ドライバー(インパクトドライバーがベスト)は絶対必要に必要です。そして必要なのが、下のような『鉄工用ドリル刃』です。知り合いにセッティングしてもらったので、確実ではないのですが、とにかく金物の支柱に穴をあけます。 16PCコンビネーションドリルセット CMD16「電動工具」価格848円 (税込) 送料別 こんな感じにとりつけるのですが、一番下のネジ穴はもともとあります。その上に2つネジが取り付けてありますが、このネジを取り付けるために、支柱に穴をあける作業の際に『金物用ドリル刃』が必要です。お手持ちの電動ドライバーに併せて購入して下さいね。【土台に取り付けられた支柱】支柱を取り付けるまでは、1人で十分出来ます。ネットを張る時にもう一人必要だと思いますが、ほぼ素人の私で半日で完成しました。このニャングルジムが完成し、我が家の15歳の老猫も一気に若返り、活気を取り戻しております! 【外を眺めるニャン太】 紹介し忘れるところでした『くぐりゃんせ』! 取付も簡単なので、ニャングルジムとセットで取り付けると、猫も犬も好きな時にニャングルジムに出られるので、いちいち呼ばれて、網戸を開けにいかなくてもいいですよ~。 くぐりゃんせ【ブラウン】価格2,940円 (税込) 送料別
2009.04.07
コメント(0)

昨日、画像UPの仕方を習得したので、ホクホク顔です。今まで文章だけで表現するのに、限界を感じていたのですが、やっぱり画像があると説得力がありますよね~。ということで、本日の画像はこちら!【一番アスパラです。】去年の11月ぐらいに3株を買って、玄関横の深さのある花壇に植えておきました。いつ出てくるかなぁ~と思いつつ、2月に肥料を入れておいたのですが、このところの陽気にいつの間にか1番アスパラが出ていました。始めはヒョロヒョロしたのが生えてくることが多いようですが、今のところ市販のアスパラぐらいの太さはあるようです。今年はアスパラを買わなくて済むかな?私は「イングの森」というショップの『宿根びっくりアスパラ』を購入しましたが、現在は販売最終のようで、在庫調整中みたいです。うまくいけば購入できるかも……。ここの株はオススメできます。『宿根びっくりアスパラ 大株 1株』当店通常価格 698円 (税込) 送料別私も去年の今頃には時期を逃して買えなかったのですが、うまくいくと10年ぐらい収穫できるそうなので、購入する株が大切ではないでしょうか? 色々調べてみましたが、ポット苗はうまくいかない事が多いらしく、避けた方が良さそうです。すぐに結果(収穫)を望んでいる素人には、やっぱり株を買った方が結果が良いようです。
2009.04.06
コメント(0)
![]()
本日2回目の挑戦!先ほど画像がUPできたので、嬉しくなってもう一つ更新することにしました!それは、先日購入したハモグリバエ退治の「ペタット」の効果をお見せすること。ペタットはこんな商品です。 吊るして簡単! 害虫の予察・捕殺に「ペタット」ペタット イエロー【高性能粘着トラップ】 10cm×25cm 10枚入りめぶき価格648円 (税込 680 円) 送料別 こちらの商品は 6束まで 送料70円(メール便)にてお届け! こんな感じで使用しました! 半畳ぐらいの花壇(菜園)でトンネル栽培をしていますが、S字フックにつり下げたものを1つ(風に揺れます)。ハナタイに通してつり下げたもの(固定されてます。)を1つ。割り箸の間に挟んで土に突き刺したものを1つ。の合計3つを使用しています。 効果はこんな感じです。意外に取れていますよ。実際、このペタットを取り付けてからのハモグリバエ(エカキムシ)の被害は格段に減りました。葉レタスも水菜もバジルもいまのところ順調で、一安心です。これからが本格的な害虫との闘いになるかと思いますが、負けずに頑張ります!
2009.04.05
コメント(0)

今日は朝から写真をどうにかブログにupできないかと、試行錯誤中!さっそく、一度消してしまいましたが。。。 今日は昨日のように落ちこんではいません! 頑張らねば!ということで、再度挑戦中! うまくいけばいいなぁ~。前にも書いたのですが、うちのじゃがいもは3月2日に種芋を植えたのですが、なかなか芽が出なかったんです。一番始めに出てきたのが約1カ月後。それからボチボチと出始めてきたのですが、15個植えて、現在6個の芽が出てきています。これから出そうなものが3個あるので、ボチボチなんんでしょうか?これまた初めてなのでわかりません。。。なるようにしかならないので、暖かくなってから出てきてくれる事を期待しつつ待っておりますよ~。じゃがいも達よ!!!!!!! 【一番生育の良いじゃがいもの芽】 【ここが東側のじゃがいもの花壇】
2009.04.05
コメント(0)
![]()
本日2度目のブログ更新です。本当は昼間不注意で消してしまったブログの書き直しをしたいところですが、結構な文章量だったので、思い出すのも大変! 書く気力がわかないし。。。ということで、久しぶりのオモシロ商品紹介にします。コレってシリーズ 3回目の商品はこちら!ワンタっちゃブル(ハンドルテーブル)価格1,890円 (税込) 送料別 たった1秒で、車のハンドルがテーブルに早変わり!今まで、有りそうで無かった車内用簡易テーブル(ハンドル用テーブル)です。車での移動が多いセールスマンの方にぜひ使っていただきたい優れものグッズです。◆ 車内でノートパソコンを使用するときに!狭い運転席での操作は至難の技。そんな時、このワンタっちゃブルを使用すれば、メールもタイピングも楽々! ◆ 伝票や書類作成時に!A4サイズの書類を置けるスペースができるので、余裕を持って書類の整理や伝票作成ができます! ◆ 車内でのランチタイムに!ファーストフードやコンビニのお弁当が楽々置けます。500mlペットボトルも置けるドリンクスペース付き! 【ご使用できるハンドルの種類】■ 普通自動車、軽自動車のメーカー純正ハンドル(外35cm~40cmまで、太さ4cmまで)■サイズ:40cmx29.5cmx2cm■重量:545g■耐荷重:約5kg■素材:ポリエチレン どうですかコレ! 微妙に使える気がしませんか??車で移動するセールスマンが弁当を食べる時や帰省する際の車中泊の食事の時など、ETC搭載車が1000円になったから遠出する人も増えているんでしょうし、どうですか?うちは遠出しないし、子どももいないから必要ないけど。。。 笑えるけど、意外に使えそうな気がする商品の紹介でした。それでは、また!
2009.04.04
コメント(0)
ショックです。。。一生懸命書いたブログを私の確認ミスで全部消えてしまいました。。。近いうちにまた書きますので、しばらくお待ちを。。。
2009.04.04
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1