仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
山形交通三山線(三山電車)について昨年秋に廃線を探訪した記事を載せていました。(過去の記事 三山線の名残りを探して(西川町)(2022年10月29日))このたび、民俗学をともに志す寒河江出身の知人から、廃線の花電車の様子の写真をいただきました。日ごろ敬愛する同氏に感謝し、掲載いたします。■三山線花電車が停まる高松駅〈寒河江市・昭和49年〉■三山線廃線の花電車が停まる間沢駅〈西川町・昭和49年〉昭和の一コマ。地域の変貌とともに時代は流れています。電車が多くの人たちを乗せていた頃に、思いを馳せてみたりします。■関連する過去の記事(西川町、三山線) 三山線の名残りを探して(西川町)(2022年10月29日) 五色沼、志津温泉、清水と苔の西川町(山形県西川町)(2022年10月27日) 朝日軍道(2016年4月3日) 山形で一番寒い大井沢の「ゆきんこ祭り」(2016年1月7日) 出羽三山(2010年12月7日) 大井沢の大栗(10年4月13日) 山形交通三山線の電車モハ103(07年11月23日) 三山線とサイクリングロードのこと(07年10月21日) 月山トレッキング(07年10月20日)■関連する過去の記事(山形と鉄道) 奥羽・羽越新幹線整備実現同盟(2022年10月17日) 長井線の踏切たち(2016年5月4日) 山形鉄道フラワー長井線に乗る(2016年5月3日) 山形の鉄道建設熱を考える(続)(07年1月3日) 山形の鉄道建設熱を考える(07年1月2日)
2023.11.19
コメント(0)