全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
レーズン酵母で山食焼きました。 お粉ははるゆたかブレンドで。 窯伸びはそれほどしなかったけど、ふんわりもっちり♪普通にトーストしていただきました。 そしてこちらは職場の方から頂いたオレンジ色のトマト、トマト農家で買った「桃太郎ゴールド」と言う品種だそうです。リコピンが普通のトマトより多く含まれてるそう。トマト嫌いな方も酸味が少ないので食べれそうなトマトでず。私はサラダでも食べましたが、初めてのトマト酵母も起こしてみました。シュワーッと元気は良さそうですが、元種作りで失敗する事も多いのでわかりませんね (^−^) ふたつのランキングに参加中です、応援していただけると嬉しいですにほんブログ村レシピブログいつもありがとうございます☆
2014年06月30日
![]()
レーズン酵母で焼いた「ミニバケット」。 ちっっとも上達しないバケットです ^^; ランチ用には、自家製ピクルス入りのサンドと梅ジュースを作った時の梅でジャムも作ったのでヨーグルトと一緒にいただきました。レタスに残っていたポテトサラダと生ハム、そしてしっかり漬かったピクルスを刻んでのせました。ちょっとボリュームあり過ぎたかなと思ったけど、ピクルスの酸味でペロッと食べられましたね ^^; 我が家のピクルスは、カリフラワー、きゅうり、パプリカ入り。作っておくとちょっと酢の物欲しい時にも助かりますね♪ ★★カリフラワー入りピクルス★★★材料 ◇ピクルス液・ワインビネガーかお酢 ・・・ 250cc・お水 ・・・ 250cc・お砂糖 ・・・ 大さじ5・お塩 ・・・ 大さじ1・唐辛子(種を取った物) ・・・ 1、2本・粒こしょう ・・・ 10個くらい・ベイリーフ ・・・ 1枚●カリフラワー ・・・ 1/3~1/2個(小房に分けて)●きゅうり ・・・ 1本(食べやすい大きさに切って)●パプリカ(赤、黄) ・・・ 各1/2個(食べやすい大きさに切って) ★作り方1、◇のピクルス液を鍋に入れてひと煮立ちさせて冷まし保存容器に入れます。2.鍋にお湯を沸かし、カリフラワーを入れてブロッコリーを茹でる時より長めですが 少し歯応えが残るくらいに茹で熱いうちに1に漬けます。3、同じ鍋でパプリカもさっとお湯に通してから1に漬け、きゅうりは茹でずにそのまま入れて 漬けます。すべて入れてピクルス液が冷めたらフタをして冷蔵庫で保存します。 ふたつのランキングに参加中です、応援していただけると嬉しいですにほんブログ村レシピブログ
2014年06月28日
![]()
レーズン酵母でチーズカンパーニュ。 こちらが焼き上がったカンパですが、クープを入れたところからチーズが飛び出て焦げてます ^^; 見た目はいつもののっぺりなカンパでしたが、粗熱とれたくらいにカットしたら溶けたチーズがトロっとして美味しかった♪翌日はトーストして食べましたが、チーズが香ばしくてひと味違うパンのお味になりました(^−^) ふたつのランキングに参加中です、応援していただけると嬉しいですにほんブログ村レシピブログいつもありがとうございます☆
2014年06月26日
![]()
おやつ用に焼いた「クリームチーズマフィン」。ほんとはチーズケーキ作ろうと思って買っておいたクリームチーズでしたが、カロリーなどの事を考えるとマフィンになりました 笑 生クリームも買っておいたので生地の中に入れてみました。 ふっくらしっとり焼き上がって美味しかったです♪ ★★クリームチーズマフィン★★★材料 5~6個分・クリームチーズ ・・・60g(室温に戻しておきます)・無塩バター ・・・ 60g(室温に戻しておきます)・グラニュー糖 ・・・ 70g・溶き卵 ・・・1個分・生クリーム(または牛乳でも) ・・・ 大さじ3・レモン汁 ・・・ 小さじ2◇薄力粉 ・・・ 120g◇ベーキングパウダー ・・・ 小さじ1・アーモンドスライス ・・・ 適量★作り方1、◇印を合わせて振るっておきます。2、ボールに柔らかくしたバター、クリームチーズを入れ泡だて器で混ぜてから グラニュー糖も入れて空気が入るように混ぜます。 混ざったら溶き卵を3,4回に分けて入れその都度よく混ぜます。3、2に生クリームとレモン汁も加えて混ぜ、振るった◇印を入れてヘラに変えて 粉気がなくなるまでよく混ぜます。型に入れて上にアーモンドスライスをのせて 180度のオーブンで22分焼きます。 竹串を刺して何もつかなくなったら焼けてます。 ふたつのランキングに参加中です、応援していただけると嬉しいですにほんブログ村レシピブログいつもありがとうございます☆
2014年06月24日
![]()
イーストで焼いた「コーヒーロールパン」。コーヒーシートを使い三つ折り二回、上にはアーモンドスライスものせて焼きました。オリエンタル ロールインシートコーヒーST 600g_ <折込シート>価格:518円(税込、送料別) いつものように1斤型に入れようかと思ったけど、ロール状にした生地をそのままカットして。 焼き上がって粗熱とってからひとつお味見♪ふんわり柔らかくてコーヒーの香りが口の中に広がってきました~!型に入れて焼くのとは一味違う気がしますね(^−^) ★★コーヒーロールパン★★★材料 10~12個分・強力粉 ・・・ 250g・お砂糖 ・・・ 25g・お塩 。。。 4g・牛乳 ・・・ 140~150g(調節して入れます)・溶き卵 ・・・ 1/2個分・ドライイースト ・・・ 2g・無塩バター35g・コーヒーシート ・・・ 150g・スライスアーモンド ・・・ 適量★作り方1、バター以外をボールに入れて捏ねてからバターも入れてよく捏ねて一次発酵。2、1の生地が2,5~3倍に発酵したらガス抜きして丸めてベンチタイム15分。3、2の生地をシートが包めるくらいの大きさに伸ばして真ん中に置き空気が入らないように 左右、上下から包み込み最後はお水をつけて閉じます。4、3の生地を縦、横40×20位にのばしてから左から1/3折りたたみ、 右からも重ねて折ります。 5、もう一度この作業を繰り返したら今度は30×25センチくらいに生地を伸ばし 端からクルクル巻いていき巻き終わりはお水をつけて閉じます。 包丁かスケッパーでカットして天板に並べ30度で60分二次発酵。 6、5が2倍くらいに発酵したら、残った溶き卵をハケで塗りアーモンドスライスをのせて 180度で15分くらい焼きます。 ※焼き時間はオーブンによって変わります ふたつのランキングに参加中です、応援していただけると嬉しいですにほんブログ村レシピブログいつもありがとうございます☆
2014年06月22日
![]()
レーズン酵母で「レーズンとクランベリーのライ麦パン」を焼きました。 形はいまひとつでしたが ^^; お粉はトラディショナルとライ麦入り。レーズンとクランベリー入りは久しぶりでしたがこの組合わせはやっぱり美味しい♪ 翌日の朝食には朝から煮込んだチリコンカンとサラダでいただきました。 我が家のチリコンカンは、ひき肉ではなくブロックベーコン入り。辛いのは苦手なのでクミンとオレガノで ^^;ベーコンからうま味もでるので気に入ってます♪パンとも合って美味しくいただきました。 ふたつのランキングに参加中です、応援していただけると嬉しいですにほんブログ村レシピブログいつもありがとうございます☆
2014年06月20日
![]()
レーズン酵母で焼いた大きなクッペ。オーバル型に入れようか迷ったけど、後の掃除?が面倒だなと思ってそのままクッペ成形にしたら焼き上がりの形がビミョウなクッペに ^^; やっぱりオーバルに入れて焼けばよかった 笑手を抜かずに今度はちゃんと型に入れて焼くことにします ^^; お粉はトラディショナルとライ麦入り。カット面もそれなりの出来でしたね ^^ 朝食には冷蔵庫に使い切れずに残った鶏ささみがあったのでピカタにしサンドでいただきました♪ お弁当作っていた頃にはささみを削ぎ切りに作っていたピカタでしたが、サンド用には観音開きにしました。卵液にパルミジャーノとパセリを入れて焼き、作り置きの自家製トマトソースものせて。ケチャップでもよかったけど酸味のあるトマトソースにしましたがこちらもピカタと合いますね♪ ★★鶏ささみのピカタ★★★材料 2枚分・鶏ささみ ・・・ 2本・塩、こしょう ・・・少々・小麦粉 ・・・ 適量◇溶き卵 ・・・ 1個分◇パルミジャーノ ・・・ 大さじ2◇パセリ ・・・ 適量・バター ・・・ 大さじ1・オリーブオイル ・・・ 大さじ1★作り方1、◇は合わせて混ぜておきます。2、ささみを観音開きにして塩、しょうししてから小麦粉を薄く全体にまぶし、◇印にくぐらせてからバターとオリーブオイルを入れて中火で熱したフライパンで両面焼きます。 ふたつのランキングに参加中です、応援していただけると嬉しいですにほんブログ村レシピブログいつもありがとうございます☆
2014年06月18日
![]()
レーズン酵母で焼いた「ベーコンフランス」。ベーコンに粒マスタードを乗せて巻いてます。今回2枚のベーコン入れたらちょっと太いパンになってしまいエピにする予定でしたがそのままクープを入れて焼くことにしました。なんでも多く入れればいいと言う訳ではないですね 笑 生地も柔らかくてクープが入れづらかった ^^;もう少し中のベーコンが見えるとよかったけど、、。 朝食には残り野菜のミネストローネとヨーグルトでいただきました。ベーコン2枚入れたのでさすがにお味はよかったです♪買い物行く前でサラダ用のレタスもなくグリーン系がなくてちょっと色的には残念でした ^^ ふたつのランキングに参加中です、応援していただけると嬉しいですにほんブログ村レシピブログいつもありがとうございます☆
2014年06月16日
![]()
レーズン酵母の元種で焼いた「黒糖レーズンのテーブルロール」。 作る前は普通に丸パンかちぎりパンにしようかなと思ってましたが、黒糖パンで思い出したのがこの形。ひも状に伸ばした生地をひと結びした物。 きれいな結び目ではなかったけどそれらしく?焼き上がりました 笑お粉ははるゆたかブレンド。 ふんわり柔らかくて黒糖風味と甘いレーズンが美味しくて味見のつもりが2個も食べてしまった ^^;またすぐにでもリピしたいくらいでしたね (^−^) ★★黒糖レーズンのテーブルロール★★★材料 6個分・強力粉 ・・・ 200g・黒砂糖 ・・・ 20g・お塩 ・・・ 4g・無塩バター ・・・ 20g・レーズン ・・・ 70g(ぬるま湯で戻しておきます)◇酵母の元種 ・・・ 80g(イーストの場合は2gで置き換えて下さい)◇牛乳 ・・・ 140g(調節しながら入れて下さい) ★作り方1、◇印を合わせておきます。2、バターとレーズン以外をボールに入れてこね生地がまとまったらレーズン、バターの順に入れて こね一次発酵。3、2の生地をガス抜きして6等分に丸めてベンチタイム20~30分。4、3の生地を両手で転がしながら25,6センチくらいに伸ばしてからひと結びし、 両端は結んだ反対側でしっかり指で閉じ二次発酵。6、190度に余熱したオーブンを180度に下げて17分焼きました。 ※焼き時間はオーブンによって変わります ふたつのランキングに参加中です、応援していただけると嬉しいですにほんブログ村レシピブログいつもありがとうございます☆
2014年06月14日
![]()
久しぶりにひんやりスイーツが食べたいなと思って作った「ヨーグルトとスイカのジュレ」。 家にいつもあるヨーグルトと残っていた生クリーム、そしてデザートに毎日食べているスイカをピューレ状にして入れてみました♪ スイカはたくさん使ってしまうと食べるのがなくなるので少しだけ使って 笑 甘さを控えたヨーグルトジュレの酸味とほんのり甘いスイカで夏らしいデザートに♪ ★★ヨーグルトとスイカのジュレ★★★材料 4個分・プレーンヨーグルト ・・・ 1カップ・生クリーム ・・・ 1/2カップ・お砂糖 ・・・ 大さじ3・粉ゼラチン ・・・ 5g(大さじ2でふやかしておく)☆スイカ ・・・ 150g(ミキサーでピューレ状にして150cc)☆粉ゼラチン ・・・ 3g(小さじ2でふやかしておく)★作り方1、鍋に生クリームを入れて沸騰寸前に火を止めお砂糖、ゼラチンの順に入れ溶かし ヨーグルトも加えて泡だて器で混ぜ容器に入れて冷蔵庫へ入れておきます。2、☆印も鍋に入れて沸騰寸前に火を止めゼラチンを入れて溶かしたら氷水を入れたボールに 鍋を入れてヘラで混ぜながら粗熱をとり1の容器の上に流して冷蔵庫で固まるまで冷やします。 ふたつのランキングに参加中です、応援していただけると嬉しいですにほんブログ村レシピブログいつもありがとうございます☆
2014年06月12日
![]()
レーズン酵母の元種で焼いた山食。シンプルなパンですが、こういうパンを上手く焼けるようになりたいです。 高さは、まあまあでたけど右側が低かった ^^;なかなか均等の山になりません 笑 カット面は大きな穴はなかったけど、下の方はクラムが少し詰まってた、、。焼きが足りなかったよう ^^;でも夕飯にそのまま食事パンとして食べましたが、それほど気にならない感じでしっとりもっちりでした♪ 翌朝の朝食には、定番のタマゴサンドと夕べの残りの煮豚とトマト、レタスを挟んだサンドでいただきました♪ ふたつのランキングに参加中です、応援していただけると嬉しいですにほんブログ村レシピブログいつもありがとうございます☆
2014年06月10日
![]()
レーズン酵母の元種で焼いた「全粒粉入りベーグル」。ベーグルは、そのときの気分で発酵させたりしなかったりといろいろですね。今回は、夜生地をこねて一次発酵は冷蔵庫でゆっくり発酵させました。 お粉ははるゆたかブレンドで。焼きムラはありましたが好みのもっちりひきのあるベーグルになりました。 朝食には「バンバンジー風サンド」に。 レタス、トマト、鶏ササミを茹でて裂いたものにアーリーレッドのスライス、そして自家製バンバンジーのタレをかけてます。ゴマの風味でちょっとピリ辛の甘酸っぱいタレでたまにはこんなサンドもいいかなって ^^豚シャブサラダにもいいこのバンバンジーのタレは夏野菜と一緒に食べても美味しいですね♪ ★★バンバンジーのタレ★★★材料 2、3人分・練りゴマ ・・・ 大さじ1・お酢 ・・・大さじ1・お砂糖 ・・・ 小さじ2・おしょう油 ・・・ 小さじ2・豆板醤 ・・・ 小さじ1/2弱・チューブのニンニクとショウガ ・・・ 少々★作り方すべての材料をよく混ぜ合わせるだけです。豆板醤の量はお好みで入れて下さい。 ふたつのランキングに参加中です、応援していただけると嬉しいですにほんブログ村レシピブログいつもありがとうございます☆
2014年06月08日
![]()
イーストで久しぶりにスイート系のパンを焼きました。 アーモンドクリームを生地に伸ばして上に大好きなレーズンも乗せて ^^アーモンドクリームはタルトには入れて焼いているけど、パンには初めて。普通はカスタードクリーム入れたりするのでしょうけど、カスタードクリームよりこちらが好み ^^;焼いてる間オーブンから甘い香りがしてきて、まるでケーキを焼いてるかのようでした 笑 焼き上がってからロール状になってるパンを手でひき伸ばしていくと、中からしっとり焼けたアーモンドクリームとレーズンが。食べるとやっぱりパンと言うよりお菓子に近い感じ(^−^)おやつ系のこんなパンもたまにはいいですね♪ ★★レーズン入りスイートロールパン★★★材料 7個分・強力粉 ・・・ 200g・お砂糖 ・・・ 大さじ2・お塩 ・・・ 4g・牛乳 ・・・ 80g・お水 ・・・ 50~60g・卵 ・・・ 1/2個分・ドライイースト ・・・3g・無塩バター ・・・20g・レーズン ・・・ 40g(ぬるま湯で戻しておきます)■アーモンドクリーム・無塩バター ・・・ 40g・グラニュー糖 ・・・ 40g・卵 ・・・ 1/2個分・アーモンドプードル ・・・ 40g★作り方1、パン生地はバターとレーズン以外をボールに入れてこね、生地がまとまったら バターも入れてこね一次発酵します。(水分は調節しながら入れます) 発酵が終わったらガス抜きして丸めて15分のベンチタイム。2、発酵させてる間に■印のアーモンドクリームを作ります。 ボールに柔らかくしたバターとグラニュー糖を入れて泡だて器でよく混ぜてから 卵を2回に分けて入れその都度よく混ぜ合わせます。 そこに振るったアーモンドプードルも加えてヘラで混ぜます。3、1の生地を長方形に伸ばし、上に2のクリームをのせてヘラで平らに伸ばし、 その上にレーズンものせてクルクル巻いて最後はしっかり閉じます。4、3の生地を7等分にカットして天板において30度で40分くらい約2倍位まで二次発酵します。4、発酵が終わったら分量外の卵液を上に塗って180度のオーブンで15、6分焼きます。 ※時間はオーブンによって変わります ふたつのランキングに参加中です、応援していただけると嬉しいですにほんブログ村レシピブログいつもありがとうございます☆
2014年06月06日
![]()
レーズン酵母で焼いた「ベーコンチーズクッペ」。 お粉はトラディショナル。生地にチーズと厚切りベーコンをサイコロ状に切ってのせてからクッペ成形に。 クープを入れてからいつものようにピザ用チーズも乗せて焼き上げました♪ 焼き立てはチーズが香ばしくて食欲をそそります ^^もっちりひきのあるクラムとも合いますね♪ ★★ベーコンチーズクッペ★★★材料 4個分・準強力粉 ・・・ 200g・お塩 ・・・ 小さじ1◇酵母の元種 ・・・ 80g◇お水 ・・・ 120g◇ハチミツ ・・・ 5g・ベーコン、チーズ ・・・ 適量・ピザ用チーズ ・・・ 適量★作り方1.◇印は合わせておきます。2、ボールに粉とお塩を入れた中に1を入れて軽く捏ねて一次発酵。3、2を4個に分割して丸めてベンチタイム20~30分。4、3の生地の中にベーコンとチーズを入れて巻き込み二次発酵。5、4がひとまわり大きくなったら真ん中にクープに入れ上にピザ用チーズを乗せます。6、天板を入れて210度に余熱したオーブンを200度に下げて5の生地に霧を噴いて15分焼きます。 ※時間はオーブンによって変わります ふたつのランキングに参加中です、応援していただけると嬉しいですにほんブログ村レシピブログいつもありがとうございます☆
2014年06月04日
![]()
レーズン酵母で焼いたバケット。 いつもの通りエッジなどないのっぺらクープのバケットです ^^;そんな出来のバケットは、翌朝の朝食用には久しぶりのフレンチトーストにしました♪前の晩から卵液に浸けて、弱火でゆっくり焼いてます。 昨日は暑かったのでバニラアイスも乗せてチョコレートソース(チョコを溶かした物 ^^;)も上にかけ庭の鉢からミントも摘んだりして、そこに自家製イチゴジャムと冷凍のラズベリーも一緒に添えたら朝食と言うよりデザートみたいになっちゃいました 笑 もう1本はまた娘の好きなラスクにでもしようと思ってます。 ★★バケットdeフレンチトースト★★★材料 2人分・バケットスライス ・・・ 6枚◇卵 ・・・ 1個◇牛乳 ・・・ 200cc◇お砂糖 ・・・ 大さじ2・バター ・・・ 20gくらい★作り方 1、◇を合わせ泡だて器で混ぜお砂糖を溶かします。2、1にスライスしたバケットを浸けて一晩冷蔵庫へ入れます。3、フライパンを弱火で熱しバターを溶かしバケットを入れて、中火弱で表面をじっくり焼きます。4、焼き上がったらお皿に移し、お好みのジャムやフルーツまたはメープルシロップなどかけていただきます。ふたつのランキングに参加中です、応援していただけると嬉しいですにほんブログ村レシピブログいつもありがとうございます☆
2014年06月02日
全15件 (15件中 1-15件目)
1