全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
レーズン酵母の元種で久しぶりのミニバケットを焼いたけどいつも通りのショボイ出来。1本クープと2本クープ、どちらものっぺりクープの焼き上がりでした ^^;夕食には食事パンで食べて、 翌日の朝食にはバケットを角切りにしてフレンチトーストに。 卵液に浸けてバケットの中まで染み込ませてから スキレットにバターを溶かして焼き色つくまでじっくり焼いて出来上がり♪ フレンチトーストの上にはバナナとキウイにイチゴとブルーベリージャム、そして水切りヨーグルトも。色々のせすぎてフレンチトーストが見えなくなってるけど 笑これにメープルシロップかけて食べるとしょっぱいものも食べたくなるのでパストラミポークハムのサラダと一緒にいただきました♪フルーツいっぱいのフレンチトースト美味しかったです(*^─^*) ★★★角切りバケットでフレンチトースト♪★★★★材料 ひとり分・バケット ・・・・ 18センチくらい■卵 ・・・・1個■牛乳 ・・・・ 100cc■お砂糖 ・・・・ 大さじ1・バター ・・・・ 10g★作り方1、バケットをひと口くらいに切ります。2、■印を合わせてよく混ぜ1を出来れば30分以上浸けておきます。3、フライパンやスキレットにバターを溶かしパンに焼き色が付くまで弱火でじっくり焼きます。 じっくり弱火で焼く事でしっとりしたフレンチトーストになります。 下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです☆
2016年04月30日
![]()
レーズン酵母の元種で焼いたダブルチーズベーグル♪ お粉ははるブレンドで。今回は1次発酵しっかりとって翌日でもいつものように固くはならずプレゼントしたりするにはこの方が食べやすくていいですね。中に角切りのチーズを入れて巻き込み上にピザチーズものせて焼いてます。 冷め立てを割ってみると中のチーズも少し溶けてて美味しそう♪噛み応えのあるむっちり感はなかったけど酵母ならではのベーグルはたまに食べたくなりますね。 下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです☆
2016年04月28日
![]()
おやつに焼いたモカキャラメルマフィン♪生地にインスタントコーヒーとキャラメルチョコチップを混ぜてます。 もうちょっとふんわり感が欲しかったですが、お味の方はチョコチップ入れたので甘さ控え目にしたのが良かったようで好みの甘さでしたね♪大好きなコーヒー味のマフィン、今度は酵母で作ってみたいです(*^─^*) そして嬉しいことが♪広島にある世界遺産「安芸の宮島」を一望するフレンチレストランSEIHO OMBRAGE(セイホウ オンブラージュ) さんのサイトの中の四季を感じるブログ集のコーナーで紹介して頂きました、ありがとうございました!掲載して頂いた記事こちら ☆ 広島で極上のフレンチを世界遺産の島・宮島を望む美しい景観とともにご堪能下さい 杜の遊歩道の木蔭に佇むレストラン「SEIHO OMBRAGE」。 一度は訪れてみたい、そして四季折々季節を感じられるお料理も味わってみたいです♪ 下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです☆
2016年04月26日
![]()
レーズン酵母の元種で焼いたコッペパン♪ ふんわりもっちり♪酵母で作るパンは何も付けずに食事パンとしていただく事も多いです。シンプルなコッペパンは昔よく食べたピーナッツバターでも食べたかったけど、まずは野菜と一緒にドックパンにしました。 粒マスタードを入れた人参マリネを作ってソーセージと一緒にサンドして朝食にいただきました。 久しぶりのドックパン美味しかった~♪ ★★★粒マスタード入り人参マリネのドックパン♪★★★★材料 (マリネは3人分くらいできます)・人参 ・・・・ 1本・お塩 ・・・・少々◎粒マスタード ・・・・ 大さじ1◎ワインビネガー(またはお酢) ・・・・ 大さじ1◎ハチミツ ・・・・ 小さじ1/2◎オリーブオイル ・・・・ 大さじ1◎塩、コショウ ・・・・ 少々◎レーズン(お好みで) ・・・・ 大さじ2・コッペパン ・・・・ 1本(真ん中に切り目を入れておく)・ロングソーセージ ・・・・ 1本(茹でておく)・レタス ・・・・ 2枚・ケチャップ(お好み)・・・・ 適量★作り方1、最初にマリネを作ります。 人参を千切りにしてお塩を振ってしばらくおいておきます。2、◎印を小さいボールに順に入れて混ぜレーズンと1を手で絞って加えて和えます。3、コッペパンにレタス、マリネ、ロングソーセージを挟み上にお好みでケチャップをかけます。 下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです☆
2016年04月24日
![]()
レーズン酵母の元種で焼いたライ麦入りピタパン♪ 生地を楕円形に伸ばして軽く2次発酵させてオーブンへ。 オーブンの中でぷくっ~と膨れるのを見てるのも好き ^^ 朝食にはムネ肉を使ってチキン南蛮を作りサニーレタス、春キャベツの千切り、トマトと一緒に詰めていただきました♪ チキン南蛮は、削ぎ切りにしたムネ肉1枚をお酒に浸けてから塩、こしょうして小麦粉を付けて揚げ、熱々をお酢、おしょう油、お砂糖、各大さじ2を混ぜたタレに絡めてます。作ったタルタルソースと一緒にたっぷり野菜を詰めればバランスもいいですね♪ ★★★酵母でライ麦入りピタパン★★★★材料 4個分・強力粉 ・・・・ 170g・ライ麦粉 ・・・・ 30g・酵母の元種 ・・・・ 80g・お砂糖 ・・・・ 10g・お塩 ・・・・ 3g・お水 ・・・・ 120g・無塩バター ・・・・ 10g★作り方 1、バター以外の材料をボールに入れて捏ね、生地がまとまったらやわらかくしたバターも加えて 捏ねて1次発酵。2、発酵が終わったら4分割して丸めてベンチタイム15分。3、2の生地をとじ目を上にして麺棒で楕円形に薄く伸ばし、ぬれ布巾をかけて30分くらい 2次発酵させ220度に温めたオーブンで8~9分焼きます。※ピタパン、上の材料では4個焼けるので多いと思う方は半量の材料で焼いても。 私は手順2で4個のうち2個をラップに包み保存袋に入れて冷凍してます。 解凍してピタパン焼いたり、またはピザなどにしてもいいですね♪ そして嬉しい事が!レシピブログさんのくらしのアンテナのコーナーで香ばしくて美味しい♪春を感じるよもぎパンのレシピ5選!によもぎのちぎりパンを掲載して頂きました♪ 掲載して頂いた記事はこちらです ☆他にもよもぎを使った美味しそうなパンが紹介されてますよ(*^─^*) 下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです☆
2016年04月20日
![]()
レーズン酵母の元種で久しぶりに白パン焼きました♪形はイビツに焼き上がったけど ^^; 丸めて2次発酵してお粉を振って焼き上げてます。ふんわりもっちり焼けた白パンは食事パンにいいですね♪ 翌朝の朝食には自家製サニーレタス、トマト、ペッパーポークハムに作り置きの酢玉ネギのせていただきました♪ 下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです☆
2016年04月18日
![]()
レーズン酵母の元種で焼いたチーズカンパーニュ♪元種の出来は元気があって焼く前は楽しみにしていたのに2次発酵を長く置き過ぎてしまい過発酵に ^^;案の定、高さもなくのっぺりクープでした。 夕方焼き上がったカンパをカット。たくさんチーズ入れたのでお味だけは何とか美味しく食べれました♪ そして夕飯用に作ったおつまみの一品。 先日ご近所さんから頂いた筍を茹でた時に残しておいた穂先部分の柔らかい姫皮とわけぎも入れてぬた和えにしました♪旦那はぬた和えが好きなのですが私があまり作らない訳は、和がらしがちょっと苦手なんです、なので納豆にも入れません。粒マスタードとかは好きなのに 笑久しぶりのぬた和えに旦那は喜んでましたね(*^─^*) ★★★筍の姫皮とわけぎでぬた和え♪★★★★材料 2人分・筍の姫皮・・・1本分(80gありました)・わけぎ・・・1/2束・お塩・・・少々■お酢・・・大さじ1■白味噌・・・大さじ1■お砂糖・・・大さじ1■和がらし・・・小さじ1/2 ★作り方1、わけぎは鍋で沸騰させたお湯にお塩を入れ根の方から入れて2分くらい茹で水にとり、 水気を切ってからまな板の上に置き、根の方を持って包丁の背で わけぎの中のぬめりをしごいて取り除き食べやすい長さに切ります。2、姫皮は繊維に沿って細く切っておきます。3、■印を合わせてよく混ぜた中に1と2を加えて和えて出来上がりです。 食べる直前に和えると水っぽくならずに美味しくいただけます。 下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです☆
2016年04月15日
![]()
一昨日、ご近所さんから掘り立ての筍を頂いたのでお礼にお菓子をと思い苺を入れたケーキを焼いたのですが苺の水分が多過ぎたようで失敗 ^^;仕方なく、冷蔵庫に残っているキリのクリームチーズと苺ジャムを使った簡単マフィンに。 苺ジャムは先週小粒苺で作った自家製です。 ふっくら焼けた生地の間から苺ジャムが盛り上がってきて見た目も美味しそう♪ 粗熱とれてから半分にカット。苺ジャム入れたのでお砂糖はいつもより少し控え目にいれました。喜んでもらえれば嬉しいですね(*^─^*) ★★★混ぜて焼くだけ☆苺ジャムとクリチのマフィン♪★★★★材料 マフィン型5個分・無塩バター ・・・・ 80g(室温に戻しておく)・クリームチーズ ・・・・ 50gくらい(キリのクリチなら3個)・グラニュー糖 ・・・・ 60g・卵 ・・・・ 2個■薄力粉 ・・・・120g■ベーキングパウダー ・・・・ 小さじ1・苺ジャム(市販でも) ・・・・ 大さじ3 ★作り方1、■印の粉類を合わせて振るっておきます。2、ボールに室温で柔らかくしたバターとクリームチーズを入れて泡だて器でよく混ぜ グラニュー糖も加えてなめらかになるまでよく混ぜます。3、2に溶いた卵を少しずつ入れてその都度よく混ぜます。4、3に粉類を振るいながら加えてゴムベラに変えて粉気がなくなるまで混ぜます。5、4に苺ジャムも加えて軽く混ぜたらマフィン型の8分目位まで入れ、 170度に温めたオーブンで30分~35分竹串に何も付かなくなるまで焼きます。 ※焼き時間はオーブンによって変わります 下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです☆
2016年04月13日
![]()
おやつパンにイーストで焼いた粒あん入りよもぎブレッド♪餡子は好きですがパンに入れる事はあまりなかったのでたまには餡子入りのパンもいいかなって♪ 乾燥よもぎが残っていたのでよもぎ生地を作ってから粒あんをのせてクルクル巻いて。 端を残して半分にカットしてからねじって一斤型に入れて焼きました。 ねじりが足りなかったようでカット面はイマイチでしたがふんわり焼けて粒あんの量もちょうど良かったよう♪ おやつに食べようと思っていたのにランチ食べた後に焼き上がったので味見したくなって1枚食べてしまいした ^^;よもぎ味と粒あんがふんわりしたパンと合って美味しかった♪焼いたこの日は娘がたまたま帰って来たので帰りに持たせてあげました(*^─^*) ★★★粒あん入りよもぎブレッド♪★★★★材料 1斤分■強力粉 ・・・・ 200g■お砂糖 ・・・・ 20g■お塩 ・・・・ 小さじ1■ドライイースト ・・・・ 2g■牛乳 ・・・・ 140g・無塩バター ・・・・ 15g・乾燥よもぎ粉 ・・・・ 15g・粒あん ・・・・ 180gくらい★作り方1、よもぎ粉は小さいボールに入れて分量外の熱湯を入れて戻し、ザルの中に クッキングペーパーをおき流し入れて漉しギュッと絞っておきます。2、ボールに1とバター以外の■印を入れて捏ね柔らかくしておいた バターも入れて捏ね1次発酵。3、発酵が終わったらガス抜きして丸めて綴じ目を下にしてベンチタイム15分。4、3の生地を綴じ目を上にして25×20くらいに伸ばし粒あんを上にのせて 下からクルクル巻きしっかり閉じます。5、4の生地を端を少し残し半分にカットし左右をねじってから型に入れて2次発酵。 200度に温めたオーブンを190度に下げ約30分焼きます。 ※時間はオーブンによって変わります 下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです☆
2016年04月11日
![]()
テレビのCMでコロッケ揚げてサンドして食べるのを観たら食べたくなって 笑 パンは何にしようか迷って焼いたのはレーズン酵母の元種でライ麦入りテーブルロールに♪ 発酵に時間がかかったせいか結び目の跡はあまり残ってないけど、ふんわりやわらかいクラムで食事パンにピッタリでしたね。 冷凍してあった自家製コロッケを揚げて熱々を千切りキャベツの上にのせてソースをかけて♪ そのままかぶりつきたかったけどボリュームあり過ぎて食べ辛かったので半分にカットしていただきました ^^ ふたつのランキングに参加中です下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです☆にほんブログ村
2016年04月08日
![]()
スーパーで小粒のイチゴが安かったのでヨーグルト用にイチゴジャムを作ったりデザート用にはイチゴのパンナコッタを作りました♪パンナコッタは生クリームの泡立てもなく手間をかけなくて簡単に作れるのがいい 笑 温めた牛乳にゼラチンを入れて溶かし、生クリームとイチゴのピューレを混ぜればもう固まり始めます。 冷蔵庫で冷し食べる時にイチゴジャムと刻んだイチゴものせました。早速デザートタイム♪ クリーミーで春らしいスイーツになり美味しくいただきました♪ ★★★春スイーツ☆イチゴのパンナコッタ♪★★★★材料 5、6個分・イチゴ ・・・・ 150g・牛乳 ・・・・ 200cc・グラニュー糖 ・・・・ 40g・生クリーム ・・・・ 200cc・粉ゼラチン ・・・・ 6g・お水 ・・・・ 大さじ2・飾り用イチゴジャム ・・・・ 適量・飾り用イチゴ ・・・・ 5個★作り方1、イチゴはフードプロセッサーかミキサーでピューレ状にしておきます。2、お水にゼラチンを振り入れてふやかしておきます。3、鍋に牛乳とグラニュー糖を入れて沸騰寸前に火を止め2のゼラチンを入れて溶かし、 その中に生クリームと1も加えて混ぜ合わせたらすぐに器に流し入れます。4、3が固まったらジャムと細かく切ったイチゴをのせていただきます。 ふたつのランキングに参加中です下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです☆にほんブログ村
2016年04月06日
![]()
旅行から帰って来てから起したレーズン酵母。一度目は失敗してまた作り直し ^^; 何とかエキスが出来上がり元種作りして久しぶりの酵母パンは、ライ麦入りクランベリーとクリチのカンパーニュ♪ カット面はクランベリーとクリチがバランスよく入ってなかった ^^; 朝食にはアスパラ入りスクランブルエッグと作り置きのポテトサラダ、 そして春キャベツのコールスローでいただきました。柔らかい春キャベツで作るコールスローは甘いコーンとよく合いますね♪ ★★★春キャベツのコールスロー♪★★★★材料 2人分・春キャベツ ・・・・ 2枚・缶詰のコーン・・・・ 1/4カップ☆レモン汁 ・・・・ 大さじ2☆砂糖 ・・・・ 小さじ2☆塩、コショウ ・・・・ 少々・マヨネーズ ・・・・ 大さじ1★作り方1、☆印をボールに順に入れてよく混ぜておきます。2、キャベツは千切りにして分量外のお塩少々を入れて手で揉んでおきます。3、2のキャベツがしんなりしたらギュッと絞ってコーンと一緒に1に入れてから マヨネーズを加えて混ぜます。 ふたつのランキングに参加中です下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです☆にほんブログ村
2016年04月04日
![]()
たまに食べたくなるデニッシュ生地。クロワッサンは時間もかかるのでデニッシュ食パンに♪ バターの折込は3つ折り2回。伸ばして三つ編みして型に入れて2次発酵。 型から出したデニッシュ食パンは表面サクッとした焼き上がり♪ 冷め立てをカット♪耳の部分だけ先に食べちゃいました ^^; クラムはバターが入った層がしっとり柔らかくて何も付けなくてもそのままで美味しい♪カロリー高いパンは食べ過ぎ注意ですけどね(*^─^*) ふたつのランキングに参加中です下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです☆にほんブログ村
2016年04月01日
全13件 (13件中 1-13件目)
1


