全12件 (12件中 1-12件目)
1

レーズン酵母で焼いたミルクハース♪ミルクハースは久しぶりもあるけど、形のバランスが悪くてちょっとガッカリ。成形の丁寧さが足りないパンになりました ^^;朝食にはやっぱりタマゴサンドが食べたくて作りました。野菜がちょっと少なかったので夕飯の残り物の筑前煮も一緒にいただきました(*^ω^*)下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです☆
2016年08月30日

おやつ用に焼いた紅茶のシフォンケーキ♪紅茶を頂いたのですが、普段はコーヒー派なので紅茶は飲む機会もないのでケーキ用に ^^;スポンジ系のケーキは上手く膨らんだことがないので苦手意識が強くほとんど焼く事がない私。今回もオーブンの中ではふっくら膨らんできたので喜んでいたら出した途端に萎んでしまった 笑型外しもきれいに出来なかったので全体像はなくカット面のみ ^^;冷凍してあったレモンカードと一緒におやつにいただきました。レモンカードの甘酸っぱいさと紅茶入りのシフォン初めてでしたが合いますね♪そして今が旬の無花果、我が家では毎日4,5個採れます♪こちらは去年のゴーヤの種で植えたまだ3個目の白いゴーヤ。無花果もゴーヤも食べるのは旦那だけで私は苦手なのでご近所さん達におすそ分けです(*^─^*)下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです☆
2016年08月27日

ハード系焼いた後は久しぶりのスイート系のパン。イーストでコーヒーシートを折り込んだコーヒーブレッド。折り込み2回。暑い日の折り込み作業は冷房中でも汗がでる 笑シンプルな食事パンが好きですがたまには甘いパンも食べたくなりますね。前回焼いたカンパも冷凍庫にストックあるので焼いて食べています。冷めたてをカットしておやつパンにいただきました。ほんのり甘いコーヒー味のパンって1枚食べるとまた1枚とつい食べてしまいます(*^─^*)下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです☆
2016年08月24日

レーズン酵母の元種で焼いたクランベリーとクリチのカンパーニュ。先週、コストコでキリのクリームチーズを買って来たので焼くならやっぱりこのカンパ ^^クランベリーが飛び出して焦げてしまったけど毎度の事なのであまり気にもならない 笑パックリとは開かなかったクープのカット面もいつも通りです。クランベリーとクリチのバランスが上手く入れられないのは適当に入れる性格のせい ^^;朝食には、前日のかぼちゃの煮物をリメイクしてレーズンとマヨを入れたカレー風味のサラダ、白ナスとアスパラガスのグリル焼きのバルサミコ酢がけ、そしてご近所さんから自家製の葡萄でいただきました。葡萄も甘くてとってもで美味しかった~♪我が家は今イチジクが毎日収穫できますが、私は食べるの苦手なので葡萄のお返しに差し上げました(*^─^*)下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです☆
2016年08月22日

トーストが食べたくてイーストで焼いた山食。もう少し発酵させてからの方がよかったけど、窯伸びもないいつものパンです 笑焼き上がった翌日はトマトやゆで卵に煮豚の残りを入れてサンドに♪具たっぷり入れたサンドは他に何もいらないくらいですね。仕事から戻りアイスコーヒー飲みながら大好きなパンを食べる時が一番幸せ感じる時かも ^^明日はトーストで朝ごパンにしようと思います(*^─^*)下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです☆
2016年08月19日

お盆休みに娘が帰って来たのでデザート用に作った抹茶入り☆冷し白玉ぜんざい♪茹でた白玉に餡子のせただけも美味しいけど、たまには冷たいぜんざい風もいいかなって。娘の好きな抹茶味だけの予定でしたが、やっぱり普通のも入れる事に。白玉って時間経つと固くなったりしますが、こねる時にお砂糖入りの水でこねると固くなりにくいのでおすすめです(*^─^*)★★★抹茶入り☆冷し白玉ぜんざい♪★★★★材料 2,3人分・白玉粉 ・・・・ 100g・抹茶 ・・・・ 3g○お砂糖 ・・・・ 大さじ1○お水 ・・・・ 90~95ccくらい■ゆで小豆缶(210g) ・・・・ 1缶■お水 ・・・・ 100cc★作り方1、○印のお水にお砂糖を入れて溶かしておきます。 ■印を鍋に入れて一度煮立たせ粗熱がとれたら冷蔵庫で冷します。2、小ボールふたつに白玉粉を50gずつ分けて入れひとつには抹茶を混ぜておきます。3、2のふたつのボールにそれぞれ半分の量の水を少しずつ入れながら耳たぶの固さになるまで 練りお好みの大きさに丸めます。4 鍋にお湯を沸かして2を入れて浮き上がってきたら冷水にとり冷まします。 1を器に入れて白玉を入れていただきます。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです☆
2016年08月17日

レーズン酵母の元種で焼いたコーヒーレーズンベーグル♪もっちりのベーグルがたまに食べたくなります。初めはシナモンレーズンにしようかと思っていたけどコーヒー味に変更 ^^;いつもより少し発酵させ過ぎてしまいむっちり感は少なそうな気配 ^^はちみつ入りのお湯でケトリングしてからオーブンへ。シワシワだった生地がこんなにぷっくら焼けてコーヒーのいい香りもしてます♪半分にカットしてお味見。口の中でほろ苦いコーヒー味の中にレーズンの甘さに出会えた時の美味しさがたまらなかった♪下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです☆
2016年08月15日

レーズン酵母でライ麦入りカンパーニュを焼きました。毎度のようにパックリクープにはならなかったけどお味は良かった 笑カット面もそれなりでしたね ^^;こちらは作り置きに作った「ご飯がすすむ☆なす味噌そぼろ」。この時期、仕事から戻ると玄関先にご近所さん達からの夏野菜がよく届いてます。みんなたくさん採れるので食べ切れないのでしょう ^^頂いたなすで作ったこのなす味噌そぼろ、冷奴やレタス包みやなどに使ったり、旦那はご飯にのせて食べたりしてます。私はやっぱりパンとですけどね 笑朝食にはカンパーニュになすそぼろをのせてチーズトーストに♪ショウガも入ったコチュジャン味の甘辛そぼろがチーズともよく合って美味しかったです(*^─^*)下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです☆
2016年08月11日

イーストで焼いた白いちぎりパン♪久しぶりのスクエア型。生地を均等に16個に丸めるのは苦手な作業 ^^;パンを焼く時にいつも焼き上がった時のイメージを思い描いて浮かべてるけど、思った通り焼けた事が滅多にない ^^;形だけでなく味もそう。久々にイメージ通りのパンが焼けた気がします♪焼き上がったパンを千切ったら手で触ったところが凹むくらいやわらかい。食感もふわふわで久しぶりにテンションも上がりました 笑朝食には鶏ササミで作ったチキン南蛮を挟んだサンドに♪そしてヨーグルトには梅ジュースが出来上がった後の梅で煮た梅ジャムを入れてよく食べてます。チキン南蛮のタルタルソースとよく合ってサンドにもおすすめですね(*^─^*)下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです☆
2016年08月08日

レーズン酵母の元種で枝豆のリュスティック。前日におつまみ用に買った枝付きの枝豆が安かったので買ったのですが、2人では食べ切れず残ったのでパンに入れる事にしました。元種がイマイチ元気がなかったようで膨らみも少なかった ^^;この日の夕飯は暑いけどポトフ作ったので食事パンになりました(*^─^*)下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです☆
2016年08月05日

夏になると毎日かかせないくらい食べている大好きなスイカ。ほとんどひとりで食べるので丸ごと1個は買わずに6等分くらいにしたものを買っています。スーパーで買って来た日にご近所さんからも同じような大きさのスイカを頂いたのでこちらはスイカのフローズンヨーグルトにしました♪ジューサーなどでスイカを攪拌しヨーグルトと混ぜて冷凍庫に入れるので簡単♪スイカとヨーグルト入りで作るアイスはさっぱりした美味しさで夏の季節にピッタリです(*^─^*)★★★スイカのフローズンヨーグルト♪★★★★材料 4,5人分・スイカ(種を除いた物)・・・・ 300g・ヨーグルト ・・・・ 150g・お砂糖 ・・・・ 大さじ2~3(スイカの甘さによって)★作り方1、スイカをひと口大に切ってからジューサーやフードプロセッサーなどでジュース状に なるように攪拌します。2、ボールにヨーグルト、お砂糖を入れて混ぜてから1を入れて泡だて器でよく混ぜます。3、2をタッパーなどに入れフタをして冷凍庫へ入れ1時間くらいしたらスプーンなどで混ぜ また冷凍庫へ入れます。4、食べる時の口当たりをよくするには3の工程を2,3回繰り返すといいです。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです☆
2016年08月03日
![]()
レーズン酵母の元種で焼いたチーズフランス♪ いつもはクッペ形が多いのですがたまには違う成形で楽しもうと ^^同じパンでも成形が変わるとどんなパンに焼き上がるか作っていても楽しいですね。 チーズを入れて丸めた生地を発酵後にハサミで十文字に切れ目を入れて上にもピザ用チーズをのせたのですがそんな気配は見当たらないパンになりました ^^; 焼き上がったパンを千切ってみると中のチーズがとろ~り♪ チーズフランスはやっぱり焼き立てが美味しいですね(*^─^*) 下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです☆
2016年08月01日
全12件 (12件中 1-12件目)
1