全36件 (36件中 1-36件目)
1

あっという間に約一ヶ月・・・なかなかパンも焼けずに過ぎてしまいました。(マフィンとか簡単なものは作ったりしたけど・・)ひさしぶりにハード系のパンを焼いてみました☆一つは、食パン型を使って『ハード食パン』です。やっぱりトップはこげ気味、側面白いパンになってしまいました。250℃で5分。アルミホイルをかぶせて、240℃で40分焼いてみました。次回は250℃で焼き続けてみようかな・・・味は美味しかったです。バターをたっぷりつけて食べると最高です! そして、リュスティック2種類☆ 左はプレーンで、右は分かりづらいですけれどクランベリー入りです。今回は手粉をこれでもか!ってほど使ってみました。でも、パンチしすぎ(!?)なのか気泡はあまり大きくできませんでした。最初にオーブンを250℃にあたためて焼いたので、皮がパリパリ★、中はしっとりに仕上がりました。味もなかなかでした。リュスティクは発酵回数が多いので出来上がりまでかかるけれど、捏ねに時間がかからなくて、家にいる日にはお手軽でいいかもしれないです。(マスターするにはかなりかかりそうですが・・・)今日のパンはどれもあっという間に発酵しちゃいました。やっぱり気温が高いからな~そのままビニールに入れてほっとけばいいので楽でした。今、気になってるのはパンのトッピング材料(ドライフルーツとかライ麦、コーンミールなど)の賞味期限。ほとんど8月末なんですよね~・・・プレーンなものを作る事が多いのでやばい・・頑張って具たくさんで作らなくてはいけないですね~。
2004.07.19
コメント(1)
ひさびさです。先週からず~っと体調が悪くてダウン気味×××咳がとまらなかったり、あつかったり、寒かったり・・やっと治ってきました。そんなんで土日は家にいて、ほとんど寝てました。最近、外に出てる事が多かったのでなかなかできなかった『パンつくり』ゆっくり作ってみました。『リュスティック』です。前に作ったのとは違うレシピで、水分量たっぷりで作りました。でろでろの生地で扱いがすご~く大変だったけど、生地のかんじはすごく気持ちがいい☆2回パンチして、切り分け。やっぱりでろでろ最終発酵したら思っていたより膨らみました。なので、4つに分けたのに1つになっちゃいました。220℃で25分、表面はいい感じに焼色が、なのに底が全然焼けませんでした。不思議。水分が多いからかな~?なにも入れない「プレーン」なのと、「レーズン&クルミ入り」をつくったんですが、このレーズン入りの方、生地中の水分をレーズンがた~っぷり吸ったみたいで、食べるとレーズンの水々しさにビックリ☆おいし~です!(入れる前に下準備したら常にこうなりそうですが・・・)時間はかかるけれど、こねたりはないので簡単かも!?生地の扱い方がなれれば美味しくなるはず。次回もきっと『リュスティック』でしょう。次回は写真ものせますね。
2004.06.30
コメント(3)

昨日は「ライ麦パン」を作りました。お店の「ライ麦パン」のようにしっかりした、風味(?)のあるおいしいのが作りたいけれど、今まで失敗つづき。いつもコネの途中まではいい感じに丸くなっているけれど、最後の方では底に生地がベッタリついてネバネバした感じになってしまいます。今回も最後の10分くらいで底にベッタリ・・・もしかしたら発酵しちゃってるのかなぁ・・・そこで、生地温度を測ってみました。30℃以上あったのでやっぱり発酵気味!?なのでHBからだして室温で1次発酵させました。出来上がった生地はやっぱりベタベタで手粉たっぷりでなんとか丸め、半分はプレーンに、半分はイチジクを入れてみました。 いままでにくらべたら上達したかんじです。でもやっぱり二次発酵の時にひび割れが・・・表面のライ麦が多いのかな~・・・まだまだ、先はながいです。発酵加減に気をつけて次回は挑戦!今回のライ麦パンの味はなかなか良かったです☆::::::::::::::::::::::::さてさて、目下特訓中の運転。今週末は大きく高い壁[駐車]の練習です。・・・といってもなかなか練習する所がないのとやっぱりドライブ優先になっちゃうので走ってる割には駐車のチャンスなし。自宅に帰る前に人のいない地下駐車場で練習しました。いままでは言われるままにハンドルをきりバックしたり前にだしたりしていて、まったく動きが分かっていなく、今回の練習でポイントを教わりました。まだまだ練習が必要だけれど、車の動かし方が理解出来たので時間はかかるけれどなんとか自分で駐車するイメージがつかめた気が!(イメージってとこが情けない)先週よりはかなり上達です。ふふふ
2004.06.20
コメント(1)

最近、私のまわりで人気の商品慎吾ちゃんのカラダチェック。ためしてみました。ひさしぶり(半年くらいかな・・・)の体重測定ちょっとドキドキでした。でも、体重増加はなし(よかった)ちょっと前から実行していた夕食、炭水化物抜きがきいたかな~そして、いろいろなデーターが表示されました。『BMI判定』『個別基礎代謝判定』『内臓脂肪判定』『体年齢算出』・・・が、このデーターを活用するにはちょっと勉強が必要なのでは・・・唯一、ダイレクトに分かるのは『体年齢』でも、これってなにを根拠にでているのかが疑問。まぁ実年齢よりも若くでたので素直に嬉しかったですけれどね。でも、今日までに3回はかってだんだん年齢があがってきているんですよね~。う~~ん使用結果は私的には気楽に体重計でもよかったかな~・・・なんてでも、ちょっと勉強して生活に組み込んだら自分の体管理に自信がもてそうな気も・・・毎日、測ってみたらきっと体調とのバランスや生活習慣の見直しもできるのかな?ちょっと勉強してみますか!っという所です。(取説をしっかり読む程度ですが・・・):::::::::::::::::::::::::::日曜日、海に行ってきました。出た時は雨でどうなることかと思っていたけれど、海についた時にはやんでました。今回は自分の車で行きました。そして、一緒に行く人の家まで 初の一人運転! それも雨!なんとか行けたけど、途中で道にまよって遅刻しちゃいました。それから、初高速。途中でガソリンが少なくなり、表示がでてハラハラなんかもあって、初サービスエリア、初ガソリン給油。今回も初めてだらけでした。そしてやっぱり駐車に問題。一人で家にきてからの自分の所の駐車場に駐車できず、同居人に来てもらってアシストしてもらいなんとか止めました。は~~まだまだ先は長いですね~
2004.06.14
コメント(1)

週末は雨かと思っていたのに、今日は日もさしていい感じでしたね。今朝はパンがちょっとしかなかったので『そば粉のガレット』を朝食に食べました。卵とウィンナーとチーズをたっぷり入れて☆簡単においしくできたので、ちょくちょくつくるかも!?今度はトマトソースとかいれてみたり、シナモンシュガーで甘くしてみたいな~次回はシードルとかも買っておいて休日を満喫したいですね!お日さまが出ているうちに、と本日はバターロール生地をHBに投入。冷凍庫にいれっぱなしの(ゴールデンウィーク作成・・・)「自家製キャラメルチョコシート」を発見したので半分は折り込んでみました。生地はいつもよりも水分多めでやわらか~なかんじ。バターロールの巻きのバランスって難しいですよね~私が作るといつも細長で2段しかできないんです。キャラメルの方は折り込みもなかなかで、今回は層が見えてます!キャラメル色でわかりずらいけれど、デニッシュっぽい仕上がりになりました☆ふふふ ****************************************今日も車の運転してみました☆近くの電気屋さんに・・・やっぱり駐車ができなくて、頭からつっこもうと四苦八苦していたら(頭からも入れない・・・)係の人に「バックからじゃないと出る時大変ですよ!」って・・思わず「無理です!」って言ってしまいました。でも、係の人が誘導してくれてなんとか駐車。今日、勉強になった事は『バックする時にエアコンをつけてると回転数があがってアクセルがききすぎちゃう!』ってこと。「バックする時はエアコンは消す」です。ヤマ○電機の駐車係のおじさま!本当にありがとう!!さてさて、電気屋で何を買ったかっていうと『エアコン』なかったんですね~いままで。冬は寒さにふるえ、夏はダラダラ汗をながし・・・そんな生活とはおさらば!です。ふふふそして!最近、私のまわりで流行っているダイエットの友。慎吾ちゃんで有名な「カラダスキャン」これでごまかしがきかない・・・友というか・・管理者。これからお風呂に入って、初計量です。結果はいかに!
2004.06.12
コメント(1)

この前焼いた『もちもちパン』なんでかまったく「もちもち」しなくてがっかり・・・「もちもち」どころか、いつもより「サクサク」・・・「パサパサ」かな~?なぜだろう?卵中途半端なの嫌だったから全卵1個入れたから?上新粉だからかな~白玉じゃなくちゃダメかしら???また、パンつくり失敗しはじめてますね~あぶないあぶないそんなときに、会社の仲良しからパンをいただきました!松戸の有名パン屋さんから通販で買ったそうです☆ 茶色のが『ヨーグルトライ』ライ麦パンは自分で作ると失敗ばかりで嫌いになりかけてたけれど、このパンをたべてウロコが・・・やっぱりライ麦パンおいし~やっぱ好き~って思いました。プロはすばらしいですね。この味はライ麦で元種(ていうのかな?)を作らないとでないんでしょうね。ハードル高いな~・・・こんなにパンもらったんですが、甘いものも欲しくて昨日は『くるみ&いちじくのソーダブレット』を作りました。レシピは栗原さんの「すてきレシピ」です。 本にのっていた写真とは随分違ったけれどおいしく出来ました。油分が入っていないから素朴なかんじで、いちじくの甘さがいい感じです。粉っぽくなくなるまでまぜて、すぐ焼けるから短時間で焼けて、これなら毎日焼けちゃいます★
2004.06.11
コメント(0)
ひしぶりに完全おまかせパンを作ってます。(今いいかおりがしてきました~)土日と遊びまくっちゃったのでパン焼けませんでした。なので今日焼いています。しかも、遊びづかれがとれないのでHB完全おまかせです。やっぱりそのままほっとけるのってラク~☆生地作りは1時間30分で、いろいろ準備とかしてるとあっという間。気になってちょくちょく見ちゃうし・・・今日のパンはずっと作りたかった『もちもちパン』です。上新粉を入れてあります。最初水分がすごくあって心配でしたが、だんだんまとまっていつもの生地よりも伸びのいい感じに仕上がってました。早く焼けないかな~☆‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥土曜には車でドライブしてみました。助手席に会社の人にのってもらっていろいろな所に・・・最初は芝浦にあるサーフショップによって、そこから汐留に行きました。汐留の地下駐車場すごいですよ~!スゴ~く広くて迷路みたいに入り組んでいて、目的のビルの駐車場まで一通で、走っているのは私の車のみ・・・楽しいです。駐車場には係の人がたくさんいてVIP対応でした。そこでは「抹茶ソフト」を食べました。(本当は「パフェ」狙いだったんですが、1時間半待ちで 断念いたしました。)「抹茶ソフト」は普通のよりもかなり抹茶が濃くてちょっと苦味もあって濃厚で美味しかったです。そこから、晴海のオートバックスに行って、駐車場の狭さに泣き、そのあと舞浜のイクスピアリで夕飯を食べました。行ったお店はハワイのハンバーガーやさん。すご~く大きなバーガーです。(値段もそれなりに・・)はじめてパイナッップル入りを食べました。ほんのり甘くておいしかったですよ。おすすめです。それから家に帰りました。思っていた以上にいろいろな所にいけて楽しかった☆駐車場のチケットとったり、立体駐車場の2階に行ったり初めての事だらけ・・・でも、やっぱり駐車場が問題。アシストしてもらわなくちゃ絶対とめられない・・・って事はひとりで買い物に行けない。練習しないといけませんね~そして、日曜はひさびさに海にいきました。天気悪かったけれどひさひぶりの海はやっぱり楽しかった。ちょっとだけロングボードもかりて乗ってみたりもできてこれからが楽しみ。(いつもはボディボードです)目標は自分の車で海に行く!です。(今回は乗せて行ってもらいました)
2004.06.07
コメント(2)

昨日にひきつづき、今日もお弁当ネタです。今日はベーグルサンド★ 中身はツナ&チーズ&ブロッコリーです。味つけはマヨとケチャップとつぶマスタードでおいしくいただけました。昨日のお弁当、同居人も喜んでくれたので今日も持っていってもらいました。同居人には同じ「ツナサンド」に「カレンズ&くるみベーグルのクリームチーズサンド」をつけました。今日のも喜んでくれるといいな~☆(でも、同居人は米喰人なのでつづくとイヤがられるでしょう・・・)++++++++++++++++++昨日はパンではなく「コーンマフィン」を作りました。サワークリーム入りのレシピです。はじめてサワークリーム使ったけれど、かなり好みの仕上がり。ちょっとさわやか(?)なかんじかな~本当はコーンミールの所、ないのでコーングリッツを入れたのでつぶつぶ感のあるマフィンになりました。これは好みの別れるところかな~(同居人は一口でギブアップ×××会社の人はおいし~と言ってました)
2004.06.03
コメント(0)

今日は気持ちよく晴れてうれし~(^-^) (なれない顔文字・・・)私はほぼ毎日お休みに作ったパンをお弁当に持って会社に行ってるんですが、めずらしく今日は昨日焼いたパンをお弁当にして、同居人にも持って行ってもらいました♪で、ボケボケしていて写真を撮らずに食べてしまいました・・・(なんで写真がないです)パンはロールパンの生地で「ホットドックパン」を3つ「バターロール」を5つ +「なんちゃってシナモンロール」作って、ドライカレー&レタス、卵&ベーコン、チーズ&ウィンナーを挟みました。ちなみにこれは「なんちゃってシナモンロール」 ただのシナモンシュガーをまいたパンです。(かなりあっさり風味です。しかもミニミニサイズ)朝に食べて、のこりはお弁当に★こうするとあっという間に売り切れですね~今回のパンのレシピは「焼きたてパンLESSON」のバターロールを参考にして、リッチにいきたかったので水を牛乳に置き換えました。・・・でも生地が固かったんですよね~牛乳にした事で水分量がたりなかったのかな~2次発酵の時も表面がいままでになく乾燥してたし・・・前に水で作った時のほうがふんわりでした。くやし~!でも、おいしくいただけました★ふ~お腹いっぱいです~♪
2004.06.02
コメント(3)
昨日、車の事ばかりですっかり書くの忘れてしまっていましたが、昨日のお昼は『そば』を作ってみたんです。もちろん生地作りはHBにおまかせ!レシピは「HBでパンつくり」を参考にしました。コネ時間も15分と短く、発酵も生地ねかせもないのでかなり短時間でできます。(おすすめ☆)ただ、麺つくりの時に失敗してしまい(のばして折ってまたのばしてしまったので すべてくっついてしまいました×××)一回まとめ直してしまいました。なので、打ち粉分のそば粉がミックスされたので粉の配分がおかしくなりました。(そば粉:強力粉=5;5のところ、おそらく6;4くらいかな~)もちろん水分量もかわるので生地はかために・・・なんとか麺にはなりましたが、茹でたら折り目で全部切れてみじか~い麺になりました。(10cくらいかな~)でも、味はコシが強くて(そういっていいものか・・・)歯ごたえのあるおいしい麺でしたよ。同居人はなんでも固めが好きなので「おいしい!」とガツガツ食べてくれました。これから暑くなるし、[手作りそば]おすすめ★です!
2004.05.31
コメント(0)
昨日来た車。昨日は10cだったけど、今日は近所を運転してみました。さっき帰って来た所です。(車の少ない深夜狙いなので)運転自体は対向車も飛び出す子供達もいなかったのでなんとかこなせていいかんじ。でも・・・戻って駐車しようとした時に、やってしまいました。家の駐車場は入り口に邪魔な電柱がたっているんですけれど、バックでいれていったらサイドミラーが[グシャ]「あっ!!」っと思う間もなく見事電柱にぶつけました。あ~ぁ。駐車できないかも~助けてくれる人もいな~い!どうしたらいいの~な状態でしたがなんとかとめ、ぶつけた所を確認。サイドミラーにオプションのカバーがついてるんですが、その塗装がぼろぼろになってました。でも、ミラー自体は使えるのでカバーかえれば元通りになりそう(かえる予定はないけれど・・・)初日にこんなんで大丈夫なのかな~不安ですね~
2004.05.30
コメント(1)

27日はやっぱり・・・写真のせませんでしたね~ダメですね~気がついてみれば、まともに日記書くのほぼ一ヶ月ぶり。一ヶ月すぎるのは早いな~・・・ひさびさの画像です。今日は朝からベーグル2種類とライ麦パンを作りました。 ベーグルは「くるみ&カレンズ」と「ライ麦」入りです。太陽にあててポカポカ発酵させました。きれいに膨らんでいい感じです。ライ麦パンは初めてヨーグルトを入れてみました。ライ麦を入れるとやっぱり発酵が早いみたいで、気がつくと過発酵ぎみ・・・最終発酵もクープ入れる前にひび割れてしまいました。でも、柔らかでおいしいパンになりました。明日はこれでサンドイッチでも作りたいな~★ちなみに先週はクグロフ型でアルザス地方のクグロフを作ってみたりしました。生地捏ねてから一晩冷蔵庫で寝かせるレシピです。クグロフはまた作ると思うので写真は次回にのせますね。(クグロフ型も温度調節が必要みたいで側面が真っ白でした。)**********************本日、車が来ました!でも今日は10Cしか動かさなかったです。(おはずかしい)ちょっとびびっているのは確かです。やっぱりペーパー暦が長過ぎなので交通ルールも大丈夫なのか!?な状態。明日は運転できるかな~・・・事故らないように頑張らなくては・・・・車庫入れも練習しなくては・・・・
2004.05.29
コメント(3)
またまた日記さぼってます・・・会社から早めに帰れるようになって、夕飯を作るようになったらなんだかバタバタしてしまってなかなか・・・(御飯つくりになれてなくて時間がかかるんです~)この前のお休みにもパン作ったので今日こそ写真のせたいな~(できるのか!?)**********************ずっとほしかった車。土曜日についに契約してしまいました!かなりのペーパーの為、試乗は助手席でお店の人に運転してもらって近所を一周・・・。(試乗になってない)そんな状態での車購入。どうなる事やら×××中古車を買ったので今週の土曜には早くも納車です☆駐車場からだすのもドキドキ。一応ちかくのスーパーにドライブ(!?)予定です。(駐車できるかも分からない・・・)今年の夏は自分の車で海に行きたいので練習がんばります。パン作ってお弁当にしてピクニックもしたいし、楽しみです。でも、お金が本当に飛んでいきますね~。保険も高いし、これから維持費がかかるし、頑張って働きます。
2004.05.27
コメント(2)
ゴールデンウィーク以来なのでかなり時間がたってしましました。さぼり癖ですね・・・日記はさぼりがちでしたが、パンつくりはしてました。ピタパンやハードトースト、お菓子もちょっと作ったりちょこちょこしてます。仕事もひと段落して今はちょっと時間があります。(なら、日記も書けってかんじですね~)で、念願の車購入を検討中なんです。なんせペーパー暦10年強なので・・・マズいです。でも、運転には憧れていたので今やらなくては!と・・・お金の事とかいろいろ心配ではあるんですけどね。そんな事ポヤポヤやってます。(ん~~どんなことだ?)あと、昨日から夜だけ「炭水化物抜きダイエット」開始しました。ダイエットなのに肉の固まり、がっついてますけど・・・昨日は豚で今日は鶏。これでやせたらめっけものです。
2004.05.18
コメント(2)

今日はこれから実家に行きます。・・・といっても電車で40分くらいの所なんですけれどね。なので、昨日はここぞとばかりに焼きました★1)キャラメルチョコパン キャラメルチョコチップをバターと一緒にとかして、シート状にして巻きました。(まりさんレシピ参考)シート作りの段階で、冷蔵と冷凍を間違え、+前回のデニッシュパンでのバターが解け流れ出しを考え折り込む直前に冷凍庫から出したらあたりまえにカチカチ。パキパキ折れまくり、生地をやぶってでてきたり・・・はぁ~ 切ってみたい所だけど、おみやげなので断念。2)うめはらフルーツパン たくさん入れました!粉240gのところ、120gフルーツ投入です。なので、かなり重い。ふくらむか心配だったけれどしっかり膨らんでくれました。ただ、型から抜く時に側面が一ケ所くっついていて、逆側はへこんでしましました。うまくいっていたのに~くやし~これも中身がみた~いと思ったけれどおみやげだから・・・3)ライ麦パン このパンは2回目。今回は過発酵だったようで、クープを入れた時にしぼんでしまいました。(でも今回はクープの切れ感がなんとなく分かった気が・・・)HBの生地上がり時点でかなり発酵しすぎだったしな~でも、味はおいしかった!(カットしてるのは家用なので今朝食べました。)4)イングリッシュ・マフィン おまけで、家用のイングリッシュ・マフィンです。本当は天板2枚ではさんで焼くものなんだけれど、家にはないのでそのまま焼きました。5個いっぺんに入れたらやっぱり全部くっつきました。たっぷりコーングリッツ入りです。これもネットで調べたレシピを使ったのですけど、配分に間違いがあったみたいで、途中でHBみたら液体状態。ベーカーズ%で計算したら使用量の倍以上の水をいれていました×××(入れてる時に気がつかない所がダメダメですね~)なので、粉追加。そしたら堅すぎ?水投入。メチャクチャだけどなんとかできました。コーングリッツのつぶつぶはやっぱりおいし~昨日も一日パンつくりで終了です。ではではこれから実家に行ってきます。(パンのかわりにパウンドケーキ型とか、クグロフ型をうばってくる予定です★)
2004.04.30
コメント(0)

ゴールデンですね~。私も有休はさんで今回一週間まるまる休めます!うれし~☆日記更新できてなかったので、今回はこの前の日曜のパンです。朝、ちょっと早起きをして朝食用にお惣菜パンをまきまきバージョンで作ってみました!大きい型は持っていないのでアルミホイルで筒を作ってその中に入れて焼いてみました。 まきまきでしょ?中身はサルサチーズコーンとマヨコーンとアンコです。サルサは辛口のだったけれどコーンの甘さで程よく美味しく食べました☆それから、前に作ったあんこはみだし『よもぎあんぱん』今回はあんこの水分をとばしたのではみだしませんでした。 空洞もあまりなくていいかんじ☆よもぎ生地にクルミを混ぜてみたんですけれど、同居人いわく「余計だ」だそうです。美味しいと思うけどな~それと、食パン型を使って平日用のパンを作りました。角食ではなく山型に挑戦。水ではなく牛乳と卵入りのレシピでリッチ(!?)に☆HBで生地作り。出した時の生地状態がいままでと違う!ちょうど良いソフトさ、温度もいい感じ!?な気が・・・最終発酵も順調に終わり、オーブンへ・・・ すご~く膨らんでたのでやばいかな~って思っていたら入れて5分でこげました×××家のオーブンレンジは奥に熱源があって、ターンテーブルでまわるので外の山が焼けてしまいました。焦ってアルミホイルをのせて応急処置。最後は横に倒したりしてみました。こげたけれど、おいしかった~☆口どけ柔らかでいい感じです。やっぱり牛乳&卵の力かな・・・今日もパン作りました。報告は明日にでも・・・・
2004.04.29
コメント(2)

なかなか日記が書けなくて、今週ももう週末になってしまいました。日曜に焼いた『くるみ食パン』です。側面の焼き色なかなかいいかんじなんでは☆!食パン型の焼き温度。どうやら200℃、35分がいいかんじかも!?(でも、次回は210℃でも作ってみたいな~)くるみが入っている為か、発酵時間が足りなかったのか、膨らみが足りなくて四角になりませんでした。今週はこのパンでサンドウィッチを作ってお昼に食べてました。やっぱりくるみ入りっておいし~!あと、ドイツパンのサイトで見つけた。『Butterhoernchen』です。 バターと砂糖のたっぷり入ったパンです。・・・今回はバターと砂糖を半分の量で作ったのでかなり素朴な味に仕上がりました。次回はレシピ通りに作ってみたいですね。(あま~くした方がきっと美味しい)初めての成形だったので楽しかったです。左と右で大きさが若干違うのは発酵時間の差です。2回目がまちきれなくてすぐ焼いちゃたんです×××ドイツパンといえば、以前働いていた会社の近くにドイツパンのお店があって、どのパンもすご~くおいしかった事を思い出しました。ドイツパンも自分で作れたらいいですね~ライ麦パンとか・・・
2004.04.22
コメント(5)

昨日、日記を書く時間がなかったので昨日の日記です。朝食は金曜日に成形、冷蔵庫にいれてあったウィンナーパン&ハムチーズパンです。 焼き立てを食べられてすご~くおいしかったです。なんだかリッチな朝食です♪ただ、発酵時間が足りなかったのか、パン生地自体はあまり膨らんでいなかったみたい・・・それから、先週の側面真っ白食パンに再挑戦です。同じレシピで作るのが良かったのですけど、今回は[ライ麦]入りにしてみました。参考レシピは「e-ぱん工房」の『サンドウィッチ食パン』です。そして、『リュスティック』も作ってみました。半分は[うぐいす豆]を入れて『アリコベール』にしました。 『リュスティック』本当は四角で十字のクープが入るはず・・・ただのかたまりになってしまいました。粉は[リスドール]を使ったので味はフランスパン系(?)の味で美味しかったです。 『ライ麦食パン』先週よりは焼き色がつきました。今回は、200℃でしっかり予熱をとり 190℃で35分 まだ白かったのでそのまま戻し 210℃まであげて5分待ちました。次回は200℃で35分にしてみます。実験みたいで楽しいですね♪出来上がったパンは早速サンドウィッチにしておやつにいただきました。ふわふわで美味しかったです♪今日もなにか作ろ~かな~・・・もう夕方だけど・・・・
2004.04.18
コメント(3)

今日も遅くなってしまいました。明日、朝おいしいソーセージパンを食べる為に今、パン生地準備中です。(もちろんHBで)あと、30分くらいかな~生地が出来上がり次第、成形して冷蔵庫に入れる予定。そして、朝焼いて出来上がりを食べるのです♪その為にかなり大きいウィンナーを用意しました。ふふふあ~でも、もうかなり眠い・・・・一昨日作ったコーンマフィン。砂糖もバターも少なめにして、有塩バターだったので塩を入れなかったらかなりあっさり味。コーンの甘味の楽しめるお味でした。
2004.04.16
コメント(1)
今日はどうしてもパンが焼きたかった。けれど、家についたのが10時過ぎてしまっていたのであきらめました。すぐにできるもの。そうだ!薄力粉ものだ!という事で、『コーンマフィン』に挑戦です。レシピを検索して、一番最初にでてきたレシピを参考にしました。クリームコーンはなかったのでそのままいれないで、量もちょっと少なめにして、ボールがないので鍋でまぜて、せっかくのコーンマフィンなので、マフィンカップに生地をいれてから上にもコーンをトッピングしてみました。(なんだか、ないものだらけですね・・)180℃で25分。コーンのあま~い良い香りがしてま~す。ついでに、CUOCAさんのお手軽[チーズミックス]にエダムチーズとベーコンチップをまぜた『ポンデケージョ』も作っていました。画像は明日のせま~す。(デジカメが電池切れしてるので・・)焼き上がりの前に御飯を食べてしまったので、味見は朝に☆朝が楽しみ~!
2004.04.14
コメント(0)

昨日・・・もうおとといですか。夕ゴハンは『手作りピザ』でした。もちろん生地はHBおまかせです!レシピはNHKの「ためしてガッテン」サイトから・・・(なんだかはずかしい感じがするのはなぜ??私だけ?)同じ生地使用なんだけれど生地量と焼き型で3種類作る方法がのってます。強力粉300gにイースト6g、そして水を200~250g。水分量の範囲が広い・・・それに随分と多い感じ。でもその通りにHBに投入。水分は生地が軟らかめになるように、とあったので220g入れました。で、買い物に出かけてしまいました。・・・それが失敗。帰ってきた時にはすでに終了していて生地ものびのびのだらだらで出してもベタベタでくっつきまくりです。打ち粉しまくりでまとめて休ませて、延ばしもくっつくので大変でした。トッピングは同居人まかせで、主としてはトマトソース(パスタ用のペペロンチーノソース)、オニオン、パプリカ、ソーセージ、生ハム、チーズも2種類混ぜてかなり豪華です。種類いろいろ変えるはずが、出来上がってみればみんな同じで、せっかく買ったスモークサーモンも未開封。なんだかあせって作りました。でもって、出来上がりはこんなです。 左から、生地の厚い「アメリカンピザ」、 生地の薄い「ローマピザ」、一番右が人気の「ナボリピザ」なんですが・・・同じですね~。ついでに「ナポリピザ」は生地のみで一度焼いて具をのせるんですけれど、最初から乗せてしまったので「アメリカンピザ」となんら変わりません。でも、この中では「ローマピザ」が一番☆でした。フライパンで焼くのですが、生地がパリっとっしておいし~!家のオーブンは下からの熱はないのか、いくら焼いても裏面に焦げ目はつきませんでした××××なので、フライパンで2度焼きしたりしました。生地自体、今回は失敗。具に助けられました。焼き立てピザはかなりおいしかったですよ!同居人もかなり気に入ったみたいで「毎月一度はピザにしよう!」なんて言っていました。次は生地もふわっとしたいな~♪
2004.04.12
コメント(4)

今日は同居人のバースデーです。昨日作ったパウンドケーキは12時(11日に変わった)になった時にお祝で食べました☆カットはこんなです。 う~~ん。高さがないですね~なんだかぜんぜん膨らみませんでした。あと、かなり濃厚な出来で一つで満足。しかし、中が生みたいにしっとりしてました。火は通ってるみたいなんですけれどね。あと、お惣菜パンは夜にほとんどなくなりました♪それと、昨日の夜に作った『うめはら』使用の[ミニパネトーネ]です。あまりフルーツは見えませんが、強力粉250gの所、110g入ってます。香りのあま~い良い感じにできました。これは何個もいけそう(全部で10個焼きました。)期待の『うめはら』はそのまま食べてもおいしいし、いろいろなフルーツが入っているのでリッチな感じです!なんだか甘いものばかり作ってしまって食べるのが大変。最近お腹の肉が気になってきてるんですよね~自分でパン作りはじめてからたくさん食べてるからな~×××今日もなにか作りた~い。でも、今日は朝、急ぎのお仕事が来てしまったのでこれから家で仕事です。がんばって早く終わらせるぞ~!そして、夕御飯は手作り[ピザ]です☆
2004.04.11
コメント(2)

念願の土曜日です☆朝の荷物は「CUOCAさん」と「ママぱんさん」からダブルで荷物が届いて置く場所に困るくらい材料がそろいました。(多くて賞味期限までに使えるか心配。ついでに支払いも心配。)昨日も書いたけど明日は同居人のバースディなので早速パウンドケーキを作りました。しかし、バターと砂糖の使用量にビックリ!パン用のバターなのに・・・家にはボールとかないので(買う予定はあるんですけどね)鍋で混ぜて、オーブンへなんとか焼きあがったけれどなんだか膨らみ足らないかんじ。画像は明日カットしたらのせますね。+++++++++++++++++++++++++++そして、いつものパンつくりです。今日は『一斤用食パン型』が届いたので早速型焼きをして、ジャムおばさんが作っていた『発酵バターブルマン』に挑戦しました。出来上がりは・・・ 150℃で15分、200℃で17分。一度とりだしフタをずらして、「ちょっと焼きがたりない?」プラス200℃で5分。トップは良い感じにきつね色♪型からだしたら・・・・側面が真っ白・・・・持ってる本には「焼き色が足りない時には型にはもどさず焼く」とあったのでそのまままたオーブンへちょいっと目をはなしたらトップが焦げてしまいました×××××たぶん温度が足りなかったのでしょう。次回は最初から高温で試してみようと思います。味はおいしかったですよそしてそして、先週好評だったので『お惣菜パン』も作りました。もと生地はバターロールです。(「上田まり子の焼き立てパン」参考) 今日は3種類 ☆ハムとチーズをロールして輪切り ★ウィンナーとチーズを包んで ☆キャラメルチョコをロールして輪切り12等分したのでたくさんできました!でも、同居人は仕事で帰ってくるのは11時すぎるみたい・・・作ったのに・・・これから[うめはら]で何か作ろ~かな~と考案中です。
2004.04.10
コメント(3)
今週も明日(今日?)で仕事が終わってうれし~♪今週の日曜は同居人の誕生日がひかえているのでひそかにケーキつくり計画なんぞ考案中です。(ケーキといっても焼くのみパウンドケーキなんですけれどね・・・)その為にCUOCAさんでいつもは使わないベーキングパウダーと薄力粉、その他いろいろ注文してみました。予定ではCUOCAさんのサイトにあった『チョコバナナパウンドケーキ』を作る予定。世の中の男の子がみんなバナナ好きな様にウチの同居人もバナナ大好き、ついでにチョコも大好きなのでこのケーキにしようかと・・・ただ、プルーンのコーヒー煮が入ってるのがどうかな~な所。ここは私の好みなんですけれどね。初なのでうまくいくか心配。失敗したら・・・その他にパンも作りたいのでがんばらねば。パンの材料もたくさん届くんです♪ふふふ早く土曜日になって~
2004.04.08
コメント(2)

今日はすご~くあったかで気持ちいいですね!こんな日に仕事・・・昨日の晩はHBで生パスタをつくってみました。もちろんパスタマシーンのようなものはないので、手でのばして気分はフィットチーネて事で8mmくらいに包丁でカット。ありゃ?ちょっと薄すぎ?・・まぁ、なんとか麺は出来上がりました。なんせ初なもので茹で時間も分からず調理開始。(調理は同居人がしてくれました)出来上がりは・・・あやしいアジア料理っぽくできました。パスタというよりも水餃子かな~・・・弾力はあっていいけれどヌルヌルした感じでした。茹で過ぎかな~?セモリナ粉はまだまだあるのでまたチャレンジです。++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++さてさて本題です。パスタの生地寝かせ時間が1時間あったのでパンを作る事に。先週から気になっていた『ハラー』。本によればユダヤ人パン屋に必ずあるパンだそうで、あみあみの姿がステキ★早速、生地作りに!(生地はもちHBで)イーストの量がいつもの倍くらい入ってます。やっぱり編んだりするからかな?生地ができて、本に書いてあったフィンガーチェックもしてみたりかなりいい感じに進んでます。4つに分割、休ませて~潰して巻いて伸ばして、さぁ編むぞ! ってここで私は三つ編みはできても四つ編みができない・・というか知らない事が判明。いそいでネット検索です。なんか生地かわいてきちゃうし、あ~~って感じ、やっとアクセサリーサイトで四つ編みを発見。なんとか編み終わり最終発酵。この間にパスタを食べ、発酵終了。卵をぬって本当は白いけしの実の所、家にはブルーしかないのでそれで代用。オーブンで14分。出来上がりはこんなです。あみあみパンおもしろいです。味もあまくてふわふわでおいし~!上のけしの実はやっぱり白い方がかわいいかな~っていうかのせなくてもいいかも、今うちの床はけしの実のつぶつぶがたくさん落ちてます××××××参考にした本は「ニューヨークスタイルの人気のパン」です。ベーグルとかラップサンド、ピタ、マフィンなんかものっていておススメですよ。
2004.04.05
コメント(6)

一週間ぶり、念願のパンつくりです。初めて惣菜パン作ってみいました。もちろん生地作りはHBにおまかせ!生地はできたけれど成形方法がわからず、適当に巻いたり包んだり、のせたりしました。出来上がりはこんなかんじです。 包んであるのはウィンナー&チーズです。焼き立てはやっぱりおいし~☆同居人もいつもはパンそんなに食べないのに、4個も食べてくれました。それに「オニオンのみじん切りものせたらもっとおいしいよ!」なんて事も言っていたので次回はのせてみよ~♪トッピングはなんでもOKだから同じ生地でもいろいろ作れていいかも~今日も本当はシナモンシュガーとレーズンを巻くのも作る予定だったのに気がついたら全部作り終わってた。ボケボケです。そして、先週に続きベーグルも作りました。 今日は最初から手捏ねしオレンジピールを混ぜました。先週よりも大きく膨らんだみたい。クリームチーズはさんでコーヒーと一緒に食べます。たのしみ~!あと、HBおまかせで初めてモルトパウダーを使い食パンを焼きました。モルトパウダーはフランスパン用と思って買ったもので、なかなか出番がなかった所に、モルトパウダー使用のレシピ発見!強力粉だけだと面白くないので、全粒粉を30g入れてみました。途中、かなりベタベタしてるかんじでもしかして膨らまない!?と思い心配しました。でもなんとか膨らみました。全粒粉でうまく作れたためしがないのはなぜだろう・・・:::::::::::::::::::::::::::オーブンでパン作りしていると、大きいオーブン欲しくなりますね。(私は週一だけど・・・)家にあるのは小さいオーブンレンジで4個焼くのが限界。くっついちゃうんじゃないかっていつもハラハラしています。天板の丸い回転するタイプなのでムラなく焼けるらしいんですけどね・・・やっぱり一回で焼ききりたいな~と・・・(250g強力粉分)天板2枚でイングリッシュ・マフィンも作ってみたいし、すごく欲しい。(欲を言えば発酵機も欲しい。)来週はフランスパン系を作ってみたいな~♪
2004.04.04
コメント(6)

昨日作った黒ごま折り込みパンです。 あんまりふくらみませんでした。それに中身が素朴すぎてぼろぼろおちてしまいました。もっとクリーム状じゃないといけないようですね~。味はもっと甘味があってもいいかんじ。体によさそ~な健康パンな出来上がりでした。今日はかなりダラダラしちゃいそうです。ふ~~*************************今日も一日終わりですね~明日は仕事か~。夕方くらいまでダラダラしてたけどやっぱりパンつくり。「ニューヨークスタイルの人気パン」を参考に大好きなベーグルにしてみました!そして今日から新しい粉です!cuocaオリジナル『コンチェルト』!北海道小麦100%って事で初の国産粉です。とりあえず、レシピのまま作ってみました。最初、HBで捏ねてみたんですけど、水が少なくってかなり唸ってました。ハネが止まっちゃたりしてたので途中でだして手捏ねしました。プレーンとシナモンレーズンの2種類です。 ちょっと穴が大きいけれどなかなかの出来では♪うれしくってトップページに使ってみました!明日食べるのが楽しみです。そして新しい粉。それも国産粉なので普通の食パンもHBおまかせで作ってます。途中見た時はいつもよりやわらか~なかんじ・・・コンチェルトはあまりパネトーネマザーと相性がよくないらしいので今回はドライイーストで挑戦です。2時発酵中ですがちゃんと発酵してるみたい☆楽しみです。あ!ハネ抜けば良かった。:::::::::::::::::::::::::::出来上がりはかなりいけてました!ただ、やっぱりドライイーストなので上がスカスカになっちゃいました。次はやっぱりパネトーネマザーにしてみま~す。
2004.03.28
コメント(4)
今日は朝から天気で気持ちがいい~!でも今から仕事に行かなくちゃいけない。今日は気持ちよさそうなので自転車で行こうと思ってます。朝御飯、食べ過ぎちゃったからちょうどいいし~☆週末はパンつくりを楽しんでいるのですが、食べてるのはほとんど私1人なのでなかなかなくならなくって、今日は先週のパンが冷蔵庫に残ってしまってます××××××明日の朝でなくなるかな~今週はHB4回分(粉250g x 4 = 1kg)だったので残ってしまったんですね~。私の消費量は一週間で750gらしい・・・同居人がもっと食べてくれればいいんですけどね~今日はあとで「折り込み(気分!?)パン」に挑戦しようと思ってます。先程、賞味期限ギリギリの黒ごまペーストをシート状にして冷凍かけてみました☆!たのしみ~!+++++++++++++++++++++++++++憧れの折り込みパン挑戦です。早速レシピ検索~ありゃ!?牛乳と卵が必要か~ないなぁ~・・・じゃ水のみで。あ、ゴールデンヨット終わっちゃった。新しい粉あけるか~、あっ!ライ麦あるじゃん、好きだしいれちゃお~☆ってなかんじでかなり適当にスタートしました。***レシピ**************** ゴールデンヨット 154g ライ麦 26g 薄力粉 30g 水 150g スキムミルク 10g 砂糖 10g パネトーネマザー 9g 折り込むもの 黒ごまペースト 66g きなこハチミツ 60g***********************「きなこハチミツ」は黒ごまペーストが測ったらあまりにも少なかったので、目の前にあったきな粉(25g)にハチミツ(20g)を混ぜて水(15g)で薄めて冷凍でシート状にしています。これもかなり適当・・・・。折り込み方も良く分からないまま大丈夫なのでしょうか・・・早速いまから折り込んでみます。出来上がりはまた後で・・・
2004.03.27
コメント(2)

寝てしまいました。あと30分くらいの所までは起きてたんですけどね~起きた時には(6時30分に起きました。)保温状態も終わりすっかりHBの中でさめていました・・・こんなです。 表面がしっとりして、耳はこんがり厚く出来上がりました。このパンでキャベツ&チーズ&ポークハムのサンドイッチを作りお弁当に持っていきました。お昼に食べたらおいしかった~くるみ入れて正解でした。ほっときっぱなしでしたがおいしくって良かった!あと、やっぱりパネトーネ・マザーで作ると上までほぼ均等に膨らんでいていいかんじに作れます。もうドライイーストには戻れないかも~(・・・でもパネトーネ・マザーもドライイースト入り?)次回パンつくりは週末かな~はっ!早く寝なくては!おやすみなさい。
2004.03.23
コメント(2)

昨日はお酒飲んでそのまま寝てしまいました。ダメダメですね。おくれましたが、よもぎあんぱん写真です。 初めてにしてはなかなかいい感じにできたのでは!?と自我自賛したいところなのですが、やはり心配は適中してしまいました。180℃で14分焼いたのですが、10分までは良かった。そのあといびつに膨らんできたな~と思ったら・・・下から黒いものが・・・でちゃったんですね~あんこが、ほぼ全滅状態でした。ちなみに裏はこんなかんじです。 とほほ~~友達にもあげようと思っていたのですがこれでは・・・2回にわけて焼いたので、2回目は最終発酵中に裏面補強してみたりもしたんですけどでちゃいました。むずかしいな~。こんどはあんこの水分をもっととばしてみます。味のほうはパンというよりも草餅みたい???それってうまくふくらんでないってこと???おいしいけどあんぱんじゃない??な感じでした。**************************そしてそして、またやらかしてしまいました。休みの日に甘いパンだけ作ってたので食パン作ろ~って粉を入れHBに入れる時点で気付いてしまいました。『ハネ、セットしてないじゃん!!』当然、イーストも入れちゃてるのいるのでスコップで粉持ち上げてハネをセットしてみましたが、もうイーストも粉もびちゃびちゃです。タイマーで朝出来上がりにしようと思っていたんですけど、悩んだあげく一番短いコースでスタートしちゃいました。今、1時45分です。HBの残り時間は・・・2時間10分・・・明日も仕事なのに・・・月曜なのに・・・やけになって普通の食パン予定だったのに、ミックスコールでロースト済のクルミ投入してみちゃいました。これでうまくいかなかったら泣ける~。結果は明日の夜にまた・・・ねむいです~
2004.03.22
コメント(4)

今、先週の[あんこ]を使って『よもぎあんぱん』の最終発酵をしています。あんこ包むのはじめてで、こんなんでいいのかな~な状態。う~~ん。あんこもなんだかちょっと水っぽいかも・・・焼いたら爆発しちゃうかしら・・・・心配ぱかりです。昨日ローストしたくるみも残っていたのであんこにくるみ混ぜたりもしてみました。レシピは「上田まり子の焼き立てパン」の『よもぎあんぱん』を参考に ドライイースト2.5gをパネトーネマザー10gに、砂糖12gをあんこが甘いので4g(適当です)に変更してみました。 さてさて、どうなることやら・・・出来上がりは夜にのせますね。+++++++++++++++++++++++++++写真がないのもさびしいので昨日の夜、HBおまかせで焼いたリベンジ×ハニークランベリーパンです。今考えると、前の時にまったく膨らまなかったのはイースト入れてなかったかも~・・・ぼけぼけです。今回はこんなんです! 前回の約倍の高さ。側面のこんがり具合はちょっといきすぎ?やっぱり焼き加減うすめの設定が良かったかな~切ってみるともっとクランべりーあってもいいかなって感じです。(60g入れました)あと、「おっ!?」っと思ったのはいままで下のほうが重く上はスカスカな事が多かったのですが全体的にパランスよく焼けていました。これはパネトーネマザーの力なのかしら・・・???(普通のパンで調査が必要ですね。やってみます)味は甘さおさえめ、クランベリーが甘酸っぱいトーストしてバターたっぷりが最高~でした。***レシピ*********** リスドゥル 250g パネトーネマザー 11g 牛乳 150g 卵 25g はちみつ(レモン) 50g 塩 3g 明治無塩バター 20g クランベリー 60g *****************粉をリスドゥルにしたのは固めパンがいいな~と急に思った為かえてみました。でも、このパンにはゴールデンヨットとか普通のが良かったかも・・・パネトーネマザーはやわらかパンにあってるのかな~?(パネトーネですものね)
2004.03.21
コメント(2)

初めてドライイースト以外のものを使ってみました。一ヶ月以上前から冷蔵庫に眠っていた[パネトーネマザー]!初の『天然酵母』と思っていたのに・・・ドライイースト入りなんですね~でもおいしくできるらしいので挑戦です。いつものイーストよりも4倍くらい入れました。普通のパンで試した方が良く分かるんでしょうけれど、ドライフルーツがたくさんあるのでサイトでレシピをみつけた「カンパーニュ」を作ってみました。(量はもとのままだとかなり多いのでいつもの250g粉に計算し直しました。)--<レシピ>------------------- ゴールデンヨット 200g ライ麦 50g (細挽30g/粉20g) 水 175g パネトーネマザー 10g 砂糖 8g 塩 5g 明治無塩バター 12g スキムミルク 6g レーズン 40g オレンジピール 40g くるみ 40g--------------------------------もちろんHBの生地つくりコ-ス利用です。生地あがりはすごくしっかりしているかんじ・・・くるみとドライフルーツの量が多いかな??丸めて休ませて二次発酵。ライ麦かけてスクープいれてオーブンに。220℃で15分、190℃で15分。途中トップがこげそうなのでアルミをのせました。 う~んやっぱりクープが・・・もっとしっかりいれればいいのかな~味の方は思っていたよりもすご~く柔らかくてパクパク食べれちゃうかるさ。具も多いかな~と思ってたけれどもっと入っててもいい感じでした。このやわらかさはパネトーネマザーの力なのかしら・・・パネトーネマザー開封しちゃったのでガツガツ使わなくっちゃ!(しかし、すぐパントーネって書いちゃうのはなぜかな~)
2004.03.20
コメント(4)
や~っと終わります。一週間!最近毎日残業続きで明日も出勤か!?と思っていたけれどでなくても大丈夫そうで良かった☆終電続きでなにもできてないから明日はゆっくりしたうえで掃除・洗濯しないと・・・もう辞めちゃおうかな~とも思うけれど他の会社にいってもあまり変わらないかな~とも思うし、職種をかえないとなかなか時間に余裕はでないかな~とか、違う仕事って何がいったいできるのかな~とも思う。これからず~っとこの生活はできないし、う~~ん。でも、明日はお休み!先週準備した[あんこ]であんパンをつくらなくっちゃ!そういえば桜咲きはじめてるんだよね。花見にも行かなくては・・・パンが膨らむの見るのって結構楽しい。もちHBでぐるぐる回っているの見るのも。楽しい週末だ。
2004.03.19
コメント(0)

一週間ぶりにパンつくりです。昨日は朝帰ってきてそのまま寝て、昼過ぎにお出かけしてしまいクオカさんの荷物をうけとれなかったんです。ショック!(自分がわるいんですけど・・・)今、再配達待ち中です。とりあえず昨日の夜にタイマーセットした『食パン』です。粉はゴールデンヨット。はじめてこの粉の膨らみのすごさがわかりました。イーグルのときより背が高いです。でも、眠くてだすのが遅れちゃって横がへこんでしまいました。携帯のカメラでとった初写真です。 さくさくでおいし~です。(コーンパン作った時の食感はコーングリッツのせいとおもっていたのですが、食パンもさくさくでした。)今日はあとで『デニッシュパン』に挑戦の予定。(昨日バターをのばしてシートは作りました)これから、牛乳と卵を買ってきます。今、荷物届きました~!***************************今日もいっぱい作りました。HBありがと~!パンいじって一日終わったかんじです。まずは★ ブレッチェン 作るの2回目です。前は中心のへこみが押え方がたりないせいでふくらんじゃったので今回は力強くいれてみました。(切れちゃったのもありますけど・・・)前は発酵も良く分からなかったけれど今回はちょっと真剣に仕上げ発酵もしてみました。ふかふかでおいしいです。(「上田まり子の焼き立てパン」レシピです)★ ライブロード ライ麦パン好きなんですよ~やわらかいパンよりハード系のパンが好きなのでこれから勉強したいです。クープが・・・普通の包丁で無理矢理いれました。生地にひっかかってギザギザになりました。(クープナイフ欲し~!)ライ麦は細挽でツブツブしてます。上はちょっとこげてしまいましたが、パリパリしててそれも良しです。さましてる時もパリパリ皮が音をたてていてうれしかったです。今日買った(スーパーで)レモンはちみつをつけて食べたらめちゃウマでした!--<レシピ>-------------------- ゴールデンヨット 195g ライ麦(細挽) 85g 水 187g safドライイースト 4g 砂糖 5g 塩 5g 明治無塩バター 5g--------------------------------★ デニッシュパンやってしまいました。 まったく層になりませんでした。バターをはさんでから、伸ばせないし、バターでてきちゃうし、時間はないしの3重苦でこんな状態です。むずかしいですね~シートはさむのって。なれればできるものなのでしょうか?う~んXXXXXXデニッシュパンのパターの量にもビックリ。しばらくは作らないかな~★ あんこパンではないのですが 「あんこ」です。初めて豆煮ました。本当は昨日(土曜日)に「あんこ」作って今日「あんぱん」と思っていたんですけど荷物が受け取れなくてずれました。これはこのまま冷凍して来週「あんぱん」にするつもりです。--<レシピ>-------------- 小豆 300g 砂糖 300g 塩 5g--------------------------砂糖の量にビックリしました。(調べたレシピはもっと入っているものが多かったです。)出来上がりあついまま試食した時点ではおそろしく甘いです。あんぱんになってどうかな~ってとこです。今日もたくさんパンつくりました。先週よりはまともなパンができて良かった。今週はこのパンで生活です★今日、荷物持ってきてくれたヤマトさんに「クオカさんてなんですか?最近すごく多いんですよ。」って聞かれました。みんないっぱい作ってるんですね~(「バレンタイン前は得にすごかった」っていってました。ラブですね~)
2004.03.14
コメント(2)
今週はずっとパンつくりできなそうなので、本とネットでおいしそうなパンレシピさがしてます。いろいろみれば見るほど全部作ってみたくなりますね。勢いあまって今。クオカさんで大量にお買い物してしまいました。強力粉だけのつもりがナン用小麦とかセモリナ粉とか粉だけで9kg! (パン食い、粉食いは私1人なのに・・・)それにクルミやヨモギ、あずき、オレンジピール、キャラメルチョコチップ etc・・・ トッピングもかなりの充実。さらにレシピ本も購入してみました。今週、土曜に家に届く予定(午前は無理で夜になっちゃいましたけど)すごく楽しみです。これでおいしいパンつくるぞ~!いろいろな方が参考になったといってる 【パンこつの科学】すごく悩んだんですけど、難しそうだから買うの検討中です。これ読んだら失敗少なくなりそうな気もしますが・・・う~~ん
2004.03.10
コメント(6)
こんなに簡単にホームページができちゃうなんて驚きです。(自分でタグ打ちで作ってみた事があるけど大変でした。)先月、HBを購入してパン作りにはまり、毎日サイトでパン作りしている人のHPを検索していたら楽天のサイトの人が多かったので真似してみました。平日はなかなか時間がとれないのとパンの消費が遅いので毎日は無理なんですけれど食べるパンは自分で!でがんばります。‥‥‥なんていってますが、昨日は大失敗してしまいました。昨日は朝からHB使い倒して3種類も作ってみたのに大・大・大失敗。 1.コーングリッツ入りパンこれはまあまあでした。以前一回作った事があってコーングリッツのつぶつぶ感とさくさく感がすごくおいしかったのでリピートです。(でもレシピをひかえなかったので前のとは違う‥‥)ここからが問題です。 2.全粒粉入りレーズンシナモンパンいろいろなサイトをみて中途半端に覚えてる事を実践してしまいました。 ・全粒粉はお湯につけた方がよい。 ・レーズンもお湯でやわらかくした方がおいしい。で、分量のお湯を半々にして二つともつけました。でそのままHBに(レーズンは水分のみ、レーズンはミックスコールで入れました)そしてスィートパンコースでスタート!・・・・・・水分がおおすぎ?ベチャベチャしてる。そこで粉投入。だ、大丈夫かな?大丈夫じゃなかったです。通常の6割な膨らみかげん、シナモンも多かったみたいで味もいまいち・・・かなりガッカリです。そしてリベンジとばかりに3個め! 3.ラズベリ-入りハニーパン 固まっちゃったはちみつにお湯をいれて溶かしてる時に「このままパンの水変わりに使ったらいいかも!」と考えたのがいけなかった。スタートはじめて水分たらないかな~と水をたし、あれ!?べちゃべちゃ?と粉をたし、でもかなりいい感じにできてるかもとちょっとお出かけ。出来上がり30分前に帰宅。今度のはきっとおいしいぞ~とのぞいたら・・・出かける前となんら姿が変わってない。マジで!?でした。結局そのまま焼き上がり。ずっしりおもいまったく膨らんでないもの(パンとはよべない)ができました。うす~くスライスしてたべたら甘ずっぱくて味はいいかんじ、良くいえばずっしりベーグルにちかいかな~です。今週はこのパンで生活です。やっぱりレシピ通りに作らないとダメですね。次回はベーシックに作ります。ちなみに最初使い初めた[イーグル 2.5kg]を使いきり、今は[ゴールデン・ヨット]を使用してます。よく膨らむ粉らしいのに失敗ばかりしてます
2004.03.08
コメント(6)
全36件 (36件中 1-36件目)
1