全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
IoT文具「しゅくだいやる気ペン」 市販の鉛筆に取り付けると勉強時間を可視化できる。製造/販売コクヨ製品情報IoT文具「しゅくだいやる気ペン」価格比較ここをクリック Bluetooth で iPhone/iPad とペアリングできる。内蔵する加速度センサーで筆記量を計測し、連携させた iOS アプリで確認できる。鉛筆を握ったり、文字を書いたりする動作を判別でき、筆記量で本体の LED色が変化。筆記量によってアプリ画面内のキャラクターが成長するなど、子どもがゲーム感覚で勉強を楽しめるよう工夫した。筆記量はアプリ上のカレンダーやグラフでも見られる。保護者が子どもの取り組みを褒めるきっかけを与えるという。
2019.12.27
コメント(0)
![]()
ノートPC「Let's note SV8」(CF-SV8GFNQR) フラットなデザインで、カバンから出してすぐ使えるOffice付属。ビジネスにもビデオ視聴にもおすすめ製造/販売Panasonic製品情報ノートPC「Let's note SV8」(CF-SV8GFNQR)価格比較ここをクリック 前モデルに比べ、Windows 10 のバージョンが May 2019 Update に更新された。セキュリティ面では、指紋認証センサーが追加された。SZ6 シリーズの後継機としてコンセプトを引き継ぎつつ、CPU の強化および Thunderbolt 3 対応 USB Type-C ポートやデュアルアレイマイク、Windows Hello(顔認証)対応カメラ、指紋認証センサーなど先進機能を盛り込んだ。ボンネット構造によるタフ設計など本体デザインは従来の SZ6 に似ているが、ボディーや基板、ファンの形状を再設計し、高速CPU のパフォーマンスを最大限に引き出す放熱性能を実現している。Microsoft Office Home and Business をプリインストールする。バッテリーパック L で最大 20 時間、バッテリーパック S で最大 14 時間駆動する。【主な仕様】基本ソフトWindows 10 Pro 64ビットCPUIntel Core i7-8565U(1.8 GHz/最大 4.6 GHz)グラフィックインテルUHDグラフィックス620(CPUに内蔵)表示12.1型ワイド 1,920×1,200ドット(TFTカラー液晶、アンチグレア)主記憶8Gバイト(最大 8Gバイト)補助記憶SSD 512Gバイト光学ドライブブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能)×1ネットワーク有線LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T×1無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac×1Bluetooth 5.0×1ワイヤレスWANモジュール(LTE対応)×1インタフェースUSB 3.1 Type-C(Thunderbolt3、USB Power Delivery対応)×1USB 3.0(うち1つはスマホ充電対応を兼ねる)×3ヘッドセット端子(マイク入力+オーディオ出力,ヘッドセットミニジャックM3、CTIA準拠)×1アナログディスプレイ(ミニD-sub)×1HDMI出力(4K60p出力対応)×1サウンド機能PCM音源 24ビットステレオ×1インテル High Definition Audio準拠×1ステレオスピーカー×1アレイマイク×1スロットメモリーカード(SD/SDHC/SDXC,著作権保護技術・UHS-I・UHS-II高速転送対応)×1顔認証対応カメラ最大1,920×1,080ピクセル(約207万画素)×1センサー照度センサー×1セキュリティTPM(TCG V2.0準拠)×1顔認証対応カメラ×1指紋センサー(タッチ式)×1バッテリ駆動時間 約20時間(バッテリーパック(L)装着時,JEITA Ver.2.0)充電時間 約3時間本体サイズ(幅)283.5×(奥行)203.8×(高さ)24.5×(直径)×(全長)ミリ本体重量約1.169キログラム付属アプリケーションMicrosoft Office Home and Business 2019ラインナップCF-SV8GFNQRCore i7-8565U + RAM 8GB + SSD 512GB + BD + LTECF-SV8GDUQRCore i7-8565U + RAM 8GB + SSD 256GB + DVDCF-SV8FDMQRCore i5-8265U + RAM 16GB + SSD 256GB + DVDCF-SV8FDSQRCore i5-8265U + RAM 8GB + SSD 256GB + DVDACアダプターCF-AA6532AJSバッテリーパック(L)CF-VZSU1DJSバッテリーパック(S)CF-VZSU1CJS
2019.12.26
コメント(0)
![]()
高級キーボード「Happy Hacking Keyboard」(HHKB)シリーズ 望み得る機能をすべて備えたフラッグシップ製造/販売PFU製品情報高級キーボード「Happy Hacking Keyboard」(HHKB)シリーズ価格比較ここをクリック 「HHKB Professional HYBRID Type-S」は、無線・有線接続に両対応するフラグシップモデル。Bluetooth でデバイス 4 台までのマルチペアリングに対応する。独自設計の部品や緩衝材を採用する Type-S スイッチを搭載することで、静かに高速タイピングできる最上位キーボードを追求したという。カラーバリエーションは墨(黒)と白。キー配列は英語配列、無刻印(英語配列)、日本語配列(かな無刻印)から選べる。「HHKB Professional HYBRID」は、Type-S モデルのキースイッチを静電容量無接点方式にしたモデル。カラーバリエーションは墨(黒)と白。キー配列は英語配列、無刻印(英語配列)、日本語配列(かな無刻印)から選べる。「HHKB Professional Classic」は、USB Type-C による有線接続のみ対応するスタンダードモデル。カラーバリエーションは墨(黒)と白。キー配列は英語配列、無刻印(英語配列)から選べる。キーストロークは最上位の HYBRID Type-S が約 3.8mm、HYBRID と Classic は約 4mm、押下圧はいずれも 45g となる。特に HYBRID Type-S は、上記のキーストロークに加え、独自設計の部品や緩衝材を採用する Type-S スイッチを搭載したことで、高速かつ静かにタイピングできるという。サイズは約 294(幅)×120(奥行き)×40(キートップ上面までの厚さ)、電池を除く重量は約 540g(日本語配列のみ約 550g)だ。新モデルは、シリーズ初の無線・有線両対応や、表裏を気にせず差し込める USB Type-C の採用など、インタフェース面の拡張と進化がポイントだ。キーカスタマイズ機能も強化した。従来は本体に搭載していたディップスイッチで限定的なキー切り替えのみ対応していたが、今回から Windows 専用の設定ツールを用意し、全面的なキーレイアウトの変更に対応。変更したキーレイアウトはキーボード本体に保存するため、接続先を変えても設定を維持できる。macOS版の設定ツールは開発中という。ラインナップHHKB Professional HYBRID Type-SType-Sスイッチ+無線+有線HHKB Professional HYBRID静電容量無接点方式+無線+有線HHKB Professional ClassicType-Sスイッチ+有線
2019.12.25
コメント(0)
![]()
ノートPC「Let's note QV8」(CF-QV8GFRQR) 場所を選ばないコンパクトさに、ビジネスを止めない高性能を凝縮製造/販売Panasonic製品情報ノートPC「Let's note QV8」(CF-QV8GFRQR)価格比較ここをクリック 本体サイズは A4用紙よりも小さく、4 コア CPU 搭載の 2in1 では世界最小を謳う。重量も約 0.949kg(Wi-Fi モデル)と 1kg を切る軽さを実現した。ディスプレイはアスペクト比が 3:2 と一般的な 16:9画面よりも縦を広く利用でき、デジタル書類が扱いやすい。解像度も WQXGA+(2,880×1,920 ドット)と高めだ。ディスプレイはタッチ操作とデジタイザペンに対応しており、筆圧検知レベル 1,024 段階の同社アクティブペンを利用可能。また、画面には傷つき防止と映り込みを抑制するアンチリフレクション保護フィルムをあらかじめ貼付している。レッツノートのウリである堅牢性も備わっており、76cm の高さからの動作中の底面落下試験、非動作時の自由落下試験、100kgf の加圧振動試験、キーボード打鍵試験などをパスした頑丈設計となっている。セキュリティ機能の面では安全性と利便性を両立させる生体認証をサポートし、顔認証カメラと指紋認証センサーの 2種類を搭載する。新モデルながらレッツノートらしくミニ D-Sub15 ピン、有線LAN といったレガシーポートや、最近では省略されがちな SD カードスロットを装備。一方で Thunderbolt 3 ポートも備えており、USB PD(Power Delivery)による充電と、DisplayPort Alternate Mode による画面出力も行なえる。充電はこれまでどおり、専用の丸形コネクタを使った AC アダプタも利用可能。USB PD は 85W までの充電に対応している。キーボードはタブレット利用も考え、キートップが外れにくいアイソレーションタイプを新採用した。キーストロークは 2mm、キーピッチは 19mm を確保している。誤入力が少ないというリーフ型のキートップや片手で Ctrl+Alt+Delete が押せる独自キーの割り当ては従来と同じく利用できる。丸形のホイールパッドも健在だ。バッテリ駆動時間は約 10 時間を達成。着脱式となっているが、ほかのモデルのような S または L の 2種類のバッテリは用意されず、1種類のみとなる。バッテリは本体底面の前部分に搭載されるようになっており、LTE 対応モデルではバッテリ取り外し時に SIM スロットにアクセスできる。モダンスタンバイに対応しており、低消費電力のアイドル状態を維持することでスリープ状態でのメール受信、短時間復帰が可能。Skype の着信やメッセンジャーからの受信、UWP アプリからの通知によるシステムの復帰も行なえる。Microsoft Office Home and Business をプリインストールする。参考サイト職人的作り込みが光る 12 型 2in1「レッツノート QV8」実機レビュー:PC Watch働き方改革を強力に後押しする 12 型 2in1「レッツノート QV8」:ITmedia【主な仕様】基本ソフトWindows 10 Pro 64ビットCPUIntel Core i7-8565U(1.8 GHz/最大 4.6 GHz)グラフィックインテルUHDグラフィックス620(CPUに内蔵)表示12.0型 2,880×1,920ドット(TFTカラー液晶、アンチグレア)タッチパネル あり(静電容量式マルチタッチパネル)主記憶8Gバイト(最大 8Gバイト)補助記憶SSD 512Gバイトネットワーク有線LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T×1無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac×1Bluetooth 5.0×1ワイヤレスWANモジュール(LTE対応)×1インタフェースUSB 3.1 Type-C(Thunderbolt3、USB Power Delivery対応)×1USB 3.0(うち1つはスマホ充電対応を兼ねる)×3ヘッドセット端子(マイク入力+オーディオ出力,ヘッドセットミニジャックM3、CTIA準拠)×1アナログディスプレイ(ミニD-sub)×1HDMI出力(4K60p出力対応)×1サウンド機能PCM音源 24ビットステレオ×1インテル High Definition Audio準拠×1ステレオスピーカー×1アレイマイク×1スロットメモリーカード(SD/SDHC/SDXC,著作権保護技術・UHS-I・UHS-II高速転送対応)×1顔認証対応カメラ最大 1,920×1,080ピクセル(約207万画素)×1センサー照度センサー×1セキュリティTPM(TCG V2.0準拠)×1顔認証対応カメラ×1指紋センサー(タッチ式)×1センサー照度センサー×1地磁気センサー×1ジャイロセンサー×1加速度センサー×1バッテリ駆動時間 約10時間(JEITA Ver.2.0)充電時間 約2.5時間本体サイズ(幅)273.0×(奥行)209.2×(高さ)18.7×(直径)×(全長)ミリ本体重量約0.979キログラム付属アプリケーションMicrosoft Office Home and Business 2019ラインナップCF-QV8GFRQRCore i7-8565U + RAM 8GB + SSD 512GB + LTECF-QV8GDGQRCore i7-8565U + RAM 8GB + SSD 256GBCF-QV8FDPQRCore i5-8265U + RAM 16GB + SSD 256GBCF-QV8FDGQRCore i5-8265U + RAM 8GB + SSD 256GBACアダプターCF-AA6412AJSバッテリーパックCF-VZSU1MJS
2019.12.24
コメント(0)
![]()
ノートPC「Let's note RZ8」(CF-RZ8FFMQR) サブノートしておすすめ――Windows 10 + Office搭載製造/販売Panasonic製品情報ノートPC「Let's note RZ8」(CF-RZ8FFMQR)価格比較ここをクリック 前モデルに比べ、CPU が強化され、Windows 10 のバージョンが May 2019 Update に更新された。SIM ロックフリーになった受信最大 300Mbps/送信最大 50Mbps の LTE モジュールを内蔵する。10.1 型液晶ディスプレイを搭載する 2in1 タイプのノート PC だ。Let'snote MX シリーズと同じく、液晶ディスプレイを 360 度開くことで、クラムシェルスタイルのノート PC からスレートスタイルのタブレットまで形態を変えて利用できる。ディスプレイの解像度は 1920×1200 ピクセルでタッチパネルを内蔵する。本体サイズは 250(幅)×180.8(奥行き)×19.5(高さ)ミリで、重さは約 745 グラムになる。この状態で容量4860mAh のバッテリーを装着してバッテリー駆動時間は JEITA 2.0 測定条件で約 11.5 時間だ。システムメモリが 4G バイトでデータストレージが容量128G バイトの SSD を内蔵する下位構成とシステムメモリが 8G バイトでデータストレージが容量256G バイトの SSD を内蔵する上位構成を用意する。770 グラムの軽量ボディながら、工場出荷時に「76 センチ底面方向動作落下」「非動作時 100 キロ f 加圧振動」「非動作時自由落下」「非動作時局部加圧」「ヒンジ開閉耐久」「キーボード打鍵」といった試験に耐える堅牢性を確保している。軽量ボディと堅牢性を実現するために、Let'snote RZ4 では、トップキャビネットで部位ごとにパネルの厚さを変える「VH フレームストラクチャー」と液晶パネルを高度が異なるダンパーで補強する「複合ダンパー構造」を導入した。本体搭載のインタフェースは、3 基の USB 3.0 に SD メモリーカードスロット、HDMI 出力、ヘッドセット端子に加えて、ギガビット対応有線LAN にアナログ RGB 出力まで備えている。無線接続では IEEE802.11a/b/g/n/ac 準拠の無線LAN と Bluetooth 4.2 が利用できる。キーボードは、ほかの Let'snote シリーズと同じくリーフ形状のキートップを採用する。キーピッチは横方向に 16.8 ミリ、縦方向は 14.2 ミリ。キーストロークは 1.5 ミリを確保した。ポインティングデバイスは Let'snote MX シリーズと同様に四角いタイプを搭載する。Microsoft Office Home and Business をプリインストールする。【主な仕様】基本ソフトWindows 10 Pro 64ビットCPUIntel Core i5-8200Y(1.30 GHz/最大 3.90 GHz)グラフィックインテル HD グラフィックス615(CPUに内蔵)表示10.1型ワイド 1,920×1,200ドット(TFTカラーIPS液晶)タッチパネル あり(静電タッチスクリーン)主記憶8Gバイト(最大 8Gバイト)補助記憶SSD 256Gバイトネットワーク有線LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T×1無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac×1Bluetooth 4.2×1ワイヤレスWANモジュール(LTE対応)×1インタフェースUSB 3.0(うち1つはUSB充電ポートも兼ねる)×3マイク入力+オーディオ出力(ステレオミニジャック)×1アナログディスプレイ(ミニD-sub)×1HDMI出力(4K60p出力対応)×1サウンド機能PCM音源 24ビットステレオ×1インテル High Definition Audio準拠×1モノラルスピーカー×1アレイマイク×1スロットメモリーカード(SD/SDHC/SDXC,著作権保護技術・UHS-I・UHS-II高速転送対応)×1Webカメラ最大1,920×1,200ピクセル(約207万画素)×1センサー照度センサー×1地磁気センサー×1ジャイロセンサー×1加速度センサー×1セキュリティTPM(TCG V2.0準拠)×1バッテリ駆動時間 約10.5時間(JEITA Ver.2.0)充電時間 約2.5時間本体サイズ(幅)250×(奥行)180.8×(高さ)19.5×(直径)×(全長)ミリ本体重量約0.78キログラム付属アプリケーションMicrosoft Office Home and Business 2019ラインナップCF-RZ8FFMQRCore i5-8200Y + SSD 256GB + LTECF-RZ8FDEQRCore i5-8200Y + SSD 256GBACアダプターCF-AA62J2CJSミニACアダプターCF-AAA001ASバッテリーパックCF-VZSU0EJS
2019.12.20
コメント(0)
![]()
ノートPC「Let's note LV8」(CF-LV8GDVQR) BDドライブ搭載の軽量マシン、フルHD対応でビジネスにもビデオ視聴にもおすすめ製造/販売Panasonic製品情報ノートPC「Let's note LV8」(CF-LV8GDVQR)価格比較ここをクリック 前モデルに比べ、Windows 10 のバージョンが May 2019 Update に更新された。セキュリティ面では、指紋認証センサーが追加された。14.0 型ディスプレー(1920×1080 ドット)を採用し、クアッドコアの第8 世代インテル Core i プロセッサーを搭載、Windows Hello(顔認証)対応カメラ搭載による高速起動、Thunderbolt3 対応の USB Type-C端子を搭載するなど、機能面で大幅に強化をはかった。筐体は、冷却機構を見直すなど前モデルから内部構造が一新されている。Microsoft Office Home and Business をプリインストールする。Thunderbolt 3 対応の USB 3.1 Type-C端子は、USB パワーデリバリーにも対応。バッテリーは交換式で、SSD 搭載モデルでバッテリーパック(S)使用時で約 12 時間、高容量のバッテリーパック(L)使用時には最大約 18.5 時間駆動が可能(JEITA 2.0 測定基準)。【主な仕様】基本ソフトWindows 10 Pro 64ビットCPUIntel Core i7-8565U(1.8 GHz/最大 4.6 GHz)グラフィックインテルUHDグラフィックス620(CPUに内蔵)表示14型ワイド 1,920×1,080ドット(TFTカラー液晶,アンチグレア)主記憶8Gバイト(最大 8Gバイト)補助記憶SSD 512Gバイト光学ドライブブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能)×1ネットワーク有線LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T×1無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac×1Bluetooth 5.0×1インタフェースUSB 3.1 Type-C(Thunderbolt3、USB Power Delivery対応)×1USB 3.0(うち1つはスマホ充電対応を兼ねる)×3ヘッドセット端子(マイク入力+オーディオ出力,ヘッドセットミニジャックM3、CTIA準拠)×1アナログディスプレイ(ミニD-sub)×1HDMI出力(4K60p出力対応)×1サウンド機能PCM音源 24ビットステレオ×1インテル High Definition Audio準拠×1ステレオスピーカー×1アレイマイク×1スロットメモリーカード(SD/SDHC/SDXC,著作権保護技術・UHS-I・UHS-II高速転送対応)×1顔認証対応カメラ最大 1,920×1,080ピクセル(約207万画素)×1センサー照度センサー×1セキュリティTPM(TCG V2.0準拠)×1顔認証対応カメラ×1指紋センサー(タッチ式)×1バッテリ駆動時間 約18.5時間(JEITA Ver.2.0)充電時間 約3時間本体サイズ(幅)333×(奥行)225.3×(高さ)24.5×(直径)×(全長)ミリ本体重量約1.405キログラム付属アプリケーションMicrosoft Office Home and Business 2019ラインナップCF-LV8GDVQRCore i7-8565U + RAM 8GB + SSD 512GB + BDCF-LV8FDPQRCore i5-8265U + RAM 16GB + SSD 256GB + DVDCF-LV8FDSQRCore i5-8265U + RAM 8GB + SSD 256GB + DVDCF-LV8FDCQRCore i5-8265U + RAM 8GB + SSD 256GB + DVDバッテリーパック(L)CF-VZSU1DJSバッテリーパック(S)CF-VZSU1CJSACアダプターCF-AA6532AJS
2019.12.19
コメント(0)
![]()
あなたを支配し、社会を破壊する、AI・ビッグデータの罠 数理モデルは、あくまでツールである。私たちは、ツールに使われることなく、きちんと使いこなさなければならない。(311ページ)著者・編者キャシー・オニール=著出版情報インターシフト出版年月2018年6月発行著者は、データサイエンティストのキャシー・オニールさん。ハーバード大学で数学の博士号を取得し、バーナードカレッジ教授を経て、ヘッジファンドに転職。数学の能力を活かし成果を上げるが、サブプライム・ローン問題を目の当たりにして、数学がもつ破壊力に気づく。本書では、正しく数学を使っているにも関わらず、有害なモデルを作り出す仕組みを「数学破壊兵器(Weapons of Math Destruction:WMD)」と呼ぶ。大量破壊兵器の Mass と数学の Math をかけているのは、オニールさんのユーモアだ。現在の AI は公平性を理解できない。AI に学習させるための数理モデルを誤れば、AI が出力する結果も偏ったものになる。また、定量化できない人間的スキルも評価されない。それでも大量のデータを瞬時に処理する AI が役に立つ場面は多い。私たちは、AI がツールであることを認識し、常に必要なデータを与えて有効活用することで、だれにも公平で豊かな生活がやって来ることを目指すべきであろう。オニールさんは、かつて野村克也監督が実践して見せたような ID野球を引き合いに、「野球のモデルは公平である。というのも、ある程度の透明性が保たれているからだ」(29 ページ)と説く。野球モデルの場合はデータが絶えず更新される。モデルは、物事を単純化したものなので、何か重要な情報が無視されることになる。場合によっては、モデル制作者の価値観や欲望が反映されることがある。たとえば再犯モデルが算出する高リスク者とは、「無職であったり、法に反する行為をしたことのある友人や家族に囲まれた生活を送らざるをえない地域の出身であったりする可能性が高い。質問票の評価スコアが高いせいで、その人物の刑期は長くなり、刑務所で犯罪仲間に囲まれて過ごす時間も長くなる―そのこと自体が、刑務所に戻ってくる可能性を高める」(44 ページ)。このことがフィードバックとなり、再犯モデルの正しさを証明してしまうのだ。そして、どのようなアルゴリズムで算出しているのか、外部に開示されない。オニールさんは、「不透明であること、規模拡大が可能であること、有害であること―この 3 つが数学破壊兵器の 3 大要素」(50 ページ)と指摘する。第2章では、ヘッジファンドで働いていた頃を振り返り、「サブプライム住宅ローン自体は、数学破壊兵器ではなかった。あくまで金融商品であって、モデルではなく、数学はほとんど関与していなかった」(66 ページ)と説明する。しかし、「数学は、消費者を煙に巻くために使用され」(66 ページ)、「同時に大勢の人が破産することはない」(67 ページ)という前提が崩れた結果、規模拡大の特性が働き、数学は開閉器が誕生した。次に、データサイエンティストとしてビッグデータの世界に転職したオニールさんは、「金融の世界とビッグデータの世界は、あらゆる点で似ていた」(76 ページ)という。「アルゴリズムの働きにより、敗者は敗者の人生から抜け出せなくなる」(78 ページ)というのは、実感する。負の連鎖だ。第3章でオニールさんは、US ニューズによる大学ランキングを引き合いに出し、これが数学は開閉器となった経緯を解説する。代理データを用いて組み上げられたモデルは、実際の人々の営みに比べると、遥かに単純な作りになってしまうことを指摘する。また、学費をモデルの公式から外したことで、大学経営者はより多くの資金をランキング評価項目の改善のために投入できることになったのだ。第5章では、AI を使った犯罪予測モデルを取り上げる。迷惑犯罪は、貧しい地区ならたいていの場所で見られる、地域特有の犯罪であり、地域によっては反社会的行動(ASB)とも呼ばれている。残念ながら、このような軽犯罪までモデルに組み入れてしまうと、分析結果が歪む恐れがある。迷惑犯罪データが多発すれば、その区画に配備される警官の数は増える。すると、その区画で逮捕される人数はさらに増える。こうして、有害なフィードバックが生まれる。警察が巡回すればするほど、ある特定の地域の有罪率は高まり、モデルで人種を区別していなくても、結果は偏ることになる。私たちは、自分たちが扱っているツールは科学的かつ公平であると信じ込み、貧しい 人々を犯罪者に仕立て上げるのだ。数学破壊兵器は効率性を重視する傾向にある。私たちは、公平性を守るために少しばかり効率性を犠牲にしなければならない。なぜなら、公平性や信頼性は、AI が評価するための定量化が難しいことだからだ。第6章、第7章では就職や仕事に使われる AI モデルを取り上げる。オニールさんは、「公平性と合法性の問題を脇に置いたとしても、適性検査は、仕事能力の予測には役に立たないことが研究によって示されている」(165 ページ)という。そして、企業がデータを利己的に使用している様は、まるで骨相学のような疑似科学だと指摘する。第8章では信用の格付けを、第9章では健康プログラムを扱う。こうしたモデル作成者は、公平性やチームのためではなく、効率性と収益性の最適化が目的としている。オニールさんは、「データを取捨選択し、公平とは何かを判断するのは、マシンにとって完全に未知の領域であり、あまりに複雑すぎる。そのような芸当ができるのは、人間だけだ」(233 ページ)と指摘する。また、起業が従業員の健康管理をしているように見せかけて、「健康スコアに基づく選別が行われるようになるだろう」(262 ページ)と警鐘を鳴らす。なぜなら、BMI(体格指数)が 2 世紀も前に、医療や人体に関する知識のない数学者によって考案されたものだからだ。「ウェルネス・プログラムについては、個人の成功体験が大々的に広告されているわりには、医療費の削減につながっていないことも明らかになっている」(265 ページ)という。第10章では、AI モデルが民主主義の土台を壊すと警鐘を鳴らす。たとえば、Facebook は、「現代版の都市広場のようでありながら、その実、同社のソーシャルネットワーク上で利用者に何を見せ、何を知らせるのかを、自社の利害に即して決定している」(269 ページ)と指摘する。そして、有権者個人をスコアリングすることは、少数の有権者の重要度を高め、それ以外の人々を脇役に追いやることになり、民主主義の土台を壊す行為と警鐘を鳴らす。最終章で、オニールさんは、数学破壊兵器の武装解除を提案する。人間による意思決定には欠陥も多いが、進化しうるという点が大きな長所である。数理モデルはあくまでツールであり、私たちはツールに使われることなく、きちんと使いこなさなければならない。オニールさんは、「医師の職業倫理を謳った『ヒポクラテスの誓い』のように、データサイエンティストも、実務に就く時に職業倫理や任務について宣誓すべき」(308 ページ)と提案する。知識や情報は、いつも足りているとは限らない。知識や情報が足りないときに、「何かが足りない」と気づいてこそ、データサイエンティストはその職務をまっとうできる。数学破壊兵器を手懐け、だれにも公平で、豊かな生活が送れるようにしたいものである。
2019.12.17
コメント(0)
![]()
シュメル神話の世界 神々が、自らの代わりに働く存在である人間をなにからつくったかといえば、粘土からであった。(37ページ)著者・編者小林登志子=著出版情報中央公論新社出版年月2008年12月発行アニメ『Fate/Grand Order』で古代メソポタミアが登場する。『ギルガメッシュ叙事詩』は読んだことはあるが、せっかくの機会なので古代メソポタミア神話の概要を知っておこうと思い、本書を購入した。シュメル神話には、『旧約聖書』のノアの箱舟のモデルとなった洪水伝説や、エデンの園、天岩屋や神無月に似た話など、世界各地の神話の起源を感じさせる。主メル神話に登場する神々は、原初の海ナンム女神のように自然の威力を人格化したもののほか、戦の神イナンナ女神(イシュタル神)、英雄ビルガメシュ神(ギルガメシュ神)、ニンウルタ神のように都市を守護する神々が存在するのが特徴だ。シュメル文明は紀元前 2000 年前後に滅んでしまうが、その神話は後の世界各地の神話の原型となり、都市文明は現代にも受け継がれている。神話を創ったシュメル人は、紀元前 4 千年頃に登場した民族で、いまも出自が不明。シュメル語の解読はできているものの、その系統の不明のままだ。シュメル人が信奉する大いなる神々は、自然の威力を人格化したもので、これは世界各地に見られる。だが、都市を守護する神々も存在しており、これはシュメル神話特有だ。各都市には神殿と、神々が天から降臨して休息するジクラトと呼ばれる塔が設けられた。シュメル神話では、最初に存在したのは「原初の海」ナンム女神である。古代ギリシア神話の混沌カオスに似ている。沖積平野であるシュメル地方には石材や鉱物資源はなく、木材もまた輸入していた。だが、粘土ならばどこにでもあった。粘土から煉瓦をつくって建物を建て、粘土板に文字を刻んだ。また、最高神がもつ「天命の粘土板」には、すべての神々の役割や個々人の寿命などが書き込まれているという。古代インドの「アガスティアの葉」のようでもある。低位の神々を労働から解放するため、粘土から人を造られた。ユーフラテス河の沿岸にあった都市エリドゥは、天から地へ最初に王権が下された都市である。だが、人間が増長したため、神々は大洪水を起こし、神々を恐れ敬う慎み深いジウスドゥラを除き、人間を滅ぼした。これは、『旧約聖書』のノアの箱舟のモデルとなった。大洪水以前の 5都市は神話時代であるが、洪水以後の各王朝はシュメル人にとっての史実である。またエデンの園から流れる 4 本の河の名前にティグリスとユーフラテスが含まれていることから、エデンの園はメソポタミア地方に実在したのではないかという説もある。エンキ神の理不尽な振る舞いに怒って姿を隠してしまうニンフルサグ女神は、「記紀神話」に描かれる天照大御神が弟の須佐之男命の乱暴な仕打ちを嘆いて天岩屋に隠れた故事を連想させる。後年、ハンムラビ法典が編纂されるように、シュメルは文明社会である。ニンリル女神を手籠めにした最高神エンリルは、神々の会議で断罪され、エンリルはニップル市から所払いとなる。神々の会議は、日本の神無月に似ている。イナンナ女神は、メソポタミアの神々のなかで最も魅力的な存在だ。アッカド語でイシュタルと呼ばれる。ウルク市の本来の都市神は天空神アンだったが、いつの時代からかイナンナにその座を取って代わられた。従神イシムは常に双面で表現されている。これは、ローマ時代の神ヤヌスに符合する。小林さんは、シュメル神話の英雄として、第一にビルガメシュ神(ギルガメシュ神)、第二にニンウルタ神を挙げる。ビルガメシュ神が活躍する『ギルガメシュ叙事詩』(『ビルガメシュ神とフワワ』『ビルガメシュ神と天の牡牛』『ビルガメシュ神、エンキドゥと冥界』)では、3 分の 2 が神、3 分の 1 が人間とされ、人間の存在への根本的な問いかけを含んだ作品となっている。のちに冥界神となる。小林さんは『ギルガメシュ叙事詩』の背景を、「『絶対の無』に常人はなかなか耐えられるものではない。死んで無になる怖さが、生きている人間の心に落ち着きを与える仕掛けとしてあの世をつくりだし、あの世についての考え方をふくらませていった理由になるであろう」(245 ページ)と語る。そして、ビルガメシュの不足している面を補う有能な従者がエンキドゥである。ビルガメシュは実在の王と考えられているが、直接的な証拠は見つかっていない。もう一人の英雄、ニップル市のニンウルタ神は、『ルガル神話』の主人公である。『ルガル神話』は、ニンウルタ神のアサグ退治、ニンウルタ神によるティグリス河の治水・灌漑、ニンウルタ神による「石の戦士ども」の裁きの 3 つの部分から成っており、もともとは別の物語だった推測されている。物語が「ルガル(王)」とはじまっているように、「王」の役割をはたす神であった。紀元前 2004 年、ウル第三王朝の最後の王イッビ・シンがエラム軍の捕虜となってアンシャンに連れ去られ、シュメル人社会は崩壊した。農村に生き残ったシュメル人も、時代とともに他民族に吸収されていき、古バビロニア時代の最盛期となるバビロン第1王朝(前 1894~1595 年)の頃にはメソポタミアの住民は完全にセム語族化したのだった。だが、シュメル文明の遺産とも言える「都市」は現代まで続き、ジッグラトはバベルの塔とのモデルとなり、いまもブルジュ・ハリファのような超高層建築の建設が続いている――。
2019.12.13
コメント(0)
![]()
ビデオカード「SAPPHIRE PULSE RADEON RX 550 2G GDDR5」 セミファンレスのRADEON RX 550搭載ビデオカード製造/販売SAPPHIRE製品情報ビデオカード「SAPPHIRE PULSE RADEON RX 550 2G GDDR5」価格比較ここをクリック シングルファン設計でボード全長が約 158mm とコンパクトなサイズが特徴の RADEON RX 550 搭載ビデオカード。補助電源も不要なため、スペースが限られている小型 PC や HTPC への組み込みにも最適という。VGA クーラーは、ファン回転を徐々に減速し、アイドル時にファン停止させることで低負荷時の騒音を低減する「Intelligent Fan Control 3」機能をサポートする。主なスペックは、ブーストクロック 1071MHz。ビデオメモリーは GDDR5 2GB で、インターフェースは HDMI 2.0b×1、DisplayPort 1.4×1、DualLink-DVI-D×1。
2019.12.02
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()