全5件 (5件中 1-5件目)
1

ハロ―♪今年もとうとぅ終わってしまうね。2006年最後の日記だよーん!今回ばかり今年一年間を振り返っていきましょぅ!・・・・えーと、意味不明ですけど去年の12月の最後から一年を振り返るスタート地点で; 去年は今の冬よりも厳しかったと思う。あの『受験』のための勉強の日々!!あぁ~。俺あのとき頑張ってたなぁ・・。この16年間の人生で一番勉強したとちゃうかな?ただ、『合格』の名を欲しいために頑張りそして努力してきたんだもん。確かその頃は「新世紀エヴァンゲリオン」のアニメをまだ全話見てなくて、休みの日には朝5時に起きて午前中の10時まで英語の単語を覚えてた。そして午後は家で昼食を食べた後に図書館の視聴室でエヴァ見に行くのが楽しみだったのだぁ!つまり、朝勉強して午後は自由みたいな自分なりのルール。「午後は自由になれる!!」と思いながら勉強するから士気が高まりかなり頑張れるのだ。・・・結局、高校受験が終わる前にエヴァを全話見ることはできませんでしたorz春休みぐらいに図書館に行きゆっくりとエヴァを見て劇場版もついでに見ちゃいました☆ってか最近テレビのCMでエヴァのパチスロが宣伝されてるよねー。前テレビをボーと見てたら急に綾波の顔がテレビ画面に出現してビビッた!Σ(゜Д・・・・去年について語りすぎてしまった。次に1月~3月までについて語っちゃいます!!もぅ、この三ヶ月間は『勉強』という単語を避けて振り返ることはできませんよぉ。本当にお疲れ様です自分!公立の前期募集はみごとに落ちましたけど、後期はみごとにパスしましたから!・・・ここで画像の紹介。 これが前期の写真。meは受験番号3番だべー。これ見たとき人生のどん底を見たような気がする。次は前期の結果が出て4週間後にやった後期受験の写真↓ meは受験番号502番だよー。この掲示を見た瞬間、「シャー!」って言いながら右の手をグーにしてガッツポーズをしていた気がする;ってかこの写真、携帯電話のカメラで撮ったやつだけど、上手に撮れてた!画像右側に写っている「後期募集による入学許可」で受験結果って誰でも分かるし、しかも掲示物しか写ってないから無駄がない!しかも画像が綺麗!特に紙を止めているガビョウがなんかいい感じvv(意味不明)そんでもって受験が終わった後に発売したある漫画。(今じゃ普通に発売されているが)あ゛ぁ、この漫画の10巻は俺も楽しみにしてたゎー。発売してすぐにコンビニに読みに行ったb・・・けど買ってない;次行こう!中学を卒業して4月~6月を振り返る。こんときから高校生活スタート!!!入学そうそぅ焦ったね;入学式を体育館でやっていざ自分の教室に行こうとしたら違うクラスの列に混じっちゃって1組に行っちゃったぁ!だってあれだよ?自分は8組に行かなきゃいかんのに逆のクラスに来ちゃったんだよ?「1組に俺の席がない!!」と思った瞬間「自分は8組だぁぁ!!!!!!」と気づき、誰もいない廊下を走る!!!そんで8組の教室のドアを開けた瞬間、みんながこっちをジロリ。今思うとめちゃめちゃ恥ずかしいことだったかもwwその時は普通に先生に「クラスを間違えました!」って行って教室に入ってたのを覚えてる;きっとあの時はみんな「あいつバカだなぁー」って思ったんでしょ!俺も自分がバカだと思ったよ。普通、クラスを間違えないでしょ?入学当初からドジッった;しかも、いとこのお母さんから「クラス間違えないようにね!」って行く前に言われて「そんなバカなことはしないから!」って会話してたから笑えるwwってか、4~6月ってさりげ好きな人できてたけどもう冷めた。そんで7月~9月では夏休みに原付の免許を取りに行きオートバイを購入。 よく免許書取得したなぁー。頑張った自分!!このまま、10月~12月に突入!また新たに恋に芽生えるv先に言っとくけど綾波に恋してるわけじゃないよ!綾波に似てる子に恋をしてるんだよ!髪はショートでいつも暇なときは本読んでて、本物の綾波まではいかなけど自分からはあまり喋らない。うほぉ!やっぱええゎ~¥ 今時の女子高校生とは違う雰囲気b髪を染めて友達とベラベラ喋って暇なときは携帯をいじるのとはわけが違う!はぁ。。この子もさり気なくクラスの男子に人気ありそう;けど本人は全然気づいてない。化粧もしてないし恋愛したいと思わないような何かと自由な子。その子と同じ中学だっと女子にその子についての情報を得ていますb中学のときに付き合った経験はないことは確かな情報。ってことは中学のときは男子からは人気が無かったことなのかな?そんな普通な人が高校じゃ人気があるからなんか凄いbあっ、自分について振り返らないと!・・・えーと、10~12月は11月にバイトをやり12月には期末試験にクラス順位16位になりました。こう考えてみるとこの一年間新たな生活の始まり(高校生活)だったり便利なもの(免許書)を手に入れたし、人について考えてみたりと、中学校では考えられなかったことがいっぱいありました。やっぱり高校生になると自由を感じます。学校帰りに寄り道できるようになったし、バイトの給料である程度大きな買い物ができるようになったりと自由気ままです。しかーし、定期試験で赤点と取ると話は別になりますけどwさて、こんな一年をまとめてみましたぁ。みなさんは今年のどんな思い出が印象強いですか?2006年も最後。来年は2007年のイノシシ年です。・・・年賀状書いてない。よし、今年最後の日記おーわり!初夢に綾波が出てきたらいいなぁー。良いお年を!アボーン。
2006.12.30
コメント(2)

寒――ぃ!もう完全な冬だべー。つい一週間前は期末テストで頑張っていた俺b・・・今週の火曜日で全教科のテスト返されたよぉ―――!!!!!!国語、社会、数学、化学、保険、OC、英語、家庭科の八教科中、平均以下だったの社会とOC。それ以外はみんな平均以上だったのでOKy!さりげヤバそうな保険が平均以上だったからビビッったΣ(゜Д゜;)クラス順位11/40位。ってか、試験が終わって気づいたけど、数学Iと数学Aで成績が別々に別れてるから九教科のテストだったんだねぇ。うん。この際、クラス順位&学年順位をブログに公開!・国語総合・――クラス順位 9/40位――学年順位39/316位・現代社会・――クラス順位23/40位――学年順位はクラスによって試験内容が違い、不明・数学I...・―――クラス順位 7/40位――学年順位 70/316位・数学A.・―――クラス順位13/40位――学年順位 56/316位・化学I...・―――クラス順位14/40位――学年順位はクラスによって試験内容が違い、不明・保険体育・――クラス順位11/40位――学年順位はクラスによって試験内容が違い、不明・OCI....・―――クラス順位33/40位――学年順位237/316位・英語I...・―――クラス順位25/40位――学年順位115/316位・家庭総合・――クラス順位17/40位――学年順位はクラスによって試験内容が違い、不明えーと、今回期末試験の九教科のクラス順位16/40位♪やっとクラス半分を超したどぉぉ!しかも、前回の中間テスト31/40位だったから15人抜きぃぃぃ!!―(゜∀゜)―そして中間テストの学年順位が200/316位だったのが今回期末テストは73/316位。127人抜きだって―。 ・・・・・!? !!?くぁW瀬dRFTgyふじこlp;@:「」 マジで?どんだけだよ?いやぁ~。今回俺頑張ったなぁ~(前回が低すぎたと違う?)はぁー。なんだかなぁー 今回が良すぎたから次回は点数が下がるかもorzはぁー。なんだかなぁー 冬休み明けに試験があるけどヤル気でないよorz『頑張りすぎるのも良くないこと』が2006年の最大の知識かもww少しずつ成績を上げていかないと人間怠けちゃうよ!きっと。『自分は頭がいい』って思っちゃうと後で痛い目にあいそう;やっぱ武田信玄の格言のように『戦いの勝ちは六分をもって良しとす』とか。この六分って今の六割?60%ですね。九割や十割とか、いわゆる「勝ちすぎ」「圧勝」を求めるのは良い結果を招かないらしい。そうそぅ、話がだいぶ変わるけど、長野県の軽井沢に旅行に行きますた。ちょうど県境の見晴台に行ったから携帯電話で写真を撮った♪↓これね。ではここらで、ちょいと早いメリークリスマス♪彼女のいない俺に バ ン ザ イ !! アボーン
2006.12.23
コメント(1)
にゃほー。この一週間高校生最大に頑張ったよ!!!期末テストです。中間テストの勉強時間より1,5倍くらい増やして今回ばかり一層奮励努力した。うん。ここまで頑張ったからテストの点がよくなくても後悔しないくらい頑張った。そして、八教科中四教科返されましたベ――!英語、平均以上。国語、平均以上。化学、平均以上。そして、OCでは筆記40点満点でリスニング60点満点で合計100点満点になるわけですが、OC(筆記編)、平均以上。OC(リスニング編)、・・・・・クラスで最下位かも。リスニング60点満点中、21点。Σ(゜Д゜;)クラスで25点以下の生徒は40人中、4人いるって!中間テストじゃクラスで最下位だった友達でさえリスニング22点だったからもう最下位かもw自分でもなんでリスニングがこんな点が低かったかは原因―不明―ってか、電話番号の聞き取りなんて無理あるよ!はぁ・・・。まぁ、四教科全部合計すると平均以上だからよしとする。あと残り四教科。数学、保健体育、現代社会、家庭科。この中に平均いかなそうな教科・・・・保健体育。あぁ、もう赤点じゃなきゃいいやorzそういや、中間テスト31/40位だったけど、今回ばかり20位以内いくかもbそしたら10人抜きだねww―(゜∀゜)―・・・・・話が尽きた。えーと、話をがらりと変えて次の話題。アルバイトをやって一ヶ月の半分を過ぎて、今回初めて給料をもらった。「11月にもらったんじゃないの?」との質問があると思うので先に返事。俺も11月にもらえるかなぁーって思ってたけど、実は『11月分の働いた給料は12月に支払われる』とこの世の中の相場が決まってるらしく、今月になってもらいました。(常識だろ!そんで、今回、11月分の給料の額は30000円ちょいですた。さらに、まだ銀行からお金を下ろしていません。今思うと三万円は少ないかもねbクラスでバイトをしている友達は月に5~6万を稼ぐらしいそうですが、そんな(学生にとっては)高額なお金をどう使うのですかね?つーか、そんなに稼いだって学生は勉強に忙しいから使う暇ないやろ。まぁ、俺は少しずつ稼いである程度お金がたまったら株に投資しよっかなー。と考えてる。定期預金にして銀行に預けるのもいいけど、株券を持っていたほうが同じ1年の月日を費やしたら株のほうが儲かると思ってる;だって、銀行に入れたって物価の上昇でお金の価値は下がってくるけど株なら腐らないし*そうそぅ、とうある民族のお金に関する格言があるからみんなに紹介。1・「財産をたくさんもっていると、心配ごともそれに応じてふえるが、 財産がまったく無いほうが、心配ごとが多い。」2・「どちらかといえば、お金を稼ぐのは、やさしい。使い方が難しいのだ。」とこの二つが一番印象に残ったので載せました。確かに、財産を持ってるとお金の使い方に困ることもしばしば。けど、お金を持ってなかったらもっと余裕がなくて困るもんなぁ~。それと、二番目に紹介した「お金の使い方が難しい」は分かる人には分かる格言かもwつまり、誰でもその人なりに、金をどうやって稼ぐかは知っている。けど、お金の使い方を知っている人間はこの世の中数少ないってこと。結局、お金の使い方を勉強したきゃロバート・キヨサキの本を読めば分かる話だけどね・・・。それではここらで今週の日記おーわり!アボーン
2006.12.16
コメント(1)
ハロー。一週間終わっちゃったねぇ。。来週は期末試験だよ!!!えーと、八教科の試験ですb数学,OC,家庭科,化学(物理),英語,保健体育,現代社会,国語の順で試験だった気が・・・。けど、一日ニ教科ずつ試験を行い、4日間の戦いですから――残念!はぁ、高校のテストってテスト一週間前ぐらいにならないと試験範囲教えてくれないよね・・。中学のときは二週間前には生徒一人一枚ずつ試験範囲の紙を配ってくれて、二週間前から勉強できるけど、やっぱ高校は中学のときと違う。なんで試験範囲のプリント配ってくんないの?ってか、授業中に範囲を話すだけで聞き逃したらアウトやん!余談だけど、クラスでうるさい女子・・・さりげなく試験範囲しっかり聞いちゃってますbなんだろ?そのときだけ静かになるただそれだけ。ってか、前回やった試験が悪点で「次回は絶対頑張ってやる!!!」と思うんだけど、実際、試験が近くなり勉強するけどやっぱ前回と同様やる気でないことが多いかもorz――話を変えるけど、一週間前に、音楽鑑賞会で原付のスクーターを乗ってきちゃった噂本当だったよ!しかも、乗ってきちゃった人の一年生の名前分かったちゃったし! ー組のS君ですvS君は中学のときの友達の顔にめっさ似てるんだよねぇ。中学のときは一緒に学校をから帰る仲の友達で、野球が得意で左利きで無謀で携帯電話はソフトバンクを使っているあいつだよ。!!!!HGMR!!!!あいつ文化祭のときに会ったぐらいで最近見てないなぁ。。高校退学してないよね?なんか赤点で中退してそぅ・・・・。あっ、S君の話に戻るけど高校を退学したらしいよぉー。考えてみるとウチの高校一年生初の退学者。キタ―――(゜∀゜)―――ッ!!!!!オートバイ見つかっただけで退学かよ!?俺もそろそろヤバイんじゃないの?なんでそんな簡単に退学したかの理由は多分、先生に「オートバイをやめるか学校を辞めるかでどちらかにしろ。」と言われ、学校を辞めるの選択カードを選んだと自分は思う;まぁ、どうやって退学したかは真実はまだ分かりません;・・・・けど、退学かぁ。ちょいと悲惨やなぁ。高校入学して5月ごろだっけな?男子トイレでタバコを吸っている一年生が先生にバレたけど、退学まではいかなかったぞ?しかも、タバコを吸っていた生徒もー組の生徒*ひょっとすると同じS君かもwwまぁ8組のmeには関係ないから。ヤバァ!月曜日はテストだぁ!勉強、勉強!特に英語。ではここらでアボーン。
2006.12.09
コメント(0)

ハロー。また更新遅れたぁorz土曜日の夜って、『頑張る』って気持ちがなくついつい次の日とかに日記を更新しようと思っちゃうんだよねーorz przってかもう12月だよ!高校一年生後半戦に入っちゃったよ!来年になったら三学期で三学期が終われば「あっ」と言う間に高校二年生!一年早いね――。けど、まだ12月の上旬に今年について振り返るのはまだ早いから、12月最後の土曜日30日の日記に書くとするかな。さて、11月と12月との分かれ目だった今週は『面白かった』かな・・?なんか学校で音楽鑑賞会つーのをやることになって午前中に授業をやって午後は文化会館に各自現地集合でオーケストラの合奏を聴くことになった。どうも今年でモーツァルト生誕250周年でどうとか。だからオーケストラが合奏する曲も半分くらいがモーツアルトだったなぁ~――――ここでモーツァルトについて説明だけどフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』からコピペしたものですが貼っておきます! ・作品について・作品総数は、断片も含め700曲以上に及ぶ。作品はあらゆるジャンルにわたり、声楽曲(オペラ、教会用の宗教音楽、歌曲など)と器楽曲(交響曲、協奏曲、室内楽曲、ピアノソナタなど)のどちらにも多数の作品が残されている。 作品を識別するには、植物学者のルートヴィヒ・フォン・ケッヘルが分類した作曲順の目録であるケッヘル番号(K.+数字)が使われる。ケッヘル番号は何度か改訂されており、最新のものは第8版である。モーツァルト自身は、1784年以降に自作の作品目録を付けている。1784年より前の作品や、モーツァルト自身の作品目録に載っていない作品には、作曲の時期がはっきりしないものもある。 ・・・・・とのことです。話を元に戻すけど、モーツァルトも作曲家で有名だけど今回の合奏では有名作曲家チャイコフスキーの曲も聴いた。(カノンなど)あと、聴く側はみんな高校生だから有名な映画に使われた曲なども合奏されたよーん。えーと、ハリーポッターの曲とかハウルの動く城の曲とか他にも1,2曲聴いた。ってか、今回の音楽鑑賞会はみんな現地集合になってたから学校で禁止されているのにも関わらずオートバイで来てるやつがいて先生に見つかり・・・・・その後は知りません。見つかった生徒は俺と同じ一年生の男子とかだって!(噂だけどwそんで高校説明会で生徒会役員が参加するんで土曜日に学校行ったら、教員用の駐輪場に見かけない白いスクーターが置いてあった。「先生のかなぁ?」と思って近くで見てみると・ハンドルのグリップが交換。・サイレンサー(マフラ)が改造。・フロントブレーキがドラムからディスクに交換。・ナンバーに少し青いカバーを装着。といろいろ改良されてて大人がやるような改造じゃなかった。多分、生徒のスクーターを没収したやつだと思われ;そうそぅ、その日の説明会で学校の門の前で説明会に来てくれた中三の生徒に挨拶してたらなんか大型のバイクのエンジン音がして「なんだろ?」と思い見てみたら、な、なんとSUZUKIの刀(カタナ)じゃあーりませんか!しかもウチの学校に入ってきた!Σ(゜Д゜;)隣にいた先生に「さっきのオートバイはウチの学校の先生のですか?」って聞いたら「あれはT先生のバイクだよ」って普通に言われた。その後ヘルメットを持って校舎に入ろうとするT先生に「先生はカタナを乗ってるんですか!!250ですか?」って質問したら「バカ言ってるんじゃない1100だよ」と言って校舎に入っていった。やっぱカタナはいいよ・・。っと思うこの一週間でした。ちなみに『刀』ってこのバイクのことね。深い説明は自分で調べて下さい。アボーン。
2006.12.02
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1