2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全40件 (40件中 1-40件目)
1

日曜に中止になった夏季リーグがいよいよ明日行われます。今日は練習最終日。気合の入った練習をやってました。最近、監督がお仕事で忙しいようで、今週1週間は1度もこられませんでした。子ども達も今日は来るよね~と、練習のたびに言っていましたが、結局、今日もお休みで、子ども達だけの練習になりました。そんな中、子ども達本当に頑張ってました。私は見守りだけの保護者なので、ほんとに見てただけですけど。明日はどんな試合してくれるのかなぁ・・・また、いいプレーあったら、UPしますね。勝って欲しいなぁ~
2006/06/30
コメント(0)

昨日に引き続き動画です。またまた、転んだプレーだよ!!判定は、ノーフォイッスル。最後は、ラインアウトでした。さて、皆さんならどこでフォイッスル?ファールでもいいようだし、その後は、長女のトラベリングかなぁと・・・(歩いたっち・・・とつぶやく私の声が入ってるし・・・)(押した~の別保護者の声も入ってるし ``r(^^;)ポリポリ)クリックすると、動画が見れます♪
2006/06/30
コメント(4)

ご希望があったので、探し出しました。さて、皆さんどう判定します?とめたいところがいっぱいあるかな? クリックすると、動画が見れます♪
2006/06/29
コメント(6)

全て、透過済みなので、背景が白でなくても大丈夫なように加工しています。お持ち帰りはご自由に。。(ライン上で右クリック、【名前を付けて画像を保存】でお願いしますね)ちょっとお絵描きにこり始めたももちびです。今日は可愛らしく、くまさんを描いてみました。bare01bare02bare03bare04bare05前回のフリー素材【LINE】パート18 はここからお持ち帰りの際は、コメントくださると本人がとっても喜びます(*^-^)ニコ
2006/06/29
コメント(4)

気が付けば、本日3つ目の日記になっちゃいました。全てミニバスネタというのも、ちょいとびっくりなのですが・・急に蒸し暑くなってきました。いくつかのブログで給水についてのお話があってました。そういえば、今日の練習中、三女が吐き気がするといってやってきました。水分を取らせ、しばらく休ませましたが、どの子もこう暑くなると、こまめに水分をとらないと、熱中症になってしまう恐れもあるなぁ~と感じました。ただ、いつでも取ってよいという、自己責任にするとすぐに座り込んで休憩に入ってしまったり、1人でなく、2~3人と同時に給水しにくるので、雑談タイムになってしまったり。小学生に自己管理するは難しいのでしょうね。 ハニーびー&クールびー by 大好きバスケさんの日記鳥栖ミニコーチYさんの日記に、給水についてのお話があってました。皆さんのチームの子達も、この時期、給水のこと考えておいたほうがいいかもね?
2006/06/28
コメント(2)

以前の日記はこちら控え選手は今いつも裏方でベンチを温めてくれた控え選手達。実社会に出た後、彼らはどうしているのだろうか。厳しい練習で根性を培い、伝統を守ってくれた彼らなら、地域で、職場で、必要とされる人間となっているはずである。そのことこそが長い目で見た「人づくり」の真価なのだ。同じ言葉を繰り返してしまいましたが、試合に出るということだけに価値を見出さないように。そして、チームとしてのメンバーを大事にする心をもってくれればと思います。結果は、今ではないのです。
2006/06/28
コメント(2)

ファール? チャージング? トラベリング? クリックすると、動画が見れます♪
2006/06/28
コメント(6)

全て、透過済みなので、背景が白でなくても大丈夫なように加工しています。お持ち帰りはご自由に。。(ライン上で右クリック、【名前を付けて画像を保存】でお願いしますね)とっても久しぶりにお絵描きをしました。最近はミニバスネタばかりなので、待ってくれてる方申し訳ありません。Hana14Hana15Hana16Hana17Hana18Hana19Hana20前回のフリー素材【LINE】パート17 はここからお持ち帰りの際は、コメントくださると本人がとっても喜びます(*^-^)ニコ
2006/06/27
コメント(4)

判定はノーフォイッスル。 こういう場合は、ファールにはならない? クリックすると、動画が見れます♪
2006/06/27
コメント(9)

昨日は試合が中止になりました。いつくかのチームの試合を見て、子ども達もかなりやる気がでてきたようです。今日は勢いのある練習をやってました。5対5のゲーム中、接触プレーも多くなってきました。普段なら、あんな手の出し方をしない長女が、ドリブル中の子の後ろからチェックに入り、左手で引っ掛けて転ばしてしまいました。とても珍しいことです。正面からチェックはしても、背後からすることなどほとんどない子ですから。転び方がひどかったので、私もちょっと長女を怒ってしまって。長女も責任を感じて泣いてしまいました。その子も、膝を冷やして、すぐに歩けるようになったので、ホッとしました。今日の練習を見ていて、長女もずいぶんキャプテンとしての意識が高くなってきたと感じます。ガードとしての指示もよく出るようになってきました。勢い、強引さが出てきたことを素直に褒めたいと思います。夏季リーグまで、もう一がんばり。チームとして、しっかりまとまる1週間でありますように。
2006/06/26
コメント(2)

昨日の試合はあいにくの雨で延期となりました。雨で延期なんて、野球でもあるまいし・・・と思うでしょうが、昨日の日記にその訳がありますので、こちらをクリックしてくださいね。さて、そんな中、たった30秒の試合だったにもかかわらず、こんなプレーがありましたので、UPいたしますね。皆さん楽しんでください。試合の様子、クリックしてね。審判も楽じゃないですねぇ・・・それにしても、この子はいろいろやってくれて、いつも楽しませてくれます。以前、練習試合では、2~3秒ほどボールを見失い、ゴール向かって走っていたらしい・・見失ったボールはどこかというと、自分の頭の上だったそうな。この日はたまたま、行ってなくてビデオ撮り損ねました。と~っても、残念です。
2006/06/26
コメント(10)

今日は夏季リーグ1日目。小学校の体育館で行われました。外は大雨、試合は順調に行われていましたが雨のため、体育館の床が滑り出し、試合中、あっちですべり、こっちでこけて・・と・・・3試合を終わったところで、モップや(;。。)o_ フキフキ雑巾ガケ をして、第4試合目を迎えました。試合の様子、クリックしてね。でも、ごらんの通りすべりまくって、まったく試合になんかなりません。通常の動きはまったくできず、足元にみんな気を取られてます。爆笑ムービーに近いですよね。。(⌒▽⌒)きゃはははこれ開始直後30秒間の映像です。この間に、7人ほど、あちこちで滑ってます。ここで、審判協議が行われ、本日の試合は中止ということになりました。残念ながら本日はうちのチームの試合が1つも行われないままに終わってしまいました。ま~しょうがないですね。怪我するよりいいですもんね。こういうときによい方法あるんでしょうか・・・
2006/06/25
コメント(10)
明日はいよいよ夏季リーグです。去年は2部だったので、1部としての初の公式戦のスタートになります。明日の初戦は、去年は1度も対戦できなかった1部の1位だったチームです。下級生大会では、結構やられてしまったチームですが、まともに試合をするのは、初めてです。ドッジボールや自然教室なんかで、なかなかメンバーがそろわない練習が続いていたので、頑張ってほしいものの、どんなチームになっているか、明日がまるでぶっつけ本番のような気分です。さ~て、どんな試合をしてくれるのか気合を入れて応援してきますね。
2006/06/24
コメント(2)

日曜の練習試合のプレーです。 日曜のメンバーのお話はココをクリックしてね 白の#4シュート後、紺#5、白#5が同時にリバウンド。 ちょっと内側だった紺#5が左方向に向かっています。 白#5はボールから手を離さず、紺の#5の右肩後ろに来ています。 判定はジャンプボールでしたが、 こういう場合は、やはりジャンプボールになるのでしょうか? そもそも、白#4はトラベリング(; ̄y ̄)c●~~クサイ、、、 紺#5はファール(; ̄y ̄)c●~~クサイ、、、 とは、思いますが、そこは、おいときましょう! クリックすると、動画が見れます♪
2006/06/24
コメント(14)

日曜の練習試合のプレーです。 日曜のメンバーのお話はココをクリックしてね 三女も出してもらった練習試合。 小さい体でも、一生懸命走ってディフェンスしています。 なかなかのタイミングでうまくディフェンス! 相手の子は、思わずパスしようとジャンプしますが、パスがでず着地。 そして、パス。 残念ながら、トラベリングの笛はなかった・・・ その後、そのままシュートを決められたプレーでした。 がんばったのに、残念~(ノ◇≦。) ビェーン!! こういう時は、笛が欲しい、親心でした。 でも、小さい子が二人して同じタイミングで ピョンピョンピョンγγγ彡ヽ(^゜ρ゜)ノ してるのが、とっても、可愛らしいプレーです。 クリックすると、動画が見れます♪
2006/06/23
コメント(10)

日曜の練習試合のプレーです。 日曜のメンバーのお話はココをクリックしてね 昨日に引き続き、ノーフォイッスルの場面。 皆さんだったら、どう判定しますか? どこかで笛がなってもおかしくないかなぁ~と、思った場面でした。 私は、個人的に最後の段階で、ディフェンスファールかトラベリングと感じました。 クリックすると、動画が見れます♪
2006/06/22
コメント(6)
無料でつかえる画像管理ソフト。簡単な加工もできて、アルバム管理も簡単です。提供はGoogleなので、安心して使えると思います。実際に使ってみましたが、フォトショップエレメンツのMINIアルバム機能に近いものがありました。そこで、今日はご紹介してみたいと思います。クリックすれば、ダウンロードページにジャンプしますコンピュータ内の画像をすばやく検索し、活用しましょう。Google の無料ダウンロード ソフトウェアPicasa はご使用の PC上で、すべての画像を素早く整理、編集、共有できるソフトウェアです。 Picasa を起動するたびにすべての画像の保存場所が自動的に検索され、フォルダ名とともに日付ごとに区切られたアルバムに整理されるので、忘れていた写真なども含め、あらゆる写真を見つけ出すことができます。 ドラッグ アンド ドロップでアルバムを編集したり、ラベルを作成して新しいグループを作ることもできます。 Picasa を使えば、画像は常に整理された状態になります。 複雑な編集も Picasa を使えばワンクリックで修正したり、さまざまな視覚効果を持たせたり、画像を共有することができます。 画像を友達にメールで送ったり、プリンタで印刷したり、ギフト CD やブログへの公開に使用したりすることができます。
2006/06/21
コメント(2)

日曜の練習試合のプレーです。 日曜のメンバーのお話はココをクリックしてね ゾーンプレスをかけられて、パスを出すのに一苦労しているプレーです。 白#8の手が、紺#14の右ひじに完全にかかっているように見えます。 このシーンはノーフォイッスルです。 ファールかトラベリングの判定ではないかと思いますが 皆さんはいかが判定しますか? クリックすると、動画が見れます♪
2006/06/21
コメント(7)

本日2回目の日記でございます♪ 日曜の練習試合のプレーです。 日曜のメンバーのお話はココをクリックしてね 昨日は長女と次女のd(゜-^*) ナイス♪プレーでしたが、 本日は、長女から三女への愛の鞭パスでございます。 確かに、あいているのは三女で、良い位置にいるとは思いますが なぜゆえに、そのパスを三女にだすかなぁ・・と。 家では、次女から、 「それを取らなぁ~!」と言われ 半べそをかいていました。 でも、そのパスは2年生の三女には無理ですから・・残念! お姉ちゃん、お手柔らかにね~♪ クリックすると、動画が見れます♪
2006/06/20
コメント(4)

ドッジボールの校区大会が終わってから、およそ一ヶ月。そのときの話はこちら ミニバス、ドッジ、その後の話こうやって、苦渋の選択をして、ミニバスに専念した1ヶ月でした。親にとっても苦渋の選択だったので、日曜の練習試合を見るまでは、ミニバスだけに絞ったことに戸惑いがありました。けれど、練習試合を見て、ミニバス向かう姿勢がしっかりと前を向いて、今までのイメージとは違ってきたように思います。彼女達にとって、この選択がよりより結果に結びつくように願っています。夏季リーグに良い成績を残すことだけでなく、これからの人生の中で、本当に大切なものを大事にしたことが、いつの日にか心の肥やしになってくれるはずだと思っています。
2006/06/20
コメント(0)

昨日の練習試合のプレーです。 昨日のメンバーのお話はココをクリックしてね 14番がスクリーンをかけた横を5番のガードがドリブル。 すかさず、14番が中央に走りこみ、ガードからのパス。 ワンドリ後シュートしましたが、惜しくも入らず。 でも、ファールをもらった d(゜-^*) ナイス♪プレー 5番が長女、14番次女です。 (何せ、親ばかですから・・・) 何度みても、よいプレーだ~♪ 保護者席は、一際わいたプレーでした。 こんなプレーがたびたび出ればいいなぁ~クリックすると、動画が見れます♪ そういえば、この間、ガードからパスを出すときに、 スクリーン後も確認するように監督から言われてました。 長女のノートにも、そうやって書いてあって。 「あ~そうか~って、思いました。」って。 なるほど、いろいろ試してるんだなぁ~と、感心しているところです。 そうそう、ワンハンドのパスもかなり気合を入れて練習しているようです。 ずいぶん、思う場所にパスが通るようになって来ました。
2006/06/19
コメント(12)
今日は練習試合。そして、ドッジボールの大会でもありました。今日は主力メンバーがそろっていない状態。本日のメンバーは6年が7名いるうち、4名が欠席。5年も1名欠席、1名捻挫中。このうち、6年のベストが4名欠席。5年でも、ベストに入る子が捻挫。5年のうち1名入部ほやほや。という、負けが確定しているようなメンバーでした。お陰で、2年生の三女まで出していただいてしまいました。本日は3試合しました。1試合目は、案の定さんざんな内容。44-4という点差で、ま~こんなもんかなぁ~と。せめて、10点とってくれ~と、いう感じでした。確かに、とっても強い相手なんだけどね。2試合目は、12-35前半は14―8で、それなりの試合ができるようになってきました。流石に、ベストになると35-12ということで、終わりましたが、思った以上に皆が良く動くようになってきました。3試合目は、27-30で負けましたが前半は15-10で勝ち越していました。3クォーターまで、5点差で勝ってましたから~さすがに4クォーターは、普段3つも出ることがない子が出たてので、逆転されてしまいました。でも、得るもの多い試合だったように思います。普段活躍できない子達が必死で頑張ってました。長女が車の中で、「今日の試合はとっても楽しかった~」って、すごく嬉しそうにいっていました。こんなに楽しかったって言ったのは、もしかしたら初めてかも知れません。ベストメンバーのそろっていない試合でも、こうやって楽しめてしまう長女の心の強さを嬉しく思いました。
2006/06/18
コメント(4)

この間の練習試合の1つ。 第2クォーターです。 両チームのダイジェストのみカットしてます。 紺のディフェンスのとき、白が激突。 このときはチャージングをもらいました。 こうやって両チームのシュートやファールなど、ダイジェストにすると 見ごたえがありますね。 ただし、うちのチーム、押され気味なのが気になりますが。 どうぞ、楽しんでくださいまし~♪ダイジェスト版だよ=*^-^*=にこっ♪クリックすると、動画が見れます♪
2006/06/17
コメント(2)
昨日は5-5の練習で、ちょっと面白いポジションを見た。長女は去年からガードで、どちらかといえばサポート役。と、いうより、いつもサポート役が多い。気持ち的にもサポートに回りやすい性格をしているのだけど、昨日はフォワードに回されていた。ガードから攻撃するするときは、速攻か、トップからのロングシュートが比較的多い。去年のスコアを見ると、長女の得点は0(ゼロ)なんて試合も多い。もちろん、ガードだからそれはそれでいいかなぁ~なんて思っています。けれど、やっぱり得点を入れるというのは親から見てもいいですねぇ~最近、ガードからのシュート確立も上がり、得点を稼げるように、だんだんとなってきました。そんな中、昨日はフォワード。正直どうかなぁ~と、眺めていたら、なかなかよろしい攻撃をしているではないですか。ま~ガードが長いゆえ、ガードのうしろから、フォワードがゆっくりついていって何してるんじゃい! な~んてことも、トップに入り込んで何してるんじゃい! と、いうこともありましたが攻撃パターンが増えた感じで、チームとしても面白くなりそうです。ちょっと、期待しちゃいましょう~ポジションも変えると面白いものですね(o^∇^o)ノ
2006/06/17
コメント(6)

たまには相手チームのd(゜-^*) ナイス♪シュートも この日は、このチームに負けちゃいました。 相手チームのシュートは余裕があります。 完敗です。d(゜-^*) ナイス♪シュート
2006/06/16
コメント(0)

本日2回目のシュート&d(゜-^*) ナイス♪ファールをピックアップです。 ・・・うんと、1つ目の日記はこっちだよ♪ 第3段というからには、もちろん第1弾もあるよ~ ベスメンでの第3クォーター 流れのあるプレーが少し出てます。 d(゜-^*) ナイス♪シュート
2006/06/15
コメント(2)

昨日に引き続き、シュートをピックアップしました。 このクォータの攻撃は、単独プレーばかりなのですが、 個人としては、とても頑張ってるプレーです。 もっとチームとして、個々が活躍してくれれば、もっと得点を稼げそうでした。 d(゜-^*) ナイス♪シュート
2006/06/15
コメント(12)
最近、OFFICEもバージョンアップがなかったのですが、最近発表されたようです。仕事柄、新バージョンともなると、知らぬ顔もできないので、早速ダウンロードしました。登録のみで、誰でもフリーでつかえるβ版です。インストールをしていないので、なんともいえませんが、メニューバーがなくなっているらしい・・という、情報はつかんでおります。全部がタブという考え方のようです。使い安さというところでは、なかなか好評なご様子。とにかく、使いこなすまでに網羅するには、また、どれくらいの時間を費やす必要があるのかが、不安な私でした。ご興味がある方は、マイクロソフトにジャンプしてください。【以下 注意書きをそのまま引用しています】---------------------------------------------------ベータ版ソフトウェアについてベータ版をご利用いただくには登録が必要となります。2007 Microsoft Office system Beta 2 は、評価および導入計画立案の目的に限ってご使用いただけます。ベータ版ソフトウェアは、正式製品版と異なり完全な動作検証が終了しているものではありません。ベータ版ソフトウェアの利用によって不具合が発生し、既存データに障害、損害を与える可能性があります。ベータ版は、重要な業務で使用される環境とは別の環境でのご使用をお勧めします。ベータ版をインストールする前に、必ずシステム ファイルと既存データのバックアップをお取りください。ベータ版は、技術 サポートの対象外となりますので、ご了承ください。多くの会社では、会社所有のコンピュータに、承認されていないソフトウェアをインストールすることはポリシー上禁止されています。仕事でお使いになるコンピュータに 2007 Microsoft Office system Beta 2 をインストールする前に、IT 担部門などにご確認ください。-----------------------------------------------赤で書いているように、あくまで、試作品なので動作において保障されているものではありません。そのことは頭において、使用をされてくださいね。正規版は来年の発売になる模様、値段は2003と変わりないようです。私は、今回のOFFICEはちょっと期待してます。
2006/06/14
コメント(0)

今回は、d(゜-^*) ナイス♪プレーをご披露です。 負けはしましたが、それなりによいプレーも出ていました。 d(゜-^*) ナイス♪プレークリックすると、動画が見れるよ♪
2006/06/14
コメント(0)

本日2回目の日記ですが。。「これって?」ネタです。 白のリバウンドからのドリブル。 青がカッティング。 一度捕球後(しているように見える)が、そのままドリブル。 特別な技はないものの、良いコースどりをして、そのままレイアップが決まりました。 何せ長女のプレーなので、フォイッスルがないのをいいことに ダブド(; ̄y ̄)c●~~クサイ、、、 ファール(; ̄y ̄)c●~~クサイ、、、 と、思いつつも、その後のプレーはd(゜-^*) ナイス♪なのです。これってダブド、d(゜-^*) ナイス♪プレー?クリックすると、動画が見れるよ♪
2006/06/13
コメント(8)
この間の金曜のこと。練習試合直前のチームメイトの捻挫です。次女のクラスメイトなんだけどね。話を聞くと、学校の体育の授業でのシュート練習の最中とのこ。レイアップの後、壁に激突して、捻挫したらしいのです。私:「そんな激しいゲームでもしてたの?」と聞くと、次女:「ううん、ただシュート練習してただけ」私:「じゃなんで、激突するん?」次女:「ゴールが前に出してなかった~」と、次女私:「何で出してなかったん?」次女:「出しましょうか?って聞いたら、先生出さんでいいって言った」ちょっと、憤慨。バスケしろ、サッカーにしろ、野球にしろクラブチームなどで真剣にやっている子ども達は、その行動が習慣になっているのです。ミニバスで言えば、ゴールが出ていない状態でのシュート練習は壁に激突して当たり前。いつもは、もっとゴールうしろに空間がある中で練習しているのですから。大人なら、ゴール出てないから加減してシュートしよう~なんて考えますが、子どもは、そうはいかないでしょう。先生の体育に対する意識の低さに、唖然としました。このクラス。バスケが4人もいるのですから、もっと神経を使ってほしかったです。皆さんも、学校での怪我にお気をつけください。
2006/06/13
コメント(2)

久々の「これってファール?」ネタです。1ヶ月ぶりに試合があって、ちょっとネタがありそうです。 リバウンドから白のドリブル速攻。 青がコース入りのディフェンス。 接触し、白が倒れました。 判定は、青のファールでした。 こういう場合に、チャージングをもらえるようになるには、 何が必要?これってファール?クリックすると、動画が見れるよ♪
2006/06/12
コメント(10)
久しぶりの練習試合が行われました。秋には負けてしまったチームとの対戦もあり、ちょっと"o(* ̄o ̄)o"ウキウキ♪1試合目は、始めて対戦するチーム。背は大きくはなかったのですが、わりときびきびしたバランスのよいチームでした。わがチームは久しぶりの試合とあって、長女もボールが手につかないような状態。ミエミエのパスも多かったのですが、3クォータまで、何とか4点差をつけていました。4クォータにはいると、シーソーゲームになり、逆転され、それでも、何とか同点に追いつきました。後、1秒ぐらいだったでしょうか、相手チームが放ったシュートが見事に入り、ここで、タイムアップ。惜しくも1ゴール差で負けてしまいました。ここで、監督からの激が飛びます。あ~怒られてるわ~と、思いながら、会場校なので、審判に出すお茶なんぞの手配に回ったり・・この日は、もう1校来る予定でしたが、急にキャンセルになり、先ほどの試合直後に、強豪チームと連続試合になりました。確かにきついだろうなぁ・・・と思いつつ、ベンチに座って観戦です。結果は、トリプル・・仕方ないんだけど、相手チームは秋に比べて、また、ぐんと成長していました。どうやったら、あんなふうになるんかなぁ・・・と、感心ばかりしてました。その後、1つ空けて、同じチームとの対戦。今度は、1時間の休憩を挟んだので、幾分いい感じ。1クォーターは同点。2クォータには、10点差を付けられ・・・3クォータには、30-30で同点に追いつき、4クォータには、力つきました・・ま~3クォータには、2軍に変えられたようで、それじゃ勝てぬと思った相手チームがベスメンに戻しただけなんだけど、ねぇ。ありありとレベル差がでた試合でした。いつの日には、あんなプレーや、こんなプレーをしてくれるようになると信じて。と、言うわけで、久々の練習試合は、3戦3敗という結果だったのさ・・それでも、去年のスコアブックには、長女の得点はほとんどなかったものの、今年はガードからのシュートを打つタイミングも、納得できるものになってきて、人任せから、ちょっと得点を狙えるようになってきました。昨日も、外からの良いシュートが、良いタイミングで決まって、ちょっと楽しみも見えました。彼女にとって、いろいろあった1ヶ月だったけれど、彼女のミニバスは着実に前進しているなぁ~と、感じました。欲を言えば、せっかく速攻をかけたゴール下のレイアップははずさんでくれ~
2006/06/11
コメント(2)
5月の連休中に1つ練習試合に行きましたが、ここのところ、育成会のソフトや、ドッジが行われるために、この時期は、市内のどこの地域も、試合等は見合わせることが多い。こちらの方も例外ではなく、1ヶ月近くも試合を見送ってきた。明日は、久々の練習試合だ~♪何だか、すご~く久々の気分です。子ども達も、ユニフォーム入れるの忘れるかも・・な~んて言いながら準備をしていました。ま~もうすぐ、今日も明日も試合なの??と、いう日々が始まるとは思いますけどね。明日はビデオを担いで、頑張ってこよう~。また、ご報告しますね~♪
2006/06/09
コメント(2)
明後日はミニバスの練習試合です。今回の練習試合は、うちのチームの主催で、なおかつ、外部の体育館を使うため体育館の使用料は結構なる。で、各チームにも負担していただくことになり、参加チームに領収証をきることになった。せっかくなので、差込で領収証を作っちゃおう~!基本の領収証を作成し、差し込む際に問題が発生!Excelで作ったカンマ編集されたデータをそのまま印刷したいのに、word2003では、¥2,000→2000に変更され印刷される。エクセル上で、テキスト変換させれば簡単だけど、確か、wordでできたよなぁ~と、思いネットで検索、検索。手順は1.差し込んだフィールドを右クリック2.【フィールドコードの表示非表示】3.コードが表示されたら、 {MERGEFIELD "領収金額" \#\\#,##0} 赤の部分を追加すると、自分のために書き取ったようなものなので、ちょっと詳しくはないと思いますが、今後もきっと役にたつ、結構困った人もいるのでは?と、いうお話でした。
2006/06/08
コメント(0)
試合が重なってくると、スコアブックも何冊かたまってしまいました。体育館のおきっぱなしではいけないなぁ~と思い、昨日はもってかえってきました。1年前の今頃、スコアはぼろぼろだったなぁ~と、懐かしく見入ってしまいました。秋までは勝つことのできなかったチームに、昨年度の終わりには、快勝したことも思い出しました。そのまま、去年は勝てなかったチームにも新人戦で勝ちを収め、ひとつひとつ前進している様子が伺えます。もちろん、去年は6年生1人しかいなかったので、負けて当然、といえば、そうなのかもしれません。10日にはとっても久しぶりの練習試合があります。去年、5年生以下の大会で負けてしまったチームも参加します。今度こそ、きっちり勝って、リベンジと行きたいものです。この試合で、この子達の成長振りがきっとわかるだろう、楽しみな試合です。“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪小学生の1年は、本当に成長が目まぐるしいものですね。
2006/06/05
コメント(2)

久々の動画です。審判ネタにするもよし、笑ってくれてもよし。楽しんでください。ちなみに、判定はホールディングです。囲まれちゃいました~クリックすると、動画が見れるよ♪
2006/06/03
コメント(2)
昨日の練習の後、次女は同じチームメイトのおうちでお泊りの約束をしていた。当然、“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪である。夕食は1人分いらないなぁ~な~んて思いながら、マーボー豆腐なんぞを作った。迎えにいくと、三女が○○先輩泊まりに来てもらっていい?と聞くので、そちらのお母さんがいいならいいよ~と言った。もちろん喜んでOK。夕食の後から、ご登場である。よって、子どもの人数差引「0」である。朝は早くから、2人で起きだし、何だかうるさいなぁ~と。久しぶりの午前中は何もない土曜日、ゆっくり目の朝食を取ったら、2人は、早速小学校へ遊びに行った。私は何だかつかれていたので、ぐちゃぐちゃの部屋をそのままに、もう一度「お昼ねタイム」すると、子どもの声が・・今度は長女の友だちがどやどやと、滅茶苦茶散らかった我が家にご登場・・・(友だち=いつも登場している、ミニバスのキャプテン)仲の良いのはいいもので。ゆっくり寝せてもくれそうもないので、やっと起きだし、片づけを済ませた。我が家は入れ替わり、立ち代りの朝でした。(キ▼д▼;)トホホ・・人が集まる家というのはいいもので、(キ▼д▼;)トホホ・・と言いながらちょっと嬉しかったりする、私でした。
2006/06/03
コメント(4)
今日はドッジボールをやめて始めてのドッジボールの練習日でした。子ども達2人を連れて、練習会場へ。親も子も、申し訳なさで、足取りも重く、なんていって入っていこうかなぁ・・と模索しながらの体育館入り。たまたま用事があって、こういう日に限って、遅れて行かないといけなかったのも、また、嫌だった。すでに監督から子ども達にお話があっていたようで、私も、役員のみんなに(すでに練習も始まっていたので、バラバラで、いえなかった人もいたんだけど・・)お詫びを述べた。私や子どものことを気遣ってくれた人がいたことが本当にうれしかった。本当は、無責任と思われてもしょうがないことだということも承知していて、それでも、役員として、これから関わっていくことに戸惑いもすごくあるのは確か。監督が子ども達を集め、横のようで(´・ω・`)ションボリしているわが子たちを呼び寄せた。まずは、うちの子からの発言で、ミニバスをすることになって、大会に出られないことを伝えた。伝える前から、長女は涙があふれていて、言葉を詰まらせながら、皆に謝っていた。私も涙がこぼれた。本当はこの仲間達と一緒に、最後までさせてあげられたらどんなに嬉しかっただろうと。そして、メンバーからは温かい言葉を1人1人からもらった。監督からは、ドッジをやめてミニバスに専念するのだから、皆の気持ちを無駄にしないようにしっかりやらないと、怒鳴りに行くぞ~と、あったかい言葉をしっかりいただいた。(実は、ドッジのキャプテン=ミニバスのキャプテン で、その父だから)もちろん、しっかりやってもらわないといけません。子ども達はエンジンを皆で組んで、「優勝するぞ~!」と声を張り上げていました。監督の粋なはからいのお陰で、つかえていた気持ちが楽になったようです。ミニバスのキャプテン同士であり、親友である二人。また、別の意味で思いやりのある関係が築けたようでした。そう考えると、今は、ミニバスより、ドッジボールの方が心が1つになっているなぁ~と、感じてしまいます。思いやりという心は、こうやってチームをひとつにする大事な役割をするものですね。片方のキャプテンがドッジボールをしっかりまとめています。わが子は、ミニバスをしっかりとひとつにまとめることこそが、役割に違いないと。さぁて、役割をしっかり考えた日々が始まりました。選んできた道を後悔しないように、それぞれ精一杯やってくださいね。
2006/06/01
コメント(4)
ドッジボールネタの続きなのだけど、すご~く複雑な心境です。うちの子は、ドッジの大会出場を取りやめ、ミニバスの練習試合に臨むことにした。それは子どもの問題であって、親の問題ではない。私は育成会役員でもあるし、ミニバスの中でもこのままドッジの大会に向けてドッジも、ミニバスも続けていく子もいるのは事実です。今年はダブルキャプテンで、大の仲良しの子ども達。片方はミニバスをとり、片方はドッジも同時にしていくことになる。そうなると、各家庭の考え方が出てきたわけで。もちろん、ミニバスの監督は、うちのような考え方をする方を好ましいと感じる。別にそれは育成会のことを認めていないということではなくて、同時にスポーツをしていくことの難しさではないかと。大会前に最優先してほしいし、怪我や体調のことも心配だし。で、ここで監督と話が盛り上がったりする・・・(いいのかわるいのか・・)方や、育成会も大事だと考えているほうにしては、監督の考えが受け入れがたく、溝を感じてしまう。結局、我が家庭は監督側の意向に沿うことになり、育成会には背を向けた格好になった。ドッジをやめてしまったことに後悔がないわけではない。できることなら、一緒にドッジの大会で頑張りたかった。今でもそう思ってるし。だから、決して否定してないし、応援してるし。早くこの時期を乗り切り、同じ目標に向かって進める日がとても待ち遠しい、そんな気持ちでいっぱいです。本当に、溝が早く埋まってほしい。(お互い親の気持ちが強いと、つらいね~)と、本当に思っているのだよ・・・
2006/06/01
コメント(6)
全40件 (40件中 1-40件目)
1